• 締切済み

才能のない分野の勉強をする意味とは?

現在私は高校1年生なのですが、その後の進路を決めるにあたって思うことがでてきました。 私は国語と社会が得意で特に歴史なんかは周りの人に比べて優れてると自分でも思います。 しかし、数学や化学、英語などは本当に苦手です。 そして将来は歴史などの能力を生かせる職業か宇宙関連の仕事に就きたいなとゆめみているのです。 そこでなのですが、あくまで夢ということが前提だとしても宇宙関連のような職業というと数学などの理系科目ができないとなれないと思います。 だからものすごい頑張るのですが、私が100やってできることをその道の才能がある人は1でできてしまうということが出てくるはずです。 そしてもし才能のある人が100やったとしたら到底才能のない人の及ぶところではないと思います。 そのような状況ならばそういう職業なれたとしてもその先に居場所はない気がします。 それならいっそ潔く自分の能力に向いた進路を取る方が適材適所でよいと思います。 そこで皆さんの意見を伺いたいのですが自分の能力の及ばないことをあえてやる意義とはなんですか? 補足として苦手を放置するということではないということだけは言っておきたいです。

みんなの回答

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.18

narutahirotyan様、こんにちは。 いつかは、ぶち当たるもの。

回答No.17

>宇宙関連の仕事に就きたいなとゆめみているのです。 宇宙旅行を売るセールスマンになればよい。 数学は要らないよ。 売上金の足し算と、予算と実績の引き算ができればオーケー。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.16

 才能の差が出るのは、ある程度高いレベルに達した時です。  今の段階では、単純な努力不足です。  才能があるように見える人は、その努力が苦にならないだけで、何もしないで突然凄い才能が発揮されるワケではありません。  質問者さまが、数学・科学・英語がダメという事は、おそらく勉強法がダメなんだと思いますので、家庭教師でも頼んでみては。  金銭的に難しい場合は、YOUTUBEでタダの授業があります。  Eテレで「テストの花道」とかもやってますし。。。  --------  ちなみに、文系の大学に進むとすれば、英語はクリアしないといけないですし、社会に出ればPCは必須ですので、数学に強い方が有利な事は間違いないです。

回答No.15

>いっそ潔く自分の能力に向いた進路を取る方が適材適所でよいと思います。 「いっそ潔く自分の能力に向いた進路を取る方が適材適所でよいと思います」それを実行できる人は、そういう才能がある人です。 大半の人は、頭ではわかっているけど続きません。 あなたにその才能があるなら、それは極めて合理的な判断です。でもその才能もないのに自分を器用だと勘違いしている人は、必ず「やっぱり他の道かな」と迷走し、結局何も手に職がつかず、バッドルーザーとなる可能性が高くなります。 >そこで皆さんの意見を伺いたいのですが自分の能力の及ばないことをあえてやる意義とはなんですか? 先に言った様な、「いっそ潔く自分の能力に向いた進路を取る方が適材適所でよいと思います」を実行できる才能がない人は、情熱の持てる分野でやったほうが、宇宙飛行士と言うウイナーにはなれなくても、自分なりに納得の行く失敗ができ、前向きに今後の人生を歩めるグッドルーザーになれる可能性が高くなるでしょう。 はじめは「宇宙に行けなきゃ意味がない」と思うでしょうが、そのうち宇宙関連の雑誌を出版している編集者とかなんらかしら関係していればいいかな。バイトでもいいじゃないか。とか、前向きに思えるようになります。 前者で失敗したら悲惨です。何のために夢をあきらめたのか・・・。そんな状態で前向きに生きれるかな・・・。失敗しないと自負するならお勧めします。その「器用な才能」があるなら。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.14

>自分の能力の及ばないことをあえてやる意義とはなんですか? チャレンジ、のひとことにつきますね。目標を達成する、できるという意義です。 あなたには才能があり、自分を冷静に見つめる知性もあり、何よりも夢があります。しかし理数系に弱い気がする。 それは考えようによっては個性のひとつです。 宇宙関連の職業と一言で言っても必ずしも理数系に強いだけではだめです。多様な才能が求められているということです。あなたの文系で突出している個性が求められている部門は必ずあると思います。 すべてに突出した成績は出せなくても高校程度の数学や物理は並みの知能があればマスターできます。がんばってください。

noname#225485
noname#225485
回答No.13

そりゃ一握りの頂点を目指すなら全ての業界でそうですよ。 才能が無ければいくら努力してもその域には達せないです。 これが極端な例といえばアスリートなどの世界でしょう。 才能の無い者がいくら努力しようとその高みには上がれないです。 あくまで才能がある連中が人一倍努力してやっと到達する極みです。 だけど世の中ここまでの能力を要求される仕事は少ないです。 勝負の世界じゃないから単純に勝った負けたの世界でも無いですし。 もちろん宇宙開発に携わるとなればそこそこは必要な世界だろうと思います。 凡人がいくら努力してもその職にはつける物では無いと思います。 でも最初から自分にどんな才能があるかはわからんのです。 それを知るためにも一応広くやってみなければならん…高校まではそういう段階でしょう。 そこで運良く自分の才能に気が付きあるいは誰かに見出され努力の末に開花させる物だろうと思います。 まずは自分の才能を知る為に必要な事なのでしょう。 もしその才能がすでに明確化してるなら別に中卒だっていい訳です。 海外ならいきなり大学進学なんて選択肢もあるわけですし…。 それともう一つ…才能が有ったからと言って成功は約束されているわけでは無いです。 才能なんて上には上がいます。 成功者は運も含めてあくまで一握りです。 もし、成功できなかった場合それだけに注力してしまえば他に道が無くなってしまいます。 これを潰しが効かないって言います。 何が必要になるかは現時点では解らないのです。

回答No.12

高1ですか。 まぁあまり自分をきっちりと決めてしまわないで、なんでも興味と面白さで取り組んでください。 進路って、あるいは人生ってそれほど簡単にいろんなことが決まらないですね。 ちょいとした契機や要素、それらの変化で決まっていくのではないでしょうか。 77歳男性です。まぁおじいさんね。 私も小さい時からなんでもきっちりと決めていきたいと思って、得意なこと。興味のあること。そして意義がどうだのって考えていました。 でも12年前に退職したが大学図書館の仕事は46年していました。 でも私の分野かどうか未だに疑問です。労組の書記長として長く活発に活動しました。 これも私なのかと今も疑問です。 自分ってじゃぁ何の人間なのか? 今、宗教の勉強をしています。合っていると思うけど、少しも優秀ではない。 そんなもんですよ。 得意なものはないですね。人に担がれ、おだてられることくらいですね。 そうやって一方の味方になって戦争するくらい。まぁ軽はずみな人間ですね。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.11

一通りやっておけば、後で必要になった時は探しやすいですね。 たとえば選択制で数学を取らなかったので、関数をまったくやらなかったとします。 すると表計算のちょっとした関数式も、手出しで習いに行って 関数の基礎から勉強が必要になるように思います。 今の時代は、ちょっとしたことでも基礎学力が必要になることが多いと思います。 中学までの勉強で、生きてはいけますが やりたいことが出来るようになるには 高卒程度の学力が必要なことは多いように思います。 必要に迫られた時、一度もやったことが無いもの 全く知らない知識は、探すだけでも苦労をします。 才能ですが、才能の中身は「好き」と「やり続けた」と「必要性」で 大半をしめていると思います。 多くは、やり続けたと必要性で上手くなります。 嫌々やっていると本来持っているものも開花しませんが 上達が早い人は、「好き」を見つけたり「好き」を作るのが上手い人です。 好きや嫌いは、元々自分で作り出せる(作り出す)ものですから 好きになる方法を、身につけるといいと思います。 創意工夫ですね。 勉強は、やりたいものをやる・なりたいものになるための 必要な基礎スキルが学校の勉強だと思います。 大人になった時には、その上にもっと高いスキルを積み上げていく。 そうしていくうちに、一端の社会人になります。

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.10

なんか話題に出た時に、チンプンカンプンよりも、少しは齧ってれば ~~は苦手でよく判らないんですよ~ と、わずかには話題に入る隙が出来る。 運が良ければ解説して教えてくれたりもする。 浅く広く、って考え方ですね。とっかかりを持ってないとって。 そして、苦手だと思い込んでたのに、やってみたら出来た。(下手だけど)な事も発生したりします。 教わる事が、教える側に多くの気付きをもたらす事もありますし、相互理解のチャンスも得られる。 1で出来ちゃう人達は、1で出来ちゃう人達とだけで生活してれば問題ないだろうけど、現実はそうじゃない。クッション材や橋渡しをする人も必要になるんですよね…相互理解をしようとして頑張った方がこの損な役割をするのを見た事が(翻訳作業?)。 全く届かないと亀裂をつくらずせめて飛び石のこっち側の端っこをつくろう的に。 そうなると、苦手な事も学んでおくことは、飛び石の前まで足を運ぶことが可能にしておくって事なのかも。 それと、1で出来る人では気付いてない事を100かかる人が気付く事もあるかもね。 背の低い人の見てる世界と背が高い人の見てる世界違うように。 高い人はしゃがもうとすることもできるし、低い人は高い人の手を借りる事も出来るんだよね、本当は。気付かない人も多いけど。

noname#214841
noname#214841
回答No.9

はじめまして。才能のないことを自負するplapotaと申します。ここは人生相談カテゴリではありませんので、narutahirotyanさんの人生とは無関係に、一般論として、好き勝手な意見を述べます。 高校1年生ですか。今のうちに、たくさん迷つてゐれば、いいのではありませんか。もし企業に就職するとしたら、決断の連続です。 若いときに勉強できること、それが幸せです。私は、中学3年から高校3年まで病気をしてゐて、あまり勉強できませんでした。といふよりも、勉強しなくてすんで、楽しいだけでした。日本は、教育環境がととのつてゐて、とても恵まれてゐます。 さて、本題にうつります。一番大切なのは、基礎学力だとおもひます。むかしから、「読み、書き、そろばん」などと申します。こればかりは、好き嫌ひとか、才能とか、言つてゐる場合ではありません。narutahirotyanさんの文章と思考を拝見するかぎり、私の高校時代よりもはるかに基礎ができていらつしやいます。問題はそのあとですよね。 >>私が100やってできることをその道の才能がある人は1でできてしまう >>ということが出てくるはずです。 高校1年で、現実をよくご存じです。社会にでても、私が1時間かけて毎日してゐた仕事を、ある新入りが、30分でできるやうなアイデアを出す、そんなことがあります。 広い世界をまんべんなく学ぶ、これが理想です。しかし人生には限りがあります。一芸に秀でる、といふ道を選択する人もゐます。自分で決めるしかありません。世の中、何がさいはひするか、わかりません。無駄と思つてゐても、どこかで役立つこともあります。あまり、決めつけないほうが、よろしいかと存じます。 >>自分の能力の及ばないことをあえてやる意義とはなんですか? 理由はたくさんあるでせう。そのうちのひとつを書きます。 ある問題に対して、一度逃げてしまふと、逃げる癖がついてしまひます。私はすでにさういふ人間になつてしまつてゐます。人生のなかでは、何度も障害が、たちはだかります。うまくできない、と感じることを、あへてやつてみる。逃げない姿勢を、若いときにつちかふことは、その後の人生において、支へになります。もし、逃げてしまつたときには、逃げなかつた若いときを思ひだすことができます。

関連するQ&A

  • 数学の才能と文学の才能は両立しない?

    私の友人に、文学・歴史・芸術方面の才能(感性・言語表現能力)は、ほとんど天才的なのに、 数学は苦手という人がいます。 ランボーは数学はまったくダメであったと何かで読みました。 近いところでは江藤淳さんが、やはり数学は苦手であったと記憶します。前から不思議に思って いたのですが、数学的な才能と文学的な才能は両立しないのでしょうか?両立しないとしたら それはなぜだと思いますか?

  • 自分の興味のない分野の才能がある人って

    自分のあまり興味のない分野の才能があったり (例えば歌がうまい、文章能力がある、理数系に強い、 何かにとても詳しい、何かのセンスがいい、スポーツの能力がある) 詳しかったりする人に魅力は感じないですか? 才能は認めるけど、興味がない分野なら好きになったり 尊敬したりする事はないでしょうか。 ちなみに、この才能がある人は尊敬する、すごいという 分野と、興味のない分野を教えてください。

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • 数学のセンスや才能また進路についてです。

    私は高校1年の男です。 私は数学が好きです、できれば大学も理学部数学科などに行きたいと思っています。 私は中学1年のときは数学が苦手で10点を連続で3回取ったりしていました、でも中学2年の終わりごろの証明の範囲あたりになって急に数学ができる+面白くなってきました。 学校の先生も10点からいきなり97点になったのでとても驚いていました、自分もです。 そのころからずっと数学は好きなままでテストでもほとんど100点をずっと取ってきました。 でも、大学の数学などになると今までの努力なんかよりセンスや才能のほうが大事だと聞きます。 有名な数学者もみんな若いうちから才能があったりした人たちばかりです。 これは本当に数学が好きなのとは違うのかもしれませんが、もし数学科とかに行くんであればやっぱりフェルマーの最終定理を解いたワイルズさんまでいかないにしても、証明などすごいことがしたいと思っています。 才能と言うもの事態よくわかりませんがくやしいけど自分に才能と言えるものは感じません、ただテストの問題を解いたりするのが得意なだけの人です。 そんな私が数学科などに行ってうまくやっていけるでしょうか? また、才能があるかないかと言うのはどうやったら分かるでしょうか? 長くなってすいません。意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

  • 能力と才能

    能力と才能は自分で見つけて伸ばすということはできるのでしょうか? また自分で探す場合どのように探せば良いのでしょうか? 頭のいい大学にはいけそうもないので、就職できるか不安です。 また失業の心配もどんな職業にもあると思います。 その場合再就職をしないと生活できなくなると思います。 そのときどうすれば再就職できるのでしょうか? また再就職できない方はどうしているのでしょうか?

