• 締切済み

避けられている

ruru1018の回答

  • ruru1018
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

本当に辛いですよね!!私もこういう思いしたことがあります!少し距離をとるのもいかがですか? あなたが、優しくて笑顔であれば・・・見ている人も見ているので・・・学校通うのもしんどい気持ち わかりますが・・・負けないで・・・頑張らなくていいから・・踏ん張ってね!!  意地悪したひとは 必ずお返しがあるし・・・世の中そんなに甘くないですよ!!いじめられて・・・本当の友達が出来ました。心優しくて・・・20年以上付き合っています。親友は、私も片手くらいですが・・・無理して友人と付き合うよりも勉強頑張って・・自分磨き応援しています。仲間でしかいじめをしている人本当に最低です。負けないでね!!おうえんしています。

momn184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。笑顔で頑張ります。 時間解決かゆっくり仲良くなりたいと おもいました。 しんどくても踏ん張ります。

関連するQ&A

  • 「ございます」の違和感がある使い方

    A「日本の文化に関心がございますか?」 B「はい、ございます」 違和感を感じるのですが、その理由がうまく 説明できません。 「ある/いる」の丁寧語として 「トイレはこちらにございます」また、 自分のことに対して使う際も、 「鈴木でございます」等は違和感がないのですが。 Aが「日本の文化に関心がございますか?」と 相手に対する敬意を示すため「ございます」 を使っているのに、Bが「ございます」で答えても 敬意の対象がAに移るわけではなく、Bのままという 感じがあるからでしょうか? お分かりになる方、回答よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待する友人

    今年の12月頭に結婚式をあげます。 招待する友人について相談させてください。 私はaさん bさん cさんと4人で仲の良い会社の同期がいます。bさんが数年前に結婚し、親族だけで海外で挙式。cさんは1年前に結婚し私は2次会に参加しました。 ここ2.3年でみんなで集まる機会もなくなっていたのでcさんの結婚式は2次会だけの参加でも何も違和感はありませんでした。 ただ、私が結婚することが決まったときにcさんはお昼に誘ってくれておめでとうと言ってくれ、私は呼びたい人を人数の関係で披露宴に呼べなかったから、呼べなかった人を呼びたくて2次会やったんだっと言っていました。 aさん、bさんにも結婚することを会って報告しました。 私は数年前でしたらみんなを間違いなく呼びたかったんですが、cさんには披露宴から呼ばれていないこともありどうしようか悩んでいます。 またbさんは、友人を呼ばない式でしたのでご祝儀を渡すこともありませんでした。 aさんは、別のグループでも仲が良くその子達を呼ぶためaさんは呼びます。ただ、そのメンバーは他がみんな男の子なので(男の子2人。女の子2人のグループでした)、aさんと特に仲がいいbさんも呼びたいなとおもっているんですがどう思いますか? cさんには、一方的に呼ぶことは失礼なので、理由と合わせてちゃんと伝えようとおもいます。 この先仲良くしていきたい子達なので、違和感の無いようにしていきたいです。また来てくれるaさんが楽しく過ごしてほしい気持ちもあります。 投げやりな意見ではなく、常識、マナーの部分も考慮してご意見いただけますと嬉しいです。

  • 妻に「買い与える」という表現

    職場の既婚男性2人が雑談をしていたのが耳に入ったのですが、どうも違和感を感じたので皆さんだったらどう思うか教えてください。A氏が奥さんに車を買ってあげるかどうか、の話だったようなんですが A氏:「奥さんに車を買おうと思うんだよね」 B氏:「いいんじゃないですか、150万くらいのを買い与えて…」 B氏の、「買い与えて」という言い回しが気に入りません。失礼だし、不適切と感じました。いかがでしょうか?

  • 膀胱炎の原因

    以前同じカテゴリーで、 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6976111.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=f46f88b93ed974d148952fe73a90de33f37e1d40 ↑の質問をさせていただきました。その後病院に行きましたが、先生が直接コップに採った尿を見てみてもどうも何も異常はなかったようなんです。 ですが、相変わらず違和感を感じる時があります;最近気づいたのですが、どうも仕事中にソレを感じる事が多い気がします。 元々トイレは近い方なんですが、仕事柄一時間~二時間近く自由にトイレに行けなくなる事があり、それを気にしてマメにトイレに行くようにしています。 もしかして、トイレに行きすぎなせいでそういった違和感・不快感を感じるのかな…とも思ったんですが、そういうのはあり得るんでしょうか? 精神的な負担で胃にきたりお腹にきたりというのはありますが、トイレが近くなるというのは聞いた事ないですし… まとまりのない乱文で恐縮ですが、宜しくお願いしますm(__)m

  • 学校のグループ

    こんばんゎ、私は中1(今年2)です。 で、私にゎ入学した時から1人の親友がいたんです。。 今までその子と、AチャンとBチャンと一緒にほとんど行動してきました。(グループで) でもこの頃、その子はAチャンとよく一緒にいて、私はハブかれてる??みたいな感じなんです。(Bチャンゎ1人。と、私ゎBチャンの事あんまり好きじゃない) で、私は、クラスのもう1つのグループ(6人)の中の2人とこの頃仲がいいんです。 でも、もう2人は私の事を嫌いらしくて、もう2人は別に普通の関係です。 んで、私はそっちのグループにうつろうかな~なんて考えています。 でも、2人は私の事嫌ってる人だし、なかなか入りづらいんです。。 もうすぐクラス替えだし、2年になるまでにどうにかそのグループに入りたいんですが..... 何か少しでもその2人と距離を縮めれる方法とか、自然にグループに入れる方法とか、教えてください!!!;;

  • 友達関係

    少し友達関係で悩んでいます。 いつも学校ではAさん(女の子)と一緒にいます。 また違う男女グループBがあります。 そのBの中に最近できた私の彼氏がいます。 そしてAさんには県外に彼氏がいつつ私に恋愛感情を持っています。いわゆるバイです。 私はバイじゃないからその気持ちは受け止めれないけど、Aさんがバイだという事を否定してません。人が誰を好きになろうといいと思ってます。 ただ私がBのグループの中に彼氏が出来てからAさんは前まで普通にBのメンバーと話していたのに今は1人でどこかに行ってしまいます。 元々私とAさんはBのグループのメンバーではないですが Bの人たちとも普通に話せるような感じでした。 私がAさんといると「彼さみしがってるで」など私に言い私を彼氏のところに行かせるのですが 行かせたら行かせたで寂しそうに1人でどこかに行きます。 Aさんも私がAさんを友達視しかしてないのを分かっています。 その1人になる行為が強がりだとしても私が一緒にいると「彼は?」「いなくていいん?」など言って私から離れていきます。 でもAさんは1人になるのが寂しいと言っていてでも みんなでいるのが少し辛いといいます。 私も入学してからずっとAさんといたのでいきなりBの グループに入って話していても少し疎外感があります。 もともとBのグループの男女がとても仲が良いので、 その中にいきなり1人入るとなんだか私がその空間を 壊しているような感じがします。 Bの人たちは普通に接してくれますが・・・・ これは放って置いた方がいいのでしょうか? それとも彼女についててあげるべきなんでしょうか?

  • クラスの友達関係で!!!

    高2女です。 私は今、一応7人グループでお昼ご飯はこのみんなで食べています。 その中でさらに仲良い人で分けると2グループ((1),(2)とします)になり、移動教室ではこのように別れて行動しています。 高1の時に同じクラスで同じグループのA、今年から一緒のBが(1)で私もここにいます。…が最初は互いに初対面ということもあり移動の時、普通に過ごしていたのですが、AとBはとても仲良くなり最近では2人で見向きもせずさっさと行ってしまいます。 私も置いていかれないよう必死で着いていくのですが……特にBからは「何で来るの、コイツ」と思われていそうだし、移動中はAとBで喋っていて私は笑っていてたまに喋るくらいでとても辛いです……。2人の会話の中で「それってこうなの?」と言ったり出来る限り相槌を打つようにはしているのですが…。 でももう精神的に大分きついです。AとBも2人で居たいのだろうし、本当に申し訳ないです。 ちなみにBとは選択が一緒でその時は一緒に移動するのですが、その間も何となく気まずい感じです。(会話はしますが) Aとは割と喋るし仲良い方です。 なのでこの頃は(2)の方に入れてもらおうかずっと悩んでいます…。(2)は3人なのですがこの(2)のみんなとの方がどちらかというと気が合うような気がします。 でも「一緒に行ってもいい?」と聞くタイミングが難しくなかなか言えずにいます。それに「何でだろう?」と思われそうです。 元々Cという子(今年仲良くなった)と移動教室やイベントの時は2人で一緒に居るのですが(ちなみにCは(2)に属します)結構Cは学校を休むことが多くて……(>_<) 休み時間は1人で適当に過ごすか、たまに誰かと喋るという感じです。今のクラスは気が合う人があまりいません…(>_<) ここで離れて1人になるのは今以上に気まずくなるだけだと思うし、さすがにそれは寂しいです… ここで相談ですが、金魚のフン状態で(1)にいるか、勇気を出して(2)といるか、どうするべきでしょうか?? 高1までは普通に友達がいたのでこんなこと初めてで戸惑っています(;_;)他のクラスには友達や親友もいるのですが…。かなりの人見知りも原因の1つだと思います。 (1)に居るのはAとは割と仲良くて最初の頃一緒にいたからその流れです。 長文&乱文すみません!!ここまで読んで下さってありがとうございましたm(__)m

  • 「一番最初」という表現について

    「一番最初」という表現についてお尋ねします。 ○質問1 「一番最初」と「一番最高」という二つの表現を比べた時、あなたの感じ方は次のどれですか。 A. どちらも強い違和感がある。 B. 「一番最高」には強い違和感があるが、「一番最初」にはそこまで強い違和感を覚えない。 C. どちらもさほど強い違和感は無い。 ○質問2 上でBと答えられた方に伺います。 二つの表現で違和感が異なる理由は何だと思いますか。 私自身はBのように感じるのですが、それがなぜかと考えるとよく分からないので、皆さんのご意見を伺いたくなりました。

  • この関係は友達でしょうか?

    皆さんのご意見を聞かせてください。 バイト先で知り合った友達(知り合い?)に関してです。 お互い学生で、別々の大学に通っています。知り合って一年くらいで、バイト中は一番そいつと話してます。 ですがガンガン盛り上がるわけでも、よく笑うわけでもなく、淡々と話す感じです。そいつは後輩とも時々話すのですが、 俺とのそれとは逆で良く笑うし、それなりに盛り上がっているので違和感を覚えてしまい、 「俺と話しててもつまらないのかな?」って思ってしまいます(向こうから良くしゃべり掛けてくるのですが・・・) (話がちょっと変わって)  最近、その人と一緒にゲームをするようになりました。 週のある曜日がお互い学校の予定が無く、バイトも休みということもあり、毎週、彼の実家にお邪魔してます(たまに俺のアパートの部屋)。 俺はその時間が好きだし、楽しみにしてるんですが、そこでも淡々とゲームを進めていく感じで、 「これは遊んでるのかな?」、「ひょっとして楽しくない?」って疑問に思ってしまいます。 今までは、その時が楽しければ良いで通してきたのですが、今回は何か引っかかる感じがして質問してみました。 この関係をどう思いますか?

  • 友達と距離をとるにはどうしたら良いでしょうか。

    4月から高校生になった女子です。 移動教室などよく一緒にいるようになった友達のAがいます。 ただ正直話のノリが合わず盛り上がりませんし、お互い一緒にいてもつまらない感じです。Aとは乗る電車が同じだからなんとなく一緒にいることになりました。 また、私には仲良くなりたいなと思っているグループ(B)があります。彼女達と話しているとものすごく楽しく盛り上がれます。最近はAを傷つけないように徐々にBグループへ移ろうとしていました。 すると先日、AからLINEが送られており見てみると 「C(私)は私の距離感が近過ぎて引いちゃったの?気をつけるからこれからも一緒にいて」 といった内容が書かれていました。徐々に離れていることがはっきりとバレており、こう言われてしまってはAと一緒にいなくてはならないようでどうしたら良いのかわかりません。 私はAの距離感の近さに引いてしまったのではなく、話していて本当に楽しいと思える子と話すようにしていただけです。 Aは私以外に仲良くできそうな子がいないらしく、ですが私はなるべくBグループと一緒に居たいです。 自分自身、とても性格が悪いことを重々承知しています。ですが、どうしてもAと距離を置きたいです。あわよくば、自分が楽しいと思えるBグループへ移りたいです。 これからAと距離を置くにはどうすれば良いでしょうか。皆さんはどうしますか。答えて下さると嬉しいです。