• 締切済み

30代半ば、仕事が見つかりません・・・

36歳独身女性です。いま1年以上働いていません。 転職回数が多く、職歴も短いためなかなか書類が通りません。 たまに書類が通っても1次面接で落とされてしまいます。 落ち続けてさすがに心が折れてしまいました。 私には親兄弟がいなく、実家も借家で結婚の予定もありません。 なので正社員で長期的に働けるところを探しているのですが 長くブランクが開くと不利だと聞き、アルバイトも視野に入れたほうがいいのでしょうか? 貯金はあるので、今すぐお金に困ることはないです。 出来ればもうこれ以上職歴も増やしたくありません。 42歳くらいで死ねるなら就活も婚活もしなくていいのに・・・ でも死ぬ勇気もないです。 夢の中でも自殺しようとしたけど結局死ねませんでした。 落とされるたびに自分は必要ない人間だといわれているみたいで辛いです。 私はどうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.17

No15です。 >アルバイトと書かれてますが、履歴書に書かないのになぜアルバイトする必要があるのでしょうか? 履歴書に書く書かないは自由です。 アルバイトで経験したことを自己PRに入れたければ書けばいいと思います。 たぶん、面接で聞かれたことがあるとおもいますが、「前職を退職して1年程度経ちますが、どんなこと をしていましたか?」とほぼ聞かれると思います。 あなたは、きっと「正社員で働ける職場を探していました。」というようなことを答えても、企業はマイナス評価しかしません。大体の企業が退職して3ヶ月ぐらいのブランクは特に気にならないとしていますが、それ以上だと資格取得、職業訓練など自己啓発活動をしているとかでないと評価されません。アルバイト自体も高くは評価しませんが、無職よりは評価は高いと思います。それに、自覚はないかもしれませんが、体がなまってしまって、きちんとした仕事に就いた時も体調不良になりかねません。それに、アルバイトで得ることもあるかもしれませんよ。 >ちなみに1次面接受かったところがあるのですが、風俗関係の商品を扱った会社なんですが友達には絶対やめたほうがいいって言われました。 やっぱり辞めたほうがいいですかね・・・ 1次面接で、あなたはどう感じましたか? 友人の意見もあると思いますが、働くのはあなたです。あなたが妥協出来るものかどうかを考えてください。

tanukitikun1234
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに体がなまっていて働くことが少し怖いです。 ちゃんとできるかかなり不安です・・・。 1次面接は人事担当の人と面接でしたが、ちゃんとした感じの方でした。 WEB系でボーナスあり、土日祝休み、有給ありなので私にはいいほうなのです。 営業ではないので直接風俗店とはかかわらないかなとは思いますが 友達にはかなり酷評されました。 そんなところで働いてる人は普通じゃないって・・・ まだ内定が決まったわけではないし、 やっぱり人が少し嫌がる?ようなところじゃないと決まらないかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.16

> 36歳独身女性です。いま1年以上働いていません。  36歳ならばかなり妊娠できる確率は低くなる時期です。  のんきに就職を探している場合ではないでしょう。  職のない女は結婚できない?   男は奥さんの金を当てにする者はろくなものではありません。  体一つで嫁になればいいのです。  

tanukitikun1234
質問者

お礼

私は子供を希望していません。 無職だと養ってもらう気満々だと思われないでしょうか? 某掲示板で36歳無職で婚活できるか聞いたらたたかれそうですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

N012です。 派遣は何社ぐらい登録していますか? あなたがどの様な地域にお住まいかわかりませんが、誰もが知っている大手から、 地元中心の会社、大手企業のグループ会社派遣会社は様々あります。 それぞれ多種多様だと思います。登録で足を運ぶだけで無駄と思うかもしれませんが 少しでもチャンスを広げた方がいいと思います。 職業訓練についてもですが、「職業訓練をしながら転職活動」として、期間を区切らない ことです。転職活動は今も継続しているわけですからそれでいいと思います。 長期の仕事を希望しているとありますが、学生以外は皆そうでないでしょうか? 現状を考えてください。一生貯金があり生活に困らなく仕事をしないなら別です。 しかし、就活をするなら短期のアルバイトを視野に入れてください。 あなたはわかっていると思いますが、ブランクが長いと企業は面接や採用を見送ります。 あと、職歴をこれ以上増やしたくないとありますが、アルバイトは履歴書に書く必要はありません。 アルバイトでどうしてもアピールしたい事があれば別ですが・・・ 履歴書・職務経歴書は転職サイトで無料添削あります。利用してみてはどうですか?

tanukitikun1234
質問者

お礼

回答有難うございます。 派遣登録は大手はほぼしています。大手だと社内選考かなり厳しいです。 小さいところも登録していますが、社内選考とかはないですが 企業先で落とされたり、2重派遣とかかなり怪しかったです。 派遣では今は紹介予定派遣しか希望してないです。 派遣では長期の仕事ということにはなりません。(私の中では) アルバイトと書かれてますが、履歴書に書かないのになぜアルバイトする必要があるのでしょうか? ちなみに1次面接受かったところがあるのですが、風俗関係の商品を扱った会社なんですが友達には絶対やめたほうがいいって言われました。 やっぱり辞めたほうがいいですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

仕事選んでいるからじゃないですか? 9時から5時のキレイなオフィスで事務仕事・・・今時新卒女性でも厳しいです。 でも、今は24時間稼動している時代、流通関係など深夜、早朝に働ける人をいくらでも募集していますよ。時給もいいしね。 ちゃんと働ける人とわかれば正社員に登用してもらえるかもしれません。 あなたに社交性があって器量が良い(美貌ということだけはなく)のであれば、旅館の仲居さんとかどうですか? 住み込みだったり、すぐ近所に住居を用意してもらえます。 地元の女性も多いでしょうが、色々な事情をかかえた女性も働いているようです。 まさに女の職場ですから、別の苦労はあるでしょうけど。 36歳、どこでも働ける場所はあります。 40でも50でも、働ける場所はあります。 皆汗かいて働いているのです。

tanukitikun1234
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに今は切羽詰まってないからかどこでもいいというより 長く働ける環境で探してます。 すぐにやめてしまっても意味ないですから。 食うに困ったら何でもやる勢いで探すとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.13

うちの妹(30歳)がアルバイトしなら就職活動を1年ぐらい続けて正社員になってましたよ。 コンビにとかはやめたほうがいいかと、官公庁系のアルバイトはいかがですか? 次の仕事もきめずに退職したことは今回失敗だとわかりましたよね。 過去の失敗を次にいかしてくださいね。 何かあったら死ぬとかいってると、それを言わなくても雰囲気にでちゃう可能性もあるので気をつけてください。 鏡をみて自分の笑顔をみてください。どうおもいますか? まずは、いい笑顔で笑いましょう。すべてはそこから始まります。 就職はゴールでありません、スタートですので。 頑張ってください。

tanukitikun1234
質問者

お礼

回答有難うございます。 官公庁系はハロワで見たのですがすべて期間限定でした・・・ 知り合いの人に仕事もあまりなくてただボーとしてるのにけっこー給料もらえると聞きました。 2年前までは仕事は割とすぐに見つかりました。 面接も1次で落ちたりするほうが少なかったです。 でも去年の震災が起きてからは全く駄目ですね。 私の命を代りにあげたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

