• ベストアンサー

茶碗蒸し

茶碗蒸しを作ってる段階で上の方はスになりかけ、中は固まっていない状態ってどうすればいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.2

火加減ですよね 加熱時間が足りないんだと思いますが 以下のURLを参考になさってみてください。 あと卵液の三倍量のだし汁に塩とお好みの具で ステキな茶碗蒸しを楽しんでくださいませ 多少の失敗にめげないのがコツかも!? お役に立てば。。。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030903.html
kurikuribouzu
質問者

お礼

余熱を利用すればいいのですね。 参考になりました。 塩味も試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.1

こんばんは。 すが出来たのは、火力が強すぎたせいだと思います。 通常は強火で2~3分 弱火で10~12分蒸しますが、この弱火の加減が強かったのでしょうね。 取りあえず中をしっかり蒸して固め、すがいった状態では、美味しくありませんから、あんかけのあんを作り、上からかけて誤魔化すしかないでしょうね。 あんは、出し(カップ1)に薄口醤油とみりん(各大さじ2)を加えて、水溶き片栗粉でトロミをつけます。

kurikuribouzu
質問者

お礼

あんかけという誤魔化し方があったのですね(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お手軽茶碗蒸し 急ぎでお願いします

    こんばんは。 今、無性に茶碗蒸しが食べたくなったので、 家で作ろうと思うのですが、 なんだか疲れていて、手間のかかる作業をする 気力は残っていません・・ そこで、「超」お手軽に出来る茶碗蒸しのレシピを ご紹介頂けませんか? とにかく味が美味しければ、多少「ス」が入ろうが 気にしません。 よろしくお願いします。

  • 鍋に茶碗がくっ付いちゃってとれないです

    大きめの鍋に水を6分の1ぐらい入れて、その上に小さめの茶碗をうつぶせ状態で置き火に掛けたら 茶碗が鍋にくっついちゃって取れなくなりました。 元々茶碗に入ってた水が蒸発して現在真空になってるのか、理屈はよくわかりませんが、どんなに力入れてもとれません; 方法あったら是非教えてほしいです。

  • 茶碗に小皿がはまってとれない!

    困っています。 食事が終わって食器をキッチンに運ぼうと食器を重ねて持っていきました。 するとなんということでしょう。 茶碗の中に入れた小皿がとれなくなってしまいました。 茶碗は父が焼いたもの。 小皿は母のお気に入り。 どーにもこーにも中の小皿がとれません。 小皿は六角形なのですが一番長い距離のところが茶碗の中でつっかえてしまうのです。 中の小皿の向きを変えようにも茶碗もなかなか小さくて方向転換できません。 もう1週間くらい知恵の輪状態です。 どちらも大切なものなので割りたくありません。 皆様、お知恵をお貸しください。

  • 茶碗蒸しの作り方

    離乳食用にだしと卵だけで、少量の茶碗蒸しを作りたいのですが、うまくいきません。 2回失敗したのですが、そのときは 1)だし180ミリに卵一個を溶きいれ (1回目は、こしたら白身がそのまま入らない感じでしたので2回目はこさずにそのまま使用) 2)小さいカップやおべんとうに入れるおかずカップに8割ぐらい入れ 3)せいろで水の状態から茶碗蒸しを入れて、火を通しました。 2回ともほとんど固まらず、水があふれ出て蒸篭も卵だらけになって大変でした。 上のポイントで何か間違っているところがありますか? 離乳食用なので、小さいカップで作りたいと思っていますが、それだとやはりうまく作れないのでしょうか? 恥ずかしながら大人用の茶碗蒸しもほとんど作ったことがないので、どうやったら固まるんだろう??と疑問です。白身は入れても入れなくても固まり加減に差はでませんか? お料理の得意な方、ご伝授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 残った鍋で茶碗蒸

    伊藤家の食卓でやっていたのですが、鍋の中に卵を入れて、蓋をしてしばらくすると茶碗蒸になってるというものの 作り方を覚えてる方がいたら教えてください。 大好きな茶碗蒸が鍋いっぱいにできるなんて、素晴らしすぎる状態です!!!日曜日に鍋をしたあとにやってみたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 茶碗蒸しの作り方

    茶碗蒸しの作り方で困っています。色々調べて、卵2個にだし汁200mlの配分で作りました。しかし、上だけしか固まらず、下の方はだし汁だけで固まりません。作り方に問題があるのでしょうか?だし汁が多く卵が少ないのでしょうか?具をたくさん入れてるのですが、入れすぎがダメなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • お茶碗同士が離れない

    食器を洗ってて、お茶碗同士がピッタリひっついて離れなくなってしまいました。何をしても取れません。 下はプラスチックで上が陶器です。 何か方法をご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 茶碗蒸しについて

    うちでは電子調理器で茶碗蒸しを何度も挑戦していますが、なかなか上手にできません。 ふたを開けると、大量の素が入っている状態です(;_;) 具材に鶏肉などを入れるため、しっかり火が通ってほしいあまり、どうしても長く蒸してしまいます。先日は30分も蒸してしまいました。 蒸し時間が悪いのか…それとももっと上手にきれいなプリンのような茶碗蒸しにするコツみたいなのがあるのでしょうか??

  • 茶碗について知りたいです。

    写真の茶碗についてご存知の方、教えて下さい。検索してみましたら古伊万里というのに似たような絵の茶碗を見つけたのですが、詳しくとか、何か知っているという方教えていただけましたらお願いします。

  • あなたの好きな茶碗蒸しは?

    朝夕過ごしやすくなってきた今日この頃。 我が家では昨夜茶碗蒸しを作りました。 中に入れる具はいつも悩むのですがみなさんはどんな茶碗蒸しがお好きですか? ちなみに我が家では  夫&私:銀杏とゆりねは欠かせない  娘たち:どちらも入れないで~~!! で、後はホウレン草、海老、かまぼこ、しいたけ(煮た物)が定番です。 普通の茶碗蒸しの器だと具が多すぎて卵液があまり入らないので、大き目の器にどーーんと作ります。