• 締切済み

悩んでいます

みなさんのご意見お聞かせ下さい。 私30代、夫20代夫婦です。結婚2年になりますが、うまくいっていないため別居、離婚となりそうです。車保険についてなのですが、2台とも私のもの(正解には1台は私の実家からかりてる状態)です。しかし、保険は、片方は私名義の保険になっており、もう一つは夫名義の保険をあてています。(一年前に夫の車は燃費も悪いし維持費がたかいので廃車にしました。保険はその廃車にあてていた保険をあてました。 今回、夫名義の車をアパートの駐車場に止め朝会社に行くためにドアを開けたら突風が吹きお隣りさんの車に少し傷とへこみが出来てしまい、直すことになりました。夫名義の保険をつかいたいのですが(夫名義の車でぶつけてしまったため)、使うと等級が下がってしまうことが嫌らしく厳しい状態です。夫名義の保険といっても、私夫婦は何物かも切羽なので保険料も半分私も払いました。本来なら半分払っているのだから使う権利はあると思うのですが、夫は、使わせてくれるかわかりません。 そのため、保険屋さんに使った場合と使わなかったときの差額とどのくらい夫にお金を払えば使ったときの負担がなくなるのか計算してもらいました。数万払えばいいことがわかりました。 修理代がいくらになるか次第なのですが…10万円近くになってしまったら使いたい思いです。でも、使わせてくれるかわかりません。離婚するかわからにいのに俺の保険使って等級下がったら俺だけそんだろうといわれました。ただで使わせてもらおとは思っていません。そのため、保険屋さんにもかくにんしましたし。でも伝わらない感じです。 また夫名義の車は私の祖父の車をかりていりので離婚したら返してもらうつもりです。でも、それにも納得してないような感じで。税金、保険料、車検代、半分ずつ払ったのと。でも、それは乗るために払うものではないのかなと思うのです。 一般的には、どのような判断になるのでしょうか。 また、このような状況だと車の保険はつかえないものでしょうか。 自腹で払うしかないでしょうか どうかよろしくお願いします

みんなの回答

noname#200051
noname#200051
回答No.5

修理代の見積もりが10万以下なら、自腹をおすすめします。一回保険を使うと、免責が付き、次回は全額保険は出ません。数万円の自己負担が発生します。、等級は一段下がると思います。

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに自腹で払ったほうがいいのかもしれませんが、修理代が10万近くまたは、越えた場合、使いたいのが本音です。話し合ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

前の回答者さんと同じく、ケチな男ですね。 頭にくるから、保険を使わず自腹で修理した方が気持ちが清々すると思います!保険を使ったら、間違いなく後でグヂグヂ言うタイプです。言われるの嫌ですよね。 色々大変だと思いますが、頑張ってください!

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに使わせてもらったらずっといってくると思います。でも、本音は、修理代がいくらになるか分からないのですごく高くなったら使いたい気持ちです。 もし使った場合は、保険屋さんにきいた金額(夫が損しない金額)を払うといったのですが、納得していません。車の所持者は祖父の名前ですが、保険が夫名義で、今年の税金や保険料を払ったのだから(二人で半分ずつ)、切れるまで乗れる権利があるといわれちゃいました。 今はただ、修理代が上がらないで少しでも安かったら自腹覚悟しているので、ただただ、高くないことを祈るばかりです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

なんてケチな男、よく選びましたよね、悩みは、離婚のこと、車のこと、たかだか、10万円程度、よくお考えください。保険で使っても、せいぜいイチトウキュウ、何の問題もないでしょう。

