• 締切済み

パートのお仕事なんですが、週4で今試用期間一ヶ月過

パートのお仕事なんですが、週4で今試用期間一ヶ月過ぎた所です 家事、子育てや頻発な幼稚園行事、ママさん同士の強制では無いといいつつも強制なお付き合いと仕事の両立で正直お仕事の大変さを改めて実感しました 職場で1番古い先輩と合わなくしんどいです ストレスからじんましんと急性腸炎になってしまったりしました。 子どもが水疱瘡になりしばらくお休みを現在頂いてますが、出勤週4を半分に減らして貰うか退職かなやんでます どう皆様は思われますか?

みんなの回答

  • maycurn
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

パートなら他にもいっぱいあるのでは?! 体に異変がでるくらいストレスなら、辞めるべきですよ。 ゆっくりして早く良くなって、また新しい仕事を見つけたらいーじゃないですか。がんばって!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

>出勤週4を半分に減らして貰うか退職かなやんでます 悩んでいるというより…貴女の結論は出てるじゃないですか。 後は職場との話し合いでしょう? 週2の出勤でも雇ってくれるような理解のある職場なのか?雇用者にしかわからない事です。 正直な事情を説明して、理解が得れれば週2で雇って頂けると思うし。理解して貰えたとしても週2じゃ雇う事は出来ない!と言われるかもしれません。 個人的な回答をするなら、せっかく雇って貰えたものを自ら辞めなくても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164177
noname#164177
回答No.1

じんましんと急性腸炎大丈夫ですか? 精神的にも肉体的にも限界なのだと思いますよ。 お子さんが小さいうちに働きに出るなんてすごいと思います。 それだけに両立ってとっても大変ですよね。 まずは出勤日数を減らしてもらうか、勤務時間を減らしてもらえるかかけあってみてはどうですか? 日数や時間が減れば、古株の人と合わなくても多少は気にならないのじゃないでしょうか。 それがダメなら元々勤務日数や時間の短いところを探すのも手ですよ。 スーパーやファーストフードなら比較的時間も選べて働きやすいと思います^^ お体大切にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今のパートを辞めるべきか、続けるべきか

    悩んでます。今のパートの仕事を続けるべきか、辞めるべきか。 辞めたい理由は、今の仕事に飽きた事、気の合わない人もいる事、週5日5時間が子育てとの両立にきつい事、 続けたい理由は、子どもが風邪のときでも休ませてくれる、学校の行事のときも休める、気があう人もいる、 私の理想は、週4日で4時間ぐらいのパートで子どもの都合でも休みをくれる、そういう新しい仕事先がないかなと探していますが、わがままですか?休みが週末だけで、しかも子どもと一緒なので、歯医者や美容院などに行きづらい、平日に1日でいいので私一人の時間がほしいなと思うのですが、会社からはまだいてほしいと言われてます。どうしたらいいですかね?

  • 本採用になりたいのですが、1カ月の試用期間で切られるんじゃないかと不安

    本採用になりたいのですが、1カ月の試用期間で切られるんじゃないかと不安です。 週3日、事務職のパートを始めました。働きはじめて5日になります。 環境に馴染むのが遅い方なので、今回もまたミスが多く、上手に会話もできていません。 私の上司に当たる人は厳しいですがとてもいい人で、嫌われたくありません。 だからミスもしちゃいけないと思うのですが、ミスをしてばかりです。 もちろん日に日にミスの数は減っていますが、覚える事は他にも多く、 私は不器用なので、本採用にならないのかなと考え不安になります。 また、お盆に会社自体が夏季休暇になると言うのに、 夫の夏季休暇に合わせ、来週は1日しか出勤できません。 (来週1週間行かないのは不安なので、1日だけ出勤する事にしました。) 仕事そのものはやりがいがあり、ぜひ本採用になりたいです。 ミスは多いし週3日のくせに休日を取得したりして、本採用は難しいのかなと思ったりします。 他のパートさんや社員さんからは、私の仕事の覚えるペースは遅くはないそうで 最初は誰でも難しいと言って下さいます。 厳しい事を言う社員さんももちろんいます。 上司は、焦らなくていいからと言って下さっていますが、やっぱり不安です。 バイトやパートで本採用にならないのは、どのような人でしょうか?

  • 試用期間についてお訊ねします。

    私の仲が良いママ友の話になります。 ママ友(以下Aさんと記載します。) 十数年ずっと主婦で頑張っておりましたが、急に仕事をしようと思い2社に履歴書を送ったそうです。 一社はレジ打ち一社はテレアポの仕事に受かりました。 事情があり、入社日は4/15からと言う事を履歴書に記載したそうです。一社はOKもう一社は研修の日にちが決まっているので、すぐにとの事でした。 悩んだ末、事情を話ましたが、特別な事情だったので、会社の方が その際は考慮すると言われたので、レジ打ちをお断りして テレアポの仕事を選んだそうです。Aさんは、声が良いというか暖かな感じの和み系の声なので 私も話を聞いて喜んだのですが… ところが、実際行ってみると、テレアポではなく、テレオペの仕事であったようで、テレアポはかかってきたお客様の問い合わせに対応する仕事、テレオペはお客様の自宅に電話して 自社の商品を販売するとの仕事のようです。 ただ、入った以上 頑張ると言っていたので、こちらも陰ながら応援してましたが…入社後5日目にやむを得ない事情(身内が亡くなる)で5日程 忌引きでお休みするはめになり…無理が祟って、忌引き後すぐの出勤で体調不良で倒れたそうです。 その日は早引けをさせてもらい、次の日から出勤し 頑張っていた矢先に 会社から解雇を言い渡されたそうです。 1)理由はノルマが達成してない。 2)休み(忌引きとその次の日の早引き)が多かった。 との事。 それと 試用期間は彼女は1ヶ月と聞いていて10件~15件契約を取れれば良いと言われてたらしい(面接時に本人が記入したメモを見せてもらったので、これは確かです) ですが、会社側は試用期間は2週間で10件以上が条件と言われたそうです。 しかも、休みもカウントに入っていて、彼女は定休日の日曜は2回とも休んでますし、忌引きが5日、早引けが半日 2週間の試用期間としても、実質6日と半日しか出ておらず、5件とっているので、充分だと私は思うのですが… 一生懸命 看病をし 看取って 寝る間を惜しんで仕事の勉強を覚えていた彼女を知ってるだけに不憫でなりません。 私も仕事をしてなく、長い間専業主婦なので良くわかりませんので お訊ねします。 試用期間をいい間違えている上司の言葉と何か期間中あって休んでも面接にて 聞いているから、そこら辺の対応をするといったのに、忌引きさえも休みに入れて計算するのは当たり前なのでしょうか? 辞めさせる時に才能がないので レジ打ちでも しとけば…と言われたそうです。 うちによった時に急に号泣した彼女が可哀想で… 子供がいるので、落ち着くまで 数時間うちに居させました。 送っていったら子供の前では ニコニコ笑っている彼女をみて わたしの方がその会社に怒りを覚えてます。 そこでお訊ねですが…こういう場合、会社に何かしら事をおこすのは 無理なのでしょうか? 辞めさせるのは多目にみても 侮辱するような物言いに本当に頭に来ます。 長い間専業主婦をして 社会に出るとそんなにバカにされないといけないのでしょうか? 【上記に記載した文はだいぶ省いた点があります。私の事ではないので、全部をさらけ出すのはどうかと思い省かせてもらいましたが、かなり内容は辛辣な事を言われてます】 営業をされてます方、そうでない方も ご意見頂ければ嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 試用期間中の強制休日出勤

    閲覧ありがとうございます。 現在試用期間3ヶ月目の21歳女です。 3年務めた会社を辞め、スキルアップのために今の会社に転職しました。 設立一年目、社員は40代の男性社長と社長を崇拝しているお局様と私のみです。 先日の飲み会で「俺らの仕事ってサービス業だから土日出勤、残業あたりまえだからね。今はいいけど試用期間終わって社員になって、社会保険を持ったらプライベート優先ってわけには行かないから。俺が出勤してって言ったら絶対に出なきゃいけない」と社長から言われました。 そしてその後の金曜日に「明日出社して」と言われました。 突然のことだったので、予定していた用事がある為午前なら出社可能と伝えましたが 「先日も話したと思うけど、俺らの仕事ってサービス業だから。休日出勤も普通のこと。それが社会人としての責任です。どうしても外せない用事があるなら事前に報告して。だからもうお前は今回休みでいいよ、その代わり次からは覚悟はしとけ」と怒られました。 毎日12時間労働で交通費も残業代も出さない、社会保険も入ってない試用期間中なのに休日出勤なんておかしいし、それなのに社会人としての責任を問われるの?なんだか社会人としての定義が違うと思いました。 自分の仕事が終わらなかったら残業や休日出勤もしますが、今回は自分の仕事ではなかったし正社員であるお局様の仕事だったのになぜバイトの私も出社する必要があるのか? 土日は休みなのになぜプライベートのことまで報告しなければいけないのか? サービス業だからと言えば試用期間中であろうと残業や休日出勤を強制できるのか? 以前の職場ではそれらに近いことが普通に行われてましたが正社員だからと思って我慢してました。 しかし今回は立場が違うので「おかしい」と思うことが多々あります。 試用期間中でこの扱いは普通でしょうか? 長文乱文で申し訳ありませんが、皆様の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 現在試用期間中ですが、迷っています

    現在29歳、IT企業にWEBプログラマーとして試用期間中のものです。 大学在籍中にIT系企業でのバイト(運用監視)をしたことをきっかけに、 派遣、正社員とIT系の企業で仕事をしてきました。 大学卒業後、バイトや派遣の道を選んだのは、音楽活動をしていたためです。 当時はミュージシャンは皆音楽一本で食べているものと信じており、そうなることを目指してきました。 しかし、同年代で音楽を続けている人には、定職を持っている人も多く、自分も音楽と仕事の両立を目指し、 2年間ほど正社員をしてそのような生活をおくってきましたが、前会社 (小さい会社でしたが、残業も少なく、リフレッシュ休暇制度もあり、音楽活動可能でした。) の業務縮小にともない一年ほど前に退職し、現在に至ります。 これまでの経験から、 残業や精神的負担の大きいIT業界は自分に向いていないと感じ(一度鬱病になり、精神科に通いました。)、 他業種に転職を希望していましたが、不況の影響もあり、なかなか職がみつからず、 、金銭的にも底をつき、再度IT業界も視野にいれ就職活動していました。。 (就職活動は、これといって本当に自分がやりたい職業はない状態ですので、どちらかというと、 労働条件(特に労働時間)を重視していました。) なんとか、IT業界(プログラマー)で比較的好条件の求人を出していた企業に内定を頂き、 現在試用期間中です。 しかし、働いてみて、求人内容と実際の業務に差があることがわかり、仕事を続けるべきか悩んでいます。 求人では18:30が定時とありました。残業についても面接時に確認しましたが、20時位には大抵帰れると聞きました。 しかし、試用期間3週間目ですが、ほぼ毎日22:00過ぎまでは部署の誰も帰らない状態で、当然自分も帰れません。 土日もなかば強制的に休日出勤があり、徹夜で障害対応などが続いています。 (この部署では突然の休日出勤はよくありようです。) 日曜日には音楽活動のほうでライブに出演する予定でしたが、休日出勤することになり、 人生初めてライブ当日に参加できないことになり、多くの関係者、お客さんなどに迷惑をかけてしまいました。 残業が多いにもかかわらず、給与は40時間の時間外手当を含むとなっており、おそらく超過分についてはサービス残業扱いです。 (タイムカードもありません。実際には月70~100時間程度の残業になりそうです。やはりこのくらいは当たり前の業界なのでしょうか。) また、正社員の求人でしたが、試用期間後に契約社員としての採用となるようです。 その後しばらくして正社員になるようです。(契約社員の期間は定められておりません。) 社員構成表をみると、契約社員や派遣の人数が多く、正社員は少ない状態でした。 また試用期間開始後即、納期の迫った業務を担当したことともあり、 わけのわからないままs-inとなり、当然のごとくバグがあり、対応におわれ疲れきっています。 睡眠時間をけずり、音楽活動は続けてしておりますが、心身ともに疲れきってしまいどちらにも悪影響が生じています。 音楽活動は休日メインに、たまに平日夜を使っておこなっています、生きがいなのでやめるきはありません。 もちろん、この職場にもいい部分はあります。同じ部署の人たちは、皆とても親切ですし、残業を少なくする努力も伝わってきます。 しかし、会社のシステム上、おそらく環境を改善するのはとても困難な状態だとこの3週間で感じています。 正直、逃げ出したいほどつらい状態ですが、親切な職場の人たちにとても申しわけなく感じなやんでいます。 職場の上司にも、音楽の仲間にも、筋が通らない相談になるので、なかなか相談できません。 自分ひとりで抱えている状態で、精神的にも少し病んできています。 この状態を長期間つづければ、体を壊すのは目に見えています。 就職活動をやり直すべきか、続けて残業がなくなるような環境作りを目指すべきか、だと思いますが、 余裕がないので、今どうするべきか判断力も鈍っているよう感じています。 どうするべきなのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。 こういった掲示板での相談は初めてなので、文章もまとまらず、失礼な部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の退職理由

    こんにちは。 以前も質問させて頂いたxmo3moxです。 以前の内容はこちらをご覧ください。 http://okwave.jp/qa/q6396220.html?&status=true&errcode=&msg=&aid=18107481 働き始めてまだ1ヵ月も経っていませんが、やはり今すぐにでも仕事を退職したいです。 毎朝本当に憂鬱で、24・25・27・28日と風邪を引いて体調が悪いと言って仕事を休んでしまいました。 (23・26は休診日でしたが、含めると6連休もしてしまいました…) 実際に風邪は引いていませんが、体調が悪いのは事実です。 「明日は行こう」と思っても、朝になると胃が痛くなったりします。 学生で言う「登校拒否(不登校)」みたいなものですね。。。 試用期間6ヵ月でまだ1ヵ月も経っていないのに自分でも本当に情けないし根性がないと実感しています。 しかし、今後もこの職場で頑張ろうという気になりません。 31日まで仕事なので、明日から3日間はしっかりと出勤し、最終日または年始の初日に退職したいと伝えたいと思っています。 退職理由ですが・・・。 今後も私の愛犬がお世話になる病院なので円満退職を望みますが、なかなか思い浮かびません。 正直に体調が悪いのと私には向いていなかったと言っても大丈夫でしょうか… 何かアドバイスをお願いします。

  • 試用期間1ヵ月での退職.

    29歳埼玉県在住女性です. 4月から環境コンサルティング会社の社長秘書として転職し働き始めました. (前職でも3年間秘書をしておりましたが,サポート職として拡大した業務を任せて貰える環境で働きたいと, 海外への進出のためビジネス英語を使える秘書を要求しているとのことで,現在の会社にお世話になることにきめた次第です.) そして,1ヵ月も経っていない今再度転職を考えています. 面接時と契約内容があまりにもかけ離れている為,長く働くビジョンが見えないのです.   ○給与提示の違い(面接時は420万.実際は360万.)   ○休日の違い(日祝休み,土曜は隔週出勤の筈が,実質日曜のみ)   ○そして,これが最も大きいのですが,英語を使う場面が皆無.    (海外への進出は経営上の問題で延期することになったとのこと)   ○これは私が確認を怠ったのがミスなのですが,専務常務を筆頭に従業員13名全員喫煙すること. (ワンフロアのオフィスです)特に専務常務は一時間に2~3本のペースです. 内定が出た時,通知書承諾書等会社より連絡が無かったため,こちらから催促したのですが, 事務手続きはこちらへ来てからと言われ,(大阪から転居しました),,,. 新しい会社のやり方がそうなら,信用してみようと契約内容の文書化をそれ以上求めませんでした.自分の甘さを痛感しています. 29歳で,最初で最後の転職という覚悟で転職活動をしましたが,,,, 実感として,一秒もいられないような気分です. (実際すでにのどがやられています) 転職は在職中に次の仕事を見つけてからが大前提. そして今は求人が最も少ない時期.次は夏場. しかし,, 進退窮まっています. 私の前任者も1ヶ月で辞めたとのことですので,試用期間である今辞めて,アルバイトをしながら職探しするか. 耐えるか.(それでも日曜しか休日が無いため活動は不自由です) アドバイスをお願い致します,,,,,.

  • 試用期間の即日退職は可能でしょうか?

    試用期間の即日退職は可能でしょうか? 今月の12(月)に面接に行き、13(火)から試用期間2ヶ月ということで仕事を始めました。 面接時『大変だから』とは伺っていましたが…想像以上でした。 初日から毎日3~4時間の残業の上、お昼の休憩は30分も取れません。 小さな会社ですが、周りの方も取っていません。 休日に関して、記載内容(第2・4土、日祝)確認をしたところ 『営業の方は休みが取れていません』『土日どちらか出勤する事もある』と言われたので、『代休は頂けるか』確認した時、『仕事の状況次第…』と言われ今、思えばハッキリ聞くべきでしたが、現状週1取れたら良いという環境です。 引継ぎも無く、2日目には『メーカへ電話を!』と命じられ、状況を把握してなかったので、過去の繋がり(前任者や在庫状況)を確認してから、と思い調べてたら、別の上司から『とにかく電話をすればいいの!』と言われかけましたが、メーカー側は社名を名乗っているにも関わらず『お宅どちらの会社?』と・・・よくよく話すと、会社名が違ってました。会社名が2つ有り、教えられた会社名ではない方でした。その旨を上司に伝えると『調べてから電話しなさいよ~』と。。。 あるメーカーさんのことは『あいつバカだから~』と先に変な先入観を与えたり(実際、お相手はキチンと依頼事をこなしてくれました)この先、業務をこなして行くのに不安です。 それと『本採用になったら、社会保険に加入します』と言われ、恥ずかしながら知識の無かった私はそこで了承してしまいました。後から調べてみると、試用期間中でも加入しないといけないことだと思うのですが、どなたか正しい答をお願いします。 正直、身体もクタクタです。。。どなたか、教えてください。

  • 今の仕事を辞めるか、辞めないか。

    今現在、3人の子供の子育てとパートで厨房の仕事をしています。面接の時、週2、3日の土日祝は入れませんって説明して、子供が学校に行っている間の8時半から3時半までで仕事をし始めました。始めは契約通りだった形態も今は遅出の出勤もあり10時18時もたまに入ることになり、土日も月1回はいるよーになりました。でもだんだんと仕事中、帰ってきた子供が何してるかも気になり、日曜日は旦那がみてくれますが、一緒に休みを楽しめないことが自分にとってストレスになり、厨房の仕事の内容は好きなのに、土日やお盆も正月もないことにすごく悩んでます。これから先毎年正月や休みを一緒に楽しめないのかと思うと考えすぎて不眠とイライラがすごいです。辞めてもまた専業主婦になって、片頭痛や引きこもりになるのもつらい、どっちがよいのか悩んでます。同じ経験した人いますか?よかったら回答お願いします。

  • 試用期間中の早期退職について

    9時~18時と求人に記載してある会社に事務で正社員として入社しました。 『仕事がきつい・忙しい』ということは最初に言われ、『残業代は支給されない』とも言われました。 初日から毎日21時以降(平均22時くらい)まで残され、次の週にインフルエンザになり一週間お休みを頂きました。 9月に手術をしており、日常生活には支障はないのですが若干疲れやすく、その次の週に出勤した際に『また休んでしまっては余計に迷惑になるので早めに帰って調整したい』と申し出、その週を働きましたが、状況は改善されず、両親と医者の反対で退職したい意向を先週の日曜に伝えました。 その後社長からメールが来て、『出て休んで出て退職と、会社をかき回されただけなので給料はあきらめて下さい』とメールが来ました。 私も迷惑をかけたことは自覚していますが、給料は諦めた方がいいのでしょうか。 今日メールが来たのですが労働基準監督署はお休みで、メールをすぐに返信した方がいいのか、まだしないで相談をしてから送った方がいいのか考えています。 給料は欲しいですが、裁判などで争ったり、喧嘩腰に支払い要求をすることは可能な限り避けたいと思っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸して頂きたいと思います。 現在試用期間中の正社員で、厚生年金は入っておらず、雇用保険には入れてくれるという話でした。

PX-7500Sで立て看板印刷の方法
このQ&Aのポイント
  • WORDで作成したデータをEPSON PX-7500Sで印刷しようとしたが、うまくいかない。
  • ほとんどが拡大できずにロール紙に小さくしか印刷されない。
  • 「COPYFACTORY4」が使えなくなったため、ソフトなしで印刷方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう