• 締切済み

アルバイトの契約更新について(長文です)

アルバイトの契約更新について(長文です) 現在、大手企業で事務のアルバイト(平日のフルタイム)として働いている20代♀です。色々ありまして混乱している状況でアドバイスを頂けたらと思います。 先日、契約更新の話を人事からされたのですが、所属の上司からは「正直更新はしたくないけど、してもいい」(本人の希望があれば)と言われました。 気持ち的には「はっきりしてほしい」と思いましたが、まず上司の気持ちが分かりません。 正直、「やめてほしい」と言われてしまったら(人事を通して間接的にですが)今後一緒に仕事をしていく上で、非常に気まずいです(席が隣なため。相手の上司がどう思っているのかは知りません)。 以下箇条書きになりますが、上司が人事へ提出した書類(アンケート)の抜粋 ・仕事への意欲・積極性が感じられない→現在の仕事内容でどう膨らませばいいのか。むしろ教えてほしいぐらい。以前に「何かやることはないか」と聞いたら「今あることの質を高めればいい」→事務仕事なのにどうしろと?言われたことはすぐにやっている ・他のスタッフに対して横柄な態度をとっている→自分ではそのつもりはない ・職場の不満を綴ったブログを開設しており、厄介なタイプである→ブログはあるが、職場の内容を書いたことはないし、もちろん個人名など出したことがない。具体的なブログのタイトルを書いているが、そもそも存在していない。 ・契約更新は当然の権利だと公言している→そんなことは言ったことないし、思ってもいない(思っていたら転職活動なんてしてない) これだけのことを書かれてしまうと自分でもとても情けないのですが、同時に困惑しています。上司は私のことが嫌いなのでしょうか。(普段はそういう態度は見られない) 話し合ったうえでこのようなことを言われてしまうのはまだ納得がいくのですが…。普段の態度がそう感じさせる、ということなのでしょう。 契約については、更新は可能ですが正直迷っています。ただ、次の仕事がきまっていないので辞める踏ん切りがつきません。誰に相談できる話でもないので困ると同時に頭が痛くなります。 こんな職場で、自分は後1年もやっていけるのでしょうか…。もちろん、ずっとバイトではなくていずれ転職することはちゃんと考えて転職活動をしている状態なのですが…。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

推測しかできませんが、たぶん、その上司はあなたの事を気に入ってはいないのでしょう。ブログとか誤解もありそうですが、そういう事を逐一解いていくのはそうできるもんじゃありません。ただ、一応、大人としてビジネスライクにやっていくつもりなのかと思います。ですから、いじめたりとかそのような事まではしないと。 で、あとはあなたの気持ち次第かと。 お互い様で、あなたもビジネスと割り切ってやっていくか、一度出来てしまったイメージがどうにも払拭できずに毎日悩んでしまうのか、性格的な問題なのでこればかりは何とも言えません。 社員なら生活もかかってるし、長いうちには配転等もあるだろうし、その程度の事はどこでもあるので我慢しろと言えますが、しょせん、ただのバイトでいつまで続くか分からないような身分だと、、 もっとも、次が決まっていないと困るのであれば、更新しておいて次が決まったらやめればいいです。期間途中だろうが関係ないです。ただのバイトですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの契約更新について

    70歳男性で5年以上毎年契約更新をしています、今回70歳になったので、今までの1年ではなく半年になりました。まだ仕事を続けたいと思っています。就業規則の退職は契約書の期間終了、定年はアルバイトについてはなし、自分の労働契約書は健康上、勤務態度等、職務遂行能力等に問題がなければ更新する趣旨のものになっています。このようなケースは一般的に契約更新されると考えて良いでしょうか?更新されないならば会社に強く言えるでしょうか?