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございました。 修理代がわかってからまた話し合ってそれでもだめなら自腹出払います。 何でもかんでも切羽でただの同居人って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一般論では、すべて話し合いとしか言えませんので 法律的な話をします。 旦那様が浮気をした等、法律的に離婚事由として 相手側に損害賠償を請求できる状況にない場合は、 生活費が割り勘であろうとなかろうと 結婚をした場合は、結婚後のお互いの資産は(どちらが名義であっても) 財産分与として半分にわけます。 銀行の貯金等、車以外にも他にもありますよね。 すべて半分というのが原則です。 厳密にいうと結婚前の資産は分ける必要はありません。 よって、祖父から借りている車は結婚前の資産なので 旦那様のものではないのですが、 旦那様の名義にされてしまっているとのことなので、法律上は 旦那様のものです。借りているだけだとしても、旦那様はあなたの祖父から 買ったと主張することもできますから、 もめた場合は返却してもらうことが難しくなるでしょう。 口頭では当然自分に有利なことを言いますので、 物証がないと難しいです。よって、名義を変更したことが失敗なのです。 名義を変更されるというのは、法律的に他人に権利が移ると言うもので 離婚したときは、取り返せないという ことを理解されてから、名義変更をするべきなのです。 よってうかつに名義変更をした質問者様の自己責任でもあります。 本来借りているものであれば、 奥様の名義にしておくべきなのです。 高い勉強代としてあきらめましょう。 通常は離婚をしたい側が損をする傾向にあります。 離婚はお互いが合意してはじめて成立するもので、 片方ではできませんから。 その場合、離婚したくないほうは、大概駄々をこねますので、 どうしても離婚をされたいのであれば 、諦めて旦那様の保険を使わずに、自腹で払いましょう。 そもそも離婚をするのですか? しないなら、仲直りすればいいのです。そうすれば保険を使わせてくれますよ。 全て解決します。 よく考えられた方がよいと思いますよ。

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足な点があり申し訳ありません。車の所持者は祖父の名前になっています。保険だけ、夫が以前乗っていた車の保険をあてたのです。また、離婚すると言っているのは、夫の方です。もちろん、状況を考えれば離婚したほうがいいとわかっていますが、私がまだ心の整理がつかず、何度夫に言われようがうんとはいいませんでした。夫からは、言葉の暴力がありました。今は、時々になりましたが。少し前までは、毎日のように罵倒、暴言を言われつづけました。生活費も最初から全て切羽。今現在は、光熱費と家賃は切羽で食費は、各自が買ってきてたべている感じです。最初は、食費も切羽で私が食費のお財布をもち、買っていました。しかし、夫は私が食費の財布をもっているのがいやらしく、あるとき、返してくれとか、レシート全てチェックされたりもしました。暴言ばかりはかれたので、いつしか、私の中に愛があるのかわからなくなりました。色々いわれました。デブ、不細工、汚い、孤独な人間、私は肌が弱い為、皮膚がむけて落ちたりし、それで、落ちた私の皮膚でアレルギーになったとか言われたり、体を掻いたりしたら皮膚が落ちるからかくなとか。あらゆることをいわれました。私の家族のこともいわれました。現在、夫は無職です。失業手当があるためなんとか生活しているみたいです。無職になるまえは、働いていたのですが、うつ病になり休職し、その後辞め、少したってから新しい会社にはいりましたが、すぐ辞めてしまい、現在にいたります。うつ病はなおっています。うつ病も私と出会うまえになっていたみたいです。でも、知りませんでした。付き合っている時に精神科に行った事はあるとは聞いていましたが、うつ病とは知りませんでした。色々書いてしまい申し訳ありません。私が離婚に踏み切れないのは、世間体とか会社の人たちに色々噂されるとか、みなさんにとっては馬鹿げた理由になるかもしれませんが、なかなか自分自身が強くなれないため、進めてません。昨日、夫に保険はつかいたくないよねときいたところ、保険料半分払っているから私にも使う権利はあるけど、これから離婚するかもしれないのに、使ったら俺だけそんだし。使う権利があるっていうなら俺の保険をあてている車、同じく税金、保険料、車検代払っているから車検が切れるまでのるけんりがあるといわれました。夫の保険を使う時は、金額を払うといいましたが使わないで自腹にしたほうがいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

いくら長文で、ここに書いても、なんの解決にもなりえない質問内容だと痛感いたします。 一般的にどのような判断かについては、当事者だけにしか判断できません。 一般的という言葉自体、可笑し過ぎます。 身内で解決されることです、すべてにおいて。 無論、離婚も含めてです。

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく考えて決めたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の車の保険

    離婚を考えています。 車は私名義ですが保険は夫名義です。 離婚後双方が保険を継続して入りたいと思っています。 たとえば車と保険を私がもらって、夫が別に車を買ったら保険等級は初めからですか? 逆に離婚後私が新しく車を買ったら等級は? 私が車をもらい、保険だけを夫が車も無い状態で入り続けられるのでしょうか?

