• ベストアンサー

朝目覚めた瞬間からずーと眠くて仕方ない

お世話になります。 ここ数か月、毎日眠くて仕方ありません。 毎朝コーヒーを1から2杯飲みますが、飲んでも眠いです。 睡眠時間は6~7時間くらいで、布団に入ればあっという間に眠れるタイプです。 特に今日は朝目覚めてから(6時前)今までずっと眠いです。 今日の場合は昨日ビールを飲んだせいかなぁとも思いますが 精神的な事はあまり考えられないです。 服用している薬は、コレステロールを下げる薬、リバロ錠1mgです。 睡眠障害の病気なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

こちらの可能性はありませんか? http://www.sleep.or.jp/

buturikko1
質問者

お礼

まさか・・という感じです。この病気の患者は肥満の方が多いのですよね。 私は肥満じゃないですし、服用している薬のせいかなとも思いますが、ネットで副作用を調べるとここまで強い感じの ものでないようです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝が眠いんです。

    毎朝8時から会社で研修があるのですが、とても眠くて我慢ができません。 寝起きは悪くなく、普通に起きれます。 睡眠時間はだいたい5時間位です。 ただ、通勤電車では熟睡して乗り過ごしそうになった事も多々あります。 現在、精神安定剤を服用しており、寝る前にメイラックス1mg×2錠、朝食、昼食後にウィンタミン12.5mg×1錠ずつ、トレドミン25mg×1錠ずつ、夕食後にトレドミン25mg×1錠を服用しています。 日中も眠くなることがたまにあります。 これは薬の副作用なのでしょうか? 最近はナルコプレシーなのではとも思っています。

  • アムロジンで血圧と脈拍が・・

    今まで10年以上以下の薬を飲用していました。 血圧降下薬   セロケン錠40mg(一日3回) 通風      ユリノーム50mg(一日朝、夕) コレステロール リバロ錠2mg(朝1回)  ここ2ヶ月前から血圧が170-100にあがってしまい(今までは145-85、但し半年計っていない)、あとは不安定状態が続いて、途中めまいなどもあり、やっと二日前に病院へ。 そこで以下の薬を処方されました。 血圧降下薬   アムロジン5(朝1回) 血圧降下薬   ニューロタン (夕1回) 通風      ユリノーム50mg(一日朝、夕) コレステロール リバロ錠2mg(朝1回)  今日で二日目になるのですがアムロジンを朝飲用すると、安静時の脈が50から77に上がり少し動くと89位。 血圧も下がらず苦しい状態です。 今日で2度服用しただけなのですが、今までよりも苦しい状態です。 薬を変えたばかりなので我慢が必要だと思いますが、辛くて仕事が出来ないので、どこまで耐えればよいのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • コレステロールの異常値について質問です。

    医学の知識のある方に質問です。 昨年末に会社の健康診断で、コレステロールの部分で異常値が出たため、病院で再検査をしました。 結果、HDLコレステロールは正常値でしたが、LDLコレステロールが、通常の倍ほどの値でした。 数値の改善のために、リバロ錠2mgという薬を処方していただき、服用しております。 一か月間、毎晩夕食後に一錠飲んで、血液検査を行いましたところ、医師から、まったくの正常値に改善されたとの説明がありました。 しかし、また同じ薬を処方していただき、継続して薬を服用し、今度また血液検査を行うとの説明がありました。 LDLコレステロールの異常値は、数値が改善されているにもかかわらず、経過を見つつ、薬を飲み続けなければいけないということは、リバロ2mg錠とは、一生付き合わなければならないのでしょうか? 経済的なこともありますし、早く終わらないかと思っています。 次の検査あたりで、数値が正常なら終了ということであればいいのですが、、、 なかなか、医師にも、いつまで続くんですか?などと聞きにくくて困っています。 無意味にということはないんでしょうが、不必要に続くんであれば、もうすっぽかそうかななんて、考えたりもしますが、妻子もいますし、自己管理には責任もありますので迷っています。 解りずらい質問で申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると、うれしいです。

  • かかりつけ医が長期入院で薬の処方が受けられません。

    はじめまして。私はコレステロール値が高く、かかりつけの内科からリバロを処方してもらっています。月1回のペースで診察・処方を受けています。しかし、先日いつものようにその医者に行ったら、先生が長期入院のためしばらくお休みしますと張り紙が張ってありました。この場合、別の医者に行って同じような処方をしてもらうためにはどのようにしたらいいでしょうか?ちなみにお薬手帳などは活用していないので持っていません。また、コレステロール値は薬で安定していますが、もし、新しい医者で血液検査をしてコレステロール値が正常であればリバロは処方してくれないのでしょうか?どうしてもリバロを服用したいので、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合

    睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合 睡眠障害があるため、睡眠薬+安定剤を服用しています。 服用している薬は、 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ロフピノール2mg 1錠  ・セルシン2mg 1錠 です。 一ヶ月くらい前まではこれで6~7時間位眠れていたのですが、寝付けなくなり、早朝覚醒も起こるようになってしまったため、頓服でマイスリーも処方されています。 しかしあまり薬に頼るのもよくないかな?と思い、なるべく飲まないようにしています。 そうすると、睡眠時間が3時間か4時間くらいになってしまい、辛いです。2時間くらいしか眠れない日もあります(そのときはさすがにマイスリーを飲みますが…) そこで質問したいのですが、ベンザリンとロフピノールで眠れる時間が短くなってしまったのは、耐性がついてしまったということでしょうか? また、以前こちらの掲示板で一度(一日?)絶薬をすると眠れるようになるという書き込みを見た記憶があるのですが、そのような方法は有効でしょうか?また、どのようにやればよいのでしょうか? ご助言いただけますよう、よろしくお願いいたします。 

  • 睡眠導入剤の副作用

    現在 デプロメール25mg 1日3回 デパス0.5mg 虚しくなって涙が出たり、過呼吸になったときだけ アサシオン0.25mg 寝る前 マイスリー5mg   寝る前 を服用しています。 睡眠導入剤は、はじめ、アサシオンだけだったのですが、全く寝付けず、マイスリーが追加になりました。 眠れるようにはなったのですが、朝なかなか起きれません。 今日は、会社に遅刻してしまいました。会社から電話がかかってきて、どうもすぐ行きますって返答したらしいのですが、記憶がありません。 元々、睡眠障害?になる以前から、睡眠時間が長くない(8~10時間)寝た気がしないタイプでした。 マイスリーがあってないのでしょうか? 10日の土曜日に病院に行く予定なので、薬を変えてもらうように相談したほうがいいでしょうか? また、家族との関係が上手くいかなくて、適応障害と診断され、実家を出て1ヶ月ぐらいになります。 外食は好きではないし、部屋が片付いていないといや、洗濯物をためるのがいや、など、家事の負担が今までなかったのに、でてきたことから、寝る時間が遅くなっているので、布団にはいるのは12時半とか1時です。 実家に居るころは23時には布団に入って、8時におきていました。 今は、7時に起きなければいけません。 6時間でも、十分な睡眠の方もいらっしゃるのに、どうも眠りが足りなく感じてしまいます。 なにかいいアドバイスはないでしょうか?

  • ★睡眠薬を飲んでも眠れません

    30代半ば、女性。 以前から不眠に悩まされてきました。 特に「入眠困難」がひどく、すっかり睡眠薬を飲む事が習慣化しています。 が、それでも夜中12時頃にトイレに起き(中途覚醒)、それっきり再び2時間近く眠れません。 ちなみに、今夜がまさにその状態です。 日中は、家事・育児(幼い子供二人)、そして仕事(パート)をしており、身体的には疲れています。 就寝時間:子供達の寝かしつけもあり、大抵21時頃には布団に入ります。 ◆これまで服用した薬 ・マイスリー10mg  ・レンドルミン 0.25mg ・ハルシオン 0.25mg ・ドラール 15mg 最近は殆ど連日のように「マイスリー」を2錠服用していますが、状態は変わりません。 睡眠薬ではありませんが「ソラナックス 0.4mg」は比較的鎮静効果があり、私には効いているのか、少し眠気を感じます。が、入眠とまではいきません。 普段からアイスコーヒー(牛乳を入れて)が好きで、あと喫煙もします。 その為、冬場になると手足の冷えがひどいです。 が、冷えを感じて眠れないという感はなく、夏場でも同じく不眠です。 体は疲れているのに眠れず、やはり毎朝「眠く」「だるい」です。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 朝起きると熱っぽい

    36歳女性です。 ここ半年ほど、毎朝起床時に体がだるくて困っています。 目は醒めるのですが、頭がぼーっとして、熱っぽいのです(体温計で計ると7度前後です)。 睡眠時間は6から8時間くらいはとれています。だるくても、エイヤっとふとんから出てしばらくすると、そうでもなくなりますが、翌朝はやはり熱っぽいのです。日中の活動にはほとんど影響はありません。少し早い更年期障害なのかなあとも思ったりしていますが、詳しい方、何か原因がお分かりでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 朝どうしても起きれません

    睡眠障害で悩んでいます。 夜は眠れず、眠剤を飲んでも3時~6時位にやっと眠れます。 ただ、薬を飲むと、どうしても寝起きが悪くなってしまうので、あまり飲まないようにしています。 ですが、薬を飲まなくても、夜寝た時間に関わらず起きれません。 午前中は起こされても全く気付かないみたいです。 何か言葉を発しているとは言っていましたが、自分では覚えていません。 やっと目が覚めるのは、午後になってからがほとんどです。 目が覚めても、強い頭痛と、体が重く起き上がれない状態がしばらく続き、起き上がることができません。 結局、何とか起き上がれてもしばらくは意識がもうろうとし、まともに歩くことすらできません。 意識がやっと戻ってくるのが大体15時くらいです。 何も手につかないので本当に困っています。 医者にいっても、睡眠障害としか言われず、眠剤飲んで早く寝ることとしか言われません。寝ることよりも、起きる時の方が困っています。 何か違う病気でしょうか?対策はありますか? よろしくお願いします。

  • 睡眠薬を服用中ですが、ここ数日よく眠れません

    二年ほど前から軽いうつ状態と睡眠障害を患っています。 現在服用している薬は ・デジレル25mg 1錠 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ユーロジン5mg 2錠 ・セルシン2mg  1錠 です。 全部就寝前に服用しています。 これらの薬で7~8時間は眠れていたのですが、4日くらい前から寝つきが悪くなり(寝るまでに2~3時間かかってしまいます)、また早朝覚醒が起きるようになってしまいました。 ここのところ睡眠時間はだいたい3時間~3時間半くらいです。 午後が眠くてたまりません。 この場合、寝つきのよくなるような睡眠導入剤を処方してもらったほうがよいのでしょうか?  眠れるようになるためにはそのほうがいいのかなとは思いますが、これ以上薬を増やしたくないという思いもあるのです。 実は通い始めて一年半くらいは睡眠薬はベンザリンだけで眠れていたのが、半年前くらいにそれだけでは眠れなくなり(そのときは寝付くことはできたのですが中途覚醒がおきてしまい)、ユーロジン2錠が増えてしまったので、このままだとどんどん睡眠薬の量が増えてしまう気がして怖いです。 ひとまず新たに睡眠導入剤などを処方してもらって、眠れるようになったら止めるということは可能でしょうか?  また、将来的に睡眠薬無しで眠ることはできるようになるものなのでしょうか?(←これは人によるのかもしれませんが、質問させていただきました。) よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Canon pixus TS8030とTS8430のセットアップ後に、「プリンターと通信できません」というエラーが表示されます。
  • TS8030をUSB接続に、TS8430を無線LANに接続しようとしましたが、データの双方向の通信がうまく行かず、プリンターが作動しません。
  • 再度セットアップCDを入れ直しましたが、同じエラーメッセージが表示されます。どこが原因か教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう