• 締切済み

生活保護受給者が事故(加害者)

はじめまして 質問させていただきます。 母子家庭で生活保護受給者の知り合いの女性の子供さん(中学一年)が友達数人と自転車に乗っていたところ、歩行中の70前の女性と接触し、女性は転倒され頭にタンコブと腕に擦り傷を負われました。その後、病院で検査を受け一日入院されました。 翌日お見舞いに行くと1ヶ月後にクモ膜下出血になるかもわからないので病院に通うと言われたそうです。 治療費は当然支払うが、それ以上は母子家庭で生活保護を受けていて支払えない旨を伝えたそうです その後、病院に行かれた日に電話を掛けると私ではわからないので娘と話をしてくれと言われ、娘さんと話をしたところ 金額は言われなかったようですが、結局慰謝料が欲しいみたいです。 保険に入っとけば話も早いと言われたそうです。 また、一緒にいた友達の中に保険に入ってる子は、居ないのかとも聞かれたそうです。 一括でなくても、毎月決まった金額を口座に振り込んでくれたらいいと言われたそうです。 娘さんとは、日曜日に会うようです。 真面目に一生懸命働いても生活が苦しく生活保護を受けています。 生活保護受給者でもやはり慰謝料を払わないといけないのでしょうか? 自転車の保健とかには、一切加入していないそうです。 なんとかしてあげたいのですが、よい知恵は、ないでしょうか? わかりにくい文面で申し訳ありません。

みんなの回答

回答No.5

他の方の補足読んだので、訂正。 生保受給者であれば、おカネがないと言い放てば良いです。 被害者の方で、受給日に振り込まれた口座を差押してくれます。 慰謝料に満たなければ、翌月の受給金額も口座差押です。 それでも、満たなければ、翌翌月も口座差押です。   ↑飢え死にしてしまうではないか、と思われるかも知れませんが致し方ありません。 飢え死にしないよう、10年位かけて割賦払いで毎月きちんとお支払い下さい。 銀行貸し付けの「ローン」と不法行為による損害賠償金の支払と混同しないでください。 生保受給者は、ローンは組めないけど(信用ないから)、賠償金の分割払いはできます(信用無くても支払義務あり)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

既に回答あるとおり、共同不法行為です。 生保受給者であれば、おカネがないと言い放てば良いです。 被害者の方で、受給日に振り込まれた口座を差押してくれます。 慰謝料に満たなければ、翌月の受給金額も口座差押です。 それでも、満たなければ、翌翌月も口座差押です。   ↑飢え死にしてしまうではないか、と思われるかも知れませんが致し方ありません。 飢え死にしないよう、10年位かけて割賦払いで毎月きちんとお支払い下さい。 それと、友達数人の親の口座、給与も差押できます。 被害者がどの戦略を練るかは、被害者のご自由です。 ここで質問されても被害者の戦略しだいで回答は変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166256
noname#166256
回答No.3

よい方法は、何もしないことです。 相手が何を訴えようが裁判にしようと生活保護世帯は生きるのに必要最小限の「最低生活費」 で生活しているという建前ですので、どんな事故を起そうが不法行為を行おうとない袖は振れません。 「お金がありません」とだけ相手に伝え、あとは放置ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (199/680)
回答No.2

友達数人と自転車に乗っていたところ、とありますが、一台の自転車に複数(二人乗り、三人乗り?四人乗り?していたのでしょうか?それで、自転車の所有者が生活保護の娘さんということでしょうか?運転していたのが娘さん? いずれにしろ、一台の自転車に複数乗っていたのであれば、乗っていた友人も共同して責任を負います。 友人は当然、支払い能力はありませんから、その親御さんということになりますが。 まずは、生活保護の担当ケースワーカーに相談してみてください。

marron0220
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 自転車は、一人一台で五人いたそうなので五台です。 自転車は、生活保護を受けている方の子供さん(男子)の所有です。 娘さんとは、被害者の女性の娘さんです。 生活保護の担当者の方は、過去に実例がないか調べると言われたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cleodc
  • ベストアンサー率30% (53/175)
回答No.1

ご友人には気の毒ですが、払わない訳にはいかないのでと思います。 加害者が生活保護受給者かどうかは、被害者からすれば関係のないことですから。 もしそれが通るのであれば、生活保護受給者は事故を起こしても、責任を負わなくても良い事になってしまいます。 娘さんが自転車運転時に、道交法をきちんと守っていたかどうか?例えば友人と併走していたり、歩道を走ったりしていたら、責任は更に重くなりますし、自転車対歩行者であれば、過失の割合でも圧倒的に不利です。 できるのは、事故と直接的な因果関係が証明されない、「将来的に~かもしれない」などという要素に対しては支払いをしない。きちんと示談書を取り交わす。という事くらいでしょうか。

marron0220
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり慰謝料は、支払わないと駄目ですよね。 ただ生活保護受給者は、ローンが組めないと聞いています。 毎月決まった金額を支払えばローンと同じことでは、ないのでしょうか 示談書も弁護士さんとかに相談すれば高いだろうし… 難しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給は保険証をもっていないのでバレるのか?

    生活保護を受給しているのをあまり大ぴらにしていない場合でも 例えば、母子家庭などで、学校に保険証の写しをもってきてください などと言われた場合、 保険証をもっていないから学校に自分の世帯が生活保護受給者であるということが知られてしまうということなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • 生活保護受給者の自転車事故(加害者)

    はじめまして、 私は生活保護受給者です。正確に言うと、今月12日に生活保護を申請し、明日受給されるものです。現在、無料低額宿泊所で生活しています。 今日の午前中に、自転車で歩行者と衝突してしまい、怪我を負わせてしまいました。 相手の方は女性で、膝に怪我をおってしまいました。 服も膝の部分が破れていました。 出勤途中で急いでいたらしく、そのまま出勤されてしまいました。 警察などは呼んでいません。 相手の方の連絡先だけ伺っています。 逃げたりするつもりは有りません。 誠意をもって対応していきたいです。 ですが、どう対応していったら良いか解らなく困っています。 保険などには加入しておりません。 何か助言などありましたら、よろしくお願い致します。

  • 親が生活保護受給者だと娘の結婚は難しいですか?

    私の姉は精神的な病気のため現在生活保護受給者です。 姉には23歳の娘がいます。 姉は10年前に離婚しているので今は娘と2人暮らしです。 娘は働いていますが収入は少なく、その収入を引いた金額の保護費を受給されているそうです。 本題ですが、姉の娘に結婚の話しがあった場合、母親が生活保護者であるという事を相手に告げた場合、相手やそのご両親はどう思うのでしょうか…。 生活保護受給者に対する感情は千差万別だとは思いますが、母親が生活保護者だと結婚話が駄目になってしまう可能性もあるのでしょうか? もし、皆様の子供さんが結婚したいと言った女性(男性)の母親が生活保護者だった場合どうしますか?

  • 生活保護の不正受給

    こんにちは。 私の知り合いなのですが、生活保護を不正受給していると思われます。 その子は18歳で、学生ではなく、アルバイトなどをしているのですが、 保険などはまだ親の扶養で、母親と同居しています。 母親は普通の会社員です。収入はハッキリとは分かりませんが、多くはないと思います。 生活保護を受給していることは、 娘が普通に話していました…。 ここ数年で両親が離婚し、母子家庭になりましたが、 少なくとも5年ほど前から生活保護を受給しています。 しかし、母親の車は3ナンバー、娘は軽自動車に乗っています。 携帯も一人で二台も三台も持ち、ペットも飼っています。(住んでいるのはペット不可のアパートです) また、親子共に喫煙者です。 家にはパソコン、液晶テレビ2台、大型冷蔵庫、ドラム式洗濯機、エアコンなど 離婚してから引っ越す際やその後に買った物らしいです。 これが生活保護を受ける家庭の姿なのでしょうか? 他人ですし関係無いですが、やはり私たちが支払っている様々な税金を不正に受給し、暮らしているというのはどうかと思うのです。 私やその子の住んでいる地域の審査?はあまり厳しくないそうで、 周りに生活保護を受給している家庭はたくさんあります。 地域によっては審査が厳しく、本当に生活していくのが大変なのに受給出来ない方もいると思います。 それなのに、知り合いのような生活をしている人が税金で生活するなんて…と考えるだけで苛々してしまいます。 ですが、どうすることも出来ず…。 こういう場合は役所などに密告?するべきでしょうか? 役所などに言う場合は、どのようにして言ったら良いのでしょうか?? さすがに役所に乗り込んで、『◯◯の家が不正受給してる!!』と怒鳴り込むことはできないので… 変な質問で申し訳ありません…。 宜しければご回答お願い致します。 P.S.どこに質問して良いかわからず…トピ違いでしたら申し訳ありませんm(__)m

  • 生活保護受給の自覚?

    近所の無職で2人のお子さんがいる母子家庭の女性と話す機会があり、生活保護受給しながら生活していると聞きましたが過呼吸症状で働けないと話していましたが外見上健康で毎日のように外出し外食しているようで病気には見えませんが過呼吸診断書をもらえば生活保護受給できると話していました。しかし、 前日私にお金を借りに来ました。 私達も共稼ぎで必死に働いているので短期バイトを探してみてはいかがかと断りましたが過呼吸症状があるから働けないと言われました。 この場合生活保護受給しながら範囲内で生活していけないものでしょうか? 過呼吸症状があるから働けないと言うのは仕方ないのでしょうか?

  • 生活保護費不正受給

    今現在 不正受給を受けている人がいるんですが、どのように告発をすれば良いのか悩んでいます。 彼女は、精神的な病で生活保護を受給していましたが、現在は完治しているのも関わらず病院に通い続け、出されている薬も飲まずに受給を受け続けています。 旦那さんはいないので母子家庭の手当てを受給しているのはわかるのですが、病気が完治しているにも関わらず仕事もせずに生活保護を受けているのは許せません。 そればかりか、携帯電話やパソコンも所持しているんです。 相手にわからないのであれば自分の名前、住所を明かしても構いませんので告発方法をどなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生活保護受給者が交通事故

    生活保護受給者が交通事故にあって、病院で治療した場合、医療費は無料にはならないのでしょうか?通常は加害者または加害者の保険で支払いになると思いますが、生活保護受給者の場合はどうなのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

  • 生活保護受給者

    父は 70歳生活保護受給者です。同居している女性も80歳で保護受けています。今年に入って女性の方が 介護施設に入居しました。父は週1回必ず施設に行き 洗濯物を引き取りに行くなど様子を見に行ってるようです。質問ですが、生活保護で介護施設に入る場合 費用はどうなるのでしょうか? 田舎なので受給金額も少ないようですが、施設に月10万円くらい支払うため 父の手元には1万円くらいしか残らないそうです。父も時々 日雇いで働いているようですが 苦しいようです。 未入籍で 同居していた場合にどのくらいの受給金額に なるのでしょうか? 又 住所が同一の場合の減額があるのでしょうか?

  • 生活保護受給中の年末調整。

    生活保護受給中で年末調整を出すと職場に生活保護受給者だとバレるのですか?できれば職場に知られたくありません。ちなみに母子家庭です。パートで働いていて不足分を保護費負担してもらってます。

  • これは生活保護の不正受給ですか?

    隣に住んでいる女性は「前の旦那の子供」を持っている 母子家庭で生活保護受給者です。 現在は「別の男と同居」して交際しているそうです。 が、「別の男の子供」を出産していました。 この人は「前の旦那」と離婚して前の旦那の子供が居て生活保護を受けているはず そこへ、さらに「次の男(結婚はしてない?が同居中)」の子供まで作ってしまうと どうなるのでしょうか? こんなことしてたら、生活保護費が増えるだけですよね? 働きもせず勝手に男と付き合いまくって出産で生活保護は法的にOKなんですか?

カラー印刷ができません
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷ができない問題について相談します。ブラザー製品【DCP-987N】を使用しています。Windows11 Homeを搭載したパソコンで無線LAN接続をしていますが、カラー印刷ができません。
  • ブラザー製品【DCP-987N】を使用した際に、カラー印刷ができないトラブルが発生しています。パソコンはWindows11 Homeを使用し、無線LAN接続をしています。
  • カラー印刷ができない問題について相談します。使用している製品はブラザーの【DCP-987N】で、パソコンはWindows11 Homeを使用しています。無線LAN接続をしているのですが、カラー印刷ができません。
回答を見る