• 締切済み

レジ

masakadomasakaの回答

回答No.1

まあ「間違い」はそんなに重要な問題ではない気がします。 誰だってミスや間違いは、しますから。 ただ「改善してしかるべきところ」がそうなされない、 ということに関しあなたの業務管理をする人は納得いってない のでしょう。 笑顔、目線、愛想 … この辺のことは接客では致命的です。 これらのことは「業務管理者」のためにするのではないのですよ。 あなたの「来店ありがとうございます、おかいあげありがとうございます」 という「お客様への気持ち」を伝えるための唯一の手段なのです。 もう一度「接客業」というものの意味を考えた方がいいですよ。

09071994
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • レジでの違算がなくならないので辞めるべきでしょうか

    スーパーのレジのアルバイトを始めて8ヶ月になります。 これまでの高額違算は、-2000円、-1000円、+3000円、+2000円、-720円...そして今日はなんと-9000円を出してしまったのです。原因は受け取った千円紙を間違えて1万円で打ってしまい、9000円のお釣りを返してしまったことでした。どうみても集中力が足りないように思われるかもしれませんが、決してやる気がないわけではないんです。最近は特に違算が頻発していて、GWから毎日4~5時間のアルバイトが続いていたので、お札を数える時は、かなり慎重になってやっていました。それなのに、今日は間違えてしまいました。もしかしたら私はレジの仕事に向いてないのかもしれません。違算がでるたび次はもう出さないと心がけ、なんとか続けてきましたが今回はもうどうしたら良いのか分かりません。もしかしたら、このまま仕事を続ける事で、上達して違算も出さなくなるのかもしれません。だけど周りの人からすると、私にいられると困るのではないかとも思ってしまいます。いつものようにきちんと謝って、仕事を続けていけばよいのでしょうか?それとも、まだ初めて1年も経たず、時期尚早かもしれませんが、辞めるべきなのでしょうか?

  • レジ

    スーパーのレジでアルバイトをしています。高3女子です。 ここ最近、トレーナーにレジに向いていない。 レジに置いておけない、 って言われました。 理由はレジを嫌々しているようにみえる、愛想が悪い。 もう1年以上も経っているのにこんなことを言われたらもう辞めたほうがいいですよね。 そしてクレームがきたらしいんです。愛想が悪く、そんな人をレジに置いておくなと。 名だしではないんですが、トレーナーからしたら私を疑っています。 そして、体臭もきついのかなと思います。 もともと汗かきなのでちゃんとケアしているつもりですが お客様に鼻をすすられたりされます。 あと息をとめられたり? もしかしたら、辞めてほしいのかもしれない。なんて思うようになりまし。 でも今の夜間の人数ですら全く足りてないのに、これ以上足りなくなったら大変だから 仕方なく雇われてるのかもしれないです。 一人休めばパニックになるくらいです。 どうしたらいいと思います?

  • レジアルバイト

    レジでアルバイトをしているLJKです。 先日、その店舗に来ていたトレーナーにいわれたことです。 嫌々レジしているように見える、笑顔ができていない、つまり愛想が悪い。 もう1年もたつのに愛想が悪いといわれたら もお駄目ですよね。 それに、もうレジに置いておけない。 今まで散々いわれててできていないのは向いていない。 自分は、そんなに態度が悪いと思っていません。 でも違うTRにいわれました。 ムラがある、と。 自分は違算もかなり多いです。 正直、辞めたほうがいいのかな なんて思います。

  • レジでこんなお客が来たらどうしますか?

    レジでアルバイトをしている者です。入ってから半年もたってだいぶ慣れてきたのですが、質問させていただきます。私の働いているところは、いわゆる全自動レジ(現金自動入出金機)ではなく、すべて自分で行うものです。そこで困ったことがあります。約1600円のお買い上げのところを千円札せめて100円玉でもなく、100円は2,3枚それ以外は1・5・10(とくに5・1)で嫌味を言いながらどっさり出してきたんです。レジにある吟味台にも手を伸ばしてきてせっかく数えたのを取ったりと…。この場合、うまく対処できる方法とかはないのでしょうか? 夕方はスーパー結構混んでお客様が並んでいましたし、ドロワに入れる際もう一回数える暇もなく毎回来られたら毎回違算金が出てしまいそうで心配です。レジで働いていてベテランの方など、アドバイスお願いします。

  • スーパーによってレジが違うのは、経営方針の違い??

    スーパーのレジでアルバイトをしているものです。私のところは、レジが20年近く経ち、そろそろ新しくなるらしいのですが、釣り銭は自分でドロワからとるやつです。出かけ先の他のスーパーなどで買い物をしてみると、預かり金は釣り銭機が勝手に計算してくれて、勝手におつりも出てくるものもありますよね? そのほうが違算金も減りコストダウンとかもできると思うのですが、私のバイト先はどうやら導入しないみたいです。レジなどの機械が高価なためor経営方針の違いどちらが原因なのでしょうか?

  • レジの仕事で食べて行く

    レジの派遣やアルバイトで食べて行く、というのは 無謀でしょうか? 私はこれまで様々な仕事を経験してきましたが、どの職場でも 上司や同僚から、「向いてない」と言われたり、自分でもこなせずに 転職を繰り返してしまいました。 唯一、続けられ、やりやすかったのがスーパーでのレジ業務でした。 人見知りはあるのですが、よく人から「印象が良い」と言われることがあり レジに関してはその当時のチーフから補佐を頼まれたり、レジの操作は 割と早くこなすことが出来ました。 今回、派遣や契約社員で事務の内定をいただいたのですが、過去の「向いていない」 という言葉と、自分自身でも胃潰瘍や軽度のうつになり通院した経験から とても臆病になり、続けられる自信が持てずにいます。 また、軽度のADDもあり、整理整頓や物事を順序だてて考えることや 臨機応変が(突然なこと)、時間配分、管理するというということが上手く考えられません。 というか、どう考えればよいのか解りません。 私のこのような性格から、家族からも 向いていないものを無理にやるよりも、自分が出来ることをして 続けることのほうが大事だ、と言われました。 レジなら続けられそうだな、と考えているのですが、なかなか社員での募集はなく 派遣やアルバイトの募集しかありません スーパーやデパートなどのレジの派遣やアルバイトで生きてゆくというは 無謀というか、不安定すぎるでしょうか?

  • レジの違算-¥10000を自腹で弁償!?

    最近アルバイトでコンビニのレジ打ちを始めたのですが、1万円の違算が発生してしまいました。 数度、確認してもらったのですが、私がレジをしている間に違算が発生したことに間違いはないらしく、それまでは違算はなかったそうです。 ゴミ袋や床などを確認しましたが、お札が落ちていたりはしませんでした。 私自身、細心の注意を払って仕事をしていたつもりなのですが、何が原因でこのようなことになったのかわからず、腑に落ちません。 そこで、違算が発生した場合、そのレジを打っていた従業員が自腹で弁償しなくてはならないらしく、このままでは私が1万円を弁償しなくてはならないことになります。 このようなケースで、従業員が自腹を切るというのは、法律上認められているのでしょうか? (友人曰く違法だとか) これがもっと安い金額だったら、私も謝って自腹で弁償していたと思います。 オーナーや先輩方も良い人で親切にしていただいているので、抗議するなどということはどうも心苦しいのですが、なにしろ金額が高額なもので、やはりすんなり払うというのは不服です。 まだ請求されてはいませんが、払わなくて済むものなら拒否したいと思います。 ちなみに、契約時は、契約書などはなく、履歴書を提出して採用となりました。 このような場合弁償しなくてはならない、ということも、この事件の後できかされました。 もちろんうっかり自分のポケットにお札を入れていた、などということもありません。 自分に過失があったとは思っていません。 この後、もしも10000円を請求された場合、私は絶対に支払わなくてはならないのでしょうか? 法律に詳しい方、もしくは同じような体験をされた方、レジ打ちの仕事をされている方、 お考えをお聞かせください。お願いします

