• ベストアンサー

使えないやつでもいないよりはまし?

処理能力が10で出席率5割の人間より、(連絡ありの休み、遅刻、早退が多い) 能力5でも出席率10割の人間を会社は必要としますか? 使えないやつでもいないよりはまし、でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.13

出席率10割の方が良い。 使う側からしたら、稼働を計算しやすい。 いざと言うときに休まれて計算できないより全然いい。

AYVDHO22
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.12

んなもん、上がどっちを好むかで違ってくんに決まってんだろ。

AYVDHO22
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.11

民間企業では、公休と有休以外に休む人はどうにもなりません。閑職へ追いやられて肩たたきが待っています。 能力が多少あっても閑職では発揮する余地はありません。本当に倍なら特許かなんか独自に取っちゃいそうですが、、、 一般社会の人間の90%ぐらいはIQ90~110程度です。実は能力の差なんてほとんどないのです。 学習・経験や地位によって仕事ができるように見えるだけです。 ですから、能力が5と10というような極端な開きはありません。5が普通なら10の方はIQ200ぐらいという事になってしまいますから、そういう人は5割でも全く問題なく仕事をこなすでしょう。(そういう部門へ配置すればね) 処理能力という表現をされていますが、半導体じゃないんだからそういう評価自体がおかしいですよ。

AYVDHO22
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.10

いずれも、比較対象になるスペックではないですね。 中学生の方でしょうか。 >処理能力が10で出席率5割の人間 通常であれば、欠勤が多すぎるという理由で戦力外通告の上、解雇。 温情のある会社であれば、欠勤の理由を問いただして、何とか週5日出てもらえるよう指導に持ち込みます。 >能力5でも出席率10割の人間を会社は必要としますか? 解雇にはならないけど、企業の状態が悪化し、整理解雇が必要になった場合に即ターゲットになるかも。

AYVDHO22
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.9

出勤率10の方が断然良いですね。 仮に若い世代なら本人の得意分野などを見抜けば、育成の仕方次第で処理能力の上昇が十分期待できますから。 明日、会社に来るんだか来ないんだか分からない人材より、ずっとマシです。 私は新人育成を時々担当するので、そう思います。

AYVDHO22
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.8

会社は「出席」ではないし、契約上の労働時間の半分も休むような人は、普通の会社なら事務処理能力以前の問題として解雇されるでしょう。 大抵の仕事は単独で完結するものではなく、会社にいつ居るかもわからない人が、普通に仕事する人の倍も生産性が高いことは考え辛いです。 「五割」という数字はあまりに非現実的ですね。質問者は学生さんかな? 要領よく仕事は出来るがサボりがちという人は、結局信用出来ず、信用出来ないということは使えないということです。 イマイチ要領はよくないが信用は出来るという人とどちらを取るかと言われれば、後者を取る人のほうが遥かに多いでしょう。両者のトータルの仕事量が等しいなら尚更です。

AYVDHO22
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

と思いますよ。 まず僕が社会人として働く中で感じたのは、 通常、経営者や上司なんかは常人の2倍ぐらいは能力はあるし、時間や気合もあるという事です。 仮に売り上げ1億円とする。 それで5000万しか売り上げられない人を「劣等」と記録上、行動上で感じるのは自然なことかもしれないけど、経営者や上司の体や役職は限られている。 自分と同等かそれ以上の成果を挙げるものがいたら、給与や待遇も自分と同等かそれ以上となるはずです。でもそういう人はいないし、いてもそれを上げることは現実的に難しいですよね。 だから上司や経営者は部下の成果に不満を感じながらも雇いつつってことになることが多いです。 その場合は(能力もあるけれど)相性とか好みですよ。 (言わないけれど)自分が中心だから、例えばメールの送受信1つとってもフォーマットを自己都合に合わしてもらいたい。 そして 遅刻早退が多い人物に合わせられるような上司や経営者は少ないと思うので。 もちろん天才的な人物なら構わないけれど、現実には自律できてないし成果もせいぜい人並みだと思いますね。 ちなみに どこの会社でも成果は抜群だけど問題児(セクハラや暴言、偏向者、会社のカネの私用流用など)は確かにいます。ただどっかの機会で飛ばされたり、外されたりしてますよ。 まずは求められた最低限のことをやる、と言うのが組織でのルールだと思いますし、最もらくな方法です(ルールの中でらしさや個性を出すのは自由)。

