• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私、おかしいですよね。(凄く長いです))

私の感情表現の難しさと家族との喧嘩について

ffmmiiの回答

  • ffmmii
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.1

ちょっと特殊ですが、普通の家庭と変わらないではないですか。弟さんは、生意気な盛りだし、貴女は、大人の女性になる手前なので、噛み合わないのは当たり前です。今はあまり気にせずとも、時間が必ず解決してくれます。あなたの性格はあなたの個性です。誰に恥じる事もありません。自信を持ってね

love0312
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。 そうなんですね。他人と関わりを持ったことがあまり無いので 一般家庭というものを知らないためか、普通なのか特殊なのか分からず自分の中では「きっと変なんだ」と思っておりました。 私の性格についても、ありがとうございます。良い意味での個性であれば私も嬉しいです(苦笑) ご解答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は精神的に病気なのでしょうか?

    私は、家族とよく喧嘩をしてしまいます。特に母とは。 現在私は18歳で、家族構成は父・母・私・弟(16歳)です。 私以外の家族が大きな喧嘩をする事はめったになく、私だけが母とよく些細な事で大きな喧嘩(口論でも2時間続いてしまったりします。)になります。 私の自分で分かっている悪い所は ・話し方がきつい ・ムカつく事を言われると我慢できずつっかかる ・怒ると大きな声で怒鳴るです。(家の中でのみ) 私だけ母とケンカし、母と弟がケンカをしないのは母の態度が私と弟では違うってのも多少は関係あると思っていました。 例えば小さな口論になって私が言い返すと母も子供の様にムキになって言い返してきます。しかし、弟が言い返すと母は黙ります。←私からみると母は弟にビビってるもしくは、甘い?のだと思ってしまいます。  ここから本題なのですが、先日また母とケンカしてしまった時に母と弟が私の事を話しているのを聞いてしまいました。(私は隣の部屋で寝ていたのですが、タイミング悪く?起きました。)その話の内容は私はちゃんと成長できていなくて、『幼児がえり』という病気かもと弟が母に話していて母も少し納得している様子でした。ずっと聞いていたのですがもう我慢できなくなってしまい、その会話が終わってから「さっきの話聞いてた。私って病気なんだ。」って言うと、確信はないみたいな曖昧な返事でまたそこからケンカになってしまいました。 変な話ですが、私は母が成長できてないのだと思っていました。 母は外で口論になった時でも、所かまわず大声で怒鳴ったり、暴力を振るってきたりします。あと、喧嘩の時の言い返し方が小学生みたいな屁理屈だったりとビックリする事があります。 これは私と毎回口論になるストレスで母も我慢できなくなって外でもそんな行動とってしまうのでしょうか?? 私はちゃんと学校も行っていますし、他人からみるとクラスでも明るくて目立つキャラらしいです。でも、私は前々から根拠はないですが「私って精神的に病気なのかな?」とふと思う事がありました。 私は異常なのでしょうか??精神科や神経科など行った方がよいのでしょうか?もし、病院に行くのならどぉいう病院に行ったらいいのかも教えて頂けたら幸いです。真剣に悩んでますので、適切なアドバイスお願い致します。

  • 兄弟について

    愚痴のようになってしまいます、すいません…2歳離れた弟についてです。 弟は中学2年生で同じ部屋なのですが、テレビを静かに見ていたかと思えば窓が空いているのにいきなり奇声をあげたり、気持ちの悪い声(喘ぎ声?)をあげたりしてきます。他にもお金を何度も盗まれたり、喧嘩した時には「お前なんかいなくていい存在なんだ」「死ね地獄に落ちろ」と言ったり首を締めてきますし、喧嘩したいからと言う理由で下の弟達(小3.小5)を殴ったりします。 他にもまだあり、母も何回か注意していましたが、注意を聞きながらテレビを見る始末で、「これはもう無理だな」と思っています。 私は5人兄弟で片親なので、自分の部屋がなくいつも一緒です。 兄弟ってやっぱり、母の言うように『仲が良く、助け合う存在』でなければいけないのですよね?ですがこのままだと嫌いになりそうです… 弟にはどんな事を言えば治るでしょうか?それとも我慢するしかできないのでしょうか…視点の違う皆さんからのお言葉が欲しいです。 お願いします。