  • レジでのポイントカード確認について

    わたしが利用するスーパー(生協)でのことです。 わたしは男ですので、ほとんどの買い物は嫁がします。わたしは時々利用する程度ですので、他のスーパー等での状況は把握できておりませんこと、あらかじめご了承ください。 レジに並び清算の順番が来ると、レジを(打つ前)に「ポイントカードはお持ちですか?」と訊かれます。 肯定すると「ありがとうございます」 否定すると「失礼しました」 決まってこれだけのやり取りで、その後のアクションはありません。 また、人によっては、この問答がない場合もあります。 マニュアル化されているのかとは思うのですが、個人の裁量に任せられている部分もあるのでしょう。 さて、不可解なのは、この質問がレジを打つ前に行われるということです。 レジを打ち終わって、金銭授受時でもいいようなもの、決まって打つ前です。 ポイントカードの有無によって価格やサービスに差があるものでもないので、事前に確認する理由がわかりません。 時折、事前の問答で持っているのを忘れて「ありません」と答えた後、持っているのに気づき、支払いのとき「あ、ありました」と渡しても、なんら問題はなさそうです。 このポイントカードの事前確認作業はどういう理由からでしょう? よろしくお願いいたします。

  • アルバイト、というものについて

    長文失礼致します。 現在高3、地元では進学校に通っている者です。 1ヶ月前からスーパーのレジのアルバイトに行っているのですが 週6で平日は火曜以外全て、18時~21時 休日は基本休みなしで8時~18時までで 時給700円、スーパーは結構繁盛しているのでとても忙しいです。 学校はアルバイト禁止で、先生に頼んで許可証をとってやっています。 学校は週4以上は出ないほうが望ましい、とのことで、たしかに週6は勉強に支障が出るくらいきついです。(帰ったら疲れて寝てしまう) そしてチーフにとても怒られます。 チーフは手際がいい方なので、私がレジの精算(裏でお金を数える)や接客(どれがタッチパネルで、どれがバーコード読み取りか分からない)で、もたもたしていると 「はやくしなさい!貴方にそんなかける人件費なんてないんだから、もたもたしないで、一回言われたことは一度で出来るようになりなさい!」といつもいわれます。 私は緊張して上手く笑えていないらしく、頑張って笑顔でいるように努めているのですが 「あなたはちっとも笑ってない、見てみなさい。○○ちゃん(他のバイトの方)はニコニコして可愛らしい、それに比べてあなたは」 といわれて、家に帰ってとても落ち込みました。 私は専門学校に進学希望で、家が母子家庭のため一人暮らしの生活費をあまり仕送りできません。だからもしも、の時のお金(事故や病気)を貯めたくてアルバイトを始めました。目標は30万弱、です。 つきに希望休みが3日まで。休みとしては1ヶ月7日です。 高3、しかも一応進学校なので、模試(1ヶ月に2、3回)や英検、TOEICなど受けなくてはならず、休みをとらせて下さいと言うとすごく嫌な顔をされます。 私立なので土曜日も学校があり、それも言うと嫌な顔をされます。 そこでお聞きしたいのですが、 これって賃金は安いですか?公立の友達に話したら、「チーフ言い方きついし、時給安いし忙しいし最悪じゃん、あんたこきつかわれてる」といわれました。 私はどこのバイトもこんなものかと思っているのですが、バイトに優しい店ってあるんですか? 今まで郵便局のアルバイトしかしたことがなく、スーパーはよくわかりません。 模試で休むと嫌味をいわれるのは、進学校へのやっかみですか?(母から言われました)私はそこまで頭はよくないです。

  • バイトを辞めたい

    高校3年生の女子です。 早速ですが、私は今年の4月からホームセンターのレジのアルバイトをしています。 ですが、今バイトを辞めたいと思っています。 理由は、人間関係が凄くめんどくさかったり シフトの組み方が凄く都合よく使われている テスト休みをとったのにバイトがはいっているなどです あと一番辞めたい理由は高額の違算が多々でることです 私のせいかもしれませんが、 いつも違算がでるときに隣にいる人、精算をとる人が同じ人だからです、(Mさんと呼びます) 違算は毎月1回以上でて、 Mさんはバイトの友人に10万円貸して!とかよくいってます。 Mさんが精算とる日以外は違算は出ず、ずっと0で今までのバイトでも高額な違算は出たことがありません。 そして違算を出すと他のバイトの人に悪口や秘密を全て言われます。 店長も凄く嫌いです。 今すぐに辞めたくて 次のバイト(8月2日)も行きたくないですし行くつもりもありません。 バックレはしたくなくてメールで辞めようと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 長文すみませんでした