  • 契約更新をするか辞めるか…

    閲覧頂き有難う御座います。 叱咤激励やアドバイスを頂けると幸いです。 現在派遣で働きながら正社員としての転職活動も している20代前半の♀です。 前職を今年に入り退職後、半年程正社員として働ける職場を 探していたのですが中々条件と合致する案件がなく、 それならばと派遣として働きながら転職活動を続けている状態です。 私が今派遣として働いている会社は実働時間も時給も転職活動 している身としては申し分ないのですが、現在肝心の仕事内容に この先続けていけるのかとても不安があります。 派遣として勤め始める前に 「今現在勤めている派遣の方が辞められても (私は引継ぎでこの方の仕事をしています)何か分からない事が 発生した場合社員の方で聞ける人がいる」 という事を派遣会社に確認していたのですが 就業後この事が現実とは異なっている事を知らされました。 就業開始後派遣の営業を交えて話し合いの場を設けて頂いた時 私が所属する部署の部長さんが 「僕に聞けば大丈夫。ほとんど分かっているから」 という様な事をおっしゃっていたのですが 今現在引継ぎをしている派遣さんに話を聞くと 「全然わかっていない。私が入った後分からない事があって 聞いても『知らない』で終わってしまいお話にならなかった」 との事なのです。 これは契約違反に当たるのでしょうか…? 今現在行っている仕事は少し特殊な事務+総務的な仕事です。 社員の方で派遣の私がこなす仕事を正確に把握している人がなく 聞いても分からないという現状にとても不安があります。 派遣の営業にその事を訴えても「全責任は僕が取る」 「不安なのは最初の2、3ヶ月だけ」とちぐはぐな回答が…。 初回の契約更新が迫っているのですが 前職を辞めた後半年程ブランクが開いてしまったので 辞めるのも躊躇している状態です。 取り合えず初回の契約更新はして転職活動を続け 正社員の職が決定したら直ぐに辞める事を申しでるか それとも不安な状態のまま勤める事は精神的にも 厳しいので契約更新をせずに契約期間満了で辞めるか…。 自分で考えても考えても答えが出ず こちらへ投稿させて頂きました。 何か御回答を頂けると幸いです。

  • 契約職員の更新について困ってます。

     はじめまして。  私は2006年の4月から新卒で契約職員として銀行に入行しました。契約期間は1年間で、来月の3月末までとなっています。1年毎の契約更新となっています。私は契約期間が満了する3月末での退職を考えています。転職活動はまだしてません。しかし、退職する際の手続きについて就業規則を調べてみても分からず、辞めたいのに、どう手続きしたらよいのか分かりません。せめて、辞める1ヶ月前くらいには上司に契約を更新しない旨を伝えたほうが良いと思うのですが、なかなか上司に話を切り出すことができません。上司のほうから「契約更新はどうするのか?」という意思確認を兼ねた面接があればいいのですが、なんか上司は私に次々仕事を覚えさせようとしているし、数ヶ月前に飲み会の席で支店長に「仕事ができないからといって辞めさせるような事はないから心配するな。辞めんなよぉ(笑)」と言われたことがありました。その時ははっきりと返事はせずに笑ってごまかしました。このままでは私に意思確認をすることなく契約を自動更新されるのではないかと不安になりました。  辞める場合は直属の上司に相談するのが一般的ですよね?私は今、営業係で窓口担当しています。私の場合の直属の上司とは営業係の課長になのか、検印補佐の人なのかが分からず、まず誰に相談したらいいのか分かりません。それに、営業の課長も検印補佐の人も私は苦手で、話しかけづらい人です。そろそろ仕事を辞めることを言わなきゃと最近すごく思うんですけど、上司の顔を見ると言いだせないんです。いきなり支店長や次長に言うのもいけないような気がして...。 でも、もう今の職場で働くのは限界です。無理です。  契約の更新をせずに期間満了で辞めた方、銀行を辞めた方の意見や体験談、アドバイスなどがありましたら参考にしたいのでよろしくお願いします。    長々とすみません。

  • 契約社員の更新面談

    私は九月入社の契約社員です。 次の九月で丸2年になります。 契約更新面談が、二ヵ月前の七月にあります。 私は正直言って、 この九月で契約終了にしたいと思ってます。 でも、二ヵ月前に面談って、 普通でしたら転職先決まってないですよね? 内定をもらったとしても、待ってもらえるのは1ヶ月くらいだと聞いています。 その時、面談時には何ていえばいいと思いますか? 「転職活動します」と言っていいんでしょうか。 それとも「契約更新します」と言って、 上司が契約更新手続きをしたあとに 「やはり辞めます」なんて言っていいんですか? それとも契約満了時期なんて気にせずに、 今転職活動を始めて転職先が決まり次第、 辞めるなんてことをしてもいいんでしょうか?

