• ベストアンサー

私はすぐ人が憎くなります

kannzou001の回答

回答No.12

そう言う場合、「寛容さ」が少ない人に現れると思います。因みに「優しさ」と「寛容さ」は微妙に異なる感情です。 例えば、「道にタバコを捨てるおじさん」と言うのは、現在の日本に定められている「社会的モラル」が正義であると意義付けた時、ゴミを捨てる人は「悪」に該当します。 しかし、その「悪」とはその国家体制が国家主義の下に定義して作った(民衆が支持した例も含む)「悪」であって、人間本来の悪とは異なります。 そもそも、人間本来の「善」や「悪」と言うのもまゆつば物の話です。 あなたが挙げた例は、現在の日本にとっては「悪」に該当する例ですが、道端にゴミを捨てると言う行為が「悪」になりはじめたのは比較的最近で、江戸時代などでは、城内などの特別な場所でない限りは「悪」と言う概念は存在しませんでした。 人間が作り上げた「悪」などはその程度のものであって、社会的な情勢や国家体制によって都合よく変わっていくものです。 「寛容さ」と言うものは、そのような人間が都合よく決め付けた「悪」に対して、寛容になると言う事です。(限度はあります。) そして「善」「悪」で人を罵る気持は、正義を振りかざす野蛮人と言える行為です。 まず、あなたのその野蛮さを真摯に自覚する事が第一歩だと思います。

関連するQ&A

  • 他人の悪口や陰口を言う人の気質を教えてください。

    他人の悪口や陰口を言う人の、性質とは、どういったものでしょうか? 自身の尊厳を維持するために、他者を掘り下げる・足を引っ張てるだけ? 世間的に良しとされない、自分の不満や鬱憤・精神的ストレスを、正当化して理解して貰いたいという欲求? よく分かりません。 悪口や陰口を言うことで得られるメリットを求めてると思いますが、そのメリットとは何でしょう? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 人の悪口を言うのはそんなにダメなのですか?

    人の悪口を絶対に言ったことがない人っているんでしょうか? そんなにダメな事なんでしょうか? 職場にしろ学校にしろ大嫌いな人間は1人や2人はいるものだと思います。私自身は他人から言われないように気をつけてるつもりですが、 それでも言う人はいるでしょう。 私自身はそれはもうしかたないと思ってます。 私が大嫌いな人の陰口を誰かが言ってたとしても嫌悪感をまったく感じません。むしろ共感すると思います。私自身も嫌いですから。 それに「自分はこういう事を言われないように気をつけよう」と思うし、参考になるんです。 誰だって大嫌いな人間はいると思います。 その人の不満や愚痴を他人(仲の良い人)に言いたくなるのは当然だと思うのですが。

  • 自分のことを棚に上げて話す人たち

    突然ですが、私の周りには自分のことを棚に上げて人を悪く言ったり、陰口を言う人が多いんです。 私はそういう話を聞くのも嫌いですし、のちのちに雰囲気が悪くなるだけだと思っています。 そもそも人の文句や陰口は、自分自身を深く見つめて、己を知っていれば無くなると私は考えてますが、なかなか意見を言う機会もなく、そんな場面も多すぎて悩んでいます。 ここに書いていることが陰口だと言われてしまうかもしれませんが、私はこういった話が無くなることを望んでいます。ただ難しいとも思っています。 もし同じような場面だったら、どんな考え方をすればなどアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • どうして人は他人の「悪口や陰口」を言うのは好きなのに、いざ自分が逆に言われると「不安」になるのですか?

    短気な性格の学生の女子です。 質問タイトルの通りなんですけど、 どうして人は他人の「悪口や陰口」を言うのは好きなのに、 いざ自分が他人から逆に言われると「どうしよう」と心配したり、 いつまでもクヨクヨと悩んだり・気にするのですか? 私もそうなのですが、私ものすっごい心配症で人の悪口とかは、 もぅバンバン&ボロクソに言うたりしているのですが、ちょっと悪口や陰口を言われると、 「どうしよう・・・どうしよう・・・自分何か言われるような事した?」 と不安な気持ちが一揆にドバーー!っと溜まっていき、一日中悩んで・落ち込んでいます。 でも、自分の勘違いで全然違う人の悪口を他人が言うていた場合、 またもやテンションが上がって その子の悪口を言うて、盛り上がっています。 最悪な性格ですよね・・・すみません。 それでこの変な性格を直したいのですが、なにか良いアドバイスがありましたら、 教えてください!よろしくお願いします。 ※どうでも良い所にものすっごい心配症なので、ちょっと言われても気にしない、  鋼の心(?)みたいな強い心へ鍛えたいです。

