• ベストアンサー

資格受験に有効なアプリ及びサイト

kuroneko3の回答

  • ベストアンサー
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 何の資格を勉強するつもりなのか知りませんが,通信教育を利用するのであれば,その教材を利用して勉強するのが最善だと思います。法律や会計基準などはしょっちゅう改正されるので,フリーで閲覧できるサイトに学習上有用で信頼できる情報が載っていることはあまりなく,そのようなサイト等に頼った勉強はあまりにも危険です。

関連するQ&A

  • スマートフォンアプリによる資格の勉強の効率化

    スマートフォンアプリによる資格の勉強の効率化 現在、法律系の勉強をしています。はっきり言って覚える事だらけでとにかく問題を繰り返し行っています。ただ(ある意味)文字列の暗記のみなので、一問一答や四択を日々行っています。 ずいぶん前からコクヨの「メモリボダブル」という商品を使い始め、電車でもトイレでもいわゆる単語帳を繰り返しています。しかし、メモリボ自体がとっても味気ない為、使いづらいです。音も出ず、画面も小さくモノクロです。単語帳ページの裏側をみるか、次の問題に行くしか選択肢がありません。画面も暗く見づらいです。他に適しているものがないので、仕方なく使っているという感じです。 (択一問題集を紙ベースで持ち歩くと膨大な量になり、現実的ではありません。) 本当はゲームのように四択でマルがついたり、カラーで進行がサクサク行くようなものを利用したいです。PCソフトやNDSソフトの「英語漬け」みたいなもので問題を解きたいです。問題漬けになりたいです。 そこで質問ですが、スマートフォンアプリで司法試験などの資格の勉強の効率化を図る事は可能でしょうか?また使えそうなスマートフォンアプリ(PCソフトも可)はありますでしょうか? 問題と解答はエクセルで自作してます。 スマートフォンだけでなくても構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 公認会計士と大卒資格について。

    公認会計士と大卒資格について。 私は現在通信教育で会計士の勉強をしています。 今後会計士になるには大卒資格が必要になるときいたのですが、もしそうなったとして大卒資格がいらなかった頃に合格した高卒会計士はどうなるのでしょうか? また、会計士の資格を持っていることで有利に入学できる大学がありましたら教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • これから役立ち取りやすい資格は…

    30代前半の男性です。いままでは教育系・事務関係の仕事をしていました。仕事をやめて、何か資格をとるために学びたいと考えています。ただ、あまり長い時間はとれません。お金もあまりないのが現実です。 また、30代ですから、どのくらい勉強についていけるかも不安ですし、無知なため、今どんな資格が必要とされているかもイマイチ自信がありません。 将来のことも考えて資格の勉強をしたいのです。パソコンはワード・エクセル・ポイントなどはそこそこ使い、ホームページも作れます。仕事は事務全般・サービス接客も得意ですが、土木系等は自信がありません。 何かよい資格はありませんか。

  • 資格と公務員

    こんにちは. 私は今、学生で、次に3年次なのですが、公認会計士か税理士の資格をとってみようかと考えています。 やるからには、きちんとやりたいとは思っていますが、見切りも大切だということも知っています。 すんでいるところが田舎なので、企業もあまりなく、女性が働く場としては、公務員がいいのではないかとも思っているのですが。。。 そこで、質問です。来年の6月の公務員試験と資格試験を平行して勉強することは可能だと思いますか? 資格試験は、2年計画で以降と思っています。 また、会計関係の勉強をするということで、それに有利な公務員は税務官でしょうか? 他に何か知っていらっしゃる方、経験者の方、 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 就職に役に立つ資格

    高校生なのですが、近年就職氷河期などと叫ばれていたため将来どうするか悩んでいます 大学生のうちに勉強をはじめ社会労務士などの資格を手に入れたいなと思っています ですが資格などについてはあまりわからないので 役に立ちそうな資格があれば教えてください 興味のあるものは社会科学系全般なので 税理士、公認会計士などもいいかなと思っています 何か他に教えてください、 できればメリットなども

  • セキュリティ資格の難易度

    ネットワーク系の仕事をしています。 その中にも様々な職種があるわけですが、セキュリティ関係に的を絞ろうと思っています。 勉強をしつつ資格を取っていく方向を考えているのですが、国家・民間問わず種類の多さに戸惑っています。 分けていけばセキュリティの中にも様々なジャンルがあるようですが、まず全般的に基礎的なものから学んでいければと思います。 比較的簡単なものから難解度極まるものとあると思うので、とり易いものや、お勧め、ランク等、何でもいいので教えていただけると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 安い受講料の資格取得教室(大阪)

    こんにちは。 大阪市内で、資格をとるためにスクールへ通いたいと思っています。興味があるものは簿記2級、TOEIC、2級FP技能士です。 今持っている資格はMOUS全般、初級シスアド、漢検2級で、取りたい資格と知識は全くかぶさってません。 一から勉強するのに最適なスクールはないでしょうか? とにかく受講料が安いことが最優先で、総額が三万円以下だとうれしいです。 通信教育でも良いかなあと考えてもいます。 ちなみに教育給付金は残念ながらまだ該当しませんー。

  • 薬剤師の資格

    転職のために薬剤師の資格習得を考えているのですが 働いている為に通信教育がいいのですがあるのでしょうか? 習得までの勉強時間やレベルなど基準があれば知りたいです。 また薬剤師の仕事や待遇などはどうなのでしょうか? 今のままでは正直給料が安いので悩んでいます。 ご返答お願い致します。

  • 高1の学習内容で、PCで勉強できるサイト

    高1です。 自分は塾をしていません。 なので、PCで勉強できるサイトを 探しています。 問題や、基礎を教えてくれるところ等 とにかく勉強に役立つのがいいです。 お金がかからないサイトがいいです^^; 是非、紹介してほしいです。 特に、 数学I、A 英語全般 化学I です。 もし、暗記や勉強に役立てる本が あるなら紹介してほしいです!

  • 資格取得(栄養士)

    栄養士の資格を取得したいと考えております。 ざっと調べましたが取得には、どうしても学校に通わなければ無理ですか? 仕事をしておりますので、できれば通信大学や通信教育でまかないたいです。 田舎ですので専門学校等の夜間通学は不可です。 そしていま一つ受験資格がよく分かりません。 個人の勉強だけで受験できますか? こんな方法があるよ!とういう情報や経験があれば是非教えて下さい。 お願いします。