  • 失業者です、家族間の不和で悩んでいます(長文です)。

    家族との不和で悩んでいます。 弟は瞬間湯沸かし器のような性格で、常に誰かの悪口を言っています。たまに相談を求められますが、100%それをけなすため、のりたくありません。 母親も悪口が多いです。また私が弟から嫌なことを言われていると後で「気にするな、聞き流せ、忘れろ。」と抑えてきました。 母親が兄弟ケンカをさせたくないから、言ったのが始まりでした。自分が嫌な目にあったからというのですが、それが間違いだと思うんです。 ケンカになれば、弟も「ここまでやれば怒られる。」と限界を知ると思うのですが、それを知らないため、限度なく誰かを悪く言い、常にトラブルを起こしています。 母と弟はよくケンカもしますが、突然2人で私の陰口を言って妙な“家庭内同盟”ができるため、話をしたくなくなりました。しかも就職の悩みを母にちょっと漏らしたら、それを2人で嘲笑していたのを聞いて信用できなくなりました。会話も、差障りのない話題に絞っています。私はケンカは嫌いです。 それに対して、資格試験勉強中の私に別の部屋から、母が「(話しが)義務的だ」「(喋らないのは)精神病なのでは?」などと挑発してきます。弟も同様です。 不愉快なので話をしないと今度は弟が「嫌なら出て行け。」と聞こえよがしに言います。最近は母からも同じ言葉が出ました。 失業中で負担をかけているため、はらわたが煮えくり返っても、自制しています。再就職して自活できるのがいいのですが、すぐには無理でしょう。今週も不採用通知が2通届いています。就職セミナーにも参加していますが、結果を出せていません。 そこで質問です。 1.差障りのない会話ではいけないのでしょうか? 2.いつかはこの状況も終わるでしょうが、当面精神的にどうすればいいでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 両親がけんかします

    長文になると思いますが、どうかお読みください。 お願いします・・。 タイトルの通り、両親が最近毎晩のように喧嘩するのです。 原因は母にあり、お酒を口にすると、父を「あんたなんて・・」のように、嫌味やけなすようなことばかり言うのです。 父は基本的には何も言わずに自分の部屋に行って、事は済みます。 ですが、たまに父も母の言葉に爆発することがあります。 しかし爆発はしてもすぐに自分の部屋に行き、母も文句をぶつぶつと言っていますが、母はお酒に弱いのですぐに寝てしまいます。 母はお酒が入っていなければ文句や馬鹿にする事は言いません。 父も翌日には持ち込まず、次の日は普通です。母もです。 仲も普通です。普段は喧嘩もしませんし、普通に会話もしています。 それならばいいじゃないか、と思われるかもしれないのですが、でもつらいです。 私には小さい弟がいるのですが、母は彼のある原因で悩んでいて、それがストレスになっているのは私もわかっています。 だから家族にあたってしまうのもわかってはいるのですが、でも父が可哀想でなりません。 母も可哀想とは思いますが、父への暴言を吐く母を見ていると、可哀想という気持ちも失せてきてしまいます・・。 「あんたと結婚なんてしなければよかった!」と叫びに近い勢いでののしることも多いのです。 普段は普通とはいえ、夕飯の時間がくるのが嫌になってしまいました。 「そんなに嫌なら別れてしまえばいい」とさえ思うようになってきました。 私には何もできないのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。 皆さん、ご意見お聞かせください。お願い致します・・。

  • 会話をしようとしない弟。

    実家に住む弟との関係について悩んでいます。 私は結婚をして実家を出て二年ほどになります。 今実家には母と弟(22歳)の二人で暮らしていますが、 私が結婚してから弟と母との間に会話がほとんど無くなってしまった らしいのです。 母が話しかけてもそっけない返事だけで会話にならず、 自分から話しかける事なんてまずないようです。 そればかりか、普段は自分の部屋にこもりっきりで顔も見せません。 私がたまに帰ったときも、部屋から出てきさえしません。 さらに、実家の生計は母が働いて立てているのですが、 弟は定職にもつかず日雇いのバイトで小遣いを稼いでおり 家に援助など一円も無いようです。 その事については、せめて光熱費程度でも家に入れて欲しいと 母や私からも頼んだのですが、一向に入れる気配はありません。 少しこちらが強気に出るとすぐにものすごい勢いで逆切れするので、 情けないですが私も母も弟に対して恐怖心すら抱いています。 私の主人にこの事を相談しましたが、「最近の若い男の子なんて そんなもんだよ~。時が来ればちゃんとお母さんの事を考えてくれるようになるよ」なんて軽く流されてしまいました。 今の若い男の子って本当にそんな子が多いのですか?? もちろん性格的なものもあるとは思いますが・・・。 フリーターやニートが多いこのご時世、そんなもんだと割り切って 考えるしかないのでしょうか。 私は実家を出てしまっていますが、一緒に暮らしている母が なんだか不憫です。。。

  • ◯◯に似ているね

    よく◯◯◯姉に似ているねと言われます。 正直めちゃくちゃ嫌です。 なんでかって可愛いとか綺麗とか思った事がないから。 でもそれを自身ではあえて自ら他者に言った事はありません。 むしろ言われなきゃ◯◯◯姉は可愛いのか?綺麗なのか?も考えたことがありませんでした。 ◯◯◯姉に似ていて爆笑されます。 褒めてないのが丸わかりで余計に嫌です。 でも仕事柄、言い返す事もできず ただ傷つくのみ。 で?だから?って思うし、 私は誰かを◯◯さんに似てるね! 言われない?とか言った事もなく、 それは言われて嬉しいか嬉しくないかは その人の匙加減だし もしも言って傷つけてしまったら嫌なのと 似てるから何?と思う派だからです。 可愛い可愛くないはその人それぞれありますし 好みも違いますが、 あきらかに爆笑されてみんなで ほんとだー似てるー こゆとこも似てるのー?って イジられて本当に嫌な思いをしています。 それに、言い出しっぺの人に対して 周りの人が 俺も思ってたけど気ぃ使って言うのやめてたのに! とか言う始末で、 もうこれはブスって言われてたり 笑者にされてたり 貶してるとしか思えなくて 人前に出るのが嫌になってます。 人の目を見て話す事が怖くなったり 人から見られる事が怖いとも思ってきました。 骨格は似ているのかな?とは思いますが 自分なりに似てないようにメイクを 気にしたとしても言われます。 笑って返せませんし、ノリにのっかれません。 一度笑って返したりノッたら イジリがエスカレートして もっと傷つきました。 一対一ならまだしも周りの人もいるので 余計に恥ずかしく… 私も◯◯◯姉のことを可愛いとは 正直思ってません。 でもいちいち言わないです。 思うのは自由です。 でもそれをあえて言葉にして発言するのは デリカシーもなければ 人の気持ちが考えられないって思うので 私は思っていても口にしません。 似ていて仕方ないからってことになって 開き直るしかないのでしょうか?

  • 弟との仲直り

    こんばんは。 至急なので、早速失礼致します。 今日弟と喧嘩してしまいました……私が悪いのは分かっているんですが、何と言えば許してくれるのか分かりません。 事の発端は朝でした。 弟が昼寝をするので、15分くらいしたら起こしてと言われました。 私も分かったと返事したのですが、つい眠くなり 私も寝てしまいました……。 起きたら二時間くらい経っていて、弟を起こした時にすぐに謝ったのですが 弟は昔から謝罪だけでは許さない、というタイプなので厄介でして……。 私自身、悪い事は分かっていますし認めているつもりですが 前から気持ちを上手く伝えられないので、仲直りは大変です;; しかも、弟は喧嘩を長引かせるのが嫌いで もう既に怒りが頂点に達しそうです。 弟の言い分だと 「起こせなかったことは、もう怒ってない。だけど早く謝ってくれれば良かった。あと…お前が意見を持たないから気持ちが分からない。家庭内を喧嘩で不穏な空気にさせるのも嫌。でも謝るだけじゃ許さない」…って感じです。 私は 「私が悪い事も認めている。でも最初に聞こえなかったかもしれないけど謝りはした。意見を持ってない事は自分自身よく分からないので何とも言えない。不穏な空気にしたのも謝る。謝るだけじゃ許してくれないなら何したらいいの?」 って感じです。 でも、弟に上記の文章を言うと「意味分からない、何言ってるの? 本当に頭悪いな(前に喧嘩した時も言われました;)」と言われます。 なんて言ったら、弟は許してくれますか? あと、弟は論理的な思考の持ち主なので感情論の解答だと許してくれない可能性があります;; どなた様か お力をお貸しくださいませ!

  • 弟と一緒の部屋

    中2女子です。今、弟(小3)と同じ部屋です。 弟の事は嫌いではないんですが同じ部屋はいい加減嫌です。 私の家はリビング+部屋が3つあります。一つは父の部屋でもう一つは私と弟の部屋でもうひとつは私と弟と母が寝る部屋です。 私も中2だし、1人部屋が欲しいです。部屋は勉強机が二つにピアノや本棚があるから、疲れても自分の部屋で休めません。スペースがありません。自分の部屋のベットで音楽聞きながらゴロゴロが本当に羨ましいです。寝る部屋も、布団をひかなきゃいけないし…。 前、1人部屋が欲しいと言ったところ、私は女だから母と寝れるけど弟は男だから私が高校生くらいになったら3人で寝てる部屋を弟の部屋にして、今の私達の部屋を私と母の部屋にしようとか言ってきました。二段ベットでも置いて寝ようと言っています。 私としては、絶対嫌です。その頃私は高校生。私立だから大学受験もあって大変な時期だろうに一人でゆっくりもできず、勉強に疲れて少し休憩しようとしても先にベットで寝ている母から色々言われる…たまったもんじゃありません。 っていうか、私が夜中まで勉強して眠い時に後ろから母の寝息が聞こえる?絶対嫌です。しかも休みの日も母がベットにいるなら音楽も聞けない好きな漫画ものびのびと読めない…考えるだけで嫌です。 どうにかして1人部屋を持つことはできないでしょうか?短くて高校三年間だけでもいいです。大学生になったらいざとなったら一人暮らしでもします。ちなみに、父と母が一緒に寝るのは仲が悪いので無理です… リビングで寝てよ、と言っても嫌だと言います。まぁ、リビングには人が1人寝れるスペースはあるけど確かに狭いです。 高校生になっても、母と一緒に寝るとか精神的にも嫌だし、恥ずかしすぎます。 引っ越す可能性は多分ありません。去年家を買ったばかりなので… 良いご意見、よろしくお願いします。

  • 家が嫌だ

    私の家族構成は父、母、弟(小6)、私(中二)の四人です。 八月の初めの頃、父と母の喧嘩がありました。 弟が、父の財布から一万円を盗んだ事が原因でした。  喧嘩が始まる前、私は何もしていないので、母が「部屋に逃げてろ」と言ったので、私は二階にある自分の部屋に避難しました。  父帰宅後、父と母と弟で一階にあるリビングで喧嘩というか、DVと虐待に近いものが始まりました。 翌日、弟は痣が所々できていて、母も泣き腫らした後があるし殴られたあとがありました。すぐに殴られたんだ、と言う事に気付きましたが、私にとってそれは「またか」という程度でしかありません。 今回は、殴られた上に、「腹切れ」とナイフを(二人分)目の前に出されたり、腕折ってやる、と脅されたりなんだりされたそうです。 母がなぐられるのは親としての「監督者」だからだそうです。  今までも、母は父から暴力を受けてきました。 その度に離婚をしたいと母は言うのですが、父は「今すぐ出てけ」と言うんです。母はバイトをやっているので手続きとかもしなくてはならない。なので父に「手続きとかしなくちゃならないから、二、三日はいさせてくれ」と言うのですが、父は「出てくって言ったんだから、今すぐ出てけ」「居るんなら一日一万は金だせ」と言った事を言うんです。 私はその頃小学生でしたから、両親が離婚したりして欲しくなかったので、離婚しないでと母に訴えていました。そのせいで母は離婚できませんでした。  ですが私はもうこんな生活嫌になったので、「今度こそ離婚して良いから。して下さい。」と言いました。母もその気でした。なので翌日、喧嘩している最中に「離婚したい」「今度こそ、お金払ってでも離婚するから」と父に言いました。父はその時「お前らが居たければ居てもいいし」とか矛盾するセリフをはいたのです。挙句の果てに弟に「お前は居たいよな?」と弟にいったのです。弟は「うん」と言いました。  私はその時弟が殺したい程憎くなってきました。弟は私には「俺の方が偉い」という態度をとるくせに、そういった時(問題が起きた時)何も言えず黙るくそ野郎なのです。弟が小3の頃、カードを盗んでいないのに、何も言えなかったためそれが肯定ととらえられ、その噂が学校に広まり私までも嫌な思いをしたことがあります。今回も「離婚してもいい」とか母に言ったくせに「うん」とか言ったのです。  喧嘩は一応「次なんかあったら出ていく」という事で終わりました。 私は不本意でしたが仕方なくそれに従ってました。 それから一週間後。母が段々生意気になってきている気がします。 すぐ怒り出すのです。私が「もうヤダよここ」と本音を言ったら「俺だってやだよ。何?暇だからこっちにぶつけてんの?!」「私が一番の被害者だよ」とかこんな感じで・・・。 それに弟も痣作られたのに良くできるよね、って感じです。父が「あの豚(母の事)うっせえ」という理由で競馬に行ってるのですが、それに付き添うのです。弟もそう思っている様です。 父が「アイツ調子にのってる」とか色々言うのですが、何であの時「お前らが居たければ居てもいいし」とか言ったんだよ。離婚すれば良かったじゃん。とかそう言う気持ちになってしまいます。  はっきりいって家族崩壊してる様に思えます。 私も色々ストレスが溜まってきています。自殺したいです。 父は矛盾してるし暴力で解決しようとするし、母は生意気(?)だし、弟のせいで私はさんざん嫌な思いをしたし。 家での私の居場所がないです。学校にしたって、(私の前の質問を見た人なら分かると思いますが)虐めている奴が八割ぐらいで居心地が悪いし、友達と居ても隠し事している、と後ろめたい気持ちになるし、友達に相談しろっていっても世間話にされて終わりだし。 警察なんか、今まで母が何回も相談に行っているけど「話あえ」で終わるし、話合いなんかできる訳ないし。(母にグチグチ言われるか父に殴られるかで終わる) もう自殺した方が楽とか考えてしまっています。 ですが世の中生きたくても死んだ人がいる訳ですし、私の祖母が病気で生きたくても死んでしまった人だし、そう言う人に失礼な気がするので余り自殺は好ましく思わないのです。 でも、もうこんなの嫌です。 施設とかに入れたらいい、と言うのが今の私の一番の望みです。 難しいというのは分かっているのですが、それを望んでしまうのです。  本当に苦しんでいます。誰かアドバイスお願いします。

  • 兄という立場

    僕には、弟が一人います。 たまに口のけんかをした時とか母が止めに入るのですが、ほとんど、弟をかばって、一方的に僕を黙らせて、けんかに終止符を打ちます。 結構、小さい頃から、けんかになると、弟は気違いに叫ぶ癖があって、そのせいもあって、悪化を防ぐために僕を止めに入るのだと思うのですが、いつもなんです・・・。 どちらが悪いとかは、敢えて考慮に入れておきませんが、状況も分からないまま、いつも母は僕をまず止めます。 で、いつも、「たかし(自分)、静かに!」です。 で、弟がいなくなってから、「なんでさ~、いつも、僕なん?!」って母に問うと、返ってくるのは、「我慢しなさい、うるさくなるから、近所中に響くから」なんです。 それで、今でもけんかしても、母に言われる前に我慢する癖が自分にもついています。 で、どうしても我慢できない時もあるんですが、それでも、自分を抑えて、大きく気持ちを出さないようにしています。 いつも冷静に、みたいな感じで・・・。 すごく疲れます。 もちろん、ぶたれても、暴力は振りません。暴力は何も生まないって自分の中で固く決めていますから・・・。 つくづく、兄って疲れます・・・。 けんかじゃないときでも、自然に譲る癖も付いちゃってますし・・・(汗) で、一番問題なのが、母が弟をいつも味方していたせいで、母と自分の進路とか、日常とかの相談とかに、弟が口を挟むようになって、すごく自分が、不利な状態になっていることです。 で、いつも自分は、「口を挟むな!」って弟に言ってるんですが・・・。 でも、止まないんですよね~。 で、こっちが、怒鳴ったりすると、・・・・。 弟は僕に似て、言葉がうまいんで、余計こっちは、苦戦することも多々あるんです。 アドバイス、お願いします。