• 締切済み

転職10日目です。引き継ぐ内容が全く理解できません

resevenの回答

  • reseven
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.3

私であれば、今の会社を辞めて第一志望の方に移ります。 今の会社に非はなく、自分の力不足で仕事についていけない。 体調も崩し、このままでは会社に迷惑がかかる。と 出来るだけ円満に行くかどうか分かりませんが。 そういう旨を伝えて辞職します。 前の方が言われている損害賠償に関して、 裁判を起こした場合、 労働者側に損害賠償責任が付くことはほぼありません。 「無断欠勤に取引先からの契約打ち切り」など よほどの非がある行為をしない限り損害賠償責任はつきません。 何もせずに払ってしまえば、それで終わりですけどね。 その辺は検索してみて下さい事例が出ます 「辞職 損害賠償」などで。 それでも心配な場合は 労政事務所に相談して下さい。 労働全般の相談に乗ってくれます。 東京都のリンクを張っておきます。

参考URL:
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/rodosodan/index.html

関連するQ&A

  • 出社日について・・・

    ただ今、転職活動中の者です。 月曜日に先日、面接を受けた会社から内定の電話をいただきました。 その時に「いつから出社できますか?」と聞かれたので、私はスグにでも出社できる状態なので「スグにでも出社することできます」とお伝えしました。(面接の時も同じ内容を伝えてありました。) すると、「では、こちらで検討しまして、また携帯にご連絡します」と言われました。 しかしながら、未だ連絡がきていません。 なんだか内定取り消されたのかと心配になってきました。 こういった場合、こちらから連絡してもいいのでしょうか? それとも、もう少し(1週間くらい)は会社からの連絡を待つべきなのでしょうか?

  • 転職面接で伝えた希望年収を訂正できますか?

    はじめまして。 現在、転職活動をしている者です。 先日第一希望の会社の面接に行き、面接の最後に、内定いただけるというような事を言っていただきました。 その面接で希望年収を聞かれたので、前職と同額程度を答えたのですが、 帰宅して、その答えた額が実際の年収より80万程度低いことに気が付きました。 (情けないことに前職の年収をきちんと確認していくのを忘れていたため、 頭で手取り額をざっと計算して言ってしまいました。。) 税金などの関係で年収80万円の差がどのくらい生活に影響してくるのか、 あまりピンときていないのですが、 一人暮らしのため、可能ならば前職の年収は確保したいと考えています。 まだ正式に内定の連絡はいただいていないのですが、 「具体的な条件や業務内容について後日連絡します」と言っていただいたので、 私の希望年収も考慮した上で条件提示いただけるのだと思います。 このような場合、連絡いただいた後で「前職の年収は正しくは○○円だったので、このくらいお願いできないか」と希望を伝えても良いものでしょうか? なお、今回は前職よりレベルの高い会社への転職を希望したため、 面接でも「即戦力を期待してではなく、意欲と成長の可能性を見て」といったニュアンスのことを言われています。 なので、ヘッドハンティングのように、企業側が「高いお金を払ってでも欲しい!」という人材ではありません。 これから育ててもらう身で、間違って伝えたからと言って訂正し、 上乗せした希望年収をお伝えするのは、やはり非常識でしょうか? みなさまのご意見をいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職について

    26歳専門学校卒、大手メーカーのルートセールス3年半の社歴がある男です。 前職は体力を使う仕事だった為、将来に不安を覚え退職しました。 すぐに次の会社は決まると思ったのと、少し休もうと思ったので、2ヶ月目ぐらいから真剣に転職活動を始めました。 職種は従業員100人以上のメーカーで、前職と同じ営業を志望しています。 退職してから、もうすぐ一年が経ちます。 今までで人材紹介会社や転職サイトからの応募、ハローワークを利用しての転職活動の結果は、書類選考50社、面接20社ぐらい落ち続けてどこにも内定をもらえてないです。 このままどこにも内定がもらえない気がして不安で仕方がないです。 どうすれば内定をもらえるようになれるのでしょうか? 一般にブラック企業といわれる企業や業種は避けています。 もう離職期間が長くなっている為、企業を選んでるような立場ではないのでしょうか? それともまだまだ諦めずに、自分の希望とする企業に応募し続けるべきでしょうか? 面接でも何が正しくて、どう受け答えすればいいかわからないようになっています。 どなたかいい転職活動のアドバイスをいただきたいです。 文章が長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • 転職 内定保留

    転職活動中で、 すでに前職は離職済みです。 木曜日に第一希望の会社に、昨日は第二希望の会社に面接に行きました。 第一希望の会社からは昨日連絡があり、一次通過したので二次面接に3/4に来てと言われています。 三次面接までありますが、二次面接さえヘマしなければおおかた内定はほぼ決まり、三次面接は面通しのような感じで終わるのではないかと思っています。 第二希望の会社は二次面接まであると聞いていましたが昨日の面接で一次だけにしようと思っている、合否は週明けの月曜日に連絡しますと言われました。 応募者は結構いるみたいです。 だからもしかしたら二次するかも、とは言ってましたがどのみち月曜の連絡待ちになります。 二次まであると思っていたのでどうにかタイミングよく面接の日程を組めるかなと考えていたのですがまさかの週明けには合否が分かるとのことで… 面接した感じおそらく採用になりそうなんです。(落ちたらいらぬ心配ですが笑) ただ、すぐ入社できるの?と聞かれたので急募なのかもしれません。 それだと内定を少し待ってと言えば取り消される可能性もあるなと思ってます。 一応他にも選考中の会社があることは伝えてます。御社が第一希望ですとも言ってません。 せめて第一希望の会社の二次面接を終えた感触で受かりそうなら第二希望の会社をお断りしようと考えていたのですが…。 何か良い案はありませんか…

  • 転職支援の会社を本当に信じていいの?

    転職支援の会社を、今回転職活動に当たって利用しましたが、 怪しく感じ始めています。 企業にエントリーしました、と口では言って、 実際はしていないということはあるのでしょうか? エントリーしたのが、3社ですが、 そのうちの1つに関して、最終面接を終え、内定を頂いたのですが、 この企業は、はじめから条件面であまり気乗りしなかったものの、 登録時からずっと、コーディネーターや営業の人がすすめてきたものです。 給与は良いのですが、拘束時間が長いので、 今回の転職では、条件面を考慮したいのでもう少し考えたいと伝えたところ、 考える前にどんどん受けていって、面接の場面に慣れた方がいいといわれ、 エントリーだけでもしておきますね、に対してOKしたものの、 他にエントリーしている企業からは連絡がないまま、一次面接、それから1週間後に最終面接、そして内定の連絡を頂きました。 最終面接の前々日に、他にエントリーしていた1つは、書類落ちの連絡をもらい、 内定の連絡をもらい、契約の話になったので、 もう1つの会社の結果を待ってから内定を受けるか決めたいと話したら、 問い合わせをしたら残念な結果で、先方も連絡するのが遅れた事を謝っていましたと言われました。 自分のスキル不足などで本当に落ちたのかもしれませんが、 最後に落ちたと連絡をもらった1社が現職に最も近く、 不思議な感じがしてなりません。。。 また、よくよく調べたら、 その転職支援会社から、私が内定を頂いた企業へは、多くの人が転職しているようです。 しかし、離職率の高い会社です。 内定を頂いた企業については、 エントリー前に、勤務時間だけでなく、勤務地についても、自分にとっては大変なので、、、と伝えると、 勤務地は、希望考慮してくれる会社ですよ、条件交渉もしますといわれ、 どんどん受けた方がいいという言葉もあり、エントリーしました。 一次面接のあと、 面接の様子では、希望でない勤務地・他と比べても過酷な拘束時間になりそうだったので、 不安になり、条件の確認と、希望を伝えたのですが、 担当者が忙しいという理由でまともに対応してもらえず、 ようやく返事が来たと思ったら、 仕事なので、勤務時間が長くなるのはどうしもないことですから、というような回答でした。 最終面接を終えるとすぐに内定の返事は来ましたが、 だんだん不信感を抱き始めていて、 他のエントリー先企業に、本当にエントリーしたのかとか、いろんなことが気になり始めました。 転職支援サービスに登録にいった時は、 まだ応募途中の企業はなく、聞かれたときにもそう答えたのですが、 自分でも職探しをはじめ、 現在、面接結果待ち1社と、面接予定日だけ決定している1社がある状態です。 受けたものが全部落ちてしまったら、条件に関わらず、内定を受けたいのですが、 できれば、可能性がある限り、結果待ちしたいのですが、 返事をせかされるのと、急にきつい物言いをされるので、へこんでしまいます。 転職支援会社が信じられなくなってきており、 最後に不採用の連絡をもらった1社についても、 改めて自分で応募してみようかとすら思い始めています。 転職支援の会社に対して、疑いすぎでしょうか? どの程度信じてよいものでしょうか? いろいろお話を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 転職 退職届けにつきまして

    お世話になっております。 転職活動をしておりまして今週に最終面接がございます。 質問の趣旨を致しましては内定が出る前に退職届けを出すか否かです。 本企業様は転職サイトには求人を出しておらず自社サイトからの応募となります。 ・一次面接から翌日にWEB適性検査連絡(サイトですと1週間以内の結果連絡と記載あり) ・WEB適性検査から2日後に最終面接連絡(サイトですと2週間以内の結果連絡ありと記載) ・ネット情報ですと最終面接は社長様で主に顔合わせを含んだ部分が多いとのことです。 上記日程から行くと順調なように見えますが先程の通りまだ退職届けを出すには時期相応でしょうか。 現職場で人間関係が上手くいかず出社前に吐き気(嘔吐はしませんが)する日々が続いております。 宜しくお願い致します。

  • 転職先は決まりましたが、本当にこれでいいのか迷ってます

    初めて投稿します。慣れていないので、読みづらい文章になるかもしれませんがご容赦下さい。 30代前半の女です。前職は会計事務所で税理士補佐を行っておりました。 前職の規模が20名程度の事務所(個人の会計事務所としてはまぁまぁの規模)だったのですが、全体的に年齢層が高く昭和を引きずっているというか・・・やはりもっと大手の安定した会社、もしくは将来性のある会社で働きたいとの思いから転職を決意しました。 転職は今までも何回か経験しましたが、今回は運良く早い時期に何社か内定を頂くことができました。 ただし、内定を頂いたのはいずれも会計事務所や税理士法人で、やはり大手企業は、企業経験が少ないことや転職回数が多いことから、書類の段階で落とされることが多かったです。 内定を頂いた中で、ある税理士法人に決めようかと思っていますが、今になって企業の書類や面接にも何社か合格し始め、迷ってます。 (ただし、いずれも書類や一次面接に合格したのみで、まだ二次面接を受けてはいません) 内定を頂いた税理士法人は、面接の段階で非常に気に入って頂いたようで、面接後に飲みに連れて行かれました・・・とても断れる雰囲気ではなく、1日考えさせて下さいというのが精一杯でした。でも、その日のうちにフォローのメールを頂き非常に良い印象を持ちました。待遇・上司・事務所の雰囲気ともに特に不満点はなかったので(あえて言うなら面接後に飲みに行くのってアリなの?って疑問ぐらい)次の日内定承諾しました。 その後も入社前のフォローでこまめにメールを下さり、とても好感は持っています。 その後に企業に応募することはありませんでしたが、内定を頂いた時点で面接の予定が入っていたものは、一応受けました。やはり最初は大手企業希望だったので、雰囲気を見てみたいというのと、面接すら受けないと未練が残りそうだったので。 面接を受けた企業は、大手というよりはベンチャーに近いものがあり、正直思っていたより惹かれませんでした。 ただ、その後に受けた税理士法人(エージェントからの紹介)は、規模が内定先より若干大きく(内定先が30名弱、面接を受けたところが50名弱、海外拠点もある)オフィスも非常にお洒落だったので(くだらないとお思いかとおもいますが、綺麗なオフィスで働くことは長年の夢でした・・・)迷いました。そんな矢先、昨日、絶対受からないと思っていた某大手企業の書類に受かり、ますます悩みました。 ただし、まだ一次面接の日程すら決まっておらず、三次面接まであるので、内定先をそこまで引っ張れないと思い、断りました。 同じ理由から、現段階で進行中だったものは結果を待たずに今日全て断りました。スッキリしてこれで良かったのだと思う反面、本当に後悔しないか不安でたまらないので投稿させて頂きました。 実は、内定先は、週明けから働くということになっているので、現時点でまだ悩んでる時点でかなり大馬鹿者なのですが。 正直、内定先には何の不満もないのです。 ただ、何となく流されているのではないかという不安が消えません。 断れる雰囲気ではないから、とか、そんな理由で決めてしまったのではないかという不安が若干あります。内定先が、即日ではなく面接の数日後に内定を下さればそうは思わなかったと思うのですが・・・。 実は前職もその場で内定を頂き、次の日にやはり断ろうとしたが断り切れず、そのまま働いてしまったという経緯があります・・・。 今回の内定先は、前職よりは非常に好感を持っているのですが。 待遇にも不満はないし、自分が働いている姿もイメージしやすいです。 未練があるのは、大手企業で一度働いてみたかったという未練だけなのだと思います。(自分でも、若干見栄っ張りなのは自負しております) また、今までと結局同じ業種・・・楽な方に流されているのだろうかという焦りも少しあります。 30代前半ということもあり、一般企業に転職するなら今回が最後のチャンスかな、とも思っているので、本当にこれで良いのかという未練が断ち切れません。けれど会計事務所が嫌なわけでは決してないのです。自分でもよく分からなくなってきてしまいました。 非常に長文になってしまい申し訳ございません。本当に優柔不断で嫌になります。おそらく内定先に行くことにはなると思いますが、参考までに皆様のご意見を聞かせていただけますか。何でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 転職活動を始めて、6ヶ月以上が過ぎようとしていますが、未だに転職先が決

    転職活動を始めて、6ヶ月以上が過ぎようとしていますが、未だに転職先が決まりません。 転職サイトなどから希望する企業へ応募し、面接までは行けるのですが、 面接で不採用になってしまいます。 また、1次面接が良くても、最終面接で不採用になることもあります。 聞かれたことに対しては、的確に答えてはいるのですが、どうしても内定を頂くことができません。 何か、良いアドバイスなどがあれば、よろしくお願いします。

  • 転職理由について

    現在転職活動している者です。 これまでいくつかの企業受けてきたんですが、すべて不採用になりました。 いくつか原因はあると思うのですが、その中で転職理由を答えるときにこの理由のでいいのかなと思うようになってきました。 今まで答えた回答はこちらです。 「前職のカウンターセールスを経験して参りまして、他分野で仕事をし、経験を積んでみたいという気持ちが非常に強くなり退社を決意いたしました。」 すごく曖昧な表現なんですが、今まで面接で突っ込まれたことはありませんでした。 前向きな転職理由を作りたいと思っていますので、アドバイスいただければと思います。

  • 転職最終面接について(二次面接で社長面接済)

    転職活動をしており先週頭に二次面接が終了いたしました。 そして、その際人事、現場担当者、社長も交えての面接だったのと 今週中(連休前)に連絡できるとのことだったので、 あとは内定可否の連絡待ちかと思っていましたが、再度面接したいとの 連絡が入りました。 連休を含めると1週間以上たっているため、正直不採用だと思っておりました。 会社規模は20人弱のベンチャー企業です。 ※1次面接(採用担当)、二次面接(現場担当者)、三次面接(社長)、内定でした。 先日社長とも面接しているため、どのような内容が行われるかがわかりません。。。 聞いたところ、人事との面接になるとのこと・・・。 こういった場合何か対策できることがあれば教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。