• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人間がみっともない人ばかり)

職場のハゲオジサンに囲まれて…将来の不安と転職の悩み

afelerの回答

  • afeler
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

そういうみっともない会社にしか入社できないのが今のあなたの実力なんです。 人の粗ばかり見つける暇があるなら転職活動するなり資格取るなり努力をしなさい。 ま~余程難関資格でも取得しない限りはそのご年齢ですと転職を繰り返すごとにステータスが落ちていくのが現実ですがね。 自分の事を何様だと思っているのでしょうか??

noname#157690
質問者

お礼

何様っていうか、自分に自身がないから周りがきになるんじゃないですか? 働かせて頂いてるという事は解ってるので 丁寧に対応してます。

関連するQ&A

  • 職場で嫌われる人って

    体臭のせいで今の職場で全員から嫌われてます。嫌われているの分かっているから、仕事以外他人に関わらない様に(関わってもらえない)してますが、ふとしたときに孤独感を感じます。仲良し倶楽部じゃないから割りきってますが…体臭の事を露骨に態度や暴言、無視されても、仕事さえ嫌ちんとしてればと思いましたが、配置替えの仕事を何度かミスして仕事を覚えないと烙印を押されました。客観的に一度押された烙印は替える事出来ませんか?自分で居場所無くして転職も視野に入れてますが、体臭の事を考えると怖いし…かと言って全員から嫌われている職場にいるのも辛いので…辛口でも何でもいいので第3者の意見知りたいです

  • 人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行って

    人間関係を上手くこなせない人は、どこの職場に行っても同じでしょうか? 派遣で1年10か月働いてますが、転職したいです。 今まで事務仕事が多く、女性の多い職場ばかりで、 お昼は毎日同じ場所で食べるのが当たり前。 一緒に食べても大勢が苦手で毎回馴染めず、仲良し同士でずっと喋るのを聞かなきゃいけなかったり どこにも必ず威張ってるような女性がいて その女性には絶対逆らえない。皆おべっか使ったり 媚うったり、ご機嫌うかがいを当たり前のようにします。 自分は性格がマイペース過ぎて、輪の中で愛想笑いしたり、 嫌いな人や意地悪な事を言ってくる人の話を ずっと聞いてないといけなかったり、 とにかく女性同士の付き合いを続けてきましたが マイペースな性格がバレてグループの中で意地悪を言われたり、疲れてしまいました。 転職を何度かしてきて、今の2年近くの職場では 自らグループから抜け、お昼もみんなで一緒に食べず 1人で食べています。 これまでの職場では合わせて輪に入ってきたので、 初めて自ら孤立してます。 仕事だけ頑張ろう!とやってきましたが、 やっぱり女性がたくさんいる部署でそれは通用せず、 皆さんと一緒に行動しなきゃいけない場面では 明らかに避けられている。無視されてるのが分かります。 我慢して輪に入っても、孤立しても、職場に居場所がありません。 今まで経験した職場で、1人だけずっと今もプライベートで続いてる仲良し女性はいますが それ以外は全て疎遠になりました。 転職したいですが、また同じような状況になるなら 意味がないですよね?? 女性なら、周りの女性と仲良くしたり 上手く付き合っていけなければ、転職したところで また無視されたり居場所がなくなるだけでしょうか??

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係に悩んでいます。 私は、3年前に今の職場に転職しました。仕事は、品質管理をやっておりますが、経歴は前職から携わっておりますので、約8年になります。 私が悩んでいるのは、直属上長との関係です。 私とは全く性格が違うため、様々な部分で意見がかみ合わないことが多々あります。最近では待ったといっていいほど相談等に乗っていいただけない状態が続いている等、職場(デスク)にいるときに非常に圧迫感があります。 同じような経験をされた方がおりましたら、解決方法などご教授ください。

