• 締切済み

これってマネジメントなんでしょうか・・・?

これってマネジメントなんでしょうか・・・? 経理や給与計算などをする部署で、初めて「上司」という立場になり 日々書籍などでマネジメントについて勉強しておりますが、実際の仕事はというと 一日中、ど素人社員への業務指導とパートタイマーからの質問責め(些細なことでも自分で 判断出来ないor聞けばいいと思っている)その上、入れ替わり立ち代わりするミスの対応と チェックをする毎日です。 自身もプレイイングマネージャーで仕事がありますが、彼等の面倒を見るだけで疲れ果ててしまいます。 全員が適材適所なんて考えるレベルでない状況で、彼等がそれなりの人材に育つまでそれなりの時間が かかるでしょう。(能力的に育たない可能性も) こんなことをしてて何か得るもの(特にマネジメント能力)があるのか。ものすごく時間と労力が無駄に 思えてきています。年齢的にもマネジメントにシフトしていかなければならないとは思っておりますが こんな事が仕事とされるのであれば、実務担当としてスキルアップをしてる方がマシなのではとさえ 思ってしまいます。 私のしている事ってコーチであって、マネージャーじゃないように思うのですが。 書籍に書いてあるような成果の出る組織作りなんて、幻想なんでしょうか。

みんなの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

短大卒程度の教養があれば、ど素人といえど経理事務程度は1年もかけずに こなせるようになるでしょう。 ・業務標準化(マニュアル化) ・育成ノウハウ このあたりはマネジメントの入り口かと思いますので丁寧に対応していくほかありません。 一方で質問者様自身のプレイヤーとしての能力も高めていく必要があります。 質問文から高度なマネジメント理論を必要としない(必要性が薄い)職場だと感じます。 そこから脱したいのではれば、マネジメント能力よりはプレイヤーとしての能力がまずは 必要でしょうから。

tomoboooo
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 お察しの通り、高度なマネジメント理論なんて全く必要のない職場です(多分)。 と言うのも、数十年に亘り数社の事務方の仕事をしてまいりましたが 高度どころか、俗にいう「マネジメント」と言うものですら見た事がないように思います。 勿論、現在の職場の上司もそうです。 そもそも間接部門には高度なマネジメントは必要ないのかも知れませんね。 >そこから脱したいのであれば これは転職を意味しているのでしょうか?

  • cev87700
  • ベストアンサー率72% (187/257)
回答No.1

>私のしている事ってコーチであって、マネージャーじゃないように思うのですが。 そうですね。 単純に、Mangement=「管理」で、Manager=「管理する人」と定義したとすれば、質問文にある「一日中、ど素人~チェックする毎日です。」という仕事はマネージャのものではないですね。 書籍にあるのは「ゴール/理想」です。それと、足下の状況との間にある道に霧がかかっていて見えていないだけだと思います。最初はそれが普通です。 多くの新米管理職が管理することの多さに圧倒されて同じような気持ちになるものです。 自分の仕事/上司の仕事、稼動、コスト、トラブル、管下の人間関係、顧客、物品…。 本に書いてあるような広い領域の管理はいきなりは無理です。管理するものが多すぎです。 一気に理想を追求しようとしても、会社の環境や文化もあるでしょうから、猛反発に合い、心に傷を負って終わりです。 とはいえ、足下の状況に追われ続けてゴールを目指さなければ仰るとおり「幻想」で終わりますので、間違っても、否定されても、何か前進の努力をしていけばいつか道は見えてくると思いますよ。 ※管理職は向いていない、という道が見えることもあります…。 管理と言っても何を管理するのか?をまずご自身で定義されてはいかがですか? プレイイングマネージャとのことですから「自分の仕事」と「上司としての仕事」の管理がスタートでしょうね。 その中で「自分の仕事」を侵食している「ミス」や質問責めをどうするか?と言う問題を「マネジメントする」ことになるんじゃないかと思います。 受けなくて良い質問を定義し、マニュアルや想定問答集を作って自分のところに聞かなくても対応できるような方策をとり、3ヶ月後には受ける質問数が平均で2割減った、ということになれば、「質問責め」という問題は「マネジメントできた」ということになります。 その結果、どうしても「能力的に育たない」人がいれば排除するのも、一つの「人員マネジメント」ですね。 ご参考まで。

tomoboooo
質問者

お礼

具体的なアドバイスを頂き、有難うございます。 アドバイスがあまりに今の自分にズバッときて、何度も読み返してしまいました。 >足下の状況との間にある道に霧がかかっていて見えていないだけだと思います。 まさしくその通りで、今するべき(出来る)は全体の業務スキルの底上げだと 自分を納得させてはいても、先が見えなさすぎて路頭に迷っておりました。 >間違っても、否定されても、何か前進の努力をしていけばいつか道は見えてくると思いますよ。 自分の道を信じて、明日からまた頑張ります。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう