歯科医の専門について

このQ&Aのポイント
  • 将来の歯科医の専門選びについて、矯正や歯周などの専門を持つべきか、それとも一般歯科で働きながら技術を身につけていくべきかについて、現場の歯科医の意見を聞きたいです。
  • 東京で勤務医として働く予定ですが、まだ臨床の授業を始めたばかりで迷っています。各分野の利点や欠点を教えていただきたいです。
  • 矯正などの専門医は現在は儲からないと言われているようです。大学院に通うことも大変かどうかや、バイトでの生活費の稼ぎ方なども教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

歯科医の専門について

将来、矯正や歯周などの専門をもつべきか、それとも一般歯科で働きながら矯正やインプラント、補綴などの技術を身につけていくべきか、現場の歯科の先生の意見を聞かせてもらえますか?お願いします。 将来地元である東京で勤務医として働こうと思うのですが、私は地方国立歯学部4年でまだ臨床の授業を習いたてなので、どの分野に行こうかも決めていません。ただ今のうちに少しでも現状を把握できればと思っています。 それぞれだとは思いますが利点・欠点など教えていただけると助かります。 。 矯正などは専門医でも今は儲からないとも聞いたことがあります。 正直、卒後に大学院に通うのも大変なんじゃないかと思います。大学院にいってバイトでどの程度生活費を稼げるのかなどの実情などもとてもありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

開業医に勤めながら専門知識を持つのは、院長がかなり力を入れている医院でないときついでしょうね。 現在は既に大学や病院の口腔外科もインプラントを行う所が増えています。 私はインプラントの勉強を死半世紀以上前にやりました、それも親が一緒に仕事をしていたから出来ただけです。 でも結局インプラントはやりませんでした。それだけのスタッフと設備を揃える余裕がなかったのと、昨今は安易にインプラントに手を染め、問題を起こす先生が多くて、嫌になったからです。 安価なインプラントは絶対勧めませんね。 でもインプラントは今後は更に安全になっていくでしょうね。また、インプラントを利用した多数歯欠損や総義歯などは魅力的だと思っています。 我が家は幸いにして複数の病院に口腔外科がありインプラントもやっている上、矯正専門医も2軒もあるので、私は自分でやらずに済んでいます。 勉強する環境は大学や病院にいる間、或いは自分が経営者になって人を雇い、自分が学会や研修会などに出ている間に勤務医に仕事をさせるようでないと難しいのではないでしょうか。 実際に周囲や国内の先生の状況を見ていると、どうも東京で勤務するより地方の方が優位に見えて仕方ありません。 正直学会や研修会での羽振りも地方の先生の方が遥かに良い。間違っても神奈川にはいくべきじゃないです。以前国会でも議題に上がったように神奈川方式といういい加減な点数規制があり、未だにかなりの部分で残っているとコンピュータソフトの業者や歯科医師会の先生の情報です。 東京も薄れたとはいえ、特殊な審査方法などが残っていますから、なかなか難しいと思います。 実際に処置をするかどうかは別にして、これからは全身管理が必要な患者さんが増えていくでしょう。 特に成人病や心療内科的なものが増えるはずです、実際歯周病患者の殆どは病院検査にまわしたり、逆に糖尿病患者を歯周病で紹介されるという事がありますし、心療内科への紹介も増えています。 埼玉や千葉に関しては情報がありません。 でも、地道が一番だとは思いますけど。 私はもう、二人っきりでほとんど保険で賄っています。 でもそれが逆に自費の患者を増やす事にもなっています。 無理に勧めるより、きちんと説明して選択させれば患者さんは安心して自費を選択しようとするのです。 要するに北風と太陽だと考えています。

ekeieieki
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 とても参考になりました。 このような現場の先生の意見を参考に私も少しずつ道を決めていきたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

初めまして、小児歯科専門医で川崎で夫婦で開業しています。 私は臨床研修施設もしているのですが、研修医たちのその後についてみてみると、臨床家としてやっていく上では、大学院はどうかなっていう感じです。最近の研究は遺伝子研究や分子生物学的アプローチが主体となっているため、私が大学院にいた20年前に比べて、臨床に割ける時間が少ないようで、学位を取るには臨床を捨てるくらいの気持ちが必要そうです。 小児歯科学会の専門医の試験の際も基礎的研究の話しばかりする先生が多いと噂で聞きます。臨床家としては困る訳で、、、一方で年配の先生や同世代の先生には、学位は魅力的に写るようで大学院に行けば良かったという意見も聞きます。 少子化のせいもありますが、小児歯科専業の歯科医院が市内に3件しかないので、毎日40~70名程の患者様を診ています。薄利多売ですがやりがいはあります。 矯正専門で開業している方の方が多いですよ。 どこの歯科医院もレーザーやインプラントは当たり前ですから、差別化にはなりにくいかと思います。 私は歯周病が苦手なので、紹介先には苦労します。麻酔医がいたら助かるなと思うことよくあります。静脈内鎮静とか自院でしたいですけど、今更麻酔科で研修受ける訳にもいかないので、あきらめています。 口腔外科専門医の先生の話しだと、患者サイドに口腔外科の認知度が低いといってました。まあ小児歯科の標榜医と専門医の違いも患者さんにはなかなか難しいところですが、啓蒙活動に5年くらいかかりました。 別の口腔外科専門医の先生は、開業医ですが病院と連携して、抗がん剤の点滴をしているという特色を出しています。 自分で何でもやる先生と、各専門の先生を招いて自分はマネジメントをする先生といます。後者の方が規模が大きい医院が多いです。 当院は、小児歯科専門医指導医1名と専門医2名、歯科医2名(専門医希望者)の5名の内、2~3名の先生が診療に当たっています。良質な先生を確保するのも大変です。 儲かるとはいえませんが、ワーキングプアでもありません。 大学院時代は、保健所の検診や障害者施設で診療していました。保健所の検診では現在は1回2万数千円程度だと思います。一人暮らしはできませんよ。月4回でも10万円いきませんから。卒直後の研修医は最低賃金以上は貰えますから、月13万円位でしょうか(バイト禁止です)。 大学勤務するなら卒後も親に面倒みてもらわないと無理ですね。 参考になりましたでしょうか?

ekeieieki
質問者

お礼

非常に参考になりました。大学病院勤務は大変そうですね。 実際の先生の意見はあまり聞ける機会がないのでありがたいです。 このような意見を参考に勉強を頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯科の専門について

    歯学部の学生をしています。 4年生になり臨床科目の授業も始まったので将来について現実的に考えるようになりました。 将来どのような分野の需要が伸びてくるのか、現場の先生はどのように思っているのか参考にしたいです。 例えば、高齢化にともなって義歯や補綴の分野の需要が増えたりしていくのか?などの疑問があります。 よろしければ歯科の先生方の考えを教えてください。

  • 歯科医師としての展望について

    現在、国立大学の歯学部に通う5年生です。 来年歯科医師国家試験というところまで来ていますが、なかなか将来の方向性が定まらず、悩んでいます。 今、自分で漠然と考えている方向性は、 (1)医学部に行った友人と美容整形をやる。 (友人:形成外科、自分やその他スタッフ:インプラント・矯正・口腔外科) (2)大学病院に残り、補綴でインプラントを武器にするため頑張る。  ネーベンで、その他の分野も一通り押さえ、資金を貯めたら開業。 (3)大学病院で口腔外科をし続ける。 (4)海外留学して、何らかの技術に最先端の技術を身につける。 →海外で歯科医師免許取得し、現地で開業or帰国し、国内で最終的に開業。 正直、どういった道(何科がいいか、どういう環境が成長できるかなど)を選択すれば成功できるのか見えてきません。 やりたいことが定まらないためにモチベーションが低く、経営に必要そうだからと言う理由だけで漠然とインプラントだの、美容系だの考えているだけです。 下衆な発想かもしれませんが、やるからにはしっかりやって、しっかりやった分の給料が欲しいです。(決して営利だけが目的の歯科医にはなるつもりはありませんが) 残り少ない学生期間、卒後研修中、研修後、どのタイミングでどういうことをしていけばいいか、その手がかりが欲しいです。 どなたかアドバイスをお願いします。 *元々医学部志望だったのですが、これからの将来にあまりにも希望が持てなさそうなら、卒後医学部再受験も考慮しています。

  • 歯科臨床・歯科研究のお仕事をされている方へ質問です

    私はとある国立大学の歯学部歯学科に通う大学生です。 将来について不安を抱えています。 現在、コンビニよりも多いといわれる歯科医院。 歯科医師過剰という言葉もよく聞かれ、 大学受験においても歯学部志望者は減る一方です。 大学の授業を受けていると、 教授たちは将来に不安を感じる必要はないと一様におっしゃいます。 むしろ、歯科の将来は明るいともいわれます。 臨床でも、しっかりとした治療をしていれば廃業に追い込まれることもないし、 研究はまだまだ医科に比べれば追いついていないくらいで可能性jは未知数だ、 とのことです。 しかし、どうしても私は不安になってしまいます。 将来、臨床に行くのか研究に行くのかもわかりません。 元々医学部志望だったのですが、医学部に行くのがどうしてもイヤになり 路頭に迷った挙句、歯学部を選んだという経緯があるからかもしれません。 親が歯医者なわけでもなく、臨床にいったとしても開業は全く考えていません。 最近大学の実習では失敗の連続で先生にしかられることも多々あり、 (大学病院の歯科の先生と気が合いません) 座学でも、病理学などの臨床系の科目には興味がないというより むしろ嫌いなくらいです。 なので、自分は臨床に向いていないんだろうと思い込んでしまっています。 研究には興味があり、高校時代に化学・生物が好きだったことから 生化学や、薬理学、歯科理工学、免疫学、細菌学などにはとても興味があります。 しかし、研究にいきたい気持ちはあっても、 正直大学院まで行くほどの熱意はありません。 浪人を繰り返したせいで、大学院卒業が30歳になってしまうからです。 いまはちょうど期末試験の期間で気分が落ち込んでいるのもあるかもしれませんが、 時々なぜ自分が歯学部に来たのかと本気で考えています。 また、私のいる歯学部歯学科は、半分以上が2浪以上で さらに、医学部を目指していたけれど仕方なく歯学部に来たという人だらけで 周りの友達に話しても、おなじような状態の人ばかりです。 家に帰って1時間くらい泣いたりとか・・・ 歯学部の人はみんなそうなのでしょうか。 日々、実習やテストがこんなに苦しくて辛くて、 それなのに将来に希望が持てないなんて、どうすればいいのでしょうか。 稚拙な文章をお許しください。

  • インプラントや矯正について教えてください!!

    初めまして。今年、歯学部に入学する者です。 まだ専門を決めるのは早いのでしょうが、自分は口腔外科、インプラント、矯正などの審美歯科に興味を持っています。これから大学で勉強していく中で将来の目標や夢を呆然と考えたくて、歯科医師の先生方に質問をさせていただきます。どうか、お願いします。 1,口腔外科医に比べると、早く稼ぎたいという考えがある場合はやはりインプラント、矯正などを得意として、一般医院に勤務する方が適切なのでしょうか???   2,インプラント、矯正の両方の専門医をとることはできるのでしょうか??? もし、とるとしたらどれくらいの時間がかかりますか??? あと片方とるとしても、どのくらいの時間がかかるのでしょうか??? 3,インプラントや矯正は専門医をとらなければ治療できないというわけではないですよね!? では、専門医をとる事によってのメリットというのは何なのでしょうか??? 4,インプラントや矯正の専門医をとりたい場合は大学卒業後、大学院に進むのが適切なのでしょうか???  5,インプラントや矯正の技術はどこかの歯科医院に勤めたらい、大学病院などで勉強するということも可能なのでしょうか??? 6,インプラント、矯正は最近の歯科医師は殆どできる技術なのでしょうか??? 7,インプラント、矯正が行える歯科医師は歯科医院に勤務して働いたら、どのくらいの給料が貰えるのでしょうか??? 最近は東京などの保険外治療で稼いでいる歯科医院はインプラント、矯正ができる歯科医師に対して高額な給料を支払っていると聞いたのですが、本当ですか??? もし、本当であったらどのくらい貰っているのでしょうか??? 8,インプラント、矯正の技術は極端に難しい技術ではないと来たのですが、本当ですか???  とても、疑問に思っていることなので、どうか教えてください。お願いします。

  • 矯正歯科と一般歯科の違い

    「○○矯正歯科」のように矯正専門の歯科と 「○○歯科」と看板に出ているけど矯正も行っている歯科。 矯正をするなら専門の方が知識があるのかと思っていたのですが、 矯正専門医にはできない治療があるため 一般歯科治療もできる歯科で矯正も行う方が良いと 聞いた事があります。 それぞれにメリットデメリットがあるのでしょうか。 虫歯や歯周病などがある場合、一般歯科の方が 矯正と同時にすすめらて良いのでしょうか。

  • 矯正歯科でできること

    今、矯正歯科にて矯正をしようか悩んでいます。 私の症状としては、すきっ歯(上の歯に所々隙間ができている)なのですが、同じ症状で矯正された方はどのような治療をされましたか? ちなみに一般的な矯正専門歯科とは、装置を用いて歯を動かすことしかやっていないのでしょうか? 例えば隙間を埋めるインプラントですとか矯正に伴う抜歯などは別の歯科医院で済ませないといけないのですか? インプラントともなると、また別料金となると大変です。 専門家を含む経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 歯科医師過剰、ワーキングプアについて。

    今年、歯学部に入学する者です。 最近、歯科医師過剰やワーキングプアなど個人的に嬉しくないニュースが多いのですが、実際のところどうなのでしょうか??? 歯科医師はそんなに安定しない職業になってきているのでしょうか??? とても、心配です。 最近の歯科医師は大体どのくらいの収入を得られるのでしょうか??? 東京などではインプラントや矯正などで儲けている歯科医院が多いと聞きます。インプラントや矯正ができる歯科医師はどのくらいの給料を得られるのでしょうか???(歯科医院などに勤めた場合) どうか、教えてください。お願いします。

  • 矯正の専門医について

    矯正の専門医の先生はどのようにして専門医になるのですか? 大学院に通うのがほとんどだと思うのですが、その程度の症例数と期間を要するのか見当がつかないので教えてください。 そしてその間のアルバイトなどで生計を立てられるのか、という疑問もあります。 また矯正専門医の利点・欠点などあれば教えてください。

  • 歯学部を卒業し歯科医以外では他にどのような職業

    日本の大学の歯学部を卒業した場合、歯科医以外では他にどのような職業に就けるか教えてください。おねがいしますm(_ _)m 卒業後、資格を取り直したりして、小中高などの教師、一般企業、歯科衛生などに関わる企業(サンスター?)・・・等に就職をしたりすることは可能なのでしょうか?(常識的に考えたら歯学部卒業者が歯科医以外になるのは変ですが・・・臨床の歯科医として働いていきたいと思わなくなりました) ちなみに、大学の教員になる事や、臨床ではなく研究が専門の歯科医等になる事は、私にとってはとても大変で到底及ばない進路であるかもしれないと考えているので、私はそのような進路も特に希望していません。

  • 歯学部の大学院での生活について教えてください。

    歯学部の大学院での生活について教えてください。 国立歯学部に通う23歳の女です。 もう5年生になりますが、歯医者には向いていないような気がしています。 失敗したらどうしようなどを考えると人様の体なので怖くなってしまいます。 そして今私は矯正歯科、歯科麻酔の分野に興味を示しています。 理由は歯をあまり削らなくて良いという消極的な理由ではありますが興味があり 大学院に進学し、矯正歯科or歯科麻酔の勉強をしたいと思いました。 しかし、大学院での生活は忙しいとも聞きますが歯学部の大学院の情報についてあまり知る事が出来ません。 歯学部で大学院に通われている方。通っていた方。大学院での生活はどんなものなのか教えていただけないでしょうか? 1 麻酔歯科であれば、歯を削ることは少ないか。 2 臨床系であっても研究は行うのか。 3 平日は夜何時くらいまで学校にいるのか。また土日休めることはあるのか。 4 歯医者の資格を使いバイトすることは可能か。 そのほか研究室での生活で良いことろ、悪いところなどがあれば教えてください。 厳しい意見もお待ちしております。