同年代独身男性です。 あなたと同じように転職回数が多く、職歴も短いためなかなか書類が通りません。 たまに書類が通っても1次面接で落とされてしまいます。 正社員の仕事が見つからず結局、派遣とかで仕事をせざるをえない状況を繰り返して しまいました。 前職は、給料も安く自分が希望していないような仕事でした。 面接にいったら明日からと言われ断るに断れず、その仕事をしました。 再三、配置転換を求めましたが受け入れてもらえず、3月に退職しました。 転職回数もですが、ブランクがあると書類選考で不合格も多いと思います。 さらに、年齢も 必ず、面接で「今何やってるの」って聞かれませんか? 以前の就活も入れれば私はトータル100社は越えているんじゃないかな。 正直精神的に限界と思うことがあります。 自殺も考えたことがありますし、願望もあります。 しかし、両親が健在なだけに踏み切れませんでした。 履歴書か職務経歴書に職業訓練を受けたことは記載していますか? それだけでもブランクを埋めることできますよね。 例えば退職した翌月「平成〇〇年〇月~職業訓練受講しながら転職活動」 と書けば少しは印象が変わると思います。 私自身も、今回はアルバイトを視野に入れています。 独学で勉強とか言ってもあまり評価されないし、いくら不況だからと言っても企業はブランクがあると嫌いますから・・・ あとは、派遣ですね。女性なら結構求人あると思いますよ。 私も同じことの繰り返しとわかっていますが、今までと違う会社に派遣登録をしました。 すこしでも、チャンスを得るために・・・ あまり、参考にならなくてすみません。

tanukitikun1234
質問者

お礼

訓練校のことは記載しています。 1月末で終わったのでだいぶ経ってしまいました。 派遣でも今は社内選考がありまして、それもなかなか通りません。 もちろんそのあとに競合面接(顔合わせ)もあります。 派遣もかなり厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mme70
  • ベストアンサー率32% (30/91)
回答No.11

年配の男性です。 大変辛かろうと思います。 でも、まだ貴女は本当に行詰っておりませんね。 人間行詰ると閃きが生まれます。夢の中にも出て来ます。 まず、5年間生活に困らない。 文面からして、体はお元気の要す。 IT関係に特技がありそうですね。 36歳、今からです。やっと人生の甘いも、辛いも体験した 年齢ですね。 自分のマイナス面ばかりに囚われて、自分を見失っておられます。 (1) 転職が多くかつ、期間が短い。 (2) IT関係を希望しても書類で落とされる。又は、面接で落とされる。 (3) 無職の期間が長いので就職の時に落される。 対策 (1) 就職先が無ければ自分で仕事を創業したら良いですよ。   今までの経験はすべて生かされます。 (2) 自分のやりたい仕事が何か、何がしたいか。 (3) 出来ない事、世間に通用しない事に固着されておられます。   IT関係でも雇う側からすれば若い人を希望しますね。   36歳であれば、かなり困難でしょうね。 (4) 直ぐ始める事は、アルバイトでも、パートでもすぐする事です。   貯金は無いと思い、今日の生活の為に大人は働くものです。 (5) 正社員ばかりに拘らない事です。何がそんなに魅力ですか。   男なら、家庭があれば、理屈抜きで働きます。   どんな仕事でもITは必ず必要です。 (6) 自分のやりたい事がはっきりしない為に、転職が多い。期間が短い。   人間自分がやりたい事は寝食を忘れてやるものです。   私たちの若い頃は石の上にも3年と言われ、努力したものです。 (7) 自分の得意分野で、仕事をおこし、困った人を雇用して下さい。   世の中、成功した人と言われる人達は困難から立ちあがっています。   食卓の”福神漬”創業した人は、人生に行き詰まり、夢も希望も失い、   川縁をさ迷っていたら、川に流れる捨てられた野菜を見て、創業されました。 まだ余裕のある内に心機一転して下さい。 自分の夢が何か、貴女の心に聞いて下さい。      残された事は成功するしかないのです。

tanukitikun1234
質問者

お礼

回答有難うござます。 確かにいきづまってないかもしれないです。 でも年金払ってないです。 企業については考えてないです。 私は仕事ができないです。 今まで自分の仕事のできなさに情けなくなり、目を背けたくなり短い期間で辞めてしまってます。 本当は就職できたところでまたすぐにやめてしまうのか不安です。 なのであまり難しくない仕事がいい・・・ でもこの歳で何かプラスアルファがなければどこも雇ってなんてもらえないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megurumi
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.10

