• 締切済み

30独身女、新築一戸建4LDKを建てました…引く?

sayapottiの回答

  • sayapotti
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.5

こんばんは 私も持ち家でローンがありません。 お付き合いしているだけでは、「頭金をためて買った」ぐらいにしておかないと、財産目当てで寄ってくるのは必ずいます。 酷い人になると売却すればお金になると考えるようです。そうでなくても、転がり込めば家賃がいらないとか。 質問者様がお相手の資産状況を分かり始めてから、結婚を視野に入れるお付き合いになった時に話せば良いと思います。

nyarin_
質問者

お礼

財産目当てでもいいと思っていましたが、問題ですかね…。 相手の資産状況なんて、お付き合いしている段階では分からないですよね。結婚しても、明かさない人も少なくないでしょうね。難しいですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 38歳独身女 一戸建て独り暮らしどう思いますか

    今現在アパートに住んでいるのですが、38歳になっても独身でいる為、 両親が家(中古)を嫁入り道具のかわりに買ってくれることになりました。 私が働けなくなった時、アパートだと出て行かなくてはいけない、 一戸建てだと自分の財産なので出て行かなくていいという考えがあるようです。 実家は兄弟が家を継いでいるので・・・。 まだ結婚をあきらめたわけではないので、アパートのままでいいと思っていたのですが、 両親は、いつまで命があるかわからないから、今できる時にしてやりたいとの事。 こんなことをしてくれるのは他の誰でもなく両親だからしてくれるという思いがつのり、 感謝の気持ちでいっぱいなのですが・・・ どの家がいいか不動産をめぐり、今契約前の状態です。 私自身、何の心の準備もないまま、家を買うと言われてから、 一週間で決断を迫られています。 一戸建てに住むとなると、 ・維持費にお金がかかる ・町内・近所付き合いがある ・その場所から動けない など たくさんのやっかいな事がでてきます。 もし結婚することになり、相手が家を持っている人だったら・・・とか、 まだありもしないことで悩んでしまいます。 自分のことなので、自分の判断で決めなくてはいけないのですが 本当に家を持つことが正しいのかどうか意見をください。 実際一軒家に独り暮らししている方の意見も聞けたらうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 一戸建て・親付きの女性

    男性にお伺いしたいのですが、「一戸建てと親付きの女性」って重いですか?もし結婚したらいわゆるマスオさんになります(婿養子ではなく、表札が2個になります)。こういう相手とはお付き合いや結婚を遠慮したいですか?逆に良いと思いますか? 参考までご年齢や兄弟構成も教えていただけると助かります。 私は2人姉妹の妹で、姉は結婚して家を出たので、今は両親と私の3人で一戸建てに住んでいます(両親の持ち家、ローン完済済み、クルマ、車庫付き)。 築20年以上で小さな家ですし、最寄駅からも離れていて不便な場所なんですが、父は私に継いで欲しいと言います。将来結婚して子供ができた時に両親が身近にいれば何かと助かりますし、両親の老後は家族で助けたいと思っているので、私もそうできたら良いなと思っています。 私の理想としては、結婚してすぐはアパートやマンションで二人暮らしで、1~2年くらいして子供ができたら両親と一緒に住みたいです。今は2階建ての小さい家なのでいずれは3階建てに建て替えられたらいいなと思います。 我が家は仲がよく、両親ともクセの無い普通の真面目な人達だし、あまりベタベタしてくるタイプでもないので、特に大きな問題も無くやっていけるのではと思います。 今2年弱お付き合いしている人がいて、2人ともいずれ結婚したいと思っているので、お互いの両親にも紹介しています。でも確実に決まっているワケではないので、結婚後の具体的な話(マスオさん)はまだしていません。 感じ方は人それぞれですが、予備知識があれば彼への話し方やタイミングの参考になるかと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 新築一戸建ての共有名義について

    土地の購入と新築一戸建ての計画が進んでいます。 私(妻)は現在専業主婦ですが、勤務していたころの貯蓄があるので、それを住宅費用にあてて共有名義にすべきか悩んでいます。 今までは、住宅費用は主人の貯蓄とローンにして、これからの教育費や新車購入など、生活費として私の貯蓄を取り崩そうかと考えていました。 共有名義については考えていませんでした。 しかし、先日私(妻)の両親が、  「絶対共有名義にするべきだ!」 と言ってきました。 最近の夫婦はそういうものだとか、妻の頑張りもあって家族が成り立っているのだから、妻の権利は示されるべきだとか、もし離婚になった場合夫の単独名義では妻の方が不利だとか… マイナス的な発想で、主人に説明しにくいと思ってしまいました。 両親としては結婚当初私の方が収入が多かったこともあり、私の権利を認めさせたいという気持ちが強いようです。 なんにせよ、私の両親から300万の贈与がありそうなので、その分は私の名義になります。 質問としましては、 (1)私の貯蓄を住宅資金にいくらか回して、名義の持ち分を増やした方がメリットがあるのでしょうか? 色々調べていても、我が家の財産ぐらいでは、相続税対策や3000万の譲渡所得控除も関係ないと思われますし、共有名義ゆえに離婚でもめることもあり、メリットを感じられませんが… (2)根本的に、出資した比率で登記しなければいけない…という問題でしょうか? (3)親が共有名義を強く望むなら、土地だけ現金で私が購入して私の名義として、建物は主人名義でローンも主人で組む方がすっきりするような気がするのですが、問題点はありますでしょうか? (私は今後も専業主婦なので、ローンは組めません。 住宅ローン減税も考えて、ローンは建物だけにして、建物の名義も夫の単独にした方がすっきりするのかなぁと思った次第です。) ■土地・諸経費込で900万 ■建物・諸経費込で2400万 頭金:800万 妻の親からの贈与:300万 ローン:夫の単独名義で2200万 の予定です。 あいまいな質問ですみません。 ただ、今週末に土地の重要事項説明を受けることになっており、手付金は私の貯金を崩すことになっています。(主人の貯金は地元銀行に預けていてすぐに下ろせないので…) アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 借金のある方との結婚を悩んでいます。

    実家を建て替えたことによる多額のローン返済が残っている男性との結婚はやめたほうが良いでしょうか? お見合いで知り合った男性からご実家(両親ご健在)を建て替え、そのローン返済が残額1,080万円あり、完済まで残り約13年ほどあり、毎月5万円の支払いが続くと言われました。 その方とは結婚の約束はしておらず、大事な話を後で打ち明ける前にとお話下さいました。 年収が700万(総支給額)でそこから税金と月々5万円の返済額を差し引くと手取りの年収が550万円になるそうです。 年齢は42歳です。 私からは同居は希望しないとお伝えしていたのでそれを踏まえ「同居はしなくてもいい」と言われ、建て替えた実家はローン完済後、ご両親が亡くなったら売りに出すかもしれないと言っていました。 相手は結婚後は家を出る予定で、別に家を建てる場合は相談に応じる形となり、先の話になるし、分からないという結果となりました。 定年が65歳で年金の支給年齢がおそらく72歳になるだろうと相手は予測しており、65歳以上も働く余力はないと言っていました。 ここまでで考えると、相手は同居目的で最初から家を建て替えたと考えて良いでしょうか? それで同居を希望する女性があまりにいないため、譲歩して家を出ることと両親が亡くなったら家を売りに出すかの予定まで話を明らかにしたという考えで良いでしょうか? 新たに家を建てようという考えはないものと心したほうがよいでしょうか? 住居の負債が二重になることなんて、普通はあまりないことですよね。 相手は何を考えているか分からないですが、男性で実家を建て替えるということは、同居目的で間違いないでしょうか? ちなみに長男です。 とても真面目な人柄ですが、既に多額の借金を抱えていることに驚いています。 この方は今後も私との交際継続を希望されているようですが、お断りしようか悩んでいます。 ご教授いただければ幸いです。

  • こんな独身男性どう思いますか?

    結婚前提で付き合っている彼女に 「結婚したら自分の食費くらいは自分で稼いでほしい。」 「子供が生まれたら俺の親に20年間あずけて君は働いてほしい。」 「君の食費は月に2万3万もかからないでしょ。」 「君が家事を半分でもやれば俺の母親が助かる。」 と、本気か冗談かわからないが言う男性、どう思いますか? ※この男性は長男で、自分の両親と同居し自分の両親には食費を月に10万円わたし、光熱費や家のローンも男性が払っている。

  • 義両親への金銭的援助(新築一戸建て)

    将来的にトラブルにならないよう、皆様のお力をお貸しくださると助かります。 主人がマンション(持家ローン無)に住んでいる自分の両親に一戸建ての家を建ててあげたいと申しております。 私が一人っ子なので主人は養子に入り、義両親は主人の弟と現在三人暮らしです。 跡取りである義弟はまだ若く優秀ですので、常識的に考えればそのうち結婚し、義両親とは別居すると思われます。(義両親が別居を希望) 主人の親孝行には尊敬しますが、こちらの生活もありますし(家のローンや教育費)、両親に一軒家を建てると言うのは贅沢な気がします。 私たちは節約をし貯金してきましたが、義両親を訪れるとブランド物のバッグや服、ハイテクの電化製品が目につきます。 建てるなら早めに、一度庭付きの家に住まわせてあげたいという気持ちもわかりますが、今までの義母の言動を考えると、主人がその様に言わされている感じも否めません。 主人との関係を壊さずに、うまく妥協点を見つけるにはどのようにしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親の土地に新築を建てた場合、相続の際はどうなりますか?またローンにも困ってます・・・

