• ベストアンサー

残業無しのカラクリ(公務員)

公務員は残業が無い又は禁止だそうですがそれは職場で溜まった仕事を家でしているから成り立つのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158581
noname#158581
回答No.2

公務員と言っても国家公務員、地方公務員とありそれぞれいろんな職種があります。私も元地方公務員でしたが、昔は仕事を自宅に持ち帰る人もありもしたが、私はしたことはありませんでした。残業は禁止ということはありませんが、仕事を自宅にもちかえることは禁止されているはずです。何故なら出勤と途中、あるいは退庁して帰宅途中、電車のあみだなに置き忘れたり、途中パチンコ店やスーパーの駐車場に取る間、車上荒らしらあったのして資料がなくなり、個人情報が流失するか可能性が高いからです、特に最近は皆パソコンで仕事するから、記録媒体を自宅に持ち帰り、私有のパソコンに入れているうちにウイルスに侵されねっとに流失しちゃうからです。また職場への私有パソコンの持ち込みも禁止です。残業は全くないとは言えません。ただ長時間やっても満額はでません。その自治体の財政が苦しいからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#235638
noname#235638
回答No.5

定時で終わらせなさいよってことだと思います。 現場によりますが、終わらないのは能力が ないからですよ・・・とならないとめに 組合無視でサービス残業かもしれませんし、 休日出勤かもしれません。 基本的には不夜城ですし、 資料を持ち出すことも考えにくいですから、 私たちと感覚が違うのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こちらでは全く逆ですね 昼間は不要な外周り(パチンコ店で目撃される阿呆もいる)をして残業手当を稼ぐ輩が告発されています。 多忙な時期の直前に長期の有給を取得する者もザラにいます。 カラ残業で稼ぐのが上司の目に余り、企業誘致の担当(残業時間の枠が少ない担当)に転属されてサボタージュ、挙句の果てに誘致するハズの企業が対応に呆れて立地変更した事まで公になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.3

知人の地方公務員に聞いた話では、 月に200時間くらいのサービス残業をさせられても、 表に出せない(違法な)ので、規定の範囲内でしか残業代が出ず、 みんなでやったことになっている。とか言ってましたね。 家じゃなくて、普通に職場でやってたそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumant
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

自治体ごとに違いはありますが 残業はあります。 残業代もでます。 サービス残業もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員の残業について

    私の夫が国家公務員です。 残業が月に100時間以上あり、結婚して2年の間、ろくに話をする機会に恵まれません。 また、残業手当も月に20時間くらいしか付いておらず、家計を預かる立場としては不満がありした。 それでも夫が健康であれば、それでもまだ我慢をするべきなのかもしれないと考え耐えていました。 しかし、3か月前にうつ病を発病し現在復職1か月がすぎましたが、未だに残業も多く、また、うつ病あるいは他の病気になってしまうのではないかと心配でたまりません。 公務員の世界では、残業をせずに帰宅するというのは難しいのでしょうか?残業をせずに無理やり帰宅すると解雇されてしまうのでしょうか? 夫も、できることなら残業(残業とは名ばかりで待機?がメインだそうですが・・・)をせずに帰宅したいのだけど、雰囲気がねぇと言っています。 過去の質問等を調べたところ、どこかにこのような違法状態を訴え出ることは難しいようですので、このような質問をさせていただきました。

  • 地方公務員の残業

    まず、公務員の方、ご家族が公務員の方、気を悪くされてたら申し訳ありません。 現在、県の出先機関に非常勤職員として従事しています。 事務の方々(20人程)は、県の正規職員です。 8時半から17時30分までの勤務時間ですが、殆どの方が平均2時間は残業しています。土曜出勤もよくされています。 毎日21時に帰る職員もいます。 残業した「時間外手当」はほぼとりこぼしなく報告し、手当を受給しているようです。 朝礼では、上に立たれる方が「日ごろの業務お疲れ様です。ちゃんとした労働なので、時間外手当はちゃんと請求してください」と よく言っています。 提出された時間外手当請求を実際に見ています。 私は、今年2月に採用で来年3月まで今の職場にいる予定です。 『公務員は楽、と言われるけれどそんなことはない』という職員もいますが、普段の職員の仕事の内容や仕事ぶりを見ていると、「毎日2時間以上残業しなければならない」とは思えません。 あまりの非効率に、この方々は民間企業に行けないな、と思うほどです。 たとえば、議事録を書くのに2~3日かける、1時間で済む内容の会議を3時間近く使う(私も何度か参加しました)、など。 彼らは、公務員というものをおおよそ理解し、勉強し難関を突破して行政職に就かれているので、 彼らを全否定をするつもりはありません。 職場によっては、本当に多忙のところもあるとも思います。 ただ私は周りに公務員がおらず、はじめて行政の内部を覗いたので、知らない世界に驚いています。 (私たちの税金が、この残業代? と思うことも) 公務員について詳細を知らないので、支給の上限はあるのかもしれません…。 私が見ている世界は、かなり異質なのでしょうか。 このままなら「公務員」を一括りに悪いイメージとして捉えてしまいそうです。 ※ ちなみに、有給休暇は1時間単位で確実に取られています。

  • 公務員の残業代

    公務員などは、定時より余分に働いた場合残業代はもらえるのですか? 市役所ではもらえると聞いたことがあるのですが、教員はどうなのでしょうか? 残業で休日出勤や深夜になると自給が何%アップになるんでしょう? 知ってる方がいたら教えてください。

  • 公務員でもサービス残業ってあるんでしょうか?

    公務員でもサービス残業ってあるんでしょうか?

  • 公務員のサービス残業をなくするには?

    公務員は当たり前のようにサービス残業をされていますが、何とかならないものですか。 好きでやっておられる訳ではないと思いますが、人件費のほかどれだけの経費(電気、冷暖房等)がかかっているのかわかっているのか?疑問です。 民間では仕事の能力ないものは「くび」です。 30分や1時間ならこんなことを質問したくはありませんが、夜10時、11時まで電気がついている事務所は何をしているのか疑問です?(鳥インフルエンザの対処をされているのでしたらごめんなさい) どうすればサービス残業をなくすることが出来るのでしょうか。?

  • 地方公務員の残業時間

    地方公務員を目指しています。 係などによって違いはあると思いますが、平均的にどのくらい残業をしているのでしょうか。あと、残業代はでないのがあたりまえなのでしょうか。教えてください。

  • 国家公務員のサービス残業が多いのはなぜ

    最近、国家公務員のサービス残業が多いことを聞きました。 サービス残業撲滅を推進している筈の国の機関みずから多いと聞いてあきれています。 少し調べたのですが、国家公務員は勤務時間が厳格に決まっており、時間外に勤務するときは管理者の承認を必要とする決まりになっていて帳簿に記録される仕組みになっています。 ところが、今回は、管理者の承認を得ないで多くの残業をしている実態が明らかになっています。 国家公務員の世界では、決まりに従わずに「勝手に残業をしている」不思議な実態はどのような理由によるものでしょうか。

  • 残業代無しの会社どう思いますか?

    残業代が全くつかない会社についてどう思いますか? どれだけ急いでも1日で終わらないくらいの量の仕事をその日の定時間内に終わらせるのは無理があるのでいつも残業を余儀なくさせられます。 この場合帰ってもいいのでしょうか?ボランティアのために仕事をしているわけではありません。 残業代が出るならやりますが。 皆さんはサービス残業をどんな風にとらえてやっているのですか? スキルアップのためならまだ良いのですが。 残業代が出ない会社で働く気は起きないですね?

  • 保育士はなんで残業代でないんですか??

    私は保育士ではありません なので、本当に残業代が出ているか出ていないかしりませんが、 子供を保育園に預けています 子供の事ネットで調べていると 保育士は安月給で重労働しかもサービス残業で家にまで仕事を持ち帰るっと 書いてあります。 なんで残業代でないんですか?? 固定給なんでしょうか?? 家に仕事持ち帰っているからサービス残業なんですか?? 残業の申請をするのが面倒くさいのですか?? うちの職場は、時間外残業30分単位でくれます その時間ボーットしててもくれます(私は残業しませんが・・・。) なんで保育士はサービス残業多いのでしょうか?? 教えて下さい

  • 公務員からの退職について

    公務員からの退職について 30歳女性です。仕事のことで相談です。私は地方公務員(市役所勤務)を12年しています。 しかし,ここ5年ほど,ずっと忙しい職場に配属され続け,夜の11時過ぎまで毎日残業,土日もほとんど出勤の日々を送っており,休みは月1回ほどしかとれません。次から次へ仕事があるので,日中も気を抜く暇なく,気が張り詰めた中,仕事をしています。 一人当たりの業務量が多すぎる,と感じます。 また,おそらく,私は誰かが裏でひっぱっているようで,今後も忙しい職場に回され続けると思われます。 私は,今の職場でしか働いたことがないので,民間の企業や他の仕事がどういったものか全く分かりません。 公務員として就職できているということで,恵まれているのかもしれませんが,ほとんど自分の時間というものが取れず,転職も考えてしまいます。 というのも,今結婚前提でお付き合いしている彼が接骨院をしています。もし結婚となれば,彼の職場の近くに住むことになります。しかし,私の職場と彼の職場は車で3時間は離れており,残業続きの職場で今の仕事を続けることは難しいです。 彼は,もし私が退職すれば彼がやっている接骨院で働かせてくれると言っています。しかし,接骨院業界も厳しい状況で,彼もそんなに収入がありません。今後結婚して子どもを産んだときに,多少遠くても,私が今の仕事を続ける方が収入が安定するし,良いのではないか,と考えたりもします。彼は私の好きなようにすれば良いと言ってくれます。 私の悩みは,仕事がない,お金がない,という悩みではなく,仕事がありすぎる,という悩みなので,贅沢な悩みなのかもしれない・・と思ったりもしますが,お金はそこそこで良いので,人生の貴重な時間をもっと有意義に使ったほうが良いんじゃないか・・と真剣に悩んでしまいます。 厳しいご意見でも,構いませんので,ご意見をお願いします。

印刷不可 インクの残量確認不可
このQ&Aのポイント
  • ほとんど印字できず。ノズルチェック超強力2回実施するも治らず。
  • Windows10で有線LAN接続されており、ひかり回線を利用しています。
  • Brother DCP-J978N Printerのインクジェットプリンターについての質問です。
回答を見る