  • 契約が更新されませんでした

    契約社員として働いています。現在の契約は3月10日で終了し更新されないと会社の人事に告げられました。理由は不況による収益の悪化です。他にも契約社員やアルバイトの人など70人ほど契約が更新されないようです。次の仕事を見つけるのに不安になり2月10日までで働いてやめると言ってしまいました。誰が私の仕事を引き継ぐのかは知らされていませんが、入社したときに私が引き継いだ仕事をしていた先輩が戻るかもしれません。この人は私に振られたので大変な意地悪をされました。私がいなくなった後、もし彼が引き継いだら欠点ややり方の違いなどいろいろと悪口を言うのは避けられないと思います。しかしそれが大きくなってやめた後も尾を引いたり影響があるのを何とかして防がなければなりません。が、どうしたら良いのかわかりません。なにかいい方法はありませんか?教えてください。また円満にやめるのには契約満了より早くやめるのはだめでしょうか?

  • 派遣契約更新がありませんでした。

    派遣契約更新がありませんでした。 3月から派遣され2ヵ月ごとの更新という契約で、2回の更新(うち1回は企業側の事情により3ヶ月の契約更新)がありましたが今月末をもって私とは更新をせず、同じ派遣会社から新しい派遣社員を探すとのことでした。 派遣会社はこの企業の子会社です。先日、ここの担当者と会い「契約更新がない理由に思い当たることはありませんか。更新がない理由を(私の)直属の上司に問い合わせても回答がないんです。」とのことでした。まじめに仕事を取り組んではいましたが何か自分に問題があったのかといろいろ考え、派遣会社の担当とも話し合いましたが「契約更新されない原因にはならないように思いますね。」とのことでした。 翌日、私の知らないところで誰か私に問題があると思っていたのかと不安に思いながらも、一緒に働く社員に「今月末までになりました。」という話をしたところ、みんな意外そうで、残念がってくれて、まず「他に転職が決まったのか。」と聞かれました。「ここは雑用ばかりだからあなたなら他で頑張れるよ。」ともおっしゃってくださいました。直属の上司や普段業務の指示をもらっている社員もとても慎重に接してくれました。なので社員の間から苦情が出たとは考えにくい印象でした。他部署の方の反応も同様でした。社会人として当たり前のことではあり、自分で言うのもなんですが、どのような立場の方とも笑顔で接していたので好かれていた方だと思います。 ただ私の直属の上司のさらに上の責任者(人事責任者でもあります)は私に対してとても気まずそうでした。エレベーターなどで会っても会話がありませんでしたし、私の仕事のひとつである来客のお茶の片付けも何も言わず自分でサッサと給湯室に運んでいる有様でした。(以前はそのようなことがあっても一言ありました)一日中、目も合わせられないようで、最後の方は気まずいというよりは「オドオド」しているようにも見えました。もう1名、この人事責任者と同程度の責任者も私の様子を伺っているようで、最近は親しくして接してくださっていましたが急によそよそしくなりました(誰かに気を遣うようなタイプではありませんが・・・) 契約が終了する前ってこういうような雰囲気になる場合もあるものなんでしょうか。とてもやりにくいです。契約がないことはショックでしたが就業時間中はもっと割り切ってくれてもいいなとも思っています。 新しい正社員を採用している一方(しがらみ採用の印象もありますが)、すぐ隣の部署では1名(正社員)他の部署へ異動させて人事構成を変える話も出ていました(同じ業務を担当している者がもう1名いるため)。人員整理であれば雇用する側としては正当な理由ですし派遣会社にその旨伝えてもいいのではないでしょうか。 過去の質問で次のようなものがありましたが↓ http://questionbox.jp.msn.com/qa4924639.html 私のポジションの仕事を縮小・変更を加えて別な人間を探しているのかとも思いましたが、派遣会社の担当は時給を上げて/下げて次の人を募集しているとは言っていませんでしたし、直属の上司、人事責任者ともに私の派遣決定時からは変わっていませんので評価が変わったとも考えにくいです。 また普段この派遣会社の担当は「(私の就業先である部署は)とても変わっている人たちが多くい。」と言っており、今回も「かえってよかったのではないか。(私のポジションの)前の担当者たちは具合が悪くなったり、急に出社しなくなる人もいたと(以前の担当から)聞いている。」とのことでした。しかし私の部署の社員は「やることがなくて暇だからイヤだとか、静か過ぎてイヤ、と言っていた子たちはいたけど具合が悪くなった子はいなかったよ。」と言っていました。 次の仕事を探そうと前向きになって動き始めてはいますが、誰の言動を信じていいのか分からずとてもモヤモヤして気持ち悪いです。どなたか分かる方がいらしゃったら教えてくださいませんか