  • 自動車保険の中断証明書再開

    私は以前、車を1台所有していました(保険等級は20等級)が結婚を機に妻の所有していた車(同じく等級は20等級)を残して私の車は廃車しました。(そのときに中断証明書を発行しています)  ところが、1年後に更新が来て妻の等級は事故で保険を使いましたので20→17等級に落ちてしまいます。  そこで質問ですが夫婦間で名義変更をすれば私の中断証明書を適用(再開)出来ますか?

  • 車の保険 名義変更、等級保留について

    県外からの引越を機に保険会社を変えることにしました。 現在は結婚前に購入した私名義の車1台を夫婦で共有してます。 主人名義の車を先日廃車にし、保険屋さんにその旨を伝えた所、保険屋さんから「私名義の車の保険を変えるのなら、主人の残っている保険料もあるし、保険の名義を主人にしてはどうか」と提案されました。※ここには長年の付き合いもあるようです。 私の名義で保険を契約するより、主人の名義で保険を契約する方が年間で半額以下になるということで見積もりを出してもらい勧められました。現在、主人は16等級で、私は10等級です。 そこで、今契約している保険会社に伝えると、等級を中断(保留)するには、車の名義変更の証明書が必要と言われました。夫婦間なので名義変更は必要ない旨を伝えると「後々トラブルになるので」との回答。車を名義変更せずに等級を保留することは可能でしょうか?この先、車を2台所有はするだろうけど、何年先かは分かりません。今、契約している保険、車はすべて旧姓での契約ですので、保留も旧姓での保留になると効果はあるのでしょうか?面倒なことは苦手なので簡潔な方法を希望しています。 何か良い知恵がありましたら教えて下さい。

  • 自動車保険の等級について(3等級)

    私の知人が今度新車を購入します。そこは夫婦で2台の車を持っていますが、両方旦那さん名義で自動車保険に入っています。このたび、そのうちの妻の乗っている車(3等級・夫名義の自動車保険)を新車買い換えることになりました。そこで、自動車保険は3等級を継承しなければならないのでしょうか?それとも、いままで自動車保険の契約者になったことがない妻の名前で新規の自動車保険の契約(6等級新規)を結ぶことは出来ないのでしょうか?そうしたほうが、掛金が安くなります。アドバイスお願します。

  • 任意保険 2台目について

    夫婦で2台車があります。 自分=1.5のコンパクトカー等級18、ゴールド免許(自分名義の車) 嫁=軽7等級(嫁名義の車) 任意保険を同じ会社にしたいと思います、 嫁さんが免許は持ってましたが、半年前に車を持ったために任意保険も7等級です。 この場合、自分が1台追加で保険に加入して、夫婦限定にする事は出来るのでしょうか?

  • 自動車保険の名義・等級について

    自動車を親戚から譲ってもらう事になったので、自動車保険を検討しています。 自分名義で新規契約でも良いのですが、現在、親と同居しており、等級継承などで安価に加入できるのであれば、そちらが良いのかなと思っています。 車は軽自動車です。 皆様のお知恵をお貸し頂けないでしょうか。 補足) ・自動車の名義は現在親戚の叔父になっているので、これから名義変更を行います。 この際、所有者は親か私自身かどちらが良いのでしょうか? ・現在、母所有の車が1台で、等級は20等級です。つい最近、父の車を廃車にしました。等級は同じく20等級だった様です。今回譲ってもらう車1台を足して一家で計2台となります。 ・100ccのバイクを私自身の名義で所有しています。保険は母の自動車保険のファミリー保険に加入しています。 ・保険と関係ないのかも知れませんが、母が身体障害1級となっています。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 妻名義の車の任意保険

    夫は夫名義で普通車を持っています。任意保険は夫が自分で掛けています。 妻は妻名義の軽自動車を持っています。任意保険は妻が自分で掛けています。 今回、夫の普通車を下取り(廃車かも)にし新車を購入予定です。 しかし夫は奨学金の都合でローンが組めないので、妻名義で車を購入します。 この場合、夫の任意保険はどうなるのでしょう。 妻の任意保険に入るのですか?夫は2等級です。妻は20等級です。

  • 離婚に伴う自動車の名義変更と保険に関して

    先日夫と離婚することになったのですが、夫の車を私が譲り受けることになりました。 この車の保険が今月で満期になるのですが、 手続きを簡易にするために離婚する前に名義変更をするべきとアドバイスを受け、 それに従うこととしましたが、この保険について何点か疑問点がありますのでご質問させていただきます。 ・夫はもう車を運転しないのですが、夫のノンフリート等級を使って新しい保険に申し込むことはできますか? 離婚と同時に旧姓に戻るためやはり無理でしょうか? ・離婚直前に夫のノンフリート等級で新しい保険に入り、すぐに離婚して旧姓に戻ったと申請しても、その保険契約は有効ですか?これは詐欺行為に当たるでしょうか? ・あと2週間ほどで満期ですが、その前に名義を変更する予定です。 そうすると今の保険は無効になるでしょうか? 自分で規約をいくら調べても解りませんでした。 どなたか保険について詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いします。

  • 離婚調停中の任意保険の等級譲渡(夫が拒否)について

    離婚調停中です。 1台しかない車は私(妻)に名義変更済みですが、任意保険を等級が良い為、夫が譲ってくれません。 「もともと、独身時に(夫の)父からもらったものだから。」というのと、「特約でバイクに乗っているので、新規で入りなおすと新たに5万円くらいするから。」が夫の理由です。 現在は、夫の名義のままで、私が年間契約のお金を出しています。 夫は今はバイクに乗っており、お金もないので車を買う予定は無いようですが、保険の等級は10年保留にできるので、「それまでには車を買うかもしれない。(未定)」と言っています。 夫は保険会社と相談して、車の名義は変えていないことにしているらしいです。 私は、結婚時に自分の保険は解約してしまったので、今から入りなおすと新規で入ることになります。 夫に借金があり、慰謝料もほとんど期待できないので、今後の家計の為にせめて保険はもらいたいです。 夫が車に乗る予定ならまだしも、今は使う予定もなく、私は車に乗り続けます。 なんとか、保険を譲渡してもらいたいのですが、夫がうんと言わない限り、どうすることもできないのでしょうか。

  • 自動車保険について【全くの初心者です】

    こんにちは。 自動車保険について教えてください。 全く知識が無く既出の質問を読んでもよく理解できなかったため、恥ずかしながら質問させて頂きます。 今まで我が家では夫と私で2台所有しておりました。 この度1台に集約することになりました。 夫の車を処分し、私が所有していた(私名義)の車の1台にします。 保険は夫の等級が高かったのでその保険を活かし、私の保険を解約することにしました。(別々の保険会社でした) (1)私の保険を解約する際に、「中断証明書」の発行の説明をうかがったのですが、夫婦間の譲渡の場合「中断証明書」の発行はできるのでしょうか? (2)また、特に「中断証明書」の発行の手続きはしなくても問題ないのでしょうか。(いつかまた私自身が保険に入る時に等級が最初からになるだけですか?) (3)車の所有者(私名義)と保険契約者(夫)は一致させておく必要はありますでしょうか。 理解できていないので、質問もわかりずらく申し訳ないです。 ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 今年のフィリーズレビューは桜花賞に直結しなさそうなメンバーが揃っています。
  • 注目馬はナムラクレアとアネゴハダで、ともに1400mの距離に適しています。
  • 他にもサブライムアンセムやアドヴァイスなどが上位争いに絡む可能性があります。
回答を見る