• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を続けるか悩んでいます)

仕事を続けるか悩んでいます

sergio2010の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

私は辞める方をお勧めしますね。 質問者様はきっと気がついていないかもしれませんが、 人間にとって一番大切なモノはなんでしょうか? そのことを考えてみてください。 私も医療関係に携わっている人間です。 以前の職場に勤務していた際に大けがをしてしまい、 その後遺症を隠したまま仕事を続けていたのですが、 人から見たら一目瞭然だったらしく、 『使い物にならない-治ったら戻って来い』 と言われあっさりと追い出されてしまいました。 たしかにその時は仕事がなくなったらどうしようと言う不安感から、 必死に頑張っていたと思います。 しかし患者さんや職場の人間には実際に 関係のないことですよね。 その後、怪我の治療と共に自分のことも良く考えました。 考えてみると就労中、内部の人間ともめていましたが、 それは自分自身が何でもないふりをして仕事をしてたことに対し、 無意識の間にプレッシャーを感じており、 些細な事でも気にとめていたからだ、 と言うことに気づきました。 辞めたあとは『どうしよう』と言う気持ちの方が強くありましたが、 でも、実際に問題となっていたは私の勤務態度よりも何よりも、 怪我の後遺症だったと思うのです。 ですので、そのことが理解できるようになってからは、 キチンとお医者様に通い完治しました。 約8カ月と言う空白の時間が出来てしまいましたが、 逆にそのことに向き合ったお陰で、今は以前よりも良い職場に 就けたので良かったと思っています。 人間関係のトラブルも一切ありません。 それは今、自分が健康だからでしょう。 ですので、もしも身体のことが気になるのでしたら、 先ずはそのことを基準に考えてみてはいかがでしょうか? 人間関係で悩むのは愚の骨頂です。 人の性格や性質を改善するのは病気を治すこと以上に 大変なわけですから…。 とはいえ、決めるのは本人でありますし…。 迷いがあるうちは辞めない方が良いのかもしれませんね。 もしかしたら、これは質問者さまにとって人生の転機かもしれませんし、 それは時間の経過と共にしか分らないことです。 ですので、ここは自分の勘にしたがってみてください。 私からすると『迷っている』というのが答えであり、 決めたくないし決められない、と言うのが今の質問者様の答えの 様に思えてなりません。 体調がすっきりとすれば考え方もスッキリとするはずです。 心の休養と思いもう少し大らかに捉えてみたら、 どうでしょうか?

raynyan
質問者

お礼

長文なのに読んでくださって本当にありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 ご自身の体験談、とてもためになりました。 健康でいることがどれだけ大切か、考えさせられました。 結論として、クラークとして心新たに働くことにしました。 ですが、それと同時に自分の身体とももっとちゃんと向き合いたいと思います。 そして、今回クラークとして働いてみて、それでもダメなら、その時は治療に専念する選択肢を選びたいと思います。 いつかは、今まで病気を理由に諦めてきたことを、全部やってみせたいです。 病気に対して、前向きに考えることができそうな気がします。 回答、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 会社の先輩のことで相談させてください。 まったく仕事をしてくれない先輩がいます。 仕事中ずっと出会い系のメールをしていたり、席をはずして長時間戻ってこなかったりしています。 上司に言い、注意してくれるように頼んでいるのですが 「言っても聞かないんだよな~(笑)。仕事してますけど!とか言われちゃうんだよな~」 と、全然頼りになりません。 先輩と二人で事務員をしていますが、仕事の割合は8:2(私:先輩)くらいで、 私は毎日のように残業していますが、先輩は定時よりも早く帰ったりしています(理由は不明)。 上司やまわりの人もみんな、先輩が仕事をしていないことに気づいています。 「君ばっかり大変だね」と不憫がってはくれますが、かといって何もしてくれません。 先輩は、有給消化とかではなく、「具合が悪いから」という理由で週に3~4日休むこともあります。 たぶん仮病だと思うんです。実は遊びに行ってた、とお土産をもらったこともあります。 「働くの嫌いなんだよね~。休み癖つくともう戻れないんだよね~」 と、先輩は言っています。 ちなみに先輩が社内の誰かお偉いさんの女とか、そういうことはないです。 こんな態度な社員を野放しにして何にも言えない上司にも腹が立ちます。 もうこんな職場辞めたほうがいいでしょうか。 真面目に働いていることがバカらしくなってきてしまい、ここに質問させていただきました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 医療事務の仕事は、どこもこんなにキツいのですか?

    大きな病院で、医療事務の仕事を始めました。一応、勤務時間は決まっているのですが、その時間に終了した事がありません。仕事になれないので時間がかかるので、多少の延長はやむを得ないと思うのですが、毎日ほとんど1時間以上、時には2時間くらいの時間延長で、かつ、残業とはみなされず、給料は支給されません。医療事務の仕事は残業も多く、給料も安いわりにはキツい仕事だとは聞いていましたが、どこでも、こんな感じなのでしょうか?これから医療事務の勉強をして資格をとりたいとおもっていますが、勉強する時間もないほど疲れてしまい、時間もありません。また、これほどキツい労働条件なら、別の仕事を考えてみようかとさへ思いはじめ、悩んでいます。実際に医療関係にお勤めの方、教えて下さい。

  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 同じ職場の7歳上の先輩が仕事をしなくてイライラします。 いわゆる一般事務ではなく、研究職に近い仕事をしています。各人はそれぞれ論文を書くのですが、その先輩は年間普通の人の5分の1くらいの本数しか論文を書きません。事務的な業務をみんなでシェアして行なっているのであれば、私もその先輩に仕事を振ったりできるのですが、仕事的にこちらから振ることもできません。 上司は諦めてるのか、何か裏の事情があるのかわかりませんが、その先輩が成果物を出さないことについて、何も言いません。他の先輩も表立って批判してるところを聞いたことがありません。 その先輩は年次が上なので、私より月給が20万も高く、ダラダラ会社にいて残業代もたくさんもらっており、一体毎日会社に来て何をしているのかわかりません。仕事中も無駄話をしてる時間も長く、腹が立ちます。 私は真面目にやるタイプで、上から言われた論文の本数をこなしていますが、上司にさらにレベルの高い内容を求められたり、みんなの前でダメ出しをされたり、正直なんでこんな少ない給料でわたしばかりがこんな目に⁈としか思えません。 毎日イライラする気持ちをどう落ち着けていいのかわかりません。

  • 医療事務の仕事

    医療事務の仕事とは、具体的にどんな事をするのですか? また、勤務時間、勤務日、残業、賃金(30歳代)についても教えてください。 かなり大きな病院の正社員(男)の場合について教えてください。

  • 仕事が続きません。

    高校卒業してすぐに3月上旬からアミューズメントパーク施設で2年4ヶ月働きました。 辞めた理由は北海道の本社に転勤の話が出たからです。 現在は埼玉にいます。 7月頃退職しアルバイトをしていました。 その後10月にパートで総合病院に看護助手として働き始めましたが、助手の先輩と上手く行かず1週間で辞めました。 保険に入ってたので履歴に残ってます。 また正社員で1月に歯科助手として働き始めましたが、違法行為、勤務時間が12時間以上と長く厚生年金も入れないとの面接時と話が違うということで1日で辞めてしまいました。 今は2月から地元のクリニックで医療事務兼助手として働いています。 人間関係はまあまあ上手くいってる方なのですが、私より1年先輩の方にそのまた先輩の方々が使えないや邪魔などと暴言をよく吐いているのを見かけます。 院長は何も言わず見て見ぬ振りをしています。 そんな光景を見てしまうとこの職場には来たくないなと思う気持ちがさらに増してしまいます。 私自身医療関係では働きたくないと思っているのにも関わらずまた医療系の仕事に就き付いて行けず辞めたいと思ってしまいます。 こんな根性なしの自分はどうしたらいいのでしょうか? 母子家庭で母親の老後のお金も貯めないといけないのでなるべく稼がなきゃいけないのですが仕事がなかなか続きません…

  • 管理職って仕事しなくてもいいんですか?

    ホテル勤務です。 年俸制の更新制管理職らしいです。 全く仕事しないです。 部下に仕事させて会議にすら出ないこともあります。 それか重要な会議には出てそれ以外は一日中座ってます。 緊急事態で役職関係なく社長や副社長まで走り回ったり、外仕事(職場の植栽やプール清掃)をしてるのにうちの上司は全く動きません。緊急事態のブザーが上司の後ろにある機械が鳴っても動きません。 私に残業するなと言うので、18時定時になったら電話は取らないようにしてたら緊急ブザーがなってみんなあたふたしており、私は早く帰らないといけないので電話を取らず鳴りっぱにしてたら違う部署にいる管理職から「電話取ってくれる?」と注意されました。 うちの上司はただ席に座っているだけ。 11時半に昼飯、18時半に帰宅します。 みんな21時過ぎまで残ってます。 仕事しないよねって実は裏では言われてます。(本人は知らない) 部下のフォローもしませんし、むしろ先輩が残業60時間過ぎてることを社長から指摘されたらしく、上司は「俺まで言われちゃったよ。残業しないで」と言ってるのが聞こえてきました。 先輩は上司に媚を売ってるので決して悪く言いません。 これってどうなんでしょう? 口だけは偉そうで心ない言葉を普通に言うので納得がいきません。

  • 仕事を辞めたい。

    高校卒業してすぐに3月上旬からアミューズメントパーク施設で2年4ヶ月働きました。 辞めた理由は北海道の本社に転勤の話が出たからです。 現在は埼玉にいます。 7月頃退職しアルバイトをしていました。 その後10月にパートで総合病院に看護助手として働き始めましたが、助手の先輩と上手く行かず1週間で辞めました。 保険に入ってたので履歴に残ってます。 また正社員で1月に歯科助手として働き始めましたが、違法行為、勤務時間が12時間以上と長く厚生年金も入れないとの面接時と話が違うということで1日で辞めてしまいました。 今は2月から地元のクリニックで医療事務兼助手として働いています。 人間関係はまあまあ上手くいってる方なのですが、私より1年先輩の方にそのまた先輩の方々が使えないや邪魔などと暴言をよく吐いているのを見かけます。 院長は何も言わず見て見ぬ振りをしています。 その方は鬱で辞めてしまいました。 また私より一カ月前に入社した方は、もう40代なんだからこのくらい出来るでしょ?と教えて貰ってもない仕事を任されミスし怒られ体調を崩し一週間来ていません。 そんな光景を見てしまうとこの職場には来たくないなと思う気持ちがさらに増してしまいます。 私自身も何度も院長に怒られ仕事中泣いてしまいました。 こんなことでメソメソするなとおこらましたが… 私自身医療関係では働きたくないと思っているのにも関わらずまた医療系の仕事に就き付いて行けず辞めたいと思ってしまいます。 こんな根性なしの自分はどうしたらいいのでしょうか?

  • 医療事務と病棟クラークについて

    未経験ですが、最近医事課で採用されました。業務内容は医療事務全般、入院の医療請求業務等、電話応対、その他付随する業務と求人には記載ありましたが、実際は、病棟クラーク業とレセプト業務でした。クラーク業に関して、その都度医師の指示はなく、数年前に指示があったということで、(確認すべき事は確認をしてます)オーダーを出しています。看護師さんから出しておいてと言われ処方する時もあります。資格必須ではないが、クラークはクラーク。医療事務は医療事務の業務とネットにあり、これは法律に反していないのか怯えながら働いてます。調べてもわからないので、教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 医療関係の職場について

    現在、転職で就職活動をしている女性です。 医療関係の職場についてご質問させて下さい。 100床~200床規模の病院で、医事課(医師10名程)の 事務や、事務長を含めて秘書的なお仕事をされてる方いらっしゃいませんか? 病院勤務のない私は、医師の方々や、気難しいかもしれない事務長さんたちの庶務的なことや秘書、少人数の関係の中で密に関わりを持っていかないと いけない職場がどんな感じなのか教えて下さい。 また、言葉は悪いですが、セクハラなどのイメージもあるのですが 何かアドバイスをお願い致します。

  • 私が仕事を譲れば解決する?

    今の職場で営業事務のバイトを始めて3年になります。 仕事は上司(社員)から単発の仕事(雑用)をもらっています。 半年ほど前から、入社が1年早い総務付の先輩がパーテーションを 一つへだてた机に移ってきました。 その先輩は仕事があまり無いらしく、ここ数ヶ月ほど私の上司に 仕事を催促するようになりました。総務の上司は少しの仕事を与えて あとは知らん顔のようです。 私の部署もそう沢山雑用がある訳ではないが先輩を無視する訳にもいかないようで 自然と私の仕事の一部を分ける事が増えました。 私よりも先輩のほうが就業時間が長いので(私は5時間/日、彼女は7時間/日) 私が翌日出社すると、私に与えられた部分も先輩が済ませていて やる事が何もない日が出てきました。 最近になって私の上司たちもこの現状の矛盾に気づきだし、 先輩の仕事と私に与える仕事を分けるようになりましたが、 思うように仕事をもらえない先輩が日々周囲に不満をぶつけてくるようになりました。 毎日先輩の視線が私の手元や行動に集中するのが不愉快でいたたまれません。 私の上司たちは先輩を持て余しつつも、総務付というある意味オールラウンドな立場で 働く人を手持ち無沙汰のまま無視する訳にもいかず、先輩と私への仕事をどう分けるかで 苦心しているようです。 私は家庭の事情で1年後に辞めなければなりませんが、今後の再就職の事も 考えて、今の職場で働けるだけ働きたいと思っています。先輩は恐らく これから先もずっと今の職場で働き続けたいと思っているでしょう。 どうせ辞めなければならないのなら、今辞めて私のなけなしの仕事を先輩に全て渡せば マンパワーの無駄は解消されるだろうし、先輩にとってもハッピーなんだろうなぁという思いとこんな理由で折角頑張ってきた職場を今去るのもバカバカしいという思いで迷っています。 上司には相談しましたが、困っているようでこれ以上この話に触れないでくれと言われました。 皆さんならこの現状にどう対応しますか?

専門家に質問してみよう