  • 契約更新をやめたい場合

    8月から3ヶ月更新で経理事務をしています。 難しいことなどないのですが、一つ一つの作業が終わるとその都度「終わりました」と社員さんに仕事をもらうような具合で毎日しています。 自分勝手に仕事を見つけてできるように、いちいち聞かなくてもできるような仕事がいいのですが。 今まで事務はやったことありません。データ入力でずっと15年間やってきたので、環境も仕事も違います。 私にしたら、次々とすることが分かっていてどんど仕事をこなしていきたい性格なので、今の環境や仕事が自分に向いてないような気がするのです。 仕事はファイリングが多いので、枚数をかぞえたり、印刷して閉じる作業とかで難しいことはありません。 でも更新を辞めようと考えているのですが、周りの皆は長期できてもらって最初の頃は期待して喜んでもらっていたので、更新を辞めることになると、手のひら返したように態度が変わって冷たくなるような雰囲気を作ってしまうのではないかと心配しています。 派遣会社の担当の人にも相談はしています。 更新しても気軽に話する人も全く居ないし、長く勤めたいとは思わないのです。 質問は契約更新を辞退した時、会社内の皆さんの態度は変わりますか? 会社に派遣社員を雇っておられる職場で働いておられる方、そうゆうは件社員をどう思いますか? 自由に書いてください。よろしくお願いいたします

  • 契約社員の契約更新について

    契約社員として事務系の仕事をしています。今年の9月で3年の契約期間が満了するので、更新を希望せず退職しようと思っています。 先日ハローワクへ相談へ行った所、「契約は何回更新されましたか?」と質問を受けたました。「1度もしていません」と答えた所、「事務系の仕事でそれはおかしい。覚えてないだけでは?」と言われてしまいました。質問されるまで3年契約で1度も更新していない事に対して何の疑問ももっていませんでした。 そこで質問ですが・・・ (1)事務系の仕事で、3年間継続して契約しているというのはありえない事なのでしょうか?(特例で認められているような専門的な知識はありません) (2)本人には何の申し出もなく、勝手に会社が契約更新を行っていたという事はありえるのでしょうか?(書類にサインた覚えはありません) 来週上司と話し合う予定ではあるのですが、気になって仕方ありまでん。よろしくお願いします。

