マネジメント未経験者へのマネジメント任命の判断とは

このQ&Aのポイント
  • 組織の上位者がマネジメント未経験者にマネジメントを任せる際の判断基準はどうなっているのか?
  • マネジメント未経験者の中からマネージャーを選ぶ際に、上位者はどのような観点で判断するのか疑問に思います。
  • マネジメント未経験者へのマネジメント任命において、組織の上位者が判断基準として用いる要素について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

マネジメント未経験者へマネジメントを任せる判断とは

先ほども同じような質問をさせて頂いた者です。 先ほどの質問にご回答頂いて、さらに湧き上がってきた疑問があります。 多くの方が最初はマネジメント未経験だと思いますが、組織の上位者(経営者や部長以上の上級マネージャー)は、どこかの段階で未経験者にマネジメントを任せますよね。 そこで質問です。 組織の上位者は、マネジメント未経験者の中からマネージャーを選ぶ時、どうやって「この人ならマネジメントが出来そうだ。」と判断するのでしょうか。 基準が明確に規定されている企業もあるかと思いますが、それらの基準をクリアしても、最終的には上位者の判断がありますよね。その定性的な部分が知りたいです。 レベルは経営レベル、中間管理職レベル、といろいろあると思いますが、今回は中間管理職の場合が聞きたいです。 ぜひ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

下位の人間でも大所高所から物事が判断ができるということは 普段の行動からでも把握できる。 つまり、役職がついてなくても、実際は物事を全て任せたり、 その人がし切れてたり、段取りができたり。 というところがポイントです。 中間管理職の場合は、 プロジェクトや仕事そのものを仕切る能力と その仕事を遂行するにあたって必要な人材を管理する能力の 二面が必要です。

dreambaby2002
質問者

お礼

具体的でわかりやすいご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 そんなもんぶっつけ本番。  就職時の面接を考えてみたら分かるように、相手の肩書きや経歴だけでは能力の判断など不可能。  したがってこれまでの動きからとにかく「やらせてみる」。  当然失敗は織り込んであるので初回は失敗当然。(失敗による影響は組織として対応し、吸収する。)  なのでおまり大きな案件は回ってこない。  失敗は初回OK二度繰り返せば出世の可能性ゼロ。

dreambaby2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失敗は一度きりですか。小さなチャンスを確実に捉えていくことですね。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

○上司や組織の批判をしない。 ○上層部と部下の板挟みになっても、自分を見失わず、常にポジティブである。 ○人間的な魅力があり、部下がついてきやすい。

dreambaby2002
質問者

お礼

簡潔かつ具体的でわかりやすいご回答ありがとうございます。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

それは会社ごとに判断はあると思いますが、自然にわかるものですよ。 基本的に管理職は多くの人を使う立場ですから、人使いが出来なければだめです。また指導力とか他人との協調性とか調整能力とかいうものが必要です。また部下よりもその仕事に通じていないといけないですね。 仕事によってはかなりの専門的知識がないと出来ないものもあります。 でも専門知識は管理職でなくても必要な場合はありますから、管理職にだけ特に要求されるのは人使いの上手下手でしょう。単に上手というよりは目標に向けて人員を束ねて引っ張る能力ということです。 でもこういうことは大勢の社員がいてもおのずと差がみえるもので、必ずしも基準を決めなくてもある程度はわかりますよ。 それは下から見ていてもあの人は出来るこの人はだめということはわかるでしょう。 もっともそれが時々世評と違う人事になるところが面白くもあり、悲哀でもあるのですが。

dreambaby2002
質問者

お礼

含蓄のあるご回答ありがとうございます。 たしかにわかりますし、反対に下から見て「なぜこの人が?」という人もいたりしますが、その人は他の側面からは評価されているのでしょうね。

