• ベストアンサー

幸せについて教えてください。

saran-heyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

なりたいとかでなく 思えるかです。 現状を幸せと思えるのが幸せだと 今は思います。 若い時はそんな事考えた事もなかったけど 雨風しのげる寝床があって幸せ 今日もご飯が食べれた幸せ 今日も家族や友達が無事に過ごせた幸せ などなど 平凡な日常が1番幸せなのかなて。 でも、やっぱり人間欲があるし 普段から常々感謝の気持ちや幸せだ~て 感じるのは難しいですね^^*

asdfwer33
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう?

    幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう? 余談ですが自分はみんな幸せなんてできないと思います 幸せだと感じるのはやっぱり不幸な人がいて成り立ってるきがします 世の中幸せの量は決まっていると思います 自分が幸せな時には必ず不幸な人がいるきがします この考え間違いなのかな?世界に共通の価値観や物があれば可能かもでもそんなの無理だし 宗教 人種 言葉 人には見えない壁が人と人の間にあるかぎりね。

  • 幸せになるのが怖い

    突然ですが 私は、幸せになるのが なぜか怖いです。 幸せになると人から妬まれる、 大きな幸せの後には大きな不幸が待ってる いつごろからか、記憶にある限り幼い頃からそう思っていました。 幸せになるってことが怖くて もう少しで望んでた幸せが手に入るって思う状況になると  幸せになってしまいそうで、怖くて逃げ出してしまいます。 ちょっと不幸なぐらいが安心したりもします。 何の問題もなく順風満帆だと、ものすごく悪いことが 起きそうで不安です でも幸せになりたいです。 ちなみに 振り向かせるまでが楽しいとか 手に入れたら満足とか言うのとは違っていて 逃げて幸せのチャンスと手放した後には、 やっぱり欲しかったのに、どうして・・・と後悔します。 幸せになりたくて頑張ってたのに、矛盾だらけなのですが 周りの誰に話しても共感してもらえません。 そんなのは 私だけでしょうか? どうしたら幸せになることを、怖いと思わなくなれますか?

  • 幸せって何ですか?

    幸せって何ですか? 私は幸せですが、それはお金があるからでしょうか? 雨風凌げる家があるから? 自分も家族も皆健康だから? 三色食べるに困らないから? 将来安泰だから? 妻にも子供にも恵まれているから? 足を知る人間だから? あの時に戻って別の選択をしたいというポイントが無いから? 幸せって何ですか?

  • 本当の幸せって

    誰かと比較して自分のほうが、とかではなくて、こうだから幸せとかそういった常識でもなくて、自分の中にしかないものですよね、きっと。 最近そういう考えをするようになったんです。 だから人って本当の幸せに気づきにくいのではないかと。 こうは言っても、私も実行できてるかといえばできていません。 例えばお金が沢山あるから幸せだ。という形だけで幸せだと思っている人は 本当の幸せではないということで、でも私はお金があって安心できる、なんて幸せなんだろう、と感じればそれは幸せだということかもしれません。 例えが下手なんですが 笑 だから逆に言えば、どんな境遇にあっても、幸せだと本人が思えたら幸せということなのではないかと。 どんなに幸せな形で繕っても幸せに気づけない人が不幸なのではないでしょうか? みなさまの意見をお聞かせください。

  • 幸せとは何ですか?

    幸せとは何ですか? 人間の幸せや働く意味はどこにあるのでしょうか。仕事を間近に控えた現在大学4年生の者です。 企業の方から、勉強や研修は入ってからでいいから幸せの意味を考えて欲しいと一冊の本を薦められました。 その中には、人間にとっての幸せは何よりも周りから頼られ、人に好かれるほど嬉しいことはないと述べられていました。 また、「それまでの過程では苦しいこともある。それをじっと耐えるうちに心が荒んでしまう。逆に、冗談でごまかそうとしてしまう人もいる。そのどちらに転ぶこともなく、物事を深刻に受け止めつつもそれに耐えられるよう自分を鍛えていかねばならない」ともありました。 もちろん言おうとしていることは分かります。 しかし、私にとっての幸せは周りから頼りにされることではありません。 私は雑誌のモデルをさせていただいたこともあり、恥ずかしながら唯一外見だけが人から褒められるとりえです・・・。 なので、この部分だけでも将来に渡り大切にしていきたいと考えています。 社会人の中には、夜も眠れない方や周りからの対応やストレスで胃に病を患う方も少なくありません。 これに耐えられるよう鍛える過程で、ストレスや睡眠不足により老化が進んでしまい、唯一のとりえである外見がなくなりはしないかと思うととても怖いです。これでは私にとっての幸せではなくなります。 著者の言うことは一般論として理解できるし、大切な心構えだと思いますが私とは大切にしたい物の価値観が違います。 変わった視点かもしれませんが、出来る限り若さを保ち自己満足することが私の幸せです。 これは幸せとはいえないのでしょうか・・・? 社会で通用する一般論ではないのですが、この考えを受け止めてもらうにはどうすべきなのでしょうか。 多くの方の意見が聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 幸せになりたい

    周りが幸せそうで辛いです。 切実に彼氏が欲しくなってきました べつに好きな人とかいません。 でも友達の1年記念日とか 聞いてたりすると 表面ではおめでとうって言えますが 心では落ち 込みます。 あたしもそんな時あったのになぁって。 自分が彼氏いた時は 素直におめでとうとか思ってたのに いなくなったら喜べないなんて なんて心の狭い人間なのかなぁと思います。 どうしたら彼氏いなくても楽しく そして周りの幸せを願える人間になれますか?

  • 何が幸せなのか?

    濱崎あゆみさんは歴史にないほどの売り上げ数だと聞きました。あれだけ売れていると会社はやめさせたくないだろうし、仮に本人がゆっくりしたいから、専業主婦になりたいと思っていても、会社はやめさせないでしょう。お金目当てで近づく男も多いだろうし、安易に心も許せないでしょう。一般人はいやになればやめれますが、自由にいなくなることもできないし、かなりのストレスではないですか?成功者が幸せとは限らないということですか?

  • 幸せ

    人間の幸せや働く意味はどこにあるのでしょうか。仕事を間近に控えた現在大学4年生の者です。 企業の方から、勉強や研修は入ってからでいいから幸せの意味を考えて欲しいと一冊の本を薦められました。 その中には、人間にとっての幸せは何よりも周りから頼られ、人に好かれるほど嬉しいことはないと述べられていました。 また、「それまでの過程では苦しいこともある。それをじっと耐えるうちに心が荒んでしまう。逆に、冗談でごまかそうとしてしまう人もいる。そのどちらに転ぶこともなく、物事を深刻に受け止めつつもそれに耐えられるよう自分を鍛えていかねばならない」ともありました。 もちろん言おうとしていることは分かります。 しかし、私にとっての幸せは周りから頼りにされることではありません。 私は雑誌のモデルをさせていただいたこともあり、恥ずかしながら唯一外見だけが人から褒められるとりえです・・・。 なので、この部分だけでも将来に渡り大切にしていきたいと考えています。 社会人の中には、夜も眠れない方や周りからの対応やストレスで胃に病を患う方も少なくありません。 これに耐えられるよう鍛える過程で、ストレスや睡眠不足により老化が進んでしまい、唯一のとりえである外見がなくなりはしないかと思うととても怖いです。これでは私にとっての幸せではなくなります。 著者の言うことは一般論として理解できるし、大切な心構えだと思いますが私とは大切にしたい物の価値観が違います。 変わった視点かもしれませんが、出来る限り若さを保ち自己満足することが私の幸せです。 これは幸せとはいえないのでしょうか・・・? 社会で通用する一般論ではないのですが、この考えを受け止めてもらうにはどうすべきなのでしょうか。 多くの方の意見が聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 私は幸せになれるのでしょうか?

    今のままの生活を送っている限り幸せになれるとは到底思えないんです。 毎日12時間以上の労働、長時間の運転による疲れ。(先日事故を起こしました。)営業の数字付けの毎日。重圧。たった週一の休みは寝て終わり。異性との出会いなし、トキメキなし。 なんか何のために仕事をしてるかもわかりません。本当に毎日が憂鬱です。このまま恋人もできないまま、仕事付けで幸せになれるのでしょうか?

  • 深く考えないこと、知らないことは幸せか

    知らないことは幸せだと思いますか? たとえばアフリカなど貧しい国では、物質的に豊かではありません。 でも幸せに感じている人が多いです。 途上国では、世の中のことを知らないと思います。 井の中の蛙で、もっと違う世界があることをしりません。 でも、それって幸せなことだと思いますか? 私たちの先進国は、競争社会で毎日長時間労働しています。 それで過労死やうつ病になったりする人がいます。 ここまでして先進国になって、物質的には豊な生活をしていても、 幸せだと感じれないなら意味が無いのではないですか? 毎日必死に働くことの意味はなんだと思いますか? 確かに生活のためですが。 でもそこまで必死に働かなくても、生きていくことは可能だと思います。 私は働くことのモチベーションが欲しいです。 なんで、こんなに毎日必死になって働くかがわかりません。 別にニートになりたいとか、会社が嫌だとかではありません。 世の中には、頭が良すぎて考えすぎる人がいます。 例えば太宰治や芥川龍之介は頭が良すぎて、 考えすぎて自殺したのかもしれません。 でも、何も考えないで馬鹿話だけして、 人生について深く考えないで生きている人は幸せなのか… ちょっと考えすぎなのかもしれません。 どう思いますか?