  • アルバイトさんの更新について

    私は現在、会社員として働いてます。同じ課には、業務補助として1人アルバイトさんがいます。その勤務内容・態度についての質問させて下さい。 私のいる支店は、一応全国で1番業務量の多いとされているマンモス支店です。当然、アルバイトさんの業務負担も他の支店のアルバイトさんより多い為、業務項目を絞っています。(参考:10の業務があるとして3ぐらいの業務)ただし、その絞った業務は他支店のそれとくらべ3倍はあると思います。しかし、会社として業務軽減策が打たれ業務負担が如実に減りました。アルバイト業務全般を知らない・教えられていない為、今は時間を持て余しています。少しずつ知らなかった業務を教え始めました。知識や業務スキルは十分に備わっている事から、すぐに覚えて頂けるのですが、新しく教えられている事はアルバイト業務では無く、社員がやる仕事だという思いが強く、全く意欲は感じられません。やっと楽になったのに余分な仕事を増やされた。と愚痴をこぼしているらしいです。ただし、アルバイト業務はアルバイト業務として、1ヶ月ほど掛けて教える日々が続きました。現在では課内で1番業務を持たされない年配の方と2人で、急ぎでも、必要でもない訳のわからない業務を1日以上掛けてます。(ひどい日は通常業務を放ったらかしで年配社員と喋って終わる日もあります。きっと業務に関しての事だと思いますが何をしてるか分からないので遊んでいる様にしか見えません)その為、私から依頼する業務はほぼ放置されてます。それをみて、課内の他の担当も変な話ですが、仕事が頼めない状態に陥ってしまっています。その為、注意忠告を繰り返してきました。以前に個人メアドを交換してた事もあり、最初はアドバイスと思い、『こうした方がイイよ』とか『あれはこうしなくちゃダメでしょ』とかメールで送ってました。それでも治らず上司にも相談してましましたが上司は『ほっとけ、やらないなら頼まず自分でやれ』と言われました。(上司は2日に一回私の勤務支店に臨店します)結果、社員の業務負担がふえ、当の本人は時間を持て余して遊んでいる事が増えてしまい、我慢出来なくなった私は、『アルバイトの更新にも響きかねない状況です。1度お話ししましょう』と食事に誘いました。←以前から2人だけでもご飯食べに行ったり、飲みに行ったりする間柄でしたので。当然、返事は無く、それどころか、人事統括責任者へ、セクハラとパワハラで悩んでいると相談されたそうです。それについては、本来は私には伝えられない、伝えてはいけない事だったそうですが、上司から内緒で聞かされました。これ以上忠告やアドバイスが続くと僕の身も危なくなるからだそうです。当の本人は、これで自分の身は守られたと思い、一層仕事しなくなりました。 そこで質問です。 次回の更新をどうするかです。今まで一緒に仕事してきた『仲間』と私はまだ思ってますし、もし更新しない場合は僕にも何らかの処分が下るらしいです。。。しかし僕以外の担当は我慢ならない状況です。やはり切るべきなのでしょうか?

  • 契約更新するとは決まったものの。。いろいろ悩んでいます。

    12月以降より、契約更新することが決まりましたが、 やはり、11月で更新しないことにしようか、迷っています。 また、派遣の経験がはじめてで、困惑気味なので、 いろいろ質問します。 少々愚痴っぽくなりますが、 派遣ベテランの方、お教え願います。 まず、職場の雰囲気になかなかなじめません。 よく言えば、くだけた感じの明るい方ですが、 暇なせいか、部長が不在時は勤務時間にもかかわらず、 ずっとおしゃべりをしています。 それも、悪口やけっこう胸に突き刺さる言葉だったり、 いじりともとれないイヤミが入ります。 私はそんな輪の中に入らず、入りたくもないし、 黙々と仕事していたら、逆に反感をかったようで、 「そんなに仕事して明日休むつもりなの~?」という イヤミと、私の仕事上の些細なミスの指摘をはじめてきました。 派遣元に「勤務時間中、他の社員の悪口を言うのを控えて欲しい」 と相談しても全然解決するどころか、 営業が対応しないので、 直接派遣先の上司に相談するという強行手段に でてしまいました(少し泣き入ってしまいました。。)。 私としては気分がすっきりしたのですが、 それ以降、上司が他の社員に告げてくれたのか、 おおっぴらな悪口は減ったのですが、 相変わらず私に対し、遠まわしな、イヤミを言ってきます。 私の方も、歩み寄ろうとはしない姿勢は悪いは分かっているのですが、 たかだか派遣と思いながら、別に孤立してもいいかな、 という姿勢をとりつつも、仕事上では丁寧に接しています。 また一度、歓迎会をしていただいたのですが、事実上 社員の飲み会に付き合わされた感じで、苦痛で苦痛で なりませんでした。なので、それ以降、勤務時間外の お誘いはきっぱりお断りしていますが、 お断りすると、勤務先上司の態度が冷たくなります。 仕事は単なる事務処理なので、特に問題はないですが、 やりがいもありません。 私としては、12月以降、更新が決まったものの、 契約を破棄したいのですが、それは派遣法などからして まずいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 子機増設で色々試しましたが改善出来ず。困り果ててサポートへメール入力→確認→フリーズを2回繰り返しています
  • 途中までは何ら問題なく入力出来るのですが、確認時フリーズ2回再度挑戦します。質問ではなく不具合のお知らせです
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
回答を見る