• ベストアンサー

日本は世界中の「貢ぐ君」で馬鹿にされている?

yoshi20aの回答

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

貢げる金がある豊かな国だということです。 収入に関係なく税額は一律、貧しい者は食べなくても良いと言うのであれば、そう主張し続けてください。 税額が上がっても餓死しませんよね? 収入の多い先輩、上司に奢ってもらったことはありませんか?

noname#159970
質問者

お礼

なるほど そうきましたか・・そういう解釈もあるんですね。 >収入の多い先輩、上司に奢ってもらったことはありませんか? あります あります・・でも、あんまり 毎回たかると上司に張り倒されます

関連するQ&A

  • なぜ日本は外国に援助ばかりするのか

    最近政府要人が海外訪問してどこかの国から援助を貰って来たという話記憶にありますか? 必ず援助を約束したとか、金を渡す話ばかり、そんなに金が余っているんですか? 増税なんかとんでもないですね。 財務省の言い分も国の借金が何兆円とか言いますが、外国に貸した金の取り立てに行けば充分余裕のある国だと思うんです。 特に中国と韓国に行ってガタガタぬかすなら過去に援助した金返せくらいいう政治家いないですかねえ。 家計でもそうですが本気で金がなくなったら公務員や地方議員の給料なんて出せないはずですよね。 結局国は金持ちなんですね。 そこで質問。 1.なぜ政府要人が外国に行くと(また外国から要人が来ると) 必ずと言っていいほど援助をするのですか? 2.逆に日本がどこかの国から援助を貰って来たという話ありますか 特殊な例外をのぞいて私には大体そのような構造に映るのですが間違いですか

  • 贅沢三昧の日本なぜ貧乏なんですか

    消費税を上げないと国が破綻する、借金で首が回らない・等々 しかし私にはとてもこの国は貧乏とは思えません。 例えばかって東海道新幹線を作るときは国に金がなく世銀から借金したそうです。 台湾や韓国など外国は新幹線一本引くには一大公共事業で大騒ぎしています。 それが、今では、全国に新幹線を作る、それだけでなく事もあろうに現在東海道新幹線があるのに重複してリニアー新幹線を作る。 高速道路もかってはもう作らないと言っていたのに結局作りまくりです。 第二東名が災害対策とか名目を変えてダブって作っています。 その調子なら全国に災害対策とかの名目で高速道路を作るでしょう。 海外資産が世界一だそうです。 確かに、外国にある資産を売却したとか、大使館を小狭にしたとか貸家にしたとか廃止したという話は聞きません。 日本は防衛と外交はアメリカだよりで大使館の仕事は家族連れ議員の海外視察のお供だそうです。 外交をしない日本に大きな大使館は要らないと思います。 後進国の要人来ると必ずおみやげに援助を与えます。 成田空港に「金ならないぞ!!」と垂れ幕を出してほしい。 政府要人が外国へ行って金もらってきたという話を聞いたことない。 必ず援助を約束したってニュースが流れます。自分の金で援助せえや! 私にはどうしても節約しているとは思えません。 家庭に置き換えても借金まみれで金がないなら、絶対欲しいものでも我慢したり贅沢品を買うような事はしません。 どう考えても日本は節約しているという印象がありません やっぱり 日本は貧乏なのですか ギリシャのようにこのままでは破綻するのですか? 本当にかねがないのですか 増税が必要なのですか?

  • 今後の日本

    みなさんは、今後の日本はどうなると思いますか?私はあと300年もたないと思っています。もしかすると私たちが生きてるうちに滅亡する可能性もあると思います。 2022年の出生数は約77万人、死亡者は122万人。マイナス50万人です。 合計特殊出生率は1.27で、2以上なければ人口が減っていく一方です。さらに、感染症や災害があり、亡くなる方が増えるでしょう。 巨大災害が起こりやすい日本。巨大地震がきて、富士山が噴火したら?私が習近平なら迷わず日本に攻め込みます。混乱してる国、無能な政府。簡単に落とせるでしょう。核もない、専守防衛そのうえ平和ボケなら最高の獲物。 日本の周りには敵国だらけ。ロシア、北朝鮮、中華人民共和国が黙って見てるかな?アメリカ何て当てにならないですよ?老人が大統領だし、韓国とは軍事同盟ないし。 いまごろ、政府は慌てているようですが、首相の息子がアレですし。国家の税収も黒字なのに、さらに増税を目論む自由民主党。国が貧しくなる一方です。 戦後、汚職やカネで辞めた国会議員は何人いるのでしょう?それでもまた当選する。私が本で読んだ汚職議員でカネ関係で辞任したのにまた当選した議員では、中村喜四郎。河井夫婦は、2億円返したのでしょうか? 桜や加計なんかはどうなりました? 人口が減っているのに、議員定数削減すらせず、増税を目論むくせに国会議員の給与、賞与、諸手当、待遇は最高級。 私は50年(巨大災害が来たら)から200年以内に日本は滅亡すると思っています。 みなさんは、どう思いますか?

  • 2つ質問をさせて下さい。

    一つ目の質問ですが、日本の外務大臣等の要人が外国に行く際、パスポートは必要なのでしょうか? 2つ目の質問ですが、在日外国人が日本の企業に就職して給料を貰う場合、日本国籍を有しなくても所得税等を払わないといけないのでしょうか?

  • 日本は世界一の借金国というけど本当かな?

    よくテレビで日本の借金はずば抜けて世界一、分り易いように家庭に置き換えると、 年収◯◯万の家庭で借金が◯◯万・・ここで若い子がキャッーと驚きの嬌声が入ります。 私はピンと来ないのです。 というのは、いつも不思議に思うのですが、借金の金額だけ言いますよね。 家庭に置き換えても借金が多くても莫大な貯金や資産があれば問題ないですよね。 例えばローンで家を買ったばかりの家庭はローン残高(借金)が多いですね、でも一方で家がありますよね。 日本の借金も対外資産など資産の事は全く言わないで借金の金額だけ家庭に置き換えられても現実的ではありません 例えば日本国が世界一借金があるなら、かわいそうだからと外国から援助を受けているのですか? よく途上国の偉い人が来日すると必ず援助を約束した、と決まり事のように日本から外国に援助してます。 本当に金がないなら援助する金無いはずだと思うのです。 今まで貸していた外国への債権を取り立てに回ってはどでしょうか?  なにわ金融道の竹内力也を取り立て大臣に任命して、貸した金返せと・・ 外国にある日本大使館など超豪華な場所に贅沢三昧だそうです。 節約のため海外公館を売っぱらったという話も聞きません。 本当は日本は金持ちなのですないですか?

  • ウクライナ支援 「金は日本に出させる」

    驚いたんですが、日本のこれまでの世界中への金のバラマキはウクライナ難民の人達にも知れ渡っていたらしく、戦後のウクライナ復興やら今のウクライナ難民への支援に日本の巨額な拠出金を当てにしているらしいです。 当然出すと信じ込んでるらしいです。 自民党も隣国ポーランドに大臣を送って、「バッチリと支援します」と言わせてますし。 どういう増税で賄うんですかね?真面目に負担しますか。 クウェートの時には消費税増税で賄いましたが。

  • 北朝鮮

    日本や韓国、中国などは北朝鮮に何億と言うお金を援助していますがなぜ北朝鮮は外国から援助を受けられるのですか? 核兵器を作れるような金を持っているのだから貧しい国だとは思えないのですが! また日本はなぜお金の援助をやめないのですか? あんな国に援助しても上の者だけが良い目をして庶民はホームレスのような生活をしているのに・・・ おしえて下さい。お願いします。 それと他にも他の国からお金を貰ってる国ってあるのですか?

  • ミャンマーへ円借款500億円、人の金勝手に使うな

    首相、ミャンマーへ円借款再開表明 500億円。 金が無い金が無い借金まみれ、世界一の借金大国!口を開けば金が無いと言いながら、 他人からあづかった税金を勝手にくれてやる政治家、腹立つ!! 大増税の口実は何だったのか? なんで政治家ってこんなに外国に金を上げたがるのでしょう。 いいかっこしたいのでしょうか? 外国の要人が来ると 「我が国も相応の協力を・・」とか言い出したら、ほら来たっていつもゾッとします お前の金をやれや! と思います。 私って 小さいですか?

  • 戦後日本の平和主義が果たしてきた積極的役割

    「平和憲法を有する戦後日本の平和主義が果たしてきた積極的役割」とは、具体的にどんなことでしょうか。これは、朝日新聞の社説などで再三提起されている問題だと思うのですが、私は、日本人の一人として、いまいち具体的な実感がわいてきません。 たとえば、途上国への「ODA」とか、湾岸戦争でいうところの多額の「資金援助」ということなのでしょうか?湾岸戦争では、お金だけ出して逆に批判されましたし、ODAにしても、経済的にも急成長を見せている「軍事大国」の中国に対して未だに多額の資金援助がなされていること、そういった無計画な資金援助が、北朝鮮という危険国家(体制)を延命させたこと、などが問題視されています。だから、「お金」は違うと思うのですが…。 あるいは、「二度と戦争を起こさない」と憲法に明記している唯一の平和主義国家として、諸外国の「模範」となってきたということでしょうか? この場合、「精神」の問題になりますよね。私も、平和の精神は美しいと思います。しかし、近年の緊迫した国際情勢を見ると、それは何となく一国主義的な平和主義のような気もするのですが、誤解でしょうか。 以上が、あまり勉強していない私の思うところですが、平和主義については、もっと深い真髄があるのではないかとも思っています。そこで、「戦後日本の平和主義が果たしてきた積極的役割」について、平和憲法とともに生きてきた日本人として、みなさんはどういったお考えをお持ちでしょうか、よろしければ聞かせてください。

  • 外務省は中国・韓国・北朝鮮にべったりなのは、なぜ?

    最近、外務省は評判が悪いですね。 機密費の横領とか。 特に、アジア局というところが評判が悪いです。 朝貢外交のように中国へODAを出したり、拉致疑惑の北朝鮮に食糧を援助したり。 (ODAとか、食糧援助は外務省の問題ではなく、政治の問題なのでしょうか?) でも、私は、外務省って、すごく頭がよくって、悪代官のように悪賢く日本の国益を図っているのかも?と推理小説のようなことを考えているのです。 それで、私はこのような「外務省陰謀説」を考えました。 (1) 中国が民主化すると共産党政権がつぶれる→そうなると中国は分裂する→中国からおびただしい難民が日本に押し寄せる→そのようなことのないように共産党政権を金銭面で支え、中国に民主化が起きないようにしようと企んでいる。 (2) 南北朝鮮が統一すると「統一して」過去の問題について日本を責めてくる恐れがある→南北は内部で喧嘩していてくれたほうが日本の得である→北朝鮮に食糧援助をして金正日政権が崩壊しないようにし、南北分断を企んでいる。 これはいくらなんでも考えすぎでしょうか。 私の陰謀説とは逆に、「外務省アジア局は、中国共産党日本支部だ」という悪口も聞きますが、実際のところ、どうなのでしょうか。 私の与太推理はともかくとして、外務省は(1)やっぱり中国共産党や韓国・北朝鮮にべったり (2)したたかに国益を図っている のどちらなんでしょうか。 事情通の方、教えてください。