まず、履歴書の書き方をご検討なさってはどうでしょうか? 転職数が多く職歴も短くて書類が通らないとのこと。 きっとあなたは正直で誠実な方なのでしょう。全てを正直に申告なさる必要はないと思います。 初めて就職したものと、最後のものを書くとして、間は比較的長い物をいくつか抜粋なさってはどうですか? その間の事を聞かれるかもしれませんが、アルバイトをしつつ就職活動をしていたと言えば良いような気がします。(就労意欲があるという姿勢はみせておいて下さい) おとされる度に落ち込む事はないような気がします。 会社が欲しい人数に沢山の人が来ているのです。 例えば、応募者の全員がオーディションのグランプリになれるわけではないですよね。 「ミス○○」になれなかったとしても必要ない人間とは言えないでしょう? 落とされることはショックではあるけれど、イチイチ気に病んでは負の連鎖になりますよ。 まだ貯金もあるのです。しっかりご飯を食べて仕切り直しです。 ご自分が今、トライしている分野とは別の所にも、思わぬ掘り出し物が あるかもしれませんし。 私も同じ年頃の女です。 考えもしなかった畑違いの分野に転職しましたが慣れると楽しくもなります。

tanukitikun1234
質問者

お礼

回答有難うございます。 履歴書について、すでに10社を5社に絞っています。 ほとんど派遣ですので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156020
noname#156020
回答No.9

NO.2です。 >無職期間に半年間プログラミング系の訓練校に通いました。 >さすがにこの歳で未経験だと書類すら通りません。 >プログラミングとかになると頭を使うので若いほうが断然有利らしいです。 >実際に訓練校でも若い人しか就職は決まってない感じでした。 34歳でしたらプロスポーツ選手でもないですし、充分若いと思います。 >もし訓練校に通うならプログラミングは年齢もあるのであまりお勧めしません。 自分の場合はプログラミングを勉強しようと思ったのは、あくまで趣味の延長ですね。 そのスキルを使って就職しようとは考えていません。もちろん可能性としては、あらゆることにありますが。 それに公的機関で学ぶプログラミングの技術なんて、たかがしれているので実務では通用しません。 でも、自己啓発でもそういうことをやっていれば道が開けると思いませんか? (ちなみに現在はi-phoneアプリなんかを制作しています。無職ですが。) アルバイトでもなんでも、食ったもん勝ちだと私も最近思えるようになりました。 現状の収入なんて少なくたっていいじゃありませんか。屋根のある家に住めてるだけで充分です。 なにかコツコツとやってると、そのうち自分が大化けするかもしれませんよ。

tanukitikun1234
質問者

お礼

実際にプログラミングしてる会社の人に聞きました。 30歳以上で未経験は厳しいと。 せっかくアプリ制作なさってるなら、実際にDLなどどれくらい成果が出ているか 企業先に持っていけるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamuoo
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.8

いろいろな人生がありますね。皆さんの回答も読ませていただきました。 私も、この4月から無職です。仕事を始めてからこんなに長いのは初めてなので、正直焦ります。だんだん、仕事のテンポとか忘れそうな気がします。 でも、質問者さんは、まだ30代ではないですか、ぎりぎり資格を取りに行くのも有りと思います。 貯金があるなら、資格を取った方が今後良くないですか?看護士とか(准看だったら2年で取れるとか聞きました。)ヘルパーとか(時給は安いようですが)。 気持ちを切り替えましょう! 私は器用貧乏のようで、資格だけはいろいろ持ってます。(このお陰で、母子家庭になっても、生きて子供を大学に行かせることが出来ています。) でも、仕事を再開した年齢が遅すぎて、既に正採用はないです。これまで臨採という形で続けてきました(十分生活出来るので)が、正採用の人に押されてしまってます。で、当分運が巡って来ない気がしてきたので、今は目一杯遊んでやろうと開き直りました。幸い質問者さんと同じく、十分な貯蓄があるので(こんなこともあろうかと、貯蓄には励んできました。・・・でも、この5月6月は、税金・保険・年金と支払いが凄かったです。(>_<)。 何度も落ちると、心も折れますよね。分かります。でも、楽観的で申し訳ないですが、悪いことばかりそう続くものでもないと信じてます。 もっと、悲惨な目に合ってますから、私はそう信じますよ。頑張りましょう!

tanukitikun1234
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はある業界の国家資格を持っていて、その業界にも勤めたことがあります。 その業界ですら何社も落とされました。 この1年の間に半年間プログラミング系の訓練校に通いました。 やはりこの歳で未経験は書類選考落ちのみです・・・。 あと、私の性格上看護師とかヘルパーとか勤めてもすぐにやめてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40代、仕事が決まりません。

    40代で就活中、仕事が決まりません。 大した事の無い職歴の過去は変えようが無いので、今を頑張るしかないのですが、 今、頑張れる事は職務経歴書を、見た目を良い物にするとか、資格の勉強をするとかになると思って頑張ってます。 しかし、この年代だと職歴の無い資格があっても評価されないようです。職務経歴書もハロワや、転職会社に何度も診てもらい、直し尽くした感じです。 何をどう頑張れば就職できるのか、正直わからなくなり、自分が社会から必要とされていないのを感じます。 そこで質問です、私の年代以上の方で、ここをこう頑張ったら就職がうまくいくようになったとか、やり方を変えてみて頑張ったらうまくいくようになった等の経験談等が聞きたいです。 できれば40代以上の方で、転職を余儀なくされた方で成功した人。もしくは現在就活中の40代以上の方で同じ悩みを持つ人の回答をお願いします。

  • 30代で、相手にしてくださる職業が思い当たりません

    皆様、よろしくお願いいたします、 年齢が30代に入り、まともな職歴がありません。 そんな、私を正社員登用をしてくださるような職種って ありますか?、学歴なし、職歴なし、資格なし、得意なものなし 率直にいってしまうと、年齢だけ重ねてしまった最悪の状態です たまに、職歴にならないようなアルバイトを短期的に行っては やめるの繰り返しでした・・・ 自分で言うのもなんですが、採用側であるならば正直厳しいと思います 30代になると、仕事がないと若い頃言われましたが、 いざ、その歳になると、社会の厳しさを感じます、 未経験者可能35歳までとかの会社に、電話などでお問い合わせしても 職歴が問われてしまい、いい方向に向かいません、 職歴・年齢 この2点がネックかと、自分では思うのですが・・ 長期的な雇用を望む会社であれば、若い人材・通用する職歴 や資格等がなくては、書類選考の時点で落ちてしまうと思います・・ ここに、愚痴を書いてるつもりはないのですが、 何社応募しても駄目です、自分が不利なことは分かってますので いきなり高い給料が欲しいです! 残業はしません!  とかは思っていないです。 謙虚な気持で、採用をして頂ければと思います・・・ 皆様のご意見を頂ければ幸いでございます 社会人の方、人事担当の方等がいらっしゃいましたら、 非才無能の私にアドバイスを頂けると嬉しいです 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証の提出について

    いつもお世話になっております。 私は主婦で、この度、契約社員として就職が決まったのですが、入社日に先方から雇用保険被保険者証のコピーを持ってくるよう言われております。 それについてですが、今まで職歴(短期の派遣・バイトも含む)が多すぎて、就職活動時に提出した書類(履歴書・職務経歴書)にはすべてを記述することが出来ないため、主要の職歴しか書いていませんでした。 そこで実際の職歴と就活時の提出書類に記載した職歴の例が下記の場合、どのタイミングの雇用保険被保険者証のコピーを提出するのが妥当でしょうか? <実際の職歴と就活時の提出書類に記載した職歴の例> タイミングA(2012/1/1~2012/12/31):    ●●会社正社員 (就活時の提出書類に記載) タイミングB(2013/1/1~2013/3/31):    短期派遣 (就活時の提出書類には省略) ※就活時に提出した書類とは、履歴書・職務経歴書です。 ※タイミングA・Bとも、離職時の雇用保険被保険者証を持っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • キャリア無しの男・30代半ばの就職可能性とこれから

