スマートフォンアプリで資格の勉強を効率化する方法

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンアプリを利用して資格の勉強を効率化する方法は存在しますか?
  • 現在、法律系の勉強をしており、一問一答や四択形式の問題を繰り返し行っています。
  • タイトルや仕様の制約があるメモリボダブルという商品を使用していますが、使いづらいと感じています。スマートフォンアプリで問題漬けになれるようなものはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

スマートフォンアプリによる資格の勉強の効率化

スマートフォンアプリによる資格の勉強の効率化 現在、法律系の勉強をしています。はっきり言って覚える事だらけでとにかく問題を繰り返し行っています。ただ(ある意味)文字列の暗記のみなので、一問一答や四択を日々行っています。 ずいぶん前からコクヨの「メモリボダブル」という商品を使い始め、電車でもトイレでもいわゆる単語帳を繰り返しています。しかし、メモリボ自体がとっても味気ない為、使いづらいです。音も出ず、画面も小さくモノクロです。単語帳ページの裏側をみるか、次の問題に行くしか選択肢がありません。画面も暗く見づらいです。他に適しているものがないので、仕方なく使っているという感じです。 (択一問題集を紙ベースで持ち歩くと膨大な量になり、現実的ではありません。) 本当はゲームのように四択でマルがついたり、カラーで進行がサクサク行くようなものを利用したいです。PCソフトやNDSソフトの「英語漬け」みたいなもので問題を解きたいです。問題漬けになりたいです。 そこで質問ですが、スマートフォンアプリで司法試験などの資格の勉強の効率化を図る事は可能でしょうか?また使えそうなスマートフォンアプリ(PCソフトも可)はありますでしょうか? 問題と解答はエクセルで自作してます。 スマートフォンだけでなくても構いませんので、アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tell_1986
  • ベストアンサー率64% (29/45)
回答No.2

1です。連投すいません。 司法試験なら下記サイトの方が良さそうです。 Flashを使用しているサイトは注意してください。スマートフォンが対応していない場合があります。 ・司法試験クイズ http://www.pluto.dti.ne.jp/~okada/ ・司法試験|独学で司法試験の短答式試験に独学で合格する「OBOEBON」/過去問 http://www.pictco.net/sihousiken.htm あとはCDやDVD付きの参考書や問題集があればいいのですが……。

lucky_b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 司法試験クイズ って面白いですね。さらに欲を言えば ・自分で問題を作れる(コピペできる) ・GUIがもっとゲームっぽい ・○×の他に択一で四択形式があれば尚よい と思いました。またいろいろ考えてみます。

その他の回答 (1)

  • tell_1986
  • ベストアンサー率64% (29/45)
回答No.1

スマートフォンなら基本的にPCと同じサイトを見ることが出来るので、下記のようなweb問題集はいかがでしょうか? ・行政書士試験合格問題集 http://www.gogosyoshi.com/ ・法律暗記問題集 http://shikaku-houritsu.seesaa.net/

lucky_b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サイトの閲覧も検討したのですが、字面を眺めるのではなく、画面タッチなどでゲーム感覚で行えればと思っています。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 日本史一問一答の効率の良い勉強の仕方

    期末テスト直前の高校3年生です。 日本史Bのテストがあるのですが勉強の進度が悪くて困っています。 一問一答の問題集を使っているのですが 教科を読む→一問一答を解く→教科を見ながらもう一回解く→答え合わせをする→何もみないで解く という手順で勉強をしているのですが範囲が終わらない気がします。 前々から準備をしていなかったことが悪いのは痛感しています。 どうにか良い点数がとりたいのでどのように勉強したら効率がよく一問一答の問題集を解き進めるようになるのかアドバイスお願いします。 一問一答を使わない勉強法でもとてもありがたいです。

  • スマートフォンのアプリを小中高校の勉強の補助に…

    例えば、iPhone等のスマートフォンのアプリ機能を、学校(ここでは小学生、中学生、高校生が主なターゲットだとします。)の勉強の補助として使用することをどう思いますか。 今は参考書や問題集は本が一般的ですが(計算問題から漢字練習、一問一答形式のものや、暗記形式のものなど)そのようなアプリがあれば使いたいと思う人はどのくらい居るのでしょうか。 (これからは、電子書籍も増え、参考書の類も出てくるかもしれませんが、ここではあくまでアプリの話しです。) また、スマートフォンを小学生や中学生、高校生がどの程度使っているのかも知りたいです。 現役の小学生、中学生、高校生またはその年代の子を持つ親御さんにどの程度需要があるのかをお伺いしたいのです。 アプリの利点としては、やはり値段が安いこと、 何冊も重たい本を持たなくて良いこと、 アプリの機能次第では、本よりも勉強効率が上がることなどが考えられます。 まとめると 1 スマートフォンのアプリケーション(有料)を学校の勉強補助に使用してみたいまたはさせてみたいと思うかどうか 2 小、中学生または高校生の  °    の所持率はどれ程のものか。 3 (これは前文では触れていませんが) 勉強していて分からないことや知りたいことがある時に、メールや写真機能で、質問し、答えや考え方、知識などがリアルタイムで先生から返ってくるようなもの(有料)があれば使用したい、またはさせたいかどうか。 以上3つのことを質問したいのです。 ちなみに私は今、大学受験の勉強をしています。 iPhoneユーザーなので、iPhoneのアプリに勉強の補助になるようなアプリで質のよいものがもっとあればいいと思っているので、 他の多数の方々はどのような考えをお持ちなのかお伺いしたく、質問させていただきました。 読みづらい部分もあるかとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。

  • スマートフォンのアプリを小中高校の勉強補助に…

    iPhone等のスマートフォンのアプリ機能を、学校(ここでは小学生、中学生、高校生が主なターゲットだとします。)の勉強の補助として使用することをどう思いますか。 今は参考書や問題集は本が一般的ですが(計算問題から漢字練習、一問一答形式のものや、暗記形式のものなど)そのようなアプリがあれば使いたいと思う人はどのくらい居るのでしょうか。 (しばらくしたら、電子書籍も増え、参考書の類も出てくるのかもしれませんが、ここではあくまでアプリの話しです。) また、スマートフォンを小学生や中学生、高校生がどの程度使っているのかも知りたいです。 現役の小学生、中学生、高校生またはその年代の子を持つ親御さんにどの程度需要があるのかをお伺いしたいのです。 アプリの利点としては、やはり値段が安いこと、 何冊も重たい本を持つ必要がないこと、 アプリの機能次第では、本よりも勉強効率が上がることなどが考えられます。 まとめると 1 スマートフォンのアプリケーション(有料)を学校の勉強補助に使用してみたいまたはさせてみたいと思うかどうか 2 小、中学生または高校生の  °    の所持率はどれ程のものか。 3 (これは前文では触れていませんが) 勉強していて分からないことや知りたいことがある時に、メールや写真機能で、質問し、答えや考え方、知識などがリアルタイムで先生から返ってくるようなもの(有料)があれば使用したい、またはさせたいかどうか。 以上3つのことを質問したいのです。 ちなみに私は今、大学受験の勉強をしています。 iPhoneユーザーなので、iPhoneのアプリに勉強の補助になるようなアプリで質の良いものがもっとあればいいなぁと思っているので、 他の方々はどのような考えをお持ちなのかお伺いしたく、質問させていただきました。 読みづらい部分もあるかとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。

  • スマートフォンのアプリは小中高生の自主勉強に有用か

    同様の質問をしていたのですが、言葉足らずで誤解を招いてしまったので、再投稿させていただきます。 ※これはあくまでも、家庭での自主勉強を対象に考えたものであり、 小中高校での使用や、学校の先生などに質問をしたり、問題を用意してもらうというような意味ではありません。 ※小学生など、まだ携帯電話やそれに類するものを持たせたくないと考える親御さんも、大勢いると思います。 ただし、iPodtouchでもアプリは使えるので、ケイタイは持たせたくないが、勉強に有用なアプリがあるならばiPodtouchでやらせてみようと考える親御さんも、少なからずいらっしゃるとおもいます。 ※以下の文ではスマートフォンと一括して記しますが、その中には(アプリケーションが使えるという意味で)iPodtouchも含まれています。 iPhone等のスマートフォンのアプリ機能を、(ここでは小学生、中学生、高校生が主なターゲットだとします。) 小中高校生が、家庭での自主勉強の補助として使用することをどう思いますか。 今は参考書や問題集は本が一般的ですが(計算問題から漢字練習、一問一答形式のものや、暗記形式のものなど) そのようなアプリで、有用なものがあれば使いたいと思う人はどのくらい居るのでしょうか。 (しばらくしたら、電子書籍も増え、参考書の類も出てくるのかもしれませんが、ここではあくまでアプリの話しです。) また、スマートフォンを小学生や中学生、高校生がどの程度使っているのかも知りたいです。 現役の小学生、中学生、高校生またはその年代の子を持つ親御さんにどの程度需要があるのかをお伺いしたいのです。 アプリの利点としては、やはり値段が安いこと、 何冊も重たい本を持たなくて良いこと、 アプリの機能次第では、本よりも勉強効率が上がることなどが考えられます。 問題点としては、スマートフォンはまだ普及率も高いとは言えませんし、有用なアプリがあったとしても、スマートフォン自体を持っていなければ、まったく意味をなさないという点です。 まとめると 1 スマートフォンのアプリケーション(有料)を家庭での自主勉強の補助に使用してみたいまたはさせてみたいと思うかどうか 2 小、中学生または高校生の  °    の所持率はどれ程のものか。 または、周りでスマートフォンを持つ小中高校生はどのくらいいるのか 3 (これは前文では触れていませんが) 勉強していて分からないことや知りたいことがある時に、メールや写真機能で、質問し、答えや考え方、知識などがリアルタイムで先生(学校の先生ではありません。)から返ってくるようなシステム(有料)があれば使用したい、またはさせたいかどうか。 以上3つのことを質問したいのです。 ちなみに私は今、大学受験の勉強をしています。 iPhoneユーザーなので、iPhoneのアプリに勉強の補助になるようなアプリがもっとあればいいなぁと思っているので、 他の多数の方々はどのような考えをお持ちなのかお伺いしたく、質問させていただきました。 長文で読みづらい部分もあるかとは思いますが、回答よろしくお願いいたします。

  • 自己学習用クイズ作成ソフトを探してます

    はじめまして。 資格取得のため勉強しています。 本で勉強するだけでなく、効率的に自己テストを行いたいので、 次のような「自己学習用クイズ作成ソフト」を探しています。 ・フリーソフト(または安価なソフト) ・自分で問題、回答を作成できる ・択一問題ではなく、一問一答形式 ・問題を科目ごと、単元ごと等に数段階のフォルダに分けられる ・任意の層のフォルダを指定してランダムに出題できる ・回答の入力は不要で、正答を表示するのみ 一つのボタンで、出題→正答表示→出題→正答表示のようにサクサク学習できるようなソフトがほしいです。 欲を言えば、択一問題も作れるとうれしいですが、メインは一問一答形式です。 更に欲を言えば、問題ごとに「理解度」を設定し、出題時に「理解度」でフィルターをかけられると尚良いです。 ベクター等で探しても、希望に合致するソフトはないようでした。 どなたか御存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • ITパスポートの独学の勉強の仕方

    情報資格には初心者です 勉強方法は一問一答の 過去問アプリから用語と 計算式をそれぞれ 暗記していますが どこをどの程度勉強すれば受かるのか わからないのでいつまでも 勉強が終わりません どの問題をどのくらい解けることが 出来れば、前もって合格できるか わかる方法はありますか?

  • 日本史を勉強するさいに・・・。

    こんにちは。 今私は日本史を勉強する際に一問一答形式の問題集を使って勉強しています。  しかし最近一問一答のみで勉強するのは流れがつかめないのであまりよくない、と聞きました。確かに自分自身でも少しそういう風に思ったりしている部分はありました。 やはり一問一答形式のみで勉強するのはあまりよくないのでしょうか? また他に一問一答形式のみで勉強する際に生じる弊害がありましたらそちらも教えてください。 あと書店で「ゴロで日本史を覚える」みたいなのがありましたがこれはどうなのでしょうか? へたくそな文章で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします・

  • 大学受験の化学の勉強法についての質問です。

    大学受験の化学の勉強法についての質問です。 現在、問題集ではなく、参考書を使って化学を勉強しているのですが、その確認を一問一答形式の問題集で行おうと思っています。 しかし、インターネット上で、一問一答形式の問題集で勉強すると表面的な理解になってしまう、というような記述があり、今自分がしようとしている勉強法に対して不安がでてきました。 そこで、もし一問一答形式の問題集を使うならば、表面的な理解にとどまらないようにするためにはどのように勉強を進めていけばよいか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 名古屋検定という資格について教えてください。

    名古屋検定について教えてください。少し前に京都検定というものが公表され、引き続き今度は名古屋検定という検定試験が発表されました。テキストを読んでみたのですが文章形式でかかれており、いま一つ要点が掴めません。一問一答形式だと私は頭に入りやすいのですが・・。どなたか名古屋検定の一問一答形式の問題集とかご存じないでしょうか?また、効率的な勉強法をご存知であれば教えてください。※京都検定を受験された方の経験談でも結構です。

  • 「一問一答の問題集」と「本番形式の択一問題集」について質問です。

    「一問一答の問題集」と「本番形式の択一問題集」について質問です。 宅建やビジネス実務法務検定などの、問題がいくつか出題され回答を選ぶような形式の試験で、何気なく過去数年分の問題集を使って勉強していました。 反復して学習しているうちに回答を覚えてしまうような事があるのですが、一問一答式の問題集を使って勉強したほうが効果があるのでしょうか? 参考までに聞かせてください。