  • 職場の人間関係

    入社5年目の27歳男です。 製造業で、機械設計をしたくて入社しました。 機械製品の単純なもの、複雑なものでも自分の設計したものが世に出ると嬉しいなって思ってました。 そんな中会社内で異動がありまして、今年部署が変わりました(私一人だけ)。 上司と二人っきりの部署です。 設計する物は、細かく見ていくと前の職場とかなり内容が異なります。 また、業務内容も分担業務(今まで一人でこなしていた)ではなく、設計・製図から工程管理、サービス・組み立てまでが出来なくてはなりません。 出来るようになれば、何処に配属されても大丈夫という自信になるかと思っています。 ただ、ひとつのことが出来ればよいわけではなく、様々なことを優先順序を付けて処理していかなくてはなりません。私は、一度に沢山のことが迫ってくると、パニックになってしまいます。またイレギュラーにも決して強くはありません。 もちろん、私自身のレベルは、決して高いものではありません。 大学を卒業していますが、大学のレベルも低く、評判もよくはありません。 私は、大学で勉強をしましたが、前の職場であまり生かす場面があまりありませんでした。 しかし、今の職場では使えます。ただし、4年のブランクで抜けてしまっているところもあり、自信がありません。正直、勉強をしなおす必要があると思います。情けない話ですが、今の私には自信があることがありません。 「大学でやってきたんじゃないの?」と言われると、非常に耳が痛いです。 私の能力が低いから当然なのですが、申し訳ないです。 5年で、今の上司のレベルに私を持っていきたいそうですが、「このままじゃ8年でも難しいぞ?あっ?」 と言われました。 上司は高卒で、18歳の頃からかなり苦労をして、今のレベルにいます。当時は、仕事も忙しく、会社もノリノリな時でした。話を聴いていると、その人の努力も凄いし、会社も勢いがあったと思います。 それに比べて私は27歳で今の職場に来ました。 「俺が27歳の時は・・・」とか「20歳の時は・・・」といわれると、耳が痛いです。 もちろん一向に自信がつく気配はありません。 今の職場には、大卒が管理職以外ではいません。なので、私の存在というのは目立ってしまいます。 管理職の方々は「即戦力」とか期待していたかもしれませんが、今の仕事、そんなにすぐに出来るものでもありません。 と、なんだか話が纏まってませんが、今の状況の説明をしたかったので。 そして、何より今の上司(一緒に仕事)ですが、豪胆な方で、もし知らない人だったとして、街で出会ったらあまり声をかけたくないような人です。見た目に反して、中身のある人です。 仕事のスタイルとしては、自由にやっていますが、予算の達成等のやることはきっちりとやる人です。 私もこの点は憧れのようなものがあります。 「この仕事のスタイルは、出世とか考えるならやらない方がいい。お前には勧めない」などアドバイスもしてくれます(したくても、おそらく私にはムリですが)。 ただ、コレくらい図太くなければ出来ない仕事かもしれません。 この方は人脈も広く、コミュニケーション能力も高い人です。 出来る人だと私も思います。 問題は私にあると思います。 いじめる側といじめられる側、不良と目立たない子の関係のように、身構えてしまいます。 見られていると、緊張してしまい、普通やら無いようなミスもやってしまいます。 焦ってしまいます。 いつか殴られるんじゃないかってビビってます。 何とか目を見て話すことはできますが、「どうなんだよ?あっ?」のように怒気が混ざり始めると、 もうパニック状態です。 言いたいことが、まったく無いわけではありませんが、言えば必ず悪化すると思います。 「能書き、言い訳等はいらん。」 もちろん普通に考えればそうですが・・・。 今思えば、怒られることばかりで、ほめられることがありません。 全部自分が駄目なのだから仕方ないかもしれませんが。 上司との関係、最近は反りの合わない刀と鞘のように考えてしまいます。 上司は、はっきりしないタイプは嫌いだと思います。即答を求めるタイプです。 ただ、今なにも自信の無い私に「言い切る」ということは、なかなか出来ません。私も即答したいのですが出来ません。 もう仕事自体、自分には合ってないと考えてしまいます。 何とか頑張れば・・・と、踏ん張るのですが、未来の自分が見えません。 モチベーションをあげることが、難しいです。 今の仕事を辞めること・・・転職も考えとしてあります(転職については、具体的にはなにもありません)。 もちろん、今まで教えていただいているので、非常に申し訳なく思っています。 裏切るのですから。 だから、辞めるのは最後の手段にしたい・・・。 けど、現状はツライ。 だんだん乗り越えられる気がしてこなくなってきています。 考えれば考えるほど、いやな汗が出てきます。吐き気もします。 冗談で、イキルノガツライなんて言ったりもしますが、実は本音でもあります。 頭の中で上手く整理できていない状態で、投稿してますので言いたいことが伝わってないかも知れませんが、この文章を読んで、何か感じたことやアドバイスを書いていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 職場の人間関係

    まだ働きだして1ヶ月の職場。 バイトですが将来は正社員として採用してくれるかもしれません。 今はまだ仕事量、覚える事も多く頭がパンク寸前の状態です。 職場の人間関係は一人を除いては大変良く、みんな仲良し。そして注意もきちんと出来る良い関係です。 その一人は大変厳しく仕事でのミスは本当に怒鳴られて叱られます。 ミスをしたのだから叱られるのは当然ですが、口調が厳しすぎて毎回泣いてしまいます。 お前!!!とか、ふざけんな!!!とかです。 まだ覚えなきゃいけない事はいっぱいあるんですが、恐怖感で頭がいっぱいになります。 上司に相談した方が良いのでしょうか?? 私が耐えれば良いのでしょうか?? まだ1ヶ月なので次の仕事を探した方が良いのでしょうか?? 辛いです。 アドバイスをお願いします。

  • 職場での人間関係を作る自信がなくなりました・・・

    30代男です。前職でサービス業のシステム部署にいました。 レベルアップを考え、業務系プログラマへの転職をし試用期間が3週間経とうとしている所です。 IT業界でのプログラマは初めてです。 恥ずかしい話ですが、 職場の方と人間関係を作る自信がなく、転職を考えています。 以前は、明るい社員の方も多く、部署の垣根を越えよく話もし、 あれこれと一緒に問題解決へ向かうという働き方でした。 今は、常に静かで、会話もコソコソ・・・ プログラムという仕事が嫌いというわけではありません。 しかし、”個”を重視しすぎで孤独な感じです。 その中でも問題に感じているのは、 1.朝と帰りの挨拶すらまともにしない 2.質問に対しての対応が邪険である という点です。 挨拶って大事じゃないかなぁと思っています。 新人だということもあり、大きな声で挨拶をしても、反応がほぼなしです。 質問に対しては、反応が無いわけではないのですが、私の質問の仕方が悪いのか低レベルなのか、 「そんなこともわからないのか?」という対応で、質問もしづらくなってきました。 かといって、自分で調べても時間だけが過ぎ去っていくという悪循環の毎日です。 仕事さえできればOKという割切りの良さなのかもしれませんが、 私も、いずれその方達と同じようになってしまうのではないかという危惧感と、 仕事上とはいえ、人間関係をうまく築けないだろうと思っています。 前の会社では、周りの方に良くしてもらったために、うまく人間関係を築けただけなのかもしれませんが、 「人と喋ることすら、臆するようになってしまったとは」と自信を無くしています。 人間関係に不安の残る会社で続けるよりも転職するべきでしょうか? それとも、ソフト開発の現場(だけとは限りませんが)の雰囲気は、どこも変わらないのでしょうか?

  • 腰痛で職場を変えてもよいでしょうか…?

    ここ2年程、腰痛(椎間板ヘルニア)に悩まされており、コルセットをしながらなんとか仕事を続けてきました。 しかし最近になり悪化してしまい、現在休みを貰っています。 今回の悪化により、本格的に自分の将来が不安になり、職場を変えようかと思っています。 職場の方々は仕事内容を軽くしてもよいから、辞めないようにと言ってくれます。 しかし、いくら軽くといっても今の職場ではかなり腰の負担が大きいため、限界があると思うのです。 将来は親の面倒も見たいし、また自分の人生を考えても今は腰を守ることが一番大切だと思うのですが、次の就職先を決めるまでの経済的な面や、また今まで頑張ってきた職場のため踏ん切りがつきません。 同じような状況であった方や、腰痛のある方で転職などされた方がいましたらどうかアドバイスをお願いします。

  • 転職を考えています。今31歳の派遣社員です。職場は楽しく人間関係はいい

    転職を考えています。今31歳の派遣社員です。職場は楽しく人間関係はいいのですが、仕事の内容が簡単な雑用ばかりです。ある仕事を一生懸命やれば誰か見てくれているはずだと思っていましたが誰も見てません。本来、私がこの職場に決めた時の仕事内容と段々ずれてきているんです。上司にも派遣の担当者にも部署の人にも相談しましたが改善しません。今は他のところからくる仕事をして手が余るようならCADの勉強を仕事中にしてます。それでも何も言われないのでここにはとりあえず誰か女性でもいれば雑用が頼めるからなんだろうと思っています。 このままでは将来結婚して再就職するとき仕事に困ることになるので、今のうちになんとかこれはできるものを見つけないとと思います。今CADの仕事をしているのですが、もう少し詳しくならないと将来不安です。習いに行こうか考えて調べましたが一回で5000円する受講費を払うほどわからないこともないし余裕もないし。今はCADの資格を勉強するのと、もう少し数学を勉強しておこうと思います。 お金がある程度貯まる来年にでも転職を考えています。ほかに今できること、この考え方でいいのかアドバイスお待ちしています。

  • 職場を辞めたいけれど、人が少ないので辞めずらい

    40歳前の会社員です。 私の職は技術職で部署は新人二人、私を含めた経験者二人です。 そのため、経験者二人は平日休みを取るのもままならない状況です。 現在の職場は、女性スタッフの続く欠員の為、偏った経験年数の人員配置 になってしまいました。 常に私の職場は女性が必要とされやすい職場ですが、そういう職だから こそ、常にある程度の間隔で欠員が生じやすい職場と言えるかもしれ ません。 職場の経営もここ数年厳しく、所属長も経営者の采配がこれ以上思わしくないよ うなら一緒に辞めようと話したこともありました。 そんな中、私の退職したい理由が差し迫り、密かに転職先を探していました。 知り合いの会社からもし辞められるなら来て欲しいと言って頂いてます。 私の職種の特殊性からも40歳前の私を雇ってくれる職場は中々ないと思います。 もし決まったても、長年様々な苦労を共に重ねてきた上司だからこそ今の上司には とても言い出しにくいです。 ただ、上司もいつかは数年のうちに先に辞められる可能性もあります。 今回私が辞めたいと思った理由ですが、親の年齢・自分の結婚・自身の年齢です。 親が高齢になり、通院が増えたので出来れば親が健在のうちに近い場所で親を助け、 新たに生活の基盤をつくりたい。 また、転職しやり直すなら40歳前の今しかないと思ったからです。 しかし、今一番悩んでいる事は 次の職場の最終面接が3週間前に迫っており、転職をするかの返事をしなければ なりません。 転職先に就職の意思を返事する前に、自分の職場に退職の意思を伝えなければなら ないと思ってます。 しかし、経験者の私が欠ければ、たちまち職場は仕事が回らなくなり、大混乱が 目に見えてます。 私も辞表を出したとしても、すぐ辞めれるとは思っていません。 次の経験者なり新人が雇用される時期を見込んで約半年後、来春を見込んでいます。 それでも今の職場の事が気がかりです。 いつまでも辞めた後の事を考えていては転職できない。 私が辞めて職場が困る事になったとしても、それは今まで適切な雇用(運営)が できなかった職場に原因がある訳で、個人(私)にはどうする事もできない。 この問題を私が悩んでばかりでは転職の時期を逃すだけとも思います。 正論はそうかも知れませんが、これを割り切る勇気が持てません。 人が少ない職場を退社される方はどうやってこの問題を乗り越えましたか? 乱文で分かりずらいかと思いますが、ご意見お待ちしてます。

  • 職場で、自分と合わない人間とは、どのように接しますか? 困ってます

    どこの職場へいっても、自分と合わない人間がいます。 それは仕方のないことなのですが、 いつもそれに我慢が出来ずに、辞めてしまいます。 自分の性格は、我が強く自由に何でもやりたがるような感じです。 独立指向型タイプだと思います。 自分が主で周りは、尊敬できる人・気があう人に対しては、 従順さや、気さくさを見せますが、 自分と合わない人に対しては、 相手が絡んできても、素っ気無く接します。 自分と同期で入って同等の立場の人に対しては、 年齢に関係なく、殆どタメグチで会話をします。 その逆は、5歳くらい年下でタメグチで会話されても、 不快感はありません。それ以上年下だと不快に感じます。 相手から仕事を教わる場合、先輩に対しては年齢に関係なく 敬語できちんと会話しますが、相手の人格に問題があると、 聞こえる様に、文句を独り言のように言い続けてしまいます。 また、気があうような先輩には、次第に友人のようなタメグチに なってしまいます。この場合は相手からされても不快ではないです。 相手に仕事を教える場合は、どんな立場であろうと、 きちんと敬語で話してくれないと、強い不快感を感じます。 気のあう人に対しては、タメグチになってきてもいいのですが、 そうでない人には、強い不快感を感じて教える気にもなりません。 気のあう人は、友人のような態度でよいのですが、 そうでない方は、相手を遠ざけ敬語で丁寧に接してもらうか、 文句を言い続けてしまいます。 合わない人間から、からかうような態度で接してくると 怒りを覚えます。 現在の職場へ入って2ヶ月。今は人を教えるポジションについてますが、 自分は、30歳で、非正規雇用です。 外部の会社の人に、2週間位前から仕事を教えてますが、 正規雇用で入社数年で40歳くらいの方2人。初めは敬語で話してきましたが、 今では自分が敬語、相手がタメグチという状態で、少々不快感を感じてます。 自分の会社の業務が回りきらず、外部の会社に応援を頼んでいる状態です。 他にもこの会社から応援にくる事がありますが、 2人に尋ねて自分には、聞いてきません。 自社の後から入ってきたスタッフにも教える事があるのですが、 人により自分に聞いたりしたり、自分以外のポジションで働いてる方が、 応援ではいる場合は、自分が目の前で作業をしていても、 滅多に応援に入らず仕事を把握していない自分の 先輩に仕事を聞いたりして、作業を進行しています。 あからさまに自分の前で、わざわざ仕事を把握してない先輩に 尋ねられたりしていると、やはり不快感を感じます。 これは会社のシステム自体に問題があるともいえますが。。。。 そしてマニュアルの統一されていない事による、怒るべくして 怒るルール違いのトラブル。しかし会社は直そうとしません。 会社の社員全体が、そういうレベルです。 ミスが発生すると責任の擦り付け合いとなります・・・ 今日は、1ケ月後から入ってきた、20代半ばの自社のスタッフに ヘルパーで入られましたが、目の前で前述のような自分をスルーし、 滅多に応援に入らない先輩に仕事を尋ね、不快感を感じ、 その後、その人物にデーターの作成変更を頼まれてましたが、 気のあわない人間になあなあに、接されてさらに不快感を覚えて憂鬱です。 自分の性格にも問題は、ありますが。 どこの職場へいっても、ある合わない人間と一緒に仕事を しなければいけない場合、皆様はどのようにしてますか? ご意見を頂ければ幸いです。よろしく御願い致します。