     私は現在求職中。年齢は30代半ばでこれといってキャリアもないし、手に職がついているわけでもない男です。学歴は大卒(文科系)。  これまで一つの職場に長く勤めた経験はなく、派遣やアルバイトなどの仕事を含め、転々としながら今に至っています。アルバイトを除くと、いずれの職場においても長く勤め続けるつもりで入ったのですが、なぜか不運もあり、今のところ続いたことがありません。ブランクの期間もかなりあります。雇用形態にこだわりはありません。  正直、お先真っ暗で、どうしていいものか悩んでいるところです。学歴も職歴も役に立たない以上、これまでの経験を活かすというわけにはいきません。30代半ばからでも最初からのスタートを認めてくれるような、自分なりにがんばり続けることができる職場へ就職できる可能性というのはあるのでしょうか。  こんなことを自分で言うのはなんだと思いますが、もし自分が採用担当者だったら自分を採用しない気がします。日々厳しい仕事をこなしておられるような方々からすると、甘えだと思われるかもしれませんが、恥を忍んで敢えて質問を書いてみました。何か少しでも展望が開けるような答えを頂けると幸いです。(変な宗教や勧誘は要りません。)

  • 長期の仕事を希望しているんですが

    私は長期の仕事を探しているのですが、おととしの12月まで長期の仕事を 1年~2年、半年、単位でしていました。 それ以降、なかなか条件があうものがなく、かれこれ1年半、長期の仕事で働いて おらず、求人が比較的少ない1月や2月、8月になると今まで働いてきた 派遣会社で1ケ月程度の仕事を探してもらい、蓄えをして、求職中は土日 のバイトをしています。 問合せの電話をすると、ブランクがあるので、最近長期で働いていた人を 探している、と断られることもあります。 ブランクがあると、条件が悪く、人が居つかないところしか、紹介してもらえない んでしょうか?(そういったところで働きたくないから長期化しているのですが) なかなか出来る人が少ない専門的な仕事なら、関係ないのかもしれませんが、 私は一般的な営業事務やアシスタントを希望していて、ごく普通の経歴 です。語学力も特にありません。 海外に留学している知人など、1年以上働いていない人もまわりにいるので、 そういった期間はやはり、ブランク扱いになってしまうんでしょうか? (行っていただけで、語学もほとんど身についていないようです)

  • 再就職が決まるまでの仕事はどうしたらいいか?

    もうすぐ失業保険が終わるんですが、つなぎでもし仕事が見つかってもへんに職歴がつくのは不利でしょうか?また就職活動をするため(特に完全週休二日もあるので面接にいけるように)平日に1日は休みをとれないと困るかと思ってます。こういう場合つなぎの仕事も平行して探そうとしたらどうしたらいいんでしょうか? 決まればいつでもいけるようにしたい。 つなぎの仕事がみつかった場合、職歴がふえるのが気になる あまり長期間仕事をしてないのがマイナスになるかと心配 以上の点で今はどう動くのがいいと思われますか? つなぎで職歴がついても空白の期間が長いよりいいんでしょうか? やっと見つかってもすぐやめたとか、もう違う仕事を探してると思われるのかなど気になっています。 アルバイト、派遣も含めて考えていますが探してるのは正社員です。

