• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が続きません)

仕事が続かない理由とは?自信をなくす原因と解決策について

puji777の回答

  • puji777
  • ベストアンサー率13% (18/132)
回答No.8

世の中には沢山仕事はありますが、 自分に合う仕事なんてのは最初から誰にもないです。 はっきり言い切れます。 たとえそれが趣味関係であろうと好きなものであろうと。 よくいう天職や自分にあってる仕事というのは、 仕事が自分にあっているのではなく その仕事を継続して馴染んでくると自然と自分から 仕事に合っていくものなのです。 仕事を覚えるのが早い、遅い、などは「真剣さ」が足りないのですよ。 自分に甘く、それが許され衣食住できる環境で、 現在、生活されているんだと思います。 要領がよくないとかも言い訳なんですよ。結局ね。 最初のうちは仕事の基礎的な段取りを覚えるために、 必ずメモを取る、家に帰ってからそのメモを見ながら復習し覚えるなり、 覚えが悪いのなら最初はそれくらいしましょうということです。 ちょっときつく書いてしまいましたが、 意識して、今よりも少しだけでいいので 真剣に向かい合って取り組み、次の職場で頑張って下さい。

amnoss2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。アドバイスしていただき大変うれしいです自分に甘いところがあったので、次は頑張って働いてみます。大変参考になりましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 仕事が続きません

    社会に出て3年目の25歳女です。 新卒で入社した会社1年、2社目で1年半と働いてきました。 その後、また就職しても、2ヶ月で辞めてしまいました。 一度派遣もやってみましたが、一週間で辞めてしまい、今は アルバイトをしています。(すべて事務) 先週から働き始めたのに、もう辞めたいと思ってしまってます。 周りの人たちはいい人ばかりで、いじめられたり、雰囲気が悪いとかは ありません。 経理アシスタントで自分のやりたい仕事のはずなのに 会社に行きたくないのです。 ただ根性がないだけ、忍耐力がないだけなのだと思いますが、 仕事が長続きできるようなアドバイス等あったらお願いします。

  • 希望する仕事とは違う配属になってしまった

    現在オープン準備中の職場なのですが希望する配属とは違うので困っています。パン屋なのですが喫茶も併設されていて軽い食事をすることができます。職種がパン製造と喫茶の調理業務に別れています。自分はパン製造の仕事を希望していたのですが現在研修中で喫茶のほうをまかされてしまいました。このパン製造の仕事が今の店でしか学べない独自のスタイルで作っていてどうしても勉強のためにパン製造の仕事をしたいので入社したのでパン製造の仕事をしたいと上司に相談したのですが配属先は自分の意志とは違う結果になることもあるとの回答しかえられません。本人の資質を見て判断するとの事です。自分は調理の経験が3年ほどあって軽食ぐらいなら作ることができるので、上司もそれを承知で喫茶の調理に配属している様なのです。入ったばかりなので会社は辞めたくありません。なんとかパン製造の仕事をしたいのですが配属先を変えるのにはどうしたらよいでしょうか。どうかアドバイスをお願いします。