回答No.2

これはねえ、経営者のレベルによってもその基準異なるからなあ。 俺も方針変わってきたからなあ。 で、おそらく今後大きく変わらないであろう俺の結論。 ●真摯な活動力が秀でていること ・周囲よりもハードに一生懸命に仕事する。頭の良し悪しより行動力のある人間じゃなけりゃだめだ。 ・誠実な人間性で信頼できること。前向きで不満を口にするような人間じゃないこと。 ●実力(実績)が秀でていること ・プレイヤーとして上位評価できる実績をあげていること。 ということは、優れた活動をしている意味だ。でなけりゃ部下指導できない。 ●責任感が秀でていること ・結局リーダーたるは責任感だ。責任を担い果たす努力をし遂げられるのがリーダーたるだ。  途中で逃げ出す可能性のある人間は実力あってもだめだ。 だな。なんたら経験が必要とかなんたらスキルがどうだとか言ってる奴は、マネジメントの本質なんかわかってない。 (もち、スキルや経験は必要だよ。でもそんなもん上記要素さえありゃ後からどうにでもなる。) まああとは現場主義であったり、最低限の脳みそはクリアしてることだったり、最低限の対人センスを有している等々あるが、原則はこれだな。 ドラッカーも、マネジャーに必要な資質は真摯さだけとかそんな類のこと言ってなかったっけ? ビジネスってのは、経験やスキルが高い事とパフォーマンスは連動しないからな。 文章読んでると、マネジメントをどっかの教科書に書いてあるような能力で整理しようとしているように感じるが的外れだぜ。 少なくともお前のその上司はそんなことを言ってる訳じゃないと思うぜ。 で、補足だが、上司に直接具体的課題を聞けよ。言わなけりゃ言うまで聞けよ。 つか社長に聞けよ。で前向きに努力しなされ。

dreambaby2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • マネジメントを勉強したい

    はじめまして、現在ですが企業の中間管理職として営業部門のマネージャーをしています。 部署の人数は10名前後、マネジメント歴は4年目の30代中盤です。 会社は年商100億程度です。 都内在住で勤務先も都内となります。 職種は大まかに言えば、IT、デザイン、広告となります。 本や会社が斡旋してくれているセミナー(リクルート)でマネジメントの勉強はしているのですが、 もっともっと詳しく、より自分のマネジメント能力を高めたいと思い、 質問をさせていただきました。 目標としては経営者と同じ能力をもったマネージャーが理想です。 これまで一般の営業だった時も本から学ぶことは多かったのですが、 結局、生のセミナーないしマンツーマンの教室?的な所の方が実践できて、 ゴールが近くなった印象がありました。 ですので、マネジメントにおいても、 より個別で、リクルートなどの大きなセミナーよりももう少しアットホームといいますか、 継続して自己の能力が上がったか下がったかみていただけるような会を探しています。 現場でのOJT(実務)が最短ではありますが、 見るべきポイントなどを見落としているとずっと気付かないままですので、 目標に近づくためにより早い勉強方法として、 OJT(実務)と並行して進めて行きたいと思っています。 色々WEBで検索してみましたが、 なかなかマネジメントだけとなるとピンポイントのものがないなぁというのが感想です。 何か良いマネジメントの会合があればお教えいただけるとありがたいです。 皆様何卒宜しくお願いいたします。

  • マネジメントをしなくてよい課長

    職場のマネジメントをしなくてよい課長、管理職はいるのですか? 会社によってはあるのですか? うちの課長は、勤怠の管理と出欠の管理しかしません。 組織の揉め事やトラブルには無関心です。

  • 部下のマネジメントについて

    こんにちは。 中間管理職になり、部下のマネジメントがこんなに難しいものだという事が身にしみて解りました。 部下のマネジメントで、みなさんが特に注力している事、重要だと思われている事はどういう事ですか? また、過去にこのような指導・マネジメントを行えば、このような成果があったというような実例があったら教えて下さい。 (基本的なマネジメント手法はPDCAのサイクルとか言いますが、簡単にはいかないですよね。) 宜しくお願い致します。

  • これってマネジメントなんでしょうか・・・?

    これってマネジメントなんでしょうか・・・? 経理や給与計算などをする部署で、初めて「上司」という立場になり 日々書籍などでマネジメントについて勉強しておりますが、実際の仕事はというと 一日中、ど素人社員への業務指導とパートタイマーからの質問責め(些細なことでも自分で 判断出来ないor聞けばいいと思っている)その上、入れ替わり立ち代わりするミスの対応と チェックをする毎日です。 自身もプレイイングマネージャーで仕事がありますが、彼等の面倒を見るだけで疲れ果ててしまいます。 全員が適材適所なんて考えるレベルでない状況で、彼等がそれなりの人材に育つまでそれなりの時間が かかるでしょう。(能力的に育たない可能性も) こんなことをしてて何か得るもの(特にマネジメント能力)があるのか。ものすごく時間と労力が無駄に 思えてきています。年齢的にもマネジメントにシフトしていかなければならないとは思っておりますが こんな事が仕事とされるのであれば、実務担当としてスキルアップをしてる方がマシなのではとさえ 思ってしまいます。 私のしている事ってコーチであって、マネージャーじゃないように思うのですが。 書籍に書いてあるような成果の出る組織作りなんて、幻想なんでしょうか。

  • 得意なマネジメント手法を各人に認識させるには???

    今、管理職のマネジメントスキルとかリーダーシップスキル?向上について取り組んでいます。 私が思うには、個人個人で得意なマネジメントスタイルというのがあり(本人たちは気がついてないかもしれませんが・・・)それをきちんと認識してもらいたいと考えています。その分析や気づきをどのような手法でやれば良いのか浮かびません。経営戦略や経営課題を部下に浸透させ、活気のある組織に戻すためにまず上からと思っているのですが・・・ それとコンピテンシーをどのようにリンクさせていったらいいのかという事も浮かびません。 どなたかいいヒントやアドバイス等なんでも結構ですので教えてください。 お願いします。

  • マネジメント経験って、具体的には何の経験でしょう?

    こんにちは。 最近転職を経験した者です。 転職したての職場で、直属の上司(執行役員)から「お前はマネジメント経験がない」と決め付けられ、何かにつけて「わかってない」と言われ続け、気持ちが少々疲弊しています。 私は管理職のポストについた期間はありませんが、前職では課長の変わりにマネジメントの一部を代行していた経験があり、まったくマネジメント経験ゼロ、とは思っていません。 転職活動時には、職務経歴書にも業務内容を詳しく書きましたし、面接でも成果をアピールしてきて、その結果採用されたと思っていたのですが。 私のアピールが足りなくて、過小評価されてしまったのでしょうか。 そこで質問は、「次に説明する私の前職での職務経験は、マネジメント経験あり、と言ってよいのか」です。 <私の前職での経験> ■とあるコンテンツ制作業務を行っている部署での話。20人の所帯。(HP制作のような労働集約的な仕事と思ってください。) ■直属の上司(課長)はプレイングマネージャーだった。 ■その課長はマネジメントが不得手であり、マネジメントをおざなりにし、プレイヤーとしての仕事に逃げ込むタイプだった。 ■したがって、その課長の受け持つ現場は混乱が続き、ある時期に損益に多大に影響する事故が数回続けて発生した。 ■部長から早急な改善が求められ、課長が出した決断は「マネジメント業務の大半を私に任せる」というものだった。 ■私は次の業務を2年間担当した。 ⇒「生産計画、生産統制、アルバイト採用、人材育成、チーム編成、作業員の休暇管理、業務改革」 ※さらに一部詳細を述べますと、 ・生産計画は「2~3ケ月先までの作業計画立案、前工程(顧客窓口)との折衝、受注作業の作業員への分担を決定」 ・生産統制は「毎朝の朝礼の司会、生産計画に対する日々の進捗管理、進捗状況の変化への対策実施、他部署への支援要請」 ・業務改革は「営業などの上流工程を巻き込んでの業務フロー改革、新生産管理システムの開発リーダー・運用・実施」 ・システム開発チームと共同で投資計画を策定。 ■私の担当した2年間の成果は、「作業員13名の稼働率が+10%向上、部署の営業利益は赤字から黒字へ転換、金額では+5,000万円アップ」。 (利益は、営業の努力もありましたので、全てが私の成果とは言えませんが) 以上です。 繁忙期には下からの突き上げにあうこともあったり、苦しい時期もありました。 1度、過労で倒れたこともありました。 しかし、ピンチの時でも、チーム内では常に冷静に話し合える場をつくり、解決策をみつけて、やり遂げてきました。 その間、上司の課長は何をしていたのかと言うと、プレイヤーとして顧客窓口の仕事を続け(出来る部下が他にいるのに)、あとは新規事業開発と称して新商品のロゴマークを作ったり(デザイナーが社内にいるのに)、業務システムや出退勤システムのボタンを押していたり(意味はわかっていない)、していました。 あと一応、予算策定や人事考課はやっていたみたいです。なんでそこだけ抜き取って出来ると言えるのか、全くわかりませんでしたが。 ちなみにこの課長は、「リードタイムって何?」とか「ROIって何ですか?」、「作業時間記録表の時間書くのがメンドクサイから、全部同じ時間でいい?」とか、生産部門の課長とは思えないようなことを私に質問してきていました。 部署が黒字転換した年の人事考課の面談で「あなたの評価は9段階評価で上から4番目」を言われました。「成果から考えて随分と低い評価だと感じます。例えば、最高評価をもらえる人って、どんな人でどの程度の成果を上げている人なのですか?」と質問したところ、「わからない。この会社で最高評価をもらった人の話を、私は聞いたことがないから。」との答えでした。 唖然としてしまい、その後、私は社内転職制度を活用して異動願いを出し、他の部署へ異動しました。 会社は古い企業体質で、完全に年功序列型でした。 他にも、一日新聞よんでタバコ吸って帰るだけのライン課長などが何人もいる会社でした。 ただの悪口のようになってしまい、気分を害された方がいらっしゃったら、すみません。 ただし、私が知りたいのは、そういう上司でもフォローして一生懸命やってきた私の経験も、課長という職位にはついていなかったというだけで、外部から見たときにはマネジメント経験として評価されないのか、ということです。 人材紹介業界の方や、私と同じような経験をもつ方など、忌憚なくアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。 長文となり、申し訳ありません。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