  • 職歴について

    私は派遣で探しながら、収入がないまま探しつづけるのは金銭的に困難 なんで、2週間働いたらしばらく探して、1ケ月の仕事をして資金を ためてから、また2け月就職活動をして、時には月末月初だけ働いて それ以外は就職活動をして、のような探し方で2年過ごしました。 派遣会社への申告で、その通り申告したので、めちゃくちゃな履歴に なっているのですが、こういう1け月の仕事をいくつも繰り返し している場合、履歴にその通り書かなくてはいけないのでしょうか。 ブランク、の方が有利なんであればその方がいいのですが。 ちなみにこの職歴を申告したのですが、仕事紹介はしてくれるようなんですが、書類選考では不利なようです。 やはり長期的に雇うような仕事につくのは難しいのでしょうか。

  • 長いブランクとすぐ辞めた職歴どちらがマシでしょうか

    只今転職活動中の39歳女です。 (※長文になりますがご回答いただけましたら幸いです。) 今月末で前職を退職してからのブランクが9か月になります。 ただこの間に2か月で辞めてしまった会社Aがあります。 正社員採用でしたが試用期間中に辞める形となりました。 所謂ブラック企業だった為、雇用保険などの社会保険には入ってくれなかったので 新しい会社が見つかった場合にバレることもまずないと思います。 (源泉徴収票はもらいましたが、2月に自分で確定申告をする予定です。) 質問としましては、9か月のブランクがあるのと、2か月で辞めた会社がある職歴(11月に退職)とどちらがマシなのだろうか?ということです。 先月から何社か応募していますが、転職サイトにスカウトが来た会社でさえブランクのせいか書類選考も通りません。(今日までの就活では職歴に会社Aのことは記載していません。) この類の質問をネットで調べると、試用期間中や1~2か月以内に辞めた会社は書かなくていい、としている方もいたり、最近では職歴はすべて書かないと後でバレて下手したら解雇されたりする可能性もある、と書かれている方もいたり様々です。 嘘はもちろん書けませんが、言いたくないことやアピールにならないことは敢えて書かなくてよい、と言われている方もいらっしゃったり、私もずっとその認識でした。 (とある転職サイトでも、どんなに短くても職歴として書かないといけない、というご回答をいただきました。) しかし、このまま就活が続くとブランクはどんどん空き1年近くになるので、この期間何もしていないよりかはすぐ辞めた会社があったことをお伝えした方がよいのでしょうか? 自分でも忘れていたのですが、20代の時に今回のように2か月で辞めた会社Bがありました。その時も会社Bのことは履歴書に書きませんでしたが、その後、正社員で採用されその会社で6年働きました。ただその時は、その会社Bを書かなくてもブランクは5か月だったのと、まだ若かったのでさほど影響はなかったのかもしれません。ちなみに会社Bも社会保険等には入っておりませんでしたので、次の6年勤めた会社で特に何も言われませんでした。 正直転職回数も多いので、これ以上書いていると履歴書、職務履歴書に入らなくなる可能性もあり、今はすぐ辞めた会社の業種ではなく、その前に長く働いていた業種で探しているので、すぐ辞めた会社の業務内容はあまりアピールにもならないかと思います。 書類上では省略し、面接でブランクを聞かれた際に、2か月で辞めた会社があること、辞めた理由は、入社前に聞いていたことと待遇面等含めあまりにも違っていたことを、辞めた会社の悪口にならない程度で堂々とお伝えするのはどうかとも思っています。 ただブランクが長いと書類選考も懸念されるので、転職サイトの応募の時に、備考欄で書いたりするのはどうなんでしょうか? それか、9か月のブランクの理由として、アメリカで働きたいと思って活動していたけど、希望職種ではビザが取れなくて、国内転職に転向することにした、という理由もありでしょうか?(これは本当です。) 大変長くなりましたが、多くの方にご意見いただけましたら参考になりますので幸いです。 ちなみに転職エイジェントや派遣会社への登録の際もどのようにお伝えするのがよいかご意見いただけましたら幸いです。 (実は応募したい会社が数社あり、この件で止めているのもあります。) よろしくどうぞお願いします。

  • 仕事を失った60代母の仕事の探し方

    こんにちは。いつもお世話になります。 相談は表題のとおりなのですが 母は今63歳で、都内一人暮らし。年金無し。 飲み屋さんを30年以上長くやっていたのですが 経営不振で先日廃業しました。 私自身も兄弟も以前から仕送りはしているし、 出来る限りこれからもするつもりではおり、かつ 今後はいずれ同居も視野に入れておりますが、 すぐには難しく、賃貸に住んでおりますし 当面、金銭的にも母自身も働かないとマズイ状態なんです。 本当は私がもっと稼いでいればいいのですが。 (近々Wワークするつもりですので、質問者(私)がもっと仕送りすれば いいのでは?というような回答は無しでお願いします!) 母はもちろんPCやその他のスキルはとくになにも無く このご時勢ですし、仕事は選ばないと思います。 で、 1:私も母の仕事探しをしたいのですがどのように探せば有効に 見つかりますか? そういったサイトなどありますか? また、ハローワークとかはどうなんでしょうか。 母自身はPCなど出来ないので新聞のチラシなどを見ております。 私はバイト情報のネットなどで「年齢不問」などで検索してますが どの程度までが年齢不問なのかも謎なのです。 2:同じような年齢の方でお仕事getした方、 また、この年代で経験やスキルが無くても今から 出来る仕事って何がありますか? 例)ホームヘルパー、介護など (以前薦めたときには介護は嫌だと言ってましたがそうも言ってられないですよね・・ 3:そもそも上記のような専門職?ですが勉強すれば この年齢でも出来ますか? 4:そもそも同じような境遇の方(年配・一人暮らし・賃貸・年金無し)ってどんなお仕事して暮らされてるのでしょうか。 みなさんお子さんの仕送りなどで暮らしてるのでしょうか。 または同居? 出来たら一般論ではなく、経験者の方の体験談などお聞かせくださいますと嬉しいです。 世の中がこんな不況のご時勢ですし、この状況が厳しく不利なのは理解しておりますのでネガティブな一般論を聞くと心が折れそうです・・ 撮りとめも無い乱文で失礼致しました。 よろしくお願いします!

  • 【転職】履歴書・転職回数・年齢について教えて下さい

    表題の件について教えてください 現在35歳、未婚、女性です。 希望職種は事務系・正社員です。 転職回数は3回、うち前職は倒産。(一般、営業事務10年経験) 一通り、エクセル、ワード、社内業務経験済み 現在、つなぎで事務職でパートをしております。 資格は運転免許所持です。 現在簿記の勉強をしております。 質問です ・ブランクは不利と聞きます。現在半年ほどブランクが出来てしまいました。 震災の影響などありますんで、そこまで採用担当のかたも目くじらは立てないかと思いますが 一応、事務職のパートということで、履歴書に現在パートで事務職をしているとかくべきか? ・反対に職歴が多いのも不利と聞きます。面接時には軽くバイトをしていると言ってはいますが 何も書か無いほうがいいのか? 中小の人事採用のかただと履歴書を軽く見ただけで(職務経歴書などはあんまりみない)書類選考をする場合もあると聞きましたので、どこまで記載すべきか迷っております。 ・年齢的に不利なのはわかっておりますが、なんとか書類は60%から70%通ります、 ただ面接で落とされてしまいます。 この年齢でも欲しいと思わせるポイントなどありましたら、どうか教えてください 人事の方、似たような環境で成功されたかたなどのお話をきけると大変助かります。 いろいろ書きましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 10日ほど前にドラムを交換済み。今朝インクトナーを交換したら、印刷した用紙の左端に黒い線や点の汚れが出る。
  • FAQを見てコロナワイヤーの清掃や感光ドラムを拭く等してみたが、改善しない。
  • Windows10で有線LAN接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう