• ベストアンサー

何が幸せなのか?

濱崎あゆみさんは歴史にないほどの売り上げ数だと聞きました。あれだけ売れていると会社はやめさせたくないだろうし、仮に本人がゆっくりしたいから、専業主婦になりたいと思っていても、会社はやめさせないでしょう。お金目当てで近づく男も多いだろうし、安易に心も許せないでしょう。一般人はいやになればやめれますが、自由にいなくなることもできないし、かなりのストレスではないですか?成功者が幸せとは限らないということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181349
noname#181349
回答No.3

彼女が望んで歌を歌っている限り、つらいことや苦しい事があっても、それに耐えうる幸せが、そこにあるのだと思います。 あなたの書かれるような苦労はあるでしょうが、あなたがそれを理由に「歌手はできないわぁ」と思っても、浜崎あゆみさんは「これぐらい苦労でもなんでもないわ!」と思いながら歌っているのかもしれません。

miffy384
質問者

お礼

そうですよね。自由に映画も見に行けないし出掛けるのも難しいしどうやってストレスを解消するのかと。出掛ける時間すらないのかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#101110
noname#101110
回答No.2

>成功者が幸せとは限らないということですか? 私もそう思います。 >濱崎あゆみさんは歴史にないほどの売り上げ数だと-- いうことで、彼女は我々の想像も付かないほどの富と名声を得て幸せの絶頂だと思います。これは一面の常識でしょう。 また一方で >一般人はいやになればやめれますが、自由にいなくなることもできないし、かなりのストレスではないですか? これも真実でしょう。 つまり、世の中の現象は、幸せについてもかなり自然にバランスが配慮されているということでしょう。 完全な幸福は世には存在しないし、そう見える一部の人々を羨ましがることもないということだろうと思います。これは負け惜しみということではない、世間知のひとつでしょうね。

miffy384
質問者

お礼

だいたいお金を使う時間もなければ、自由に出掛けられないだろうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.1

幸せとは「幸せ」と感じる心です。 お金が有る無いとは関係ないし 有名か無名かとも関係ない。 逆に言うとお金が無く無名の人でも日々の恵に感謝して 満足を知っている人は幸せで豊かな心を持てるけど お金が有って有名でも誰にも心許せず不満ばかりを口に する人は不幸せで貧しい心から逃れられません。

miffy384
質問者

お礼

価値観の問題かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のやりたいことを抑えることが、幸せになる方法のような気がします。

    自分のやりたいことを抑えることが、幸せになる方法のような気がします。 間違っていますか? 本当は、自分のやりたいことを自由に出来たら、どんなに素晴らしいかと思いますが、子供のいる専業主婦の場合、今わかったことは、自分の欲望を抑えることによってしか、幸せにはなれないように思います。滅茶苦茶になるということです。 この考え方は、間違っていますか? 人それぞれですから、幸せの感じ方も違うと思います。 波風を立てず、穏便に・・・というのは、ずるいですか? 私は我慢強く、自我を抑えることで幸せが保てるならば、それでいいと思います。 皆さんの考え方が聞きたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 才能があったら。

    将来子供ができたら、芸能活動をさせられたらと思ってましたが、才能があって、ずば抜けて売れたとしても成功と幸せはイコールではないということに気がつきました。濱崎あゆみさんは噂ですが、精神薬をたよるほど疲労しているみたいで、プレッシャーもおおきいだろうし、安易に外を出歩けないだろうし、やめたくても簡単にやめられないだろうし、かなりのストレスだと思います。才能があったとしても見て見ぬふりをして、平凡に生きたほうが幸せなんでしょうか?それとも自分にしか出来ない仕事ならたとえ辛くても頑張ることが幸せなんでしょうか?本人がどう感じるかですよね?

  • 友情と恋愛に於ける三者の幸せ

    皆さんこんにちは. 今夜,会社の違う部署で働く女性と,デートをしようと思い, 昨日,会社の帰りがけに彼女を誘おうと企んでいたところ, 彼女のほうから声をかけてきました.ラッキーと思ってい たら,彼女の友人がすぐに追いかけて来て,彼女を連れて帰 ってしまいました. 彼女の友情を壊してはいけないと思い,あえて引き止めま せんでしたが,こんなボクは幸せになれるんでしょうか. 哲学的に,友情と恋愛 ―― その三者 ―― に於ける ―― 信頼あるいは裏切り ―― 根底に横たわる信仰 ―― かいまみる成功あるいは絶望 ―― そして超越 ―― やがて約束の地平に現れる ―― 三者の幸せ この三者の幸せとは如何にして可能となるのかを, 問い求めたいと思います.たたき台は,ありません. 自由な意見を広く求めたいのです. よろしくお願いします.(´ω`;)

  • 幸せと価値観について

    現在、国立大学工学部の3回生の女性です。 研究室配属で、世界的に有名な研究室に配属され、女性一人で頑張っているのですが・・・。 最近、ここの研究室の助教授の先生の奥さんが研究室のイベントにいらっしゃり話をいろいろ聞いていたのですが、 ・某旧帝大の工学部修士卒 ・現在は、修士時代同じ研究室だった先輩(うちの助教授)と卒業と同時に結婚し、今では毎日、犬と遊んではブログにアップし、ブログ仲間や犬仲間と遊び歩いている。 ・専業主婦で、一切研究には関与していない。 ・この上なく幸せそう・・・。 こういうのって、なんだかもったいないって思いませんか・・? 本人が幸せだったらそれでいいって思うけれど、 やはり、女性が旧帝大に入り、修士まで卒業するってすごいことだし、それなりに意味や目標があったか、あるべきだと思うのです。 研究職につくべきだとか言っているのではなく、 どうして、それだけの苦労を活かさないで幸せでいられるって何なのだろうって思うんです。 と同時に、自分は研究職を目指しているけれど、女性にとっての幸せっていうのは、そういう助教授の奥さんみたいな生き方が一番いいのかとか、最終的に専門を活かさないで幸せになるのだったら、別に自分はこんなに女一人で苦労すべきではないのではないだろうか・・・なーんて、ふと思ったわけです。 この奥さんは、うちの助教授に出会って、専業主婦になり幸せになるために旧帝大に入ったのでしょうか・・。 人の幸せなんて人それぞれではかることなど出来ないのですが、そういう人を見ていると、このまま自分のようにただ研究職を目指す盲目な努力の先には、実は、幸せも何もないのではないかと最近思うようになりました。 うまくいえないけれど、女性が学ぶことの価値ってなんだと思いますか?

  • 働くより家庭に入った方が幸せ

    私は就活頑張って、日々疲れ果てながらも仕事してるけど、専業主婦の方が幸せそうです。仕事が嫌で結婚に逃げた子をたくさん見てきたけど、旦那さんと仲良しで幸せな家庭を築いてます。辞めたおかげで、仕事のストレスもなくて生き生きしてます。 「孫の顔を見せられなくてご両親が可哀想」 「自分のためだけにお金を使って、虚しくない?」 「異常者だから結婚できない」 「女として魅力がない。男に子供を産ませたいと思われない」 「国のお荷物だから、早く自◯して欲しい」 「女が髪振り乱して仕事してて惨め。私の旦那は貴女の2倍稼いでる」 独身だと世間から色々言われます。 国も子供を産んだ女性しか保護する気がないようだし。 結婚できて、子供産んだ人の方が評価が高いですね。 「専業主婦なら、離婚したら終わり」って皆さん言うけど。そんな心配は無意味なくらい、家庭円満なところばかりですよ。 それなら独身は、病気で働けなくなったら人生詰みです。 家庭に入りたかったなぁ。 すみません。愚痴でした。 同じ気持ちの人いますか?

  • お金に苦労しないのは幸せな事なのでしょうか?

    私の知り合いのことなのですが 親が何十億の資産家で、その子は付属の幼稚園から大学までのお嬢様学校へ通い、 親のお金で海外旅行へ行き、一流企業の男性と結婚して、 自分の実家の近くに暮らしています。 子供にも恵まれ専業主婦をしています。 その子の話を聞いたり生活ぶりを見てると、 苦労をしてないで育っています。 やはりそういう人の方が本人自身も幸せだし 周りから見ても「幸せそうな人」と思われるのでしょうか? 僻みになってしまいますが正直羨ましいです。 私は貧乏薄給で苦労していて、そこそこ幸せですが 苦労しないで幸せな人には勝てないんだなーって思うとむなしいです。 慰めでいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 統合失調症の専業主婦です

    医師に統合失調症と診断され、現在もクリニックに通う専業主婦 妊娠7ヶ月のものです。 一年半前10年勤めていた会社をいろんな過度なストレスから、退職 する形となりました。 しかし、体調不良から、会社には出向いていけず、当時主人に会社と 話をつけてもらい、激しくトラブったあと円満退職にはならなかった 結果となりました。 在職中、あんなに辞めたくて仕方なかった、会社…しかし最近毎日 前の会社に戻りたい、死にたい、働きたいと思うようになって自分は 専業主婦には向いてないと思うようになりました。 しかし、今妊娠中ということもそうなのですが、私がストレスから倒れ たとき、夫の介護なしでは動けない状態だったため、働くことを極端に 拒否するようになりました。 夫は、日頃は優しく頼れるところもあります。しかし、以前勤めていた 会社をやめることになったのも夫のせいだ、将来働く自由はないのかと 心で夫をせめたり憎むこともあったりします。 周りから、贅沢な話だとよくいわれますが、本人は世間から孤立してる ことに毎日泣くほど辛いです。自分でお金を稼ぐ大事さを痛感する毎日 です。 支離滅裂な文章ですが、私と同じような境遇の方、もしくは、立ち直る ためにもどうしたらいいでしょうか?批判中傷はご遠慮ください。 長い文章、読んでいただきありがとうございます。

  • 幸せに生きるには、友達を利害で選ばなければいけないの?

    知り合いで、お金持ちで好きなしごとで成功していて、恋愛も順調、 結婚も決まったと、本人いわく「自分はあらゆる面で幸せ」な人がいます。それで、他の人たちに、どうやったらそうなれるかアドバイスしている人でした。私も、どうしたらいろんなことがうまくいくのかなと思ってその方のアドバイスを聞いていました。 「つきあう人を選ぶことだよ!幸せで成功してて明るくて元気な人たちとだけしかつきあわないこと!自分が良い影響を受ける人としか 関わらないこと!」 と言われました。 私の友人でうつ病の人がいる、と話したところ、 「そういうネガティブな人とは縁きること!一緒にいるとこっちまで 悪い影響受けるよ。なんでそういう人と友達なの?もっと幸せな人と友達になりなよ」 と言われてしまいました。友達が病気なのに縁を切るとか びっくりしてしまいました。心の病は誰でもかかる可能性があるのだし、自分だったら縁きられたら嫌だし、 支えあうのが友達なのではないのかなと思っていたので。 けれど現実、その人はどんどん幸せになっていて、 たくさんの人たちからアドバイスを求められている明るい人気者です。 そして、うつの友人は恋愛もお金もしごともうまくいっていないし 家庭環境も悪いです・・・ こういう差をみてしまうと、その方のアドバイスが 正しいのかなあと思ってしまいます。 幸せになるには、やっぱり 友達を利害で選ばなければいけないのでしょうか?

  • 幸せとは

    私はこれまで、人間関係や家庭環境等で色々と大変な思いや心に少し闇を抱えながら生きてきました。 そのため、心のベースの部分に常にモヤがかかっているような感じがあります。 ただ、今の状況はと言うと、すごく幸せで仕方がない!というわけではないのですが、職場の人間関係にも恵まれ、問題なく生活が出来ています。 一度転職しているのですが、転職前の会社では結構毎日辛いことも多く、毎朝早く起きて電車から会社に行くまでも、就業中も気持ちが張り詰めていました。今は時間も自由が効きますし、そういったことが全くありません。 自分の人生・生活の上で嫌なものは自分の努力や行動である程度方向転換して良い方向へ持って行けた自負があります。 なので、単純に今の状況だけを見ると恵まれているし、毎日わくわくとまではいかなくとも、もっと幸せに感じたいのですが、頭では今が幸せなんだ、恵まれているし過去に比べたら雲泥の差だと思いつつも、なぜか暗い気持ちが晴れません。 希死念慮もよく湧くことがあります。 きっと過去の家庭環境や自分のこうありたいという理想像と現実のギャップ(主に性格面)から来ているのだと思います。あとは思考の癖というか、落ち込み気味になってしまう癖と、その方が楽というのももしかするとあるのかもしれません。 どうしたらもう少し、晴れやかな気持ちになれるでしょうか。 このままでは、例えばお金をもっと稼げて、生活レベルがもっと上がって、恋人が出来て・・・など、幸せのレベルが上がったとしてもこの心情は変わらないのではと思っています。 何かアドバイスや感想をいただけたら嬉しいです。

  • 最近、女にとって幸せとは何か考えるようになりました。

    最近、女にとって幸せとは何か考えるようになりました。 私は、まだ学生(文系女子)で社会に出た事がないのですが、もうすぐ就活が始まります。 自分は就職しても働き続けるかどうかは分かりませんが 今の時代、結婚しても仕事を辞めずに働き続ける女性は多いのですか? 今の時代、いい会社に入って、ある程度の収入のある男性と結婚できたとしても 専業主婦だけでは生きていけませんか? 恥ずかしながら、今まで、あまり苦労せずに生きてきたので自分の将来について深く考えた事がありません。 厳しい意見でもかまいませんので、どなたか回答お願い致します。

失業保険について
このQ&Aのポイント
  • 不妊治療のために11年働いた職場を退職すると、失業保険をもらえない可能性があるのか?
  • 不妊治療に専念するために退職する場合、失業保険はもらえないのか?
  • 一時的に国保に入って失業保険をもらうべきか、意見を教えてほしい。
回答を見る