AYVDHO22
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harasan1
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.6

その通りです。 採用側の立場になってください。 面接などでは、全ての人物像・能力などわかりません。試用期間で初めてわかるのです。休み、遅刻、早退が多い人でクビにするのは当然ですが能力5でも出席率10割の人間はクビにする必要ありません。だから試用期間なんて必要ありません。 会社としては、会社の業績を維持向上すべく優秀な社員を求めています。少なくとも、本人の働く意思を尊重すべきです。会社に在籍しながら存在がプラスになる人、マイナスになる人を篩い落とす為にも試用期間は必要ありません。 全く向上心がなく、悪い事さえしなければ会社に在籍でき、昇給は少ないものの8時間机に座っているだけで給料が貰えると思っている人がしばしばいますが本人の意志で働ければそれでいいじゃないですか。

AYVDHO22
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

蟻の研究でわかったことがあります。 実は、蟻の中で、せっせと働いているのは、 一部の蟻だけだということがわかりました。 仮に2割だとしましょう。 すると、残り8割は、何をしているのかというと…… まあまあ、のらりくらり、全然働かない というように分けられるそうです。 実は、せっせと働いている蟻は、外敵に襲われる危険もあります。 巣が襲われる危険もあります。 そのとき、コロニーの半分が殺されてしまったとします。 すると、全部の蟻が働き者だと、生産性が一気に半分になり、 コロニーが存続できなくなります。 でも、2割が働き蟻だとすると、残った5割の蟻の4割(元の2割)が 働き蟻に変身すれば、元の生産性を取り戻すことができます。 現実の蟻は、このようにしてコロニーを存続させていることが わかったのです。 つまり、一見、のらりくらりとしているのは、緊急予備軍だったのです。 人間社会でも同じことが言えます。 能力10割、出席5割 能力5割、出席10割 どちらが重要……ではなく、緊急時に、どちらをどのように使うか、 ということが重要なのですよ。

AYVDHO22
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.4

5割なら 使える方です がんばれ( ^^) _旦~~ 野球なら、年間三割打率なら、レギュラー確定ですから\(^^;)...

AYVDHO22
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 働きバチの生態でも、どれだけ働かないハチを除けて、働くハチだけで居らせても、ある一定の割合で怠けるハチが出てくる事を考えると、要るのでしょうね。  よく考えると「あいつみたいになるな」は、ある意味、有効に使われている気もします。

AYVDHO22
質問者

お礼

パレードの法則ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅刻する人についてどう思いますか

    遅刻する人についてどう思いますか 私30歳まで,仕事(バイト)やプライベートに関わらず, どんなに頑張ったつもりでも9割は遅刻をしてきた人間です。 (成人後知りましたが,私はアスペルガー症候群という発達障害を持っています) …ですが,30歳を超えて様々なきっかけが重なり, 9割以上は遅刻ぜず間に合うようになりました。 ネット上では「遅刻しないようになりたい」という質問に対してすら, 感情論で「遅刻は甘えだ」などと叩かれたりしますが, 私は「遅刻しないように頑張ろうとしても遅刻してしまう人」は 「なんとなく間に合う人」よりもはるかにエネルギーを消耗してるし辛いと思っています。 上記の話を見ていただいた上で, 時間調整能力という生得的な高度な能力をある程度得ている方は, 遅刻している人間をどう思っているのでしょうか? 叩きっぽくても構いませんので,忌憚無き意見を下さい。

  • ○○はいつ欠席・遅刻・早退しているか?が管理できるエクセル一覧表の作成

    ○○はいつ欠席・遅刻・早退しているか?が管理できるエクセル一覧表の作成 「出欠一覧」シートにはC2からGT2まで日にちが三桁(8月10日なら“810”)で入っています。A列には出席番号、B列には名前、C3:GT43には出席状況がすでに7月分まで入っています(もちろんこれから3月末まで記入します)。そこには1,2,3,4,5,6か空欄が入っています。それぞれの意味は「1」欠席「2」遅刻「3」早退「4」忌引き・入病「5」公欠「6」遅刻してきて早退「」は出席、です。 「欠席した日はいつ」シートでは出席番号を入れると「名前」と「いつ欠席遅刻早退忌引き公欠遅刻したか」がわかる。という物を作りたいと思います。「欠席日はいつ」シートはまだ全く作っておりません。 是非とも関数かマクロをおおしえください。 補足 GU1:GY44には集計の数字が入っております。44行から47行にも集計が入っております。

  • いじめられてる奴って関わらないでほしいですよね

    なんでも年間に45,6万件の学校内のいじめが報告されるそうです。 それだけウザイ人間が多いのでしょう。 社会でも会社でも一番のストレスは人間関係、20代、30代の3年以内の離職者の離職理由も1位は人間関係のストレス。 いろんな人間がいるし、ましてや社会や会社となれば仲の良いとか性格や趣味があう仲間同士で一緒にいればなりたつわけでなく、 合わない人間などともコミュニケーションとらないといけないわけですから。 でも、いじめられてる奴って新幹線の中で殺人事件起こしたり、同級生を刺し殺したり、こんなのもほとんどいじめられてた人間がやらかしてますし、 いじめられてる奴=全てとはいわないが大半は友達もいないかいてもごく少数。 京都の大量殺人者もほとんど友人もいなかったそうですね、あと秋葉原の無差別事件起こした奴とかも。 いじめじたいはもちろんよくないと思いますが、いじめられてる奴ってこういう凶悪犯罪起こすような思考の人間が多いのだと感じます。 よくかわいい子は優しい人が多いブスは性格が悪い奴が多い = これってかわいい子はまわりもちやほやして優しくするから自分も優しくなれる、ブスはまわりにつめたくされるから性格が悪くなるっていうけど、 いじめられっ子=まわりが相手にしてくれない、助けてくれない、だから社会を憎悪して犯罪を起こすとかこういう感じなんだろうなぁって思うけど。 いじめられっこってネットとか現実社会でなにもできないから、ネットとかかげでいじめっこを殺したいだのぐだぐだ言っている人間が多いじゃないですか。

  • 職業訓練の出席率

    支援給付金を受給するためには8割以上の出席率が必要ですが、出席率が8割に満たない場合、受給していない受講者にも何らかのペナルティーはあるんでしょうか?

  • 日給制で遅刻・早退した場合…

    こんにちは。 どこでどう調べても解らなかったので、質問させて戴きます。 今私は、ある会社で、日給制でアルバイトをしているのですが、この会社では、遅刻・早退した場合、給料が支払われない事になっています。 聞けば、遅刻や早退をした場合の給料について、計算する規定がないからだという説明を受けました… 例えば、朝寝坊したりして遅刻したら、来なくていいと言われます。 以前、時間休の制度があると思っていた頃、朝役所に立ち寄りたいなと思ったので、遅刻しますと連絡すると、遅刻すると給料出ないから来なくていいと言われました。 また、朝来て数時間働いて、体調が悪くなり途中で帰ったら、給料は全く支払われないそうです。 時間休があるものと思っていた私にとっては、遅刻や早退をすると給料が出ない事を、最初に教えておいて欲しかったんですが…(知らなかったために、給料丸1日分損しました…) 遅刻したらどうなるかとか、伝える義務は、会社側にはないのでしょうか? また、遅刻した場合は、来るなと言われたりして働かないので、給料が貰えなくてもある意味仕方ないですが、数時間働いて早退した場合にも給料が全く出ないというのは、おかしいのではないでしょうか。 「日給を時間給に換算して計算する規定を設けてないから」で済む問題なのでしょうか? 労働法は多少かじる程度には勉強したんですが、この問題についてはわかりません… どなたか、教えて戴けると幸いです。

  • 派遣社員のやむをえない遅刻・早退について

    現在、派遣社員で働いています。 今まで、病院や持病等でやむをえず遅刻・早退するのは許されていました。(時給制なのでお給料は発生せず。) 事前連絡を派遣元・派遣先にしてでの遅刻・早退です。 それが、今月に入っていきなり遅刻・早退するなら有給で1日休めという話になりました。 派遣元企業として有給を時間で割るということはしておらず、今後そういう話になると病院に行ったり、会社で定められた健康診断を受けに行くのすら1日有給を使えということです。 やむをえずの遅刻や早退も有給取得の1日休暇にせよ。というのは認められる行為なのでしょうか。

  • やばい奴について

    ば○期って人 "女の死にたいは死にたいじゃないし、  まんこは黙って股開いとけ" とか他にも女を馬鹿にするTweetばかり上げていますが誰一人反論してません。 女が反論した途端まんさんピキってる〜wみたいなリプ欄で率直に気色悪いです。やってる事ツイフェミと同じなのになぜ炎上しないんですか? 異端者すぎて(ファンも含め)関わりたくなくて無視されてるんですかね? 実際そういう奴って一言も目見て喋れないし優しくしても卑屈になって遠くへ行くじゃ無いですか。環境とかあるだろうから何も言わないけどネットだからと言って馬鹿にしていい理由なんて一つもないですよね しかも私よりかなり歳上です 人間としてみっともないです こういう人間を見た時かなり心が荒みます 私も将来こうなったらどうしようって心から思います。 こんな人間を見た時どう心を処理すれば良いですか?また、ヤバい奴は更生の余地あると思いますか?

  • イジメられる奴がいなくなってもいじめっておきるの?

    いじめられる奴って たいていいじめてる奴以外の人からもけむたがられている事がほとんどだと思いますが いじめられてる奴が、もし自分がいなくなってもかわりの奴を探すだけといいますが 本当にそうなんでしょうか? いなくなってくれた方がいい人間とかはっきりいえばたくさんいます。 会社とかでも嫌いな上司います、こいつがいなくなってくれればもっと居心地いいんだろうなぁと思うし こいつがいなくなってくれたら、別の人間を嫌いになるというのは考えづらいですが いじめも同じで、そいつが大多数からすかれていない、そいつが転校とかしていなくなってくれた、 じゃあ次のターゲット探すかとかあまり考えづらく、そいつがいなくなったらむしろクラスの雰囲気がよくなるとかの 方が多いような気がします。

  • いじめはさいじめられている奴も半分悪いでしょ?

    いじめる方が悪いなんていってるのは いじめられている人間もしくは過去にいじめられてた人間達の言い分で 自分はそう思うんだよね。 ウザイ奴というべきか合わない人間ってのは誰でもかなり多数いると思うんですよ。 今もこれだけいじめがとりだたされたって減るどころかかなり増えてて 今年上半期の小中高で20万件以上のいじめの認知件数が報告されているそうなので。 ツイッターとか見てても2ちゃんねるとか見てても極端にいえば 半分以上の奴が自分から見たらウザイ存在なんですよ。 ようするに2ちゃんねる利用者の半分以上は自分とは合わないので 関わりたくない存在になります。 ただ2ちゃんねるなどは嫌な奴のは見なきゃいい、ブラックリストしとけばいいわけです。 会社でもかなりの人が人間関係、他の労働者との付き合いが一番の苦といって 離職率の理由のトップは対人関係になっています。 最近だと大卒でも3年以内に38%とかが離職してるし。 しかし学校となるとブラックリストなどもないし、合わない奴と同じ空間で 同じ授業などをうけるわけですから、まぁいじめは必然的におきてしまうのかなぁという 気もするけど ここで思ったのは、関わってこなければいじめって起こらないと思うんですよ。 だいたい合わない奴というのは何しても合わないと思うんですよ。 だから合わない、嫌だと思う奴とはお互いに関わらなければいいだけの話で 相手にしてないのに絡んだりしてくるから、あいつウザェとか、死ねよとかと なってきていじめに発展すると思うんですよ。 自分や友人は合わない奴とは絡みませんでした。 特に悪口という悪口もありませんでした。 高校は単位制の総合高校でしたので これまた親しい友人と同じ授業をとるので 学校じたいにいじめというのは存在してなかったと思うし。

  • 働く必要がないのに働いてる奴は馬鹿なのですか?

    働く必要がないのに働いてる奴は馬鹿なのですか? キリスト教では労働は人間の刑罰という考え方から 働く必要もないのに働く奴は馬鹿だと考えられてるようですが 日本人は勤労は国民(人間)の義務だと信じられてます。 正直、働く必要もないのに働くのは馬鹿だと婚約相手とかの親に言ってもいいのでしょうか? PS 手に職があるんで仕事には不自由しませんが、ボクは金利で生活してます。

このQ&Aのポイント
  • フルパッケージをインストールしても、プリンターとFAXドライバーがインストールできない
  • お使いの環境はWindows 10で、有線LANで接続されています
  • 電話回線の種類はIP電話です
回答を見る