• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の万引き)

子供の万引きについての対応

proygbvの回答

  • ベストアンサー
  • proygbv
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.4

まずは、娘さんを信じること。嘘を言っていたとしても。 娘さんが、「親は自分を信じてくれる。守ってくれる。」と思わないことには、 ホントのことを言ってくれません。 後々ホントのことを言ってくれたときは、あなたが他の方々に謝るだけのことです。 他人からどれだけ責められようと、あなたが受けてください。 他人のいるところで、娘さんを責めてはいけません。絶対に。 家では、徹底的に叱ってください。あなたが他人の前で恥をかいたことを叱るのではなく、 万引きしたことを叱ってください。怒ってはダメですよ!叱るのです。 ただし、子供も悪いとわかって興味本位でやってしまうこともあることを忘れないでください。 「悪いことはわかってたけれど...やっぱり、しかられちゃった。もう悪いことはやめよう」と、 反省してくれるような対応がベストだと思います。 あなたも、子供のころに悪さしたことがあると思いますが、性根からやったのではないと思います。 それと同じです。

akipuu
質問者

お礼

嘘をついてたとしても信じてやること ベストアンサーに選ばせて頂いたのは その言葉が全てです。 ちょっと自信をなくしていましたが その言葉に自分もそうでありたい親であること 思い出しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 万引きの強要

    中学2年の息子が、同じ学年の子供達数人から、万引きを強要され、多数のお店からいくつもの商品を万引きしました。 担任からは、手元にある物に関してはお金を払い謝罪した方が良いとの話ですが、手元に無い物がほとんどです。 確かに、万引きをしたのは息子なので、お店への謝罪や弁償はしなければならないと考えておりますが、手元に無い物(強要した子供達が持っている)に関しての弁償はどの様にしたら良いのかと学校へ相談した所、警察に行く事になりました。 警察では、息子の万引きの事実のみの話になるのか、強要された部分も対応してもらえるのでしょうか? うまく話をまとめられず、解り難いかもしれませんが、解る方居ましたら宜しくお願いします。

  • 弟が万引きをしたようです…

    閲覧ありがとうございます。 わたしは中学3年の女です。 いつもお世話になっています。 先日母から小学5年の弟が万引きしているとの話を聞きました。 家庭訪問で担任から話を聞いたようです。 そのときの様子ですが、弟と2人の同級生が遊んでいたようです。 そして近くのスーパーの中にある駄菓子屋で弟が万引きをし、3人で万引きしたお菓子を食べたようです。 それはそれで終わったのですが、弟と2人のうちの1人がけんかななってしまい、そのときみんながいる前でけんかになった同級生が「お前万引きしたくせに」と叫んだそうです。 その場は担任の先生が抑えてくれたようですが、その話がけんかを見ていた同級生の子がいろんな場所で喋っているようなのです。 姉としてはもちろん万引きもいけませんが、同じように食べていたのにそんなことが言えるのか?と疑問になります。 母も泣きながら話し、私もどうフォローすれば良いのか分かりません…。 そのあと母と弟は謝りに行き昨日父と母と弟で話し合いをし、反省したようです。 同じような境遇になったことがある方、どう乗り切れば良いか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学2年生の男子生徒に担任の先生が明日から来なくて良い。

    早急に皆様の意見聞きたくて投稿しました、今回ご相談は中学2年の男子生徒にクラス担任が明日から学校に来なくて良い、って言ったそうなんです、親戚の子の話なのですが深刻です、実は先月に校外学習に出たときに親戚の子が万引きをしたと、回りの子が言ったそうなんです本人は絶対にしてないそうなんですね、何度も確認しました、親が事情が有って離婚していてお爺さんの家に預けられてる子なんですが泣いてたって盗んでない、絶対に約束できると、お爺さん達に(担人又、学年主任にも、言ったらしいのですが、3人がお前の事盗んだって言ってるんだから間違いないって学年主任が言い、クラス担任は嘘つくなら明日から学校に来ないで良い、と、まで。言ったらしいのです、男の子はもう、泣き崩れてます、どうしたら潔白を証明できますか?(レシートは無いそうです、レジでくれる袋も無かったそうです、それと先生と学年主任が許せません教育委員会に電話した所事実確認して注意しておきますで終わりました、ちっとも、当てになりませんその子の一生がかかってます。どうか、アドバイスお願いします、