  • 理学部(地球・宇宙)からの進路

    高1です。 1月に文理選択があるのですが、最近になって進路に迷いが出てきてしまいました。 もともと文系に進むつもりでしたが、 ・地学(特に宇宙、地震)が好き ・数学、化学が得意、現代文が苦手 という事があって、理学も面白そうだと思うように・・・。 もし理学の方に進学するとしたら、地球・宇宙に関する学問をとりたいと思っています。 地球・宇宙に関する学部を出たら、進路はどういったところが多いのでしょうか? 少し調べたところ、気象庁や環境省、石油関連など専門知識を生かした職業に就く人が多いようですが、それらの職は具体的にどのような仕事をしているのでしょうか? また、宇宙関連の仕事はどんなものがありますか? できれば仕事の内容まで教えていただけるとありがたいです。

  • 才能の《真実》・・・

    ●自分には、とても出来ない事を簡単に出来る人に対して、憧れを持つ時があります。******ーーーーーーーーーーーーーーーーーーたとえば、泳げない人が泳げる人をみると『あの人には水泳の才能がある』と、思ってしまう。**ーーーーーーーーーピアノを弾けない人は、ピアノを弾ける人を見ると『あの人にはピアノの才能がある』と思ってしまう。*******ーーーーーーーーー英会話が苦手な人は英語をペラペラ喋れる人に対して『あの人には語学の才能がある』と思ってしまう。*******ーーーーーーーーー結局【才能】という言葉は、自分の出来ない事を相手が、いとも簡単に出来る人に対して使う言葉なのでしょうか?

  • 才能じゃねぇか

    今大学1年の男です。 今、難関資格を目指して勉強しています。 そして、気付いた。 これは才能がないと合格しない。 そして、僕にはその才能があった。 テストの点数もいい。 が、努力じゃないんだと思って少しへこみました。 自分は努力して合格するんだって思っていましたが、 才能があるから合格できるんだと思うようになりました。 努力なら同じ時間勉強しても、 合格した人とそうでない人がいるんだ? みんなイチローや石川りょうみたいになぜなれないんだ? 才能か? 難関資格で周りがどんどん脱落する中、自分がやってこれてるの は才能だ。なぜなら、ぜんぜん努力してない。 むしろ、みんなが呼吸するくらい普通なこと。 もう努力って言葉やめません? お金持ちとかさ、偉人って努力じゃないですよ。 なんで、努力って言葉使うんだ? 人間、生まれたときにもう決まってるんだよ。 ある程度。 イチローやアインシュタインのように努力じゃなれないよ。 頭いい人、スポーツできる人、もともと才能あるんだよ。 それ認めないと、みんな努力の責任にして、 社会は良くならないよ? 派遣社員だって、ぶっちゃけ才能ねぇから 派遣社員なんだよ。 努力で弁護士、医師になれたらなるだろ? そう思わないか? 俺は努力で難関大学来たわけじゃねぇ。 みんな個々人の能力認めろよ。 ひがみとか嫉妬とかくだらねぇことじゃなくてさ。 人間は、さ、お金持ちの家、イケメン、身体能力、 学力、全部決まってんだよ。生まれたときにさ。 謙遜とかくだらんことじゃなくてさ 本音で話せよ。みんな。 みんな、建前じゃなくさ。 世の中、全部才能なんだよ。 それは、一生、死ぬまで変わらない、 刺青みたいなもんなんだ

  • 努力できることも才能?

    前に先生が「努力できることも才能なんだよ」といっていたのですが本当でしょうか? 自分の中では 才能=生まれつき持っている能力 のように捉えています。 だから先生の言っていることが本当だとしたら、「努力ができるかできないか」ということも生まれつき決まっているということになり、人は生まれた時にできることが決まってしまうような気がします。 皆さんは正しいと思いますか?

  • そもそも才能とはなんでしょうか?

    人より秀でている能力ですか? でも井の中の蛙状態で 自分よりもできる人が居ることを知らず 天狗になっている分野でも そのコミュニティーでたけていれば それは才能になるのでしょうか?