  • 将棋の仕事・マネジメントへの活用

    こんにちは。 自分は20年以上将棋を楽しんでおり、 現在はサラリーマンをしております。 自分はまだ管理職という立場ではないのですが、 近頃、マネジメントのあり方というものを 考えており、将棋の考え方、達人たちの言葉 というのは、実に的を射ているなと感じることが多いです。 特に原田泰夫九段の『三手の読み』は常に頭に 置きながら仕事をするようにしております。 大山康晴15世の『助からないと思っても助かっている』 も大好きな言葉です。 このスレをご覧の方で、将棋の考え方というのを 頭に置きながら仕事、マネジメントをなさっている 方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃれば、 どのような考え方を活用しているのかお聞かせ願え ますか? ※※注※※ この質問は、将棋が強い人は良い経営者か?とか、 将棋の駒の動かし方とマネジメントは同じか? とか、そういう大命題ではないことをあらかじめ 断っておきます。 物事には通じるものが少しはあるもので、 あなたにとってその少しは何ですか? という質問です。

  • 自分を管理できない管理職

    管理職の主務は、組織マネジメントですよね? 私の上司は、 ・時間を守れない ・納期を守れない ・情報を管理できない ・自分の発言や指示を管理できない のですが、 それでも管理職になったのですが これらは管理職として求められるものではないのでしょうか? 自分をマネジメント・言い換えれば管理できなくても 組織を管理できるのならば問題ないのでしょうか?

  • 私に合ったマネジメント方法は?

    最近何かと実務よりマネジメントする機会が増えてきました。 自身のことを誤解を恐れず書きますと 人と必要以上に絡むことに価値観を感じられないないのです。 例えば、 過去に学校や会社でトイレや昼食の際私の周りに人がぞろぞろついてくるようなことが良くありました。 これなんかも、嫌でした。 人と話しをするのは嫌いではありませんが、無駄口を叩くのが嫌いで 必要以外の話題には耳も傾けませんし口出しもしません。 仕事に関連した話し以外はどうしても人とする気になれません。 趣味などのプライベートの話題は、その同士とすればよいと思っているからです。 そのような私に人がついてくるのには、 仕事のアドバイスが公平で丁寧で解り易すくやさしく親身になって相手の相談に乗っていると思われているらしいのです。 自分自身でもそのように心がけていますしそのようにするのが当然だと思いますので苦にはなりません。 ですが、人とのコミュニケーションに長けていると言う訳ではありません。 TwitterやSNSなどにも興味が無く楽しくやっている人の心境は解りません。 昨今の若い経営者のプライベートをさらけ出すようなSNSやTwitterなどは、見ていて親近感や共感する部分もありますし、そのようなことに労を厭わない性格が有利に働くことも感じています。 決して否定的ではなくうらやましいと感じていますが自身ではそのような価値観をもてません。 時間をそこに割く優先度が低いためです。 このような、価値観ゆえに将来のマネジメントに不安を感じています。 実際に、人のモチベーションを上げて成果も認められてはいますが それはごく一部の営業成績を上げると言う部分のことです。 過去に経営の経験はありますが、優秀なマネージャがいたせいで人のやる気を引き出すと言う 以外のマネジメントをしたことがありません。 必要性に駆られ本格的なマネジメントをこれから習得したいと考えています。 単に、本等よみその内容だけの受け売りになっても自身の気持ちが伴わなければどこかで破綻すると思っています。 そこで、 マネジメント経験のある方などに、どのようにマネジメントを習得するべきか? どのようなアクションを起こすべきかアドバイス頂きたいのです。 安易に、その場をしのぐマネジメントではなく長期に渡りうまく行くマネジメントを身に着けたいので経営者の視点にたてるようなアドバイスであれば幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 経験者の方、協力してください。

    経験者の方、協力してください。 困ってます 大学の授業で経営管理という科目があります。あなたのマネジメント間について述べなさいといわれたとき、どうすればいいでしょうか?どのように書いていけばよろしいでしょうか?経験者の方、ぜひ、コメントを、よろしく、お願いします。

専門家に質問してみよう