    初めて質問させて頂きます。 現在、親の土地に新築を計画しています。その土地には母屋と平屋が建っており、平屋は貸している状態です。ゆくゆく、その平屋を壊して家を建てる予定ですが、ローンを組む際、両親は土地に抵当権がつくのを渋っております。というのも、姉が母屋で両親と住んでおり、母屋と土地を姉に相続させたいようです。その土地に家を建てるのは構わないけど、土地を分筆するのは今のところは考えてないようです。そのためローンを組むとなると、土地全体に抵当権をつくことになるかと思いますが、ローンを完済する前に両親が他界した場合、土地の相続はどうなるのでしょうか? また両親は、土地担保なしでローンを組んで欲しいようですが、現状貯蓄は400万程度で、新築の物件価格は1600万ぐらいの予定です。ローンを組むのは物件担保では難しいと思うのですが、銀行によっては出来るところも、と聞いたのですがいかがでしょうか?何かよいお知恵があれば教えてください!

  • 頭金無しで新築一戸建てを考えています!!

    叔父(59才)の話になるのですが、頭金無しで新築一戸建ての購入を考えているみたいなのです、年収は550~600万円で貯蓄はわかりません。家族は伯父、叔母に息子の3人です、伯父は年齢もいっているので息子さん(27才)の名義で信用金庫から住宅ローンを組むようです(もちろん息子の同意のもと) 息子さんの結婚の事も考え3LDK~4LDKの家を建築しようとしています。 ちなみに土地はあるそうです。 建築費1500~1800万円位で考えているらしいのですが、この場合の平均的な返済期間やローンの利息、月々の支払い等ははいくら位になるのでしょうか?生活して行けるのでしょうか?伯父は自営業なので定年はありません。勿論健康であればの話しですが、息子さんと一緒にローン返済を考えているのだと思いますが、頭金無しと言うのが心配になります。 今後の私の参考の為にも色々なお話をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 29歳・独身女。結婚を急かされて悩んでいます。

    実家暮らし、彼氏は3年程おらず、欲しいという気持ちもなくなってしまいました。 結婚はしたいというより、しなければという気持ちです。 というのも両親から「結婚相手はいないの?」「もう帰ってきたの?」と毎日言われるからです。 父が定年の為、そして身内から私の結婚はまだなのか言われるようで、ここ半年で両親が急に結婚を急かしてくるようになりました。 身内も、私をお荷物といった感じに見ていると思います。 また本当にお恥ずかしいお話ですが、家にお金を入れていません。 その為両親は、結婚しなくてもいいがお前は一人で生活していくのは無理だと言います。 100万円程リボローンがあり、収入は月々の支払いに充てているのですが一向に減らず、 そのことを親は知りません。 このことを言えば親は自殺してしまうのではないかと思うので絶対に言えません。 最近、友達といるより一人の方がいいと思ってしまい、休日は家から出ないことも心配なようです。 メールはしてますが疎遠になってしまいました。 私は昔から親に甘えてきた為、突き離されて今までにない寂しさで毎日隠れて泣いています。 家族でいても気まずい雰囲気になってしまいます。 彼氏が居たときは両親をうざったく思っていたぐらいなのですが・・・。 一人暮らしして自立できればと思いますが、今すぐには無理そうです。 今までにない寂しさと居場所のなさに情けないです。 複雑な気持ちが入り交ざって、 まずはどうするべきかわからなくなってしまいました。 この歳で親離れできないのは恥ずかしいですが、正直、寂しいの一言です。 親が歳を取っていくのを見ていくうちにどんどん離れたくなくなってしまっています。 仕事を増やすなどして、一人暮らしをするべきなんでしょうか? 自立できれば親は少しは肩の荷が下りるものですか?

  • 独身時代に購入した家

    独身時代に父親と折半で家を購入しました。 3年後結婚しましたが、同居を覚悟していたはずの妻が結婚間近に同居拒否し、今は私たちは賃貸で両親とは別居しています。 妻には結婚が決まってからローンの金額(頭金なしでけっこう高め)や自分の貯金額(ほぼ無し)を伝えました。私は自分の母親なら彼女はうまくやっていけると思いましたが、妻はキッチンも風呂も玄関も一緒なのは耐えられないそうです。 でもそれは結婚前に分かっていたことだと思うのですが… 今は私の両親からローンの金額を現金で受け取り、引き落としは私の口座からされています。 固定資産税は家を出るときに払うという約束だったので払っていますが、妻は住んでもない家のものを払うことが気に入らないようです。 こういったやりとりは違法となりますか?子どももいるのに家のことでしょっちゅうもめています。 まだ彼女もいなかった時に手取りの半分以上もする家を購入した私もどうかしていたとは思います。妻はそんな私に家を買わせた両親にも責任があるといいます。 私は両親をその家から追い出すことはできないし、あと30年もローンが残っているのに、定年間近の父親に名義を変更するのも無理ですし、両親が住んでいるのに売ってしまうのもできない。 妻は新しく家を建てることを夢見ています。 離婚した方がうまくいくのかもと追いつめられています。何かいい案があればお願いします。