• ベストアンサー

日本の就職活動の特徴

日本での就職活動で特徴的な点は何かありますか? 特に欧米と比較したときに顕著なものを教えていただきたいです。 以前ある外国の方に、日本の就活では新卒でないと不利になる、というようなことを話したらとても興味を持ってもらえたので、他にもいろいろ話してみたいと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

【欧米】 ・個人差が激しい ・専門性が尊ばれている ので、日本で医学部を出ないと医者になれない、教育学部を出ないと教師になれないように、経済学部を出ないとビジネスマンになれません(例外はあるけれど)。 もしビジネスマンで中上位に行くにはMBAなどがないとなれません。 だからこそ、例えば哲学科を出て、院では物理を専攻するなど、個人の意思は柔軟に対応して来ます。 個人差と柔軟な対応(大学は4年で出るもの、と言う考えが薄い)のがあって、新卒で入社ということがそもそも少なく、不利にもなります。 また名門大学は郊外にあることが多く、企業は大都市にあるので、集団就職面接と言うものがやりづらいというチリ的要因もあります。 よって、 日本のように、集団で就職することもないし、重宝されることもないです。 一種シビアで若者はバイトみたいなとこからスタートする人が多いです。 だからこそ、ハングリーになろうとするし、好きなことを突き詰めて専門性を高めようと言う人が欧米には多いです。 日本の場合は 個人差を認めず、カンパニーカラーが濃いのが問題かもしれません。 結果、新卒優遇になりやすい。 ただ「新卒っぽさ」からはずれてしまった人や、何らかの理由で新卒ルートを経てない人は村八分されやすいっていう弊害はあります。 ただ、必ずしも欧米が良いかと言うとそうでもなく、彼らは新卒時にバイトみたいな仕事しかつけず(チャンスがなければ)ずっとバイトと言うことも起こりえてますし、日本で「同期」と言うのはなかなかいいものです。 これは酷く個人論だけど、能力や性格に関係なく、その人の能力を伸ばしたり、精神の幸せに深く関わるのは大学のサークル仲間や会社の同期だと思う。 同期のあるなしは大事だと思うよ。

asdfg03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり欧米ではその人の専門性が重要視されるんですね。 それから、就職への道が人それぞれ全く違うということには驚きです。 欧米の書店には、同じような就活本がずらっと並ぶこともないのでしょうか。 「同期」がいないのは、私も寂しいことだと思います。 会社(仕事)に何を求めるのかということ自体、日本と欧米で異なっているんですね。

その他の回答 (1)

noname#208392
noname#208392
回答No.1

就活の存在そのものがユニークです。 ところで、就活って、新卒の就職活動にしか使わないように感じているから、そのつもりで使っています。 欧米(といっても、知っているのはヨーロッパのことですが)では、新卒だけを特別の手順で採用するということはしません。 新卒も、他の転職者とおなじように、求人を探して、履歴書(CV)を書いて、モチベーション・レターを添えて提出します。 「新卒採用時期」なんてありません。言ってみれば通年です。 企業の方だって、新卒を対象に説明会を開くなどということはしませし、OBを動員して採用活動にあてるということもしません。 ただ、学校は、卒業生がきちんと就職している、というのは、その学校のプラスポイントになりますから、私立などでは、CVやモチベーション・レターの書き方を教えてくれるところもあります。 さて、どっちがいいんでしょうねぇ。 欧米流ですと、新卒だろうが転職であろうが、まったく同じ土俵に引き出されるわけで、経験がないぶん新卒がとても不利です。 ですから、大学を卒業したけど職が無い、つまり実務経験の無い若年失業者の増加が問題になっています。経験者がみんな引退した後、実務経験のない労働者だけが残ることになるわけで、これはまずいですよね。 国によっては、そのような若年失業者の給料を政府が肩代わりして、短期間(例えば半年とか)「企業は給料払わなくていいから、お願いだから、つかってやってくれ」というような制度をもっている国もあります。

asdfg03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 日本と欧米、どちらも一長一短なんですね。 学生の本業である勉学を疎かにしなければ就職できない日本、 学生でいる間は勉学に集中するけれど、卒業後なかなか職が見つからない欧米… やはり欧米の企業の採用者は、専門性を重視しているということなのでしょうか。 それなら実務経験のある人を積極的に採用するのは理解できますし、 実務経験のない新卒者は、実務経験のある人と競うためには大学で身につけた専門知識をアピールしなければなりませんね。 それに比べ日本は、それほど専門性を重視していないように思えます。 「文系ならどの学部を出てもほとんど同じ」ということを聞いたことがあるので。 日本の企業は、新卒者の普遍性や汎用性を求めているということなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本語の特徴・難易度

    中高で英語脱落者がたくさん出るように、外国語はどれも難しく思えますが、外国人は日本語がとても難しいといいます。 日本語って外国語と比較したらどのような特徴があるのでしょうか。 日本語の難しさ、簡単さ、利点、不利な点などを教えてください。

  • 働きながら就職活動

    第二新卒で転職しようと考えている者ですが・・ 働きながら就職活動ってできますか? それとも、退職して就活したほうがいいのでしょうか? ちなみに、休日は平日にあります。 そのほかにも、第二新卒として気をつけることなど ありましたらアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    就職活動について 以前こちらで質問した際に、 『就職活動は自分の興味、関心を露呈するものじゃない。』という回答があったのですが。 興味も関心もない仕事(もしくは会社)に就こうとする人はいるのでしょうか?? もしそういう仕事をしても長く続かず、やめてしまうような気がするのですが。。。 就活の初心者なので、おしえてください。