  • 他人に最低と言う人の心理

    自分のことは棚にあげて他人に最低と言う人がいます。その人を見るとギャンブルをやっていたり他人の悪口ばかり、ろくでもない人なのですが、他人に最低という人の心理を教えてください。

  • 悪口や陰口を言って喜んだり笑ったり吐き気を感じる

    悪口や陰口を言って喜んだり笑ったりしている人を見ると吐き気を感じます。 他人の悪口や陰口を言う人はどうしてあんなに汚なく醜い顔になるのでしょうか。 悪口を言われたら言い返さなければ面白がって更に噛みついてくるので反論しなければいけないのはわかります。 しかし悪口や陰口を言って喜んでいる人の顔を見ると怒りよりも精神的な吐き気が上回り思わず顔をそむけてしまいます。 結果、相手は怖がっている、気が小さいと勘違いして面白がり更に噛みついて来る始末。 今は吐き気を我慢して無理矢理反論する努力をしていますが便所の肥溜めを覗きこむようなストレスを感じす。 とはいえ自分も.8、9年位前迄は腹が立って陰口や悪口を言っていたから昔の自分を見せられているようで尚更見たく無いのかもしれません。 話の順番は違うかもしれませんが悪口や陰口を言って喜んだり笑ったりしている人を見ると吐き気を感じて思わず顔をそむけてしまうのは自分だけですか?

  • 無関係の人への友人の悪口(陰口?)がひどいです。

    無関係の人への友人の悪口(陰口?)がひどいです。 学生時代からの友人とは職場も同じでずっとなかよくしていますが 最近、他人への批判がひどく、聞いていてつらいのです。 友情には厚いので、決して自分の友達を悪く言ったりしないところは良い所なのですが、 電車の中で隣に立っているオジサンがちょっと揺れて当たっただけで 「キモイ」「ちょっとなんなのアレ」など、聞こえよがしに言い、ハラハラします。 障がい者を見かけても、その人のした行動を「~だって、キモ」等々です。 街中でも自分がボーッとしてて人に当たりそうになったのに、その人に「ちょっと!」と注意されて「言い方がムカつく」「追いかけて何か言ってやろうか」と、自分のことは棚に上げて逆ギレします。(言い返した訳ではありませんが、聞こえよがし) 一緒にいてハラハラしますし、正直同類と思われるのもイヤです。 やめなよ、と言うと不満そうにしますが、なぜそう言われるのかも分かってないようです。 出かけず普通につきあうと楽しくていい人なのですが…。 一緒に行動しない、というのは難しいです。(帰り道が一緒のため) もっと注意すべきか、またはほうっておくか、 ほうっておくなら心の持ちようなどを教えてください。

  • 職場のおばさんの噂話について

    22歳の男です。 職場にパートのおばさんが数人おるのですが、よくおばさん同士で世間話や他人の噂話、悪口?というか不満など言い合っています。 特に休憩時間などで。 「おばさん」というのは他人のことに首を突っ込んだり噂話が好きなのでしょうか? 同じ職場の、特におじさん達はあまり噂話をしていません。 僕のプライバシーのことにもおばさんたちが意見していたのも偶然聞こえてしまいました。 悪口とか嫌な意味での陰口ではなかったのですが、どうやら僕のことが心配?してたような内容でした。 けれどあまり、プライベートのことについてあーだこーだ言われたくありません。 みなさんどう思いますか?

  • 友人に呆れました。

    お店をやってる友人が陰口、悪口でトラブルを起こし、その都度人に何とかしてもうという行動に呆れました。 自分で何とかしようとはせず、他人や客に頼み、挙げ句の果てには助けてくれた人の陰口、悪口を言い出す始末。 私は呆れて距離を置きました。 呆れて距離を置くことは変でしょうか?

  • ずばり!YESorNOでお答えください

    あまり他人には共感してもらえないことがあります。 私は、私がいない所で自身の悪口を言うのはまったく構いません。 その代わり面と向かって言われたら、私はその人に対しては敵対心を持ちます。 私は悪口は言っても良いと考える人です。 夫がいない所で、妻が夫の悪口を言う、仲良し3人グループの1人が抜けたらその人の陰口を叩く・・ 別に良いじゃないですか。 人間同士の世界、綺麗なことばかり言ってられませんしね。 悪く言いたくなる相手がいて当然です。 みなさんは自身がいない所で自分の悪口を言われることは別に良いと感じませんか? YESorNO YES = 別に良い NO = 言われたくない その理由も教えて下さい。