• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手術するべきか、しないかで迷っています。)

75歳の母の手術に関する相談

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

90才以上でも大腿骨頭部骨折で手術する時代に...

ktyandes
質問者

お礼

確かに 近年の医療技術には日進月歩の進化がありますね

関連するQ&A

  • 骨折観血的手術~抜釘前なのに針金が・・・

    9月に上腕顆上骨折し、針金のようなもので固定する手術をしました。(皮膚のうえからではなくて皮ふを切開して中に針金を埋め込むようにしてまたとじた手術です) 手術後はギプスとは違う取り外しができるもので固定していたのですが、骨がつながってきて先日その固定がとれました。 手術の傷跡は見た目がちょっとイヤなのでサポーターをしていました。 先ほどお風呂に入ろうとしたら、サポーターに少し血がついていて傷跡をよくみたら針金のようなものが少し出てきてみえていました。特に痛みはありません。 骨はつながってきてるので心配ないとは思うのですが、なんだか怖いです>< こんなことってよくあるのですか? 来週初めに3本入れた針金のようなものを抜く手術を予定していますが、その前に病院に行ってみてもらったほうがいいのでしょうか?

  • 骨折の手術時期について

    母が上腕骨折で入院しました。 骨がずれてしまっているため、中に金属を入れる手術をするそうです。 手術枠が1週間後しか空いていないと言われ、その間入院となりました。 手術まで1週間明けても平気なのでしょうか? その間、骨はヘンな位置で固定されないのでしょうか? 周りの筋肉への影響は平気でしょうか?

  • 祖父の再手術は行うべきか

    祖父の再手術は行うべきか 約半年前に雪道で滑り、「左膝蓋骨折」をし、ひびの這入った膝骨を針金で固定する手術を受けました。手術後の経過は良好で、現在は歩行には支障がないようで週に2回ほど約2kmの散歩をしています。しかし、針金で骨を固定しているので少し違和感があるようです。8月下旬に、再手術を行い針金を除去してしまうか、日常生活に問題ない程度なら除かずそのままにしておくか、決めるようなのですが、どちらが良いのでしょうか? もちろん病院の方で聞くべきことなのですが、よろしくお願いします。

  • 再手術はすべきでしょうか?

    左上腕を骨折し、手術で棒のようなもの&ボルトで 骨を固定する手術を受けました。 そのときは、治癒しても取り出さないと聞いていたのに 新しい骨が出来てきて経過が順調であることが 確認できたら、今度は 「異物だから取り出す再手術をしたほうがいい」と 医師から言われました。 もう、メスは入れたくないし、全身麻酔も嫌です。 仕事で休みも取り難いし、どうしようか思案しています。 整形外科の医師の方、骨折で同じ経験をお持ちの方 アドバイスお願いします。

  • 手術痕がかゆくてたまりません。

    ご質問いたします。 5年ほど前に、左上腕骨を骨折した際に手術をしました。 肘から肩にかけ手術痕が残っているのですが、毎年冬になると手術痕がかぶれてとても痒いんです。 軟膏に塗って直してもすぐ再発します。 まだ、骨に金属(チタン)が入ったままなのですが、これって金属アレルギーなのでしょうか?ただの乾燥肌なのでしょうか? いつも決まって手術痕の同じところにできるので、何か原因があるのではと思ってしまいます。 一度、病院には行った(4年前)のですが、軟膏をもらった程度です。 同じような症状をお持ちの方がいらっしゃいましたら、原因や対処方法などご教授いただけないでしょうか。参考にさせていただきたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • バレーボールで薬指を骨折してしまいました-手術は必須でしょうか?

    昨日、バレーボールをしていて左薬指を骨折してしまいました。 ずきずき痛むので、整形外科へ行ってきたら「骨折していてこのままひっついたら一生曲がったままだから水曜日に手術をします」と言われました。その時に針金を入れて骨がくっついたらまた針金を取り出す手術をするそうです。 それを聞いただけでいたそうなのですが、この手術は必須なのでしょうか? 同じような体験をされた方、手術のリスクや失敗談、「あの時こうしておけばよかったな」というアドバイスがあれば何でも結構ですので教えて下さい。

  • 骨折手術後の経過について教えてください。

    骨折手術後の経過について教えてください。 7月3日小学3年の息子が転んで腕(手首から5センチほど)の骨を2本とも骨折してしまいました。 針金を2本通す手術をして骨事態の回復も順調で、今現在はギプスも針金も外して生活しています。 ですがずっと気になっているのが、腕が折れた時の状態(手が下に曲がっている)とあまり変わらないほど歪んでいます。主治医の先生は成長とともにある程度まっすぐになってくるといい、とくにリハビリ等もしないようなのですが、歪んだ腕をとても気にして包帯やリストバンドを外さない息子を見ていると、元のまっすぐな右腕に少しでも早く戻れるようなリハビリが無いのかと思い悩んでいます。 何か良い方法がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。 最後に一つ疑問があるのですが、骨をまっすぐ固定するために針金を通す手術をしたつもりでいたのですが、こんなに曲がった状態で何か意味があったのでしょうか?主治医の先生にはなかなか聞きにくいのでどなたか専門的な知識があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 子供の腕の骨折

    12歳の娘が腕の骨を二本骨折し、手術で骨の中に針金を入れています。先日1ヶ月でギブスは取れたのですが、入れている針金が引きつる感じで痛いらしく肘を曲げることが出来ません。無理に曲げると肘の針金を入れているあたりから少し出血しているようで、ギブスをはずしてもあまり動かすことができません。レントゲンではまだ骨折した部分がはっきり見える状態で、先生の話では痛くなければまだ針金はのけないほうがいいとは言われたのですが、本人が痛がるのでどうしたものか悩んでいます。娘は器械体操をしているので、現在も腕は病院でいただいた簡単なギブスを巻いた状態で練習しています。(腕を使わないで出来る練習のみ)触ると痛いがるので、家でも寝るときはギブスをしているのですが、針金をのけたらそういった痛みはなくなるのでしょうか?今の状態で針金を抜いてしまっても、今後成長にはなんら支障はないのでしょうか?今度診察は12日なのですが、あまりに痛がって動かせないので、早めに受診して針金を抜いていただこうかと悩んでいます。

  • 上腕骨骨折手術後の固定ネジの飛び出し

    今年の1月中旬に上腕骨頸部を骨折しました。 骨折後入院し、ボルトを髄内に入れて外側からネジで骨を固定する手術を受けました。 その後リハビリの際に、ボルトを打った箇所の痛みが強く、 固定したネジのうちの1本が少し飛び出していて筋肉や周辺組織の動きを阻害しているようだ、 と診断を受け、再手術を行う事になりそうです。 この場合の再手術費用は私が負担する必要が有るのでしょうか? お金の話だけなら良いのですが、これで後遺症が強くなった場合病院は責任を取ってくれはしないのでしょうか? と言うのも、ネジはだんだん抜けてくることがあるから…と医師は言っていますが、 術後1カ月程度の診察時点でボルトが出ているという診断が下っており、 その時点で皮膚の上から触ってわかるほどネジが飛び出していました。 この場合病院側のミスということにはならないのでしょうか?

  • 医療ミスで再手術

    今回腕の骨を骨折し、先日プレートを入れ固定する手術を受けました。 が、その後、腕の骨が動いてるような感じがしたので診察してもらうと、止めてるボルトが骨の半分まで抜けかけてるとのことで、再度緊急手術を受けることになりました。 私はサービス業に従事しておりますのでゴールデンウイーク中に入院するのは非常に困るのですが、病院側としたら一刻も早く入院して手術をしなければ・・・・ということで、明日より入院します。 医療ミスかどうかは問題にするつもりは無いのですが医者は「申しわけない、すぐに手術をさせてください」と言うだけでその他何も保証なんかしてもらえないのでしょうか? また、こういうことを言うこと自体がおかしいのでしょうか?