  • 中途の就職活動の内容

    今年から新卒で働き始めたものですが 同じ時期に何人か中途で一緒に働き始めた人がいました。 見ててふと思ったのですが、 中途社員の方って、新卒の就活生と同じように 書類→グループディスカッションや(集団)面接のような形で 就職活動を行うのでしょうか? 実際、大学の時に就活を経験して、 働き始めて、あれは何か意味があったのかなと思いました。 なんでしょう、茶番といいますか・・・・ 私は仕事はさっぱりできないのですが 就職活動は全然苦労せず、で 絶対内定がもらえなかった人で私より 優秀な人いっぱいいたでしょ・・・ と思う毎日です。 それはともかく、質問はさきほど述べたとおり 中途でも新卒と同じような就職活動を行うのか、 という点です。 分かる方教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 既卒の就職活動

    大学を卒業してから半年くらいワーキングホリデーに行こうと思っているのですが、そうした場合就職活動が不利になりますか? 上記のような場合、新卒採用ではなくなりますよね?未経験の第二次新卒として就職活動をすることになるのでしょうか?

  • 就職活動において「新卒」は重要ですか?

    現在、就職活動の時期にさしかかっている大学3年生です。 突然ですが、新卒じゃないと就職は難しいって本当なんでしょうか? 本当なら何故そこまで企業は新卒にこだわるのでしょうか? 就職活動をしなきゃと思いつつ、大学を編入し、学部が全く変わってしまったためこの1年忙しい毎日を送ってきたせいか、何だかみんなのように就活モードに入れません。 また、前からやりたかった職種の勉強ができるスクールに今月から通うつもりなのですが、ちょっとそのスクールも、「今さら?!」と言われるような専門的なスクールなので、就活しないでそういうところ通うことも人に言えません。 ありがたいことに親は、一年くらい就職が遅れてもいいといってくれますが、就活で一生懸命になっている人たちやゼミの担当教官に、就活しないとはいえません・・・。 冗談みたいに、私、就職一年遅らせようかなみたいなことを言うと、新卒じゃないと大変だよ!といわれます。 私は、今までやりたいことなら大変でもとにかく頑張れるので、新卒じゃないとか気にならないのですが、実際新卒の重要性って一体どれほどなんだろうと思って今回質問させていただきました。

  • 日本の就職活動について

    あけましておめでとうございます。年末年始、日本は就職活動の時期かと思いますが、少し日本の就職活動について解らない部分がいくつかあるので、質問をさせて頂きたく思います。 私はカナダ大学現在四年目で、2007年の6月卒業となるのですが。(実際卒業証明書と、コンフレンスがあるのは7月頃です。)それまではカナダに滞在したいと思ってます。以降はぜひとも日本の会社に就職したいのですが、調べてみた所、日本の新卒イメージは、四年生の夏から就職活動をして、次の年入社…というように理解できました。そもそも、どの情報源も『三年生』とばかりかかれているのですが、実際「四年生」は何をしているのでしょうか。 四年生といえど私の大学は勉学も多く、良い成績を保つには日々勉強しなければなりません。無論一時的に帰国し、会社の説明会や面接など(2月)を 行う事も金銭時間共に無理があります。私としては卒業後、余裕ができる2007年夏に就職活動を開始したいのですが、そうすると新卒には分類されなくなってしまうのか。けれど二次新卒という訳ではないし…一体どうすれば良いのか困っております。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 就職活動

     現在大学4年生で就職活動中です。8月から就職活動を始めたので求人サイトで興味を持った企業の新卒募集が終了していることが多くて焦っています。  質問です。新卒募集を終了している企業が、新卒とは別に求人していることが多いのですが、新卒の私が、この求人に応募することは的外れなのでしょうか?回答お願いします。

  • 就職活動について

    こんにちは。私はもうすぐ就職活動が本格的になるであろう大学院の1年生です。ですが、私自身、就職活動に全く興味が無く、友達と就職について話していても話にまったくついていけません。 別に就職すること自体に興味がないわけではなく、(言い訳ですけど)ただ単にそんなことを考える暇がなかったというか・・・。ですので今になって自分の置かれている立場に非常に焦っています。 そこで質問なのですが、こんな私が今の就活戦争をどうやったら乗り切っていけるでしょうか?具体的にまず何から始めればいいでしょうか?その他アドバイスやタメになるサイト等を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。ちなみに私はエントリーシートの意味がよくわかっていないほどの無知です。

  • 休学中の就職活動

    休学中の就職活動 工学部4年の学生なのですが色々あって精神的に参ってしまい就活も大学生活もあまりできる状態ではありません。カウンセラーの方と精神的な部分は今後解決していき就職活動も来年頑張りたいとおもっているんですが大学もほっとけば学費がかかりますから休学して学費を半分に減額したほうがいいと思って休学願の書類に記入し、診断書も貰って後は提出するだけです。しかし調べてみたところ来年就職活動するにあたり大学休学中の身分だと就活でかなり不利に働くとわかりました。自分の気持ちは休学して就職で役にたつ技術系の資格を取ったり、来年の就活のための訓練などをして将来への不安を取り除いていきたいと思ってるんですが、休学でかなり不利に働くのなら余計に不安になるかもしれません。 休学の手続きはしないでそのままにしておくのと、休学の手続きをして就活の時に何で休学しているのか(休学して何を得たのか)をちゃんと説明できるように過ごすのとではどっちが良いですか? また、休学するならその間何をするべきかなど教えてください。 就職活動などに詳しい方、同じような経験をされた方回答よろしくお願いします。文章が下手なので伝えきれてないところは補足で付け足していきたいと思います。 

専門家に質問してみよう