  • 仕事が続きません。

    こんにちは。 20代後半の女性です。 私は、先日まで派遣先でアパレルをしていたのですが、 契約を解除されてしまい、今後どうしようか 悩んでいます。 私は、将来やりたいことがあり、それに向けて 貯金がしたいので、派遣で百貨店の洋菓子販売か アパレルに再チャレンジを考えています。 私は、今まで数回転職してきましたが、 なかなかひとつの職場で続けることができませんでした。 次こそは、続けたいです。 今までの履歴としては、 ショッピングモールでファッション雑貨販売 主に、靴、かばん、お洋服 1年間 学習塾で一般事務 2年間 体調崩して退職 百貨店でコスメ販売 精神的にしんどくなり退職 自分の努力も不足していた 7ヶ月 百貨店でアパレル販売 努力不足と業績がよくなく派遣先から解除される 1ヶ月半 で、現在に至ります。 興味があるのは、服は好きなので、アパレルですが、 売上をあげれる自信がないことと、 派遣会社の担当者さんに、私は、臨機応変さに 欠ける、など、自分から見ても心配だと 言われました。 コスメとアパレルの店長からは、 できないんじゃない、やろうとしないだけ、とか あなたは、やればできるよ、と言ってくださってました。 洋菓子は、ほとんど興味がないのと、 周りから私は、のんびり、まったりしている 丁寧と言われるので、テキパキ動く自信がありません。 ただ、時給がいいことと、個人ノルマはないと 思うので、選択肢に入れています。 洋菓子販売は、やはりテキパキさは求められる のでしょうか? 周りから、のんびりしているように見られていても 改善していくことで、洋菓子売り場で働けると思われますか? あと、洋菓子販売するなら、やはり、スイーツは 好きな方がいいのでしょうか? あと、仕事しながら、英語などの勉強をしていきたいのですが、 その場合だと、アパレルはやめておいた方が よいでしょうか? 長文失礼しました。 よければアドバイスお願いいたします。

  • 仕事が辛い!!!

    私は要領が悪く、勘違いも多いしそそっかしいです。人に頼る性格でもあります。また自分に自信もないため、人の意見にすぐ流されます。 周りから、「自分で考える癖をつけた方がいい」「もうちょっとしっかりした方がいい」と言われます。その通りだと思います。 そんな私が、ある企画をリーダーとしてひっぱる事になりました。みんなの推薦ではなく、私しかやる人がいなく・・・ 最初は何とかこなしていましたが、新しいことを始めるには批判は当たり前。色々言われ落ち込み気味、そして私の力量のなさに職場で疎外感を覚えます。辛いです・・・ 自分ひとりでかかえこんで、もっと周りにも仕事をふるべきという状況です。でもどうしていいかさえ分からない・・・同じ仕事をする仲間とも、うまく話しができません。私のやり方が悪いのか、協力的ではありません。 プライベートでも色々あり、本当に辛い!!!でも今回のことで、自分の仕事の仕方の悪いところを知りました。 こういう困難を乗り越え、人は大きくなっていくのですよね。たとえダメでも最後までやりきろうとは思っています。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?ストレスでタバコばかり吸ってしまいます・・・・・

  • 仕事を”うまくやる”とは

    仕事を”うまくやる”とはどういうことでしょうか。 最近は、仕事中に一人でやることが多いのですが、あまり要領の良い性格ではないせいか、はかどっているように感じず、周りの人はスムーズにこなしているようにみえてならないです。  新人研修後に正式配属されて半年も経たないのでそれほど難しい仕事をやっているわけではないと思うのです。  皆さんは、どのくらい経ってから、自分のやり方とか、スタンスとか、要領とかが出てくるようになりましたか。 僕は、就職(2年)>大学編入(2年)>就職(1年半)といった経歴があるので、周りよりも何かできないとならないような気がして…。

  • すぐ仕事をやめてしまいます。

    私は、要領が悪く何をするのも自信がないんです。 新しい仕事を覚えたりする事に凄く臆病になり 頭がパニックになって真っ白になかなか覚えられないのです。 だからミスでも「もしかして私だけ?こんなミスするの?」と自己嫌悪に陥るんです。 それと、もう一つの原因が容姿が悪いことです。 昔いじめられていて、気持ち悪がられていてそれがいやなので、ダイエットを始め、一度リバウンドをしたのですが、負けずにもう一度がんばりました。 やっと痩せたのですが、お化粧など今頑張って練習しています。 しかし、周りの人は、お洒落だし、私は、高校まで家に閉じこもっていたので、皆より遅れている感じがします。 周りの事が気になり、馬鹿にされているんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、考えるので仕事が実に入らずいつも「なんでこんな簡単な事が出来ないの」っと怒られ自分自身に「なんでこんなに馬鹿なんだ」と考えてしまい辞めてしまいます。 25歳になりました。こんな私でも、何かアルバイトや仕事が出来るのでしょうか??

