• 締切済み

高校生のかつあげについて

htoda1の回答

  • htoda1
  • ベストアンサー率16% (12/71)
回答No.1

ツラい記憶を思い出させて弟さんは喜ぶでしょうか?

200703019
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分弟は認めないし、嫌だと思います。 ただ、家族として本当に許せません。 あなたは、家族が同じことされてたら悔しくないですか? ただ私もカッとなっていたので質問しました。 ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 定時制高校生のアルバイトはやるべきか

    夜間の学校に通っているのですが、周りでは昼間バイトをやらないのは異常…みたいな意見があったので質問させていただきました。 現在、私は定職どころかバイトもしておらず、上記が理由でバイトしたほうが…というよりしなければいけないのではないかと思い始めたのですが、 やはり夜間学校に通っている限りバイトは絶対にやるべきなんでしょうか…?

  • 不良行為 高校生息子について

    高校2年の息子ですが、 たばこ、バイク、夜間徘徊、朝帰りが、ひんぱんにあり、その都度、話し合いをし、時にはむなぐらつかんで、身体で体当たりしたり、夜中息子を探し回り、等してきました。学校も、朝帰りし、起きられず行かなかったり、たまに。ずるやすみしたり、遅刻も最近多いです。 母子家庭の為、息子が、こうなってしまったのは、私の責任だとわかっていますが、最近は毎日夜中にかえってきます。  バイトは、しているので、お小遣いはあげていません。  学校は、一時やめるといっていましたが、今は学校は、一応卒業するきもちでいるみたいです。周りは中学の友達と毎日あそんでいます。ほとんど働いているか、仕事もしていない子と、遊んでいます。何度話しても、心配していることを話しても夜間帰宅はかわりません。  暴力を振るったり、犯罪などは、ありませんが、夜中に出歩くことは、いろんな事件に巻き込まれる可能性もあるので、何とかやめさせたいのですが‥しばらくなにも言わずにほっておいてもいいものか、どうすればいいかわからなくなってきました。 なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 学校を辞めたいという子にすすめる本

    長年付き合っている彼氏の弟(高校一年)が高校をやめたいと言っています。 彼の弟とは一緒に遊びに行ったりと仲がいいです。 弟は高校でサッカーをしていたのですが、腰と足を痛めてしまいサッカーが出来なくなってしまい、 周りの友達も結構学校を辞めてしまったらしく、そのような出来事が重なってそいう気持ちになったのだと思います。 また、私の彼は高校を辞めて後悔して、県外へ出て働きながら夜間の学校へ行き、卒業して仕事もうまくいっており、兄への憧れも強いようにも感じます。(弟は県外へ行くとも言っています。) 他県に住んでいるのですが、年末年始帰ったときに、高校をやめないように(もっとちゃんと考えられるように?)手助けとして、本をプレゼントしたいと考えました。 そこで、なにか彼の考える助けになるような、または、諦めるよりも続けることも大事だというようなことが伝えられる本をご存知でしたら教えてもらえると嬉しいです。

  • 公立高校を2度卒業することはできますか?

    公立高校を2度卒業することはできますか? 20年ほど前に夜間学校へ行っていたのですが仕事が忙しくあまり学校へ行くことができませんでした、なんとか卒業をしたのですが勉強をしたという事実があまりなくもう一度夜間高校へ行きたいと考えています 今のところ大学へ行くだけの学力が無いので高校から始めたいのですが、夜間学校を2度卒業するということは可能でしょうか? 私が夜間学校へ行っていた当時は年輩の人は沢山いましたが2度目という人はいませんでした よろしくお願いします

  • 大阪の定時制(単位制)、通信制高校

    大阪で定時制(単位制)、通信制高校を探しています。 どちらも夜間ではなく昼間の学校をさがしているのですが、大阪では桃谷高校以外にも昼間の学校はありますか?あるのであれば教えてください、あまりお金に余裕がないもので学費が安いところの方が通いやすいです。 当方19歳の社会人です。

  • 夜間定時制高校

    私は夜間の定時制高校に行きたいのですが 周りがだめだと言います 夜間の定時制高校を出た人は就職した人がほとんどいないという理由からです。 来年の春に東北地方に引っ越す予定になっているのでそっちの高校を受験する予定です。 私は夜間定時制高校に行って高校を卒業したらパソコンなどの専門学校に行きたいと思っています。 専門学校卒業しても夜間定時制高校だとOLなどにはなれませんか?

  • 高校3年、受験生です。

    高校3年、受験生です。 進路のことで悩んでいます。私は将来、中学校理科教員になりたいと思ってますが、家にはあまり余裕がないので、なるべく安いお金で通える学校を探しています。できれば昼間働ける夜間の学校など…。 中学校教員養成課程(?)、将来教員になるための資格や、資格をとるための科目(?)がある大学、学部、学科はよく知らないので詳しい方ぜひ教えてほしいです。 住んでいるのは愛知県です。そうすると愛教が一番かな…と思うのですが、そうじゃなくてもいいところがいいなぁと。愛知県では夜間で中学校理科教員になれるところはないですかね…

  • アルバイトの有・無

    夜間の学校に通っているのですが、周りでは昼間バイトをやらないのは異常…みたいな意見があったので質問させていただきました。 現在、私は定職どころかバイトもしておらず、上記が理由でバイトしたほうが…というよりしなければいけないのではないかと思い始めたのですが、 やはり夜間学校に通っている限りバイトは絶対にやるべきなんでしょうか…?

  • 高校なじめないどうしていいかわからない

    新高1です。今日、入学式がありました。私が通う高校は、公立高校で私の住んでいる学区とは違うところで、町立の高校です。なので、中学が同じだった人と一緒の人はいません。私、一人だけです。そして、町立の学校で、そこの地域には一つしか高校がないので、町立に住んでいる同じ中学校の人たちばかりがいます。たとえば、私がA中学校出身で、あとほとんどのメンバーはB中学校出身みたいな感じです…。なので、私以外はお互いB中学校出身の人が多いので、周りは顔も皆知っている同士で中学校と同じメンバーでそのまま高校に進むというメンバーが多いので、中学校で一緒にいた同士で皆なじみがあって、中学の時に一緒にいたという感じのグループができています。その中、私は、全員顔も全く知りません。B中学校出身以外の子がいましたが、その子はB中学校の子たち友友と友達らしく、なじんでいます…。その子は私に話しかけてきてくれたりします。そして、その事友達の子とかとも今日話したりしました。今のところ、その子達と一番話したので、その子達と話しやすいのですが、なんだかいつか、はずされそうな気がします…。私は、いつもそんな気がすると予感が当たる事が多いです。今回も、なぜか時期がたつと私がなじめなくて、そのままはずされちゃいそうな気がします…。今もなじめません。私は、今日入学式で初めて同じ高校の人たちの顔を見たというのに、なにもしたわけではないのですが周りがみんな自分の事を悪く思っているんじゃないかと思ってしまいます…。なので、正直、その子たちと一緒にいると、自分が他の人たちに何か言われてしまうんじゃないかと思い、その子たちと一緒にいたいけど、一緒にいにくいです。私は、中学の時いろいろあり、裏切られたりして人を信用できなくなってしまいました。そして、周りにも悪く思われ私と一緒にいると中学の一緒だった子たちが周りの目を気にしていました…。その影響でしょうか…。どうしたらいいでしょうか…。私は、せっかく苦しい中学校生活を抜け出し、やっと高校生になれたので高校ではちゃんとしたスタートで皆と仲良くやっていきたいです。こういう場合、どうしていけばいいのでしょうか…。はずされる気がして不安でなりません。どう接していけばいいですか。教えてください。お願いします。

  • 天文学の高校はありますか?

    今年中2の弟の学校について質問させてください。 弟は宇宙が好きで、高校も天文学を勉強できる学校がいいといってます。 しかし一緒に調べたところ、大学は数あれど、高校は出てきませんでした。天文クラブ?が活発なところなどはあるようなのですが・・・。 弟はADHDでして、好きな事を見つけてやりたいと思っていた矢先、初めて進路に関わるくらい好きな物を見つける事が出来たので、なんとか行かせてやりたいのです。 偏差値やADHDの子には無理そうなところでも教えていただけると有り難いです。場所は問いません。宜しくお願い致します。