  • 子供の万引き

    子供が万引きしたかも知れません。。 本人は絶対にしていないと言っていますが周りからの話を聞いたり 本人の態度(発言に嘘がある)から信用度が薄くて・・・ で結局お店に確認しようと思うのですがお店の人にどうやって話を切り出したらいいものか。。。 ハッキリ確認すればいいのかも知れませんがこれで万引きの事実がなかったら子供の心に 深い傷を負わすことになりそうだし。。 何かよいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 子供同士のトラブルで嫌な思いをしています

    中学生の娘ですが、娘がある子の陰口を言っていたのを友達から本人に伝えられてしまい、いきなり学校から呼び出され、イジメの案件になると言われ、担任、学年主任からどういうことがあったのかを知らされたのですが、娘がその子から嫌な態度を取られていたことが発端で、友達と陰口を言っていたそうなんです。 嫌な事をされて陰口を言う事は子供でも大人でも誰にでもある事だと思うのですが、相手の親からうちの娘がその子に謝る所を見届けたいそうですと担任や学年主任から言われ、私はただパニックでそれに応じたのですが、後々納得行かないことが出てきて…。 子供同士が学校でトラブったのなら子供同士で話し合いをさせて、和解させようとしないのか…陰口だけでイジメと認定されてしまうのか、そもそも陰口を言ったもののそれを本人に伝えようと思って言ったわけでもないので、娘にしたらそれが友達によって伝えられてしまった事にショックを受けていました。 後々分かったことですが、その友達はうちの子が相手から何を言っていたか聞かれていたようです。 とりあえず、親の前で謝罪してくださいということでしたので、それに応じましたが、こちらもなぜ陰口を言ったのか聞かれたので、こういう事があったから…と話してもそれは違う、そんなこと言っていないと、全く聞く耳を持たないので、もう仕方ないので何も言わずただ謝罪して終わらせました。 それで終わりなら良かったのですが、どうも向こうの母親が私がお客さん(自宅で接客業しています)に色々話しまくっていると思われて、うちに来たことがある人を相手の子が行っていた幼稚園繋がりのお母さんたち(ずっと連絡もしていなかった人も含め)に聞きまわっていたようで、お客さん伝いで私の耳に入りました。 そしてさらに最近耳にしたのが、娘の友達のお母さんにも電話をしたようで、その娘さんは、娘とは距離を置いたほうがいいよと言われたそうです。 娘も小学生の頃に相手の子から陰口を言われることもありました。 その時は学年主任が子供同士で話し合いをさせてくれたので、相手も謝ってくれ、こちらも悪い所があった事を謝って解決したのですが(そもそもの原因がうちの子が男の子と仲良くしていたのが気に入らなかったからだそうです)、その後、学校で子供の委員決めがあった時にジャンケンで決めたのですが、うちと決める際に相手が負けて気に入らないからともう一度やり直しをさせられて相手が勝ってそのまま決まってしまったそうです。 当時の担任は見てみぬふりです。 そういう過去があったのもあり、当然娘にとっては相手の事を好きだと思えないし、色んな子の悪口を言っているのを聞いているので、こちらも友達と色々言っていたようです。 それなのに、相手の親には教育委員会だの警察に通報できるだの言われて(先日両親とさらに祖母まで一緒にうちに来た時に言われました)そこまで犯罪者のように扱われ、さらには関係のない周りにまでうちの事を悪く言われて、分かる人には分かると思って勝手にさせていますが、そろそろ我慢の限界が来そうです。 その人繋がりの人に聞くところによると、気に入らない相手にはとことん陥れるっていう事を聞いているので、何をしてくるか分からないのでただただ静かにしているのみです。 日頃の行いで分かる人には分かると思っていますが、ただただ黙って耐えているのも辛いです。 陰口を誰でも言うとは言え、もちろんいい事だと思いませんし、その件についてはちゃんと申し訳なかったと謝罪しました。 相手の娘さんにも辛い思いをさせてごめんねと伝えました。 さすがにここまでされてしまうと私達もどうしていいものかと頭を悩ませています。 長文読んでいただきありがとうございました。 勝手を言って申し訳ありませんが、心が壊れそうなので、返信が出来ないかもしれません。 辛いのでこちらで吐き出させていただきました。

  • 子供が万引きを疑われてます

    先日、中学生の娘が、友達家族と出かける際に近所のコンビニに行きました。 その時に娘が事務所に呼ばれ10分程度話をしていたと友達から聞き、娘に確認した所2週間ほど前に友達との待ち合わせでコンビニに行った時にいた店員さんから万引きしてると報告があったので、カメラの映像を確認して欲しいとの事だった。 娘本人は映像みても分からないし、自分はしてない!携帯出したり財布出したりして友達を待ってる間うろうろはしてたからそれが疑われたのでは無いかとの返事でした。 話を聞きコンビニに事情を聞こうと電話をしたら、その時に娘を呼んだ奥さんが出られて「本人はしてないと言うので信じたいが、映像を見る限りはなんとも言えない。間違いなくしたという事も分からないししてないとも言い切れないのでお母さんにも確認して欲しい」 との事で明日確認に行くことになりました。 もしきちんと写っているのであれば謝罪しなければとは思いますが、なんとも言えないとの店員さんの話が気になりどうなんだろうと悩んでいます。 防犯カメラの映像で店員さんが判別つかないものを素人がみて分かるのでしょうか? それとも店員さんは分かっていて気を使って分からないと言っているのでしょうか? その奥さんは、疑わしいと思われるその場に居た訳ではありません。 母としては、子供が疑われた事もショックですが、本当にしているのであればきちんと謝罪し指導しなければいけないと思っています。

  • 子供の万引きに悩んでます

    小学校3年生なのですが、何度か万引きをしたようで、机の引出しにシールや定規が未開封のまま閉まってありました。その事を素直に認めたのでよく話し合ってお店に二人で返しに行って店長さんに謝罪してきたので、もうこれだけで終わりかと思っていたら、今度は学校で悪口を言われたからと、物を隠してしまったり、捨ててしまったりしていたようで、担任の先生からその事を聞いたときはどうしたらいいのか解らなくなってしまいました。先生は物欲がありすぎてこの先心配です。と言われましたが、私は物欲というよりも他にあるような気がしています。  母親の愛情が足らないのでしょうか?素直で良い子なのですが、気が弱く嫌とはっきりいえないわりに強情な所もあるのですが、学校でお友達と仲良くしているので、そんなに心配は要らないと思っていた矢先の出来事でした。

  • 万引きを知ったらどうしますか?

    いつもお世話になっています。 また、お友達の事で、ちょっとどう対応したものか分からないので、ご意見ください。 新2年生の息子が、友達A君からB君と万引きした…と告白されたそうです。 息子は絶対誰にも言っちゃ駄目だよ…と言いつつ、私に話しました。 (とちゅう、やっぱり言わない…と言い出しましたが、何かありそうだったので、  絶対、誰にも言わないから…と、聞き出しました) スーパーのお菓子を取ったようなのですが、二人はそのお店に子供だけで行く事があるので、 本人たちがそう言うかぎりは、本当かな…と言う状況です。 A君のお母さんとは、多少面識があり、「息子さんが、こういう風にいってましたけど?」と言えなくも無い関係ですが、 (うちの子に限って~などと、関係が悪くなる事は無いと思います) 私も息子と約束した手前、私が目撃したわけでもないし、 絶対にやった…と言う証拠も無いので、躊躇してしまいます。 B君のところは、それ程親しくないので、更にお伝えしにくいです。 A君とは今回もクラスが一緒なので、担任の先生に、息子からこういう話を聞きました…と、 二人の名前は出さずに、お知らせして、全体に向けた話などしてもらえたら、 二人もちょっとは、「いけないことをしたな」と思うかな…と思ったりもしているのですが、 それでも、勘の鋭い子だと、息子から話が漏れたことに気づいてしまうかな…と思ったり。 また、この場合もやはり、事実確認が出来てませんし、 学校外のことなのに、いちいち先生の耳に入れたり、 指導を求めるのもどうなのかな…と言う思いもあります。 本当は、息子がお友達を窘められるぐらいなら良いのですが、 聞いた時なんて言ったの?と聞いたら「ふ~ん」って答えたと。 どう思った?と聞いたら、 「お金を払わないで良いからラッキーだけど、  やっちゃいけないことだからやらない」と言っていました。 この程度なので、とても、友達を注意などできません…ーー;) もちろん、万引きについて、お店の人が困る事、盗みはいけない事などはなし、 もし見つかったらどうなるか…など、息子には話しました。 その二人も、まだまだそんなに擦れている子ではなくて、 息子に話すぐらいなので、おぼっこい所もあり、常習とか、スリルを楽しんでる…とか、 その域には、行ってないと思うのですが… もちろん、絶対にやっていはいけないことなので反省して欲しいとはおもいますが、 これ以上やらないのなら、(もちろん、それは私には計り知れませんが) 今回は、こういう状況なので私の心にとどめておくのが良いのか、 やはり、何らかの対処をしたほうが良いのか迷っています。 担任の先生ともまだ、一度も話したことが無いのに、 新学期早々、クラスメイトの悪事を報告するのも気が引けますし、 そもそも、学校を頼って良い話なのかも、迷っています。 決して荒れた学校ではないのですが、 春休みごろから、遊びに来るなら100円もってこいとか、 誕生日だから、600円出し合ってプレゼントをもってこい…とか、 (息子は被害者ではないですが) カードやゲームでは貸し借りや、取った取られたなどもあり、 (うちは、その件に関しては、無理やり取られた被害者ですが…) そういうトラブルも周りであるので、いろいろと心配です。 もっとも、問題を起こしているのは、ホンの数人ですが。 そもそも息子も、私に話した時点で、友達との約束を破ってるわけですが、 だからと言って、私も子供からの信頼を失いたくは無いので、悩みます。 でも、二人にはこれ以上や絶対に万引きさせてはいけないし、反省もして欲しいし。 皆さんだったら、どのように対応しますか?

  • 小学6年生の学籍簿?

    6年生の娘が担任に非常に不愉快なことをされ、そのことを教務主任に相談したところ、その教務主任から担任の方へ話しがあったらしく、担任からは謝罪のお電話を頂きました。 しかしその後、担任が娘に難癖をつけて注意する、といったことが度々あった為、再度教務主任にお電話をし、数日後に第三者を交えて話し合いの場を持つこととなりました。 この話を実家の母にしたところ、 6年生では小学校の集大成ということで、6年の担任がその子の学籍簿を書くことになっているから、どんなに嫌なことをされても我慢した方がいい。今からでも下手に出て穏便に事をおさめなさい。 といいました。 私は学籍簿というものがあり、それを6年の担任が秘密裏に書く、ということを全く知りませんでしたので、この話が本当ならば 非常にショックです。。。 そこで質問です。 この話は事実なのでしょうか。そして、書かれた学籍簿は一生その人についてまわる、ということも本当ですか。 さらに、では困った事があっても6年生などの最上学年は泣き寝入りをしなければならないのでしょうか。 学籍簿の公開を求めることは可能でしょうか。 以上、一つだけでも構いませんのでお答えいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 万引き

    僕は高校受験を控えた中学3年生なのですが、先週友達が万引きをしてしま共犯になり警察のお世話になってしまいまし た。もちろん学校にも 連絡され、担任の先生に説教されました。自分自身馬鹿な事をしたなと思っているし、とても反省しています。 それと、僕はクラブでサッカーに入っており、万引きしたことが知られればやめなくてはなりません。学校のある先生はクラブの監督と仲が良く、話されないかが心配です。 それと、こういった情報はいろんな人に伝わるのでしょうか? してしまったことはとても反省しています。 悪い回答がきても当たり前だとおもいます。 でも、やっぱり心配なので回答よろしくお願いします