  • 仕事ができなさすぎてまわりに迷惑をかけています

    私は学生時代から、接客、製造等、色々なアルバイトをしてきましたが、どれも仕事ができず、コミュニケーションも取れず、すぐ辞めてしまいました。 今は卒業してから同じ会社で何年か働いていますが、自分があまりにも仕事ができないので、何度辞めようと思ったかわからないぐらいです。 しかも私がいる部署は総務です。 私の前の人は残業なんてほぼしていなかったそうですが、私は終電近くまで残業&休日出勤しています。 しかも1日最低1回はミスをしています。 上司からはもうちょっと考えろとか、もう何年やっているんだとよく言われますが、私は頭が本当に悪いので、多分今まで何回も仕事の要領に工夫をしてきましたが、注意することを忘れまたミスをしてしまいます。 もう、まわりに迷惑をかけるのが辛すぎて、毎日寝れないです。 なぜこんな私がクビにならないのか、また仕事ができない人が飛ばされるという部署に飛ばされないのか不思議です。 もう精神的におかしくなりそうですが、両親や兄弟を支えないといけないので、無職にはなれません。 私みたいな要領の悪いバカはどうしたら良いでしょうか? なんかもう疲れました…。

  • 仕事をやめるのはいつ切り出したほうがいいですか?

    派遣で働いています。 2日前から新しい職場に配属になったのですが、仕事内容が明らかに自分に合わないと感じています。 配属前から多少不安はあったのですが、営業担当も初めて取って来た仕事で、仕事内容がよくわからない、という事もあり、「とりあえず行ってみよう」的なノリで働きはじめました。 が、仕事内容が全然自分にあいません。 サーバーの運用・保全業務なのですが、1日中窮屈な部屋に閉じこもって、誰とも口をきかず黙々とする作業です。仕事中コミュニケーションがないのが性格的にキツい自分としては、2日めで憂鬱な気分になっています。今後この仕事を続けていく自信がありませんが、半年間の契約締結されています。しかし、どうしても厳しければやめることも出来ると思います。 やめたいと、いつ切り出したほうが良いのでしょうか。1日も早いほうがいいでしょうか。それとも根性で半年間勤め抜いて、それから言い出したほうがいいのでしょうか。(あまりに苦痛で、半年間続けられる自信はちょっとないのですが・・・)ご意見をお聞かせください。 あるいは、そのような仕事をしている人から見て、適性のない人間は、早くやめて貰ったほうがいいのか、それとも少しは頑張って欲しいのか、そのあたりの意見もお伺いできると非常に参考になります。 よろしくお願いします。

  • 男で頭髪自由な仕事

    現在仕事を探しているのですが、男で頭髪自由な仕事、長さ、色などそこまで厳しくなくて緩い感じの職種ってどんなのがありますか?やはりアパレルや美容師、夜の仕事、土方系ぐらいしかないんでしょうか? ちなみに自分の希望は製造業ですが、製造業、または鉄工所関係はどんな感じですかね? 社会人で髪型を気にするのはどうかとは思われてるかもしれませんが、自分もオシャレはしたいですし、譲れないものもあります。もちろん仕事は頑張るつもりです。あとなぜ女性は頭髪に対してそんなに厳しくないのに男にだけ厳しいんだろって思います。

  • 仕事を速くするには

    私は何をやるにしてもスピードが遅いし、要領が悪いです。そのせいでバイトでも周りの 人に迷惑をかけてしまっています。がんばっても一時的にスピードが上がるだけで、 気付けば仕事のスピードは遅くなってしまいます。何度気合を入れても回転の速く ならない自分にウンザリしています。そんなつもりはないのに、おそらく周りには マイペースなやつと思われているでしょう。人にモーターのようなものがあるとすれば、 仕事をテキパキこなせる人はモーターの性能が良いような気がします。一方私のモーター は駄目ですから、いくらがんばっても無理なような気がします。普段からのんびりしていて、 運動神経も悪いです。つまり、頭も体も回転が遅いってことです。こんな私がスピーディに、 要領良く仕事をこなしていけるようになるにはどうすればよいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう