- ベストアンサー
矯正歯科医 働き方
某大学の歯学部に通う者です。 将来は矯正を専門に行いたいと思うのですが、矯正の認定医をとるには大学院の矯正科に進まないといけませんか?町の開業医に就職して矯正の認定医をとる方法はないでしょうか。 また、大学院の矯正科に進んだとして無事に認定医をとれたら、大学には残らず外部に就職したいのですが、就職先はある程度あるのでしょうか。また、どうやって探すんでしょうか? 矯正科の先生でバイトを掛け持ちしている方もいるみたいですが、少数ですか?自分は開業はせずに勤務医として働きたいと思っているのでバイトの掛け持ちができるならそうしたいです。 わからないことばかりなのでご回答よろしくお願いします!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、認定医の申請者は大学院出身のドクターが大半です。一般開業医の場合は指導医で研修登録機関でないといけません。また、臨床論文1つと10症例の完璧な資料がないといけません。ただ一般開業医は教えてあげるからということで歯科医師を安く雇うことができるので、雇う側としては高給を望む院卒の先生よりもウエルカムなのです。一方大学は、大学の経営方針によるでしょうが、一般や矯正のバイトの掛け持ちは結構できる所もあり、その場合奨学金とバイト代でなんとか暮らしていけます。(翌年から奨学金の返還が始まります) その後は大学院を出ててもまずは研修医扱いということが多く、担当医制を理由に他院へバイトにいくことを禁止しているところもあります。