• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が嫌でたまりません)

夫の問題と経済的制約による嫌悪感 - 夫婦関係に悩む相談者

harry__の回答

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.4

こんにちは。 まず、旦那様は、長い単身赴任から、お帰りになったのですよね? 貴女の生活の基盤は、旦那様の稼ぎがあったから、過ごしやすかったのでは? それを労って、あげられませんか? それに伴って、貴女の毎日の生活を少しずつ、緩くできませんか? 埃が少しあったって、人間死にませんし。 あなたは、とても、真面目な人なんだと思います。 でも、旦那様、あってこその、あなたなのでは? お子様が手を離れた今だからこそ、ご主人と他愛のない話から、始める。 仲の良い熟年夫婦、って、そういうところから、始まってる方も居ると思います。 それって、凄く、うらやましいですよ、二度目の恋愛に、もっていけませんか? 折角の夫婦なんだもん、分かり合えることって、多いと思いますが、 それって、気持ちを穏やかにしてからですよ。 追伸ですが、失礼します、質問者様は、もしかして・・・・更年期ではないですか? それなら、婦人科なり、心療内科なり行っても良いと思います。

関連するQ&A

  • 夫の協力について

    七ヶ月の子供のがいます。 後追いの激しさや目のはなせなさに疲れたりイライラ はしますが、結局かわいさが勝つので子供の事は大好きです。 しかし出産以降夫のだらしなさや雑さやきづかなさに我慢ができなくなってきました。 なぜひげを剃ったら洗面台に飛び散った髭を流さないのか。 オムツを変えるときにいちいち私にティッシュを取らせるのか。 使ったつまようじをテーブルに放置したままなのか。 全てささいなことですがこころからイライラして時々爆発します。 子供ならうんちがラグまでもれようがしょうがないなぁですむのに夫には全く広いこころで対応できません。 子供が二人と思おうとしましたがむりでした。 数ヶ月後には私も仕事に復帰するので、その時に今のままでは私がもたないという強迫観念のようなものもあります。(夫は仕事が遅い為全く子育てに協力してもらえません) 昨日は精神的な疲れがたまってふさぎこんでいた私に『しっかりしてくれよ』と怒鳴ってきました。 月曜日から土曜日まで毎日子育ても家事も100%やっているのに、たまにへこむこともゆるされないのかと… せめて夫の後処理がなければこんなにイライラしないのですが。 育児ノイローゼではなく夫ノイローゼ気味です。 どうしたらいいでしょうか。 文章がわかりづらかったらもうしわけありません。

  • 夫が怖いです。

    私は24歳、夫29歳の結婚2年目の夫婦です。 子供が産まれてから、私はどうしてもイライラが止められない時期がでてくるようになってしまいました。 ほんの些細なことで腹が立って止められなくなり、物に当たったりしてしまいます。 その時期は不機嫌な時間も多く、夫もストレスになってると思います。 普段我慢し続けて、ついに夫が怒ると壁を殴ったり、物を投げて来て、すごく怖いです。 私のしてきたことを考えれば怖い思いをするのは当たり前です。 怖いのと同時に、私の不安定さから、ストレスを与えてしまって申し訳なく感じ、消えてしまいたくなります。 別れた方が夫のためになるのではないかと思います。 もう離婚したほうがいいでしょうか。

  • 夫を信じてやりなおしたい

    以前にこのカテで相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3377815.html 夫は同じ職場の女性のことが好きになってしまい、我慢できずに自分の想いを相手に伝えました。相手も夫に好きって返事をしたようです。 夫が自分で話していました。夫は、体の関係は一切ない、ただそばにいてドキドキする、守ってあげたくなると言っていました。 私が夫からこの事を聞いたのは、夫の精神状態が仕事のストレスのために明らかに普通ではなかったときです。この世からいなくなってしまいたいと言ってみたり、普段涙なんか見せないのにポロポロ泣き出したり。そんな状況だったので夫を強く責めることはできませんでした。 あれから1ヶ月、夫は落ち着きを取り戻し何とか仕事に行っています。 ただ、私のほうは毎日泣いてばかりいます。夫の彼女に対する想いが単なる遊びではなく本気なんだと思えてならないんです。 夜、夫が帰ってくるとホッとします。翌朝、会社に送り出すときはどうしようもなく寂しくなります。また好きな人の所に行っちゃうの?なんて、仕事に行く夫に対して変な感情になってしまいます。夫の前でもいない時でも泣いてしまいます。子供の前ではなるべく笑顔でいるようにしていますが、我慢できないときはトイレにこもって泣いています。 夫は「あの時は悪かった。一番大事なのはお前だから」と言ってくれています。空き時間があれば「大丈夫か?」と電話をしてくれます。 夫は私に対して優しくしてくれるのに、私の不安な気持ちは消えません。結婚10年ちょっと、今まで浮気の気配なんかまるでなかった夫が今現在、本気で恋してるんだってわかってしまってから辛くて。 自分の中だけでは処理できなくなってしまいました。 夫も努力してくれていますが、好きっていう気持ちはまだあると思うんです。こんなモヤモヤした状況から早く抜け出したいです。 同じような経験をされた方、また逆の経験をされた方、その後どのように乗り切られたか教えてください。

  • 夫を思うと。

    国際結婚をして、6年以上が経ちます。結婚して、今日まで色々あり将来の事を考えて、いた矢先に某ネットで他国の男性に出会い、半年以上チャット、電話、そして彼にも会いに行きました。勿論、夫の許可をもらっての事です。これを、読まれて気が狂ってる夫婦と思われるかもしれませんが、夫の気持ちとしては私に、どちらをとるか考える時間を、与えてくれたのだと思います。私が、こうなってしまったのは何か、ちょっとした事があると、声のトーンをあげて話す事で、私自身ドキッと驚く事が、しばしばあり、それが精神的につらかったのと、夫婦生活がない事でこんな結婚生活に、なってしまったのです。話し合いを、何度か持ちましたが私に、非がある感じに言われるばかりで解決しませんでした。夫か、彼に最終的な答えを出すにはまだ時間がありますが、この先どうなるかと思うと、怖いです。それは、夫は経済的にも中の上ですが彼は、私より6歳したで、経済的にも全然だめです。でも何故だか、彼といると何か新しい気持ちに、なれるのです。彼とは、将来の約束もしました彼は、日本に来ないので、彼の国で暮らそうかとまで考えました。ですが、最近夫が色々、将来の計画を私に話している顔を見ると、「この人に、さようなら」と、言うのがとてもつらいと感じます。それを考えると、心が沈んでしまいます。アドバイスお願いします。

  • どうしたら夫を信じられる?(長文です)

    以前夫の風俗のことについて相談させて頂きました。夫も反省しているようですが、今だに心から信じることが出来ません。仕事がハードな人なので、会社の泊まりが多くなると、過去に裏切られたことを思い出してイライラしてしまいます。結婚して7年、今まで何回裏切られたのでしょうか?付き合っている頃から時々行っていたということは、常習性がありますよね。その場合、行けなくなるとストレスがたまって、違う方(例えば出会い系…)に行って、身体の浮気はなくても、メル友とか作ってしまいそうで怖いです。私の女友達とのメールならまだしも、不特定多数の顔も知らない女性とメールをやり取り…なんてされたら。今でも愛しているからこそ、耐えられません。こんな思いは相手にとって重荷になるだけでしょうか?今妊婦の私にとって、エッチの相手としては不充分なことも分かります。でも、女として、妻として、夫を愛しているので心も身体もひとり占めしたい…と思う私は、独占良くの強い、我侭な女でしょうか?夫は普段から1人が好きで、ストレスがたまると1人の時間を作ることによって自分の中で消化をする内に秘めたタイプです。1人の時間に風俗に行っていたのだから、私が責めたてることによって、ストレスの発散の場を奪ってしまう、酷な事を言っているのでしょうか?夫と話したくても、自分に都合が悪くなると黙り込んでしまいます。そして、人に頼むことも、謝ることも嫌い。プライドが高いのです。お金や時間を縛っても、心までは縛れませんよね。相手を苦しめたいわけではありません。どうしたら私の女性としても自信を取り戻せるのか。夫を以前のように信じ、尊敬できるのでしょうか?男性は、一生妻だけを愛すること(心も身体も)は出来ない動物なのでしょうか?私が我慢をすればいいだけの話でしょうか?思いつくまま、支離滅裂の長文になってしまい申し訳ないです。よろしくお願い致します。

  • 夫が出掛けると嬉しいです

    タイトルの意味は、夫が何でもいいので出掛けてくれると嬉しい…という意味です。 友達と飲みに行くのでも、自分の実家でも、夫が出掛けてくれて、私独り(子供はいません)になるとウキウキします。 一気にテンションが上がります。 結婚して4年くらいですが、年々そういう思いが強くなっていて、少し自分でも心配です。 どうせ夫が家にいても散らかして汚すだけなので…。 コートやスーツはソファにかけるだけだし、靴下は脱いだままほったらかし、飲み物も飲んだままテーブルに置いてあったり。何度言っても「わかった、片付ける」と言ってやらないので、もう何も言わないで私が片付けます。その方がイライラしないので。 私も片付けが得意な方ではありませんが、せっかく新築の綺麗な家なのに…という思いがあり、綺麗を保とうと努力しています。 因みに一度夫の実家の部屋を見た事がありますが、めちゃめちゃ汚くてカルチャーショックを受けました。(リビングとかは普通でしたが) このまま私のこの思いが強くなると、行き着く先はもしかして離婚では、と思ってしまいます。 普通、夫が出掛けてこんなに嬉しいものでしょうか…。 同じような方、いらっしゃいますか? そういう方はどうして嬉しいのでしょうか? 因みに私は友達とたまに出掛けたり一人でも出掛けるので、夫が家で一人の時間は月に何度かあります。 夫が1日出かけるという事は1年で2~3回しかないので、土日は私が出かけない限り一緒です。

  • 夫がうつで色々なことが不安で疲れました

    夫が2ヶ月前に鬱で診断書が出て休職中です。 夫は鬱になる前から、神経質、モラハラ気味で、私は幼い子供2人の育児中ということもあり、常にイライラ、情緒不安定な面がありました。 それが夫が鬱になってから、経済的な不安までのしかかり、この先明るい未来が想像できないです。 自分に余裕もないので、夫や子供にも優しく出来ないです。 経済的な不安を少しでも和らげるため、パートですが週4で働き出しました。 7年ぶりの仕事ということもあり、そちらの精神的負担もあり余裕がないのだと思います。 子供が騒ぐとイライラしてしまい、キツくあたったり、子供も今まで常に一緒にいた私が仕事で離れる時間が増えたので不安定になってるのが以前よりグズグズ言って、余計に私はイライラしてしまってます。 夫は以前より身の回りのことや興味のあることは出来るようになったのですが、仕事のことは全然ダメで辞める気でいると思います。 でも転職活動もする様子もなく、(発症して2ヶ月ではまだ早いと思いますが、スマホで別のことはしてるので、経済的に切羽詰まってるので辞めたいなら職探し少しは見ては?と思ってしまいます) 傷病手当金は申請するつもりですが、手取りがかなり減るので私のパート代を足してもそれだけでは暮らせそうにありません。 色々不安です。子供にも夫にも、もっと大らかに接してあげたいのに出来ない自分でイライラします。 相談する相手がいないので、わたしの姉や実家に相談して、心労をかけてると思います。 私の実家や姉からは、なぜ夫の親にも息子が鬱のこと言わないの?と言われます。 うちばかり心労をかけてるし、実の親なんだから知っておくべき、とは私も思います。 ですが夫に言うと、自分の親には、(母親が亡くなって年老いた父親1人なので)心配かけて死なせるようなことはしたくないと激怒しました。 夫の信頼は失いたくないですが、私もそろそろ伝えた方がとは思っています(夫が仕事を辞めて、地元に戻りたがっているからです) 不安なこと、悩んでいること、イライラすることがたくさんで頭がぐちゃぐちゃです。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。 (落ち込みやすいのであまりキツイ言葉は控えて頂ければ嬉しいです)

  • PMS夫の理解を得るにはどうしたら?

    29歳の主婦、結婚して2年弱・子供はいません。 最近PMSがひどく、悩んでいます。 子供が欲しく、不妊治療の病院に通院中です。 最近妊娠できないストレスもあって、私が精神的に参ってきています。 そのためか生理前になると落ち込んだりイライラすることが多く、 症状自体もひどいです。 夫にあたってしまうことも多く、毎日のようにケンカをすることもあります。 ですがもちろん私もそうなることがツラいし、夫にあたってしまうことも嫌で、 ケンカした後は自己嫌悪に陥ります。 ただ不妊治療中なのでピルの服用はできず、医師からもPMSの治療はできないと言われてしまいました(サプリなどは飲んでいます)。 夫に妊娠希望するならPMSの治療はできないと医師から言われたこと、 生理前だけイライラしてしまうこともあるが理解して欲しいことを伝えました。 ケンカ中じゃない時には“努力する”と言ってくれますが、 結局は理解してくれているように感じられるところはなく、すぐにケンカになってしまいます。 夫は普段本当にやさしく、今までの人生でも私と自分の母親以外の人とはケンカしたこともないそうです。 そのため人にイライラされたりすることに慣れていないのかなとも思います。 『お前がイライラしてくるんだから、俺だってイライラしたって仕方がない』 『PMSがそんなにツラいことのようには見えない』と言われ、どうしたらいいのかわからなくなりました。 もちろんイライラしてしまう私が悪いのですが、 不妊でも悩んでいて、本当に心がいっぱいいっぱいです。 彼が生理前だけでいいからやさしく受け止めてくれたら…と思ってしまいます。 PMSについて夫の理解を得るためにはどうしたらいいでしょうか? このままでは本当に離婚しそうです。 お願いします。

  • 夫の休日の過ごし方

    自分は切迫早産で出かける事は出来ないので夫は一人で数時間外出してきます。 気分転換できた?と聞いたらあんまり~と返事が帰ってきました。時間が短かった、もっと出か一人で出かけていいなら出かけたいと。 そろそろ私の機嫌が悪くなってくるから帰ってきたと…そんな事言われるとイライラしてしまいます。 夫のように数時間どころか家から一歩も出かけられないのに、ブックオフに行きたい様子だったので行ってらっしゃいと笑顔で送り出しました。 なにも一日中一緒に居てほしいとは言いません。 ただ、まだ結婚して一年も経っていないのに休日二人で出かけたり何かしたりする事よりも、一人で出かけたり本を読んだりPCをひたすらいじっていたり勉強したりと一人行動が多い夫に寂しさを感じてしまいます。 私は二人で何かしたいなと思っていても夫は好きな事をしていたいようです。 余談ですが、 夜は同じ部屋にいるのに深夜3時頃まで普通に電気つけっぱなし(前回こちらで相談をさせてもらって、自分が妥協したのですが深夜の過ごし方が酷くなりました。少しも気を使ってる様子が無くなりました…)音楽流して本を読んだり勉強したり…私は耳栓とアイマスクで無理やり寝ようとしています。 貼り止めの薬の副作用で辛いのですが、一時間ごとに目が覚めてしまいます。 ストレスでどうにかなりそうです。 助けてください。

  • 在宅勤務の夫へのストレス

    コロナウイルスの影響で今月初旬から夫が在宅勤務になっています。夫の仕事は人事で、在宅ですが毎日朝から夜までオンラインで面接を行っています。お互いに自分の部屋はないので、面接はリビングで行っていて音を立てないようにしたり、飼い猫が鳴かないように気を遣うことに疲れてしまいました。 私はたった午後からの四時間パートですが、激務で買い物をして帰宅すると夫が面接をしていたり、会社とやりとりをしているため非常に神経を使います。 リビングとキッチンに隔たりもないので、リビングで面接をしているときは夕飯の準備もできません。 寝室で仕事をさせるわけにもいかず、私が仕事に行く前の午前中も帰宅してからもゆっくりできない毎日です。夫に話しかけようとしても、「声をかけるな」「触るな」というジェスチャーをされ一緒に食事をしているときもスマホとにらめっこ。仕事だから仕方ないと思って、生活のために一生懸命仕事をしてくれる夫に文句を言うのもおかしいと思って我慢していました。 私は資格の勉強を仕事に行く前の午前中喫茶店でやったり、夫の邪魔をしないようにリビングのすみで勉強をしています。出かける時もこっそり出かけて、こっそり帰宅する毎日。 朝の10時から面接が始まるため、それ以降は夫とコミュニケーションはできません。オンラインの面接であっても、音を出して行っているため、まるで家に知らない人がいるような感じで日々ストレスでした。 そんな夫に我慢の限界でブチギレてしまいました。夫は素直に謝ってくれましたが、許す許さないという気持ちもなく、精神的にボロボロで余裕もない状態です。 家はゆっくりする場所なのに家庭内に仕事を持ち込みすぎた、と言った夫に罪悪感と苛立ちがあります。会社から期待されて、採用目標人数もあるから緊張していたとのこと。 夫の大変さはよくわかります。ですが、図々しいのですが些細なことでもいいからお礼を言ってほしかったなと思ってしまう自分がいます。 余裕がなく疲れています。どうしたらいいでしょうか。