• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト やめるべき?)

バイトやめるべき?

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> 私は基本的に自分を変えれない性格です。 質問者さんが、そういう考え方である限り、何をやってもダメだと思います。 変えられないモノは、他人と過去で、変えられるモノは、自分と未来と言います。 自分を変えれば、他人との関わりが変化し、その結果、未来が変わって来ると言うことです。 しかし質問者さんは、キッパリと「自分を変えられない」と明言してますので、恐らく質問者さんの周囲は、変化しません。 ラーメン屋さんでの失敗と同様のコトを、幾度と無く経験するだけでしょう。 とは言え、そもそも性格を変えると言うのは、「られる/られない」「出来る/出来ない」じゃなくて、「やるか/やらないか」です。 性格など、変える努力をすれば、いくらでも変えられます。 変えられないと言うのは、「変える努力をする気がない」と言うコトですよ。 努力をする気が無い人を、応援する人など居ませんよ。 「居ない」と言うより、それこそ応援が「出来ない」ですね。 逆上がりが出来ないから、頑張ろう!と、鉄棒を握る子供は、いくらでも応援出来ますけどね。 鉄棒を握らない子供は、応援する方法がありませんから。 質問者さんも、「変えられない」と言いつつも、実際バイトをすることによって、「本当に社会勉強しているなー」と、変わってるのでしょ? もうちょっと社会勉強したら「自分と未来は変えられる」が判りますよ。 それでも看護に、「自分は変えられない!」などと言い続けてたら、恐らく質問者さんは、職を転々とするだけです。 もっと言えば、恋愛ですかね? 恋愛って、「自分より相手を尊重する」と言うことですよ。 自分と相手の価値観が衝突した場合、折り合いが見つかれば良いですけどね。 しかし、お互いに価値観を曲げなかったら、その恋愛には終わりしかないです。 言い換えたら、自分の価値観を曲げてでも、守りたいくらいの相手と恋愛しなきゃ、その恋愛の価値は無いです。 親子の愛情などもですよ。 極論ですが、殆どの親は、子供の為に死ねます。 自分を無くせるんだから、自分を変えるどころじゃありません。 質問者さんも、いずれは伴侶を得て、子供を持つのでしょ? 「自分は変えられない!」などと言う、間違った先入観は、早めに捨てた方が良いですよ。 自分を変えるのは、誰にとっても大変だし、出来れば変えたくないです。 しかし「大変だからやらない」とか「変えたくない」のと、「出来ない」は違います。 変えなきゃならないコトは、変えて下さい。 変えられなくても、変える努力をして下さい。 将来、自分の「そそっかしい」で、愛する子供を失ったりしたら、どうしますか? 自分は変えられないので仕方がないですか? ラーメンを運ぶ時、極論すれば、周囲を全て恋人や家族と思い、自分が運んでるのを劇薬とでも考えてみて下さい。 それを絶対にやらねばならないとして。 「そそっかしい」まま運べませんよ。 自分では落ち着いてる「つもり」じゃ困ります。 自分自身を自分で客観的に観て、完全に落ち着いている自信がなきゃダメです。 やめるべきなのは、「変えられない」と言うガンコさです。 それを止めたら、バイトは辞めなくて良いです。 それを止めないなら、バイトを辞めても、解決しない問題です。

watasis
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか泣けました。(笑) なんかこんなとこに質問してる自分もバカみたいなんですけど、そうですよね。そそっかしいで子供を失うなんて考えたこともなかった。 実際、高校の時の自分と今の自分は変わったなーと感じたりしてて、ただ、悪い状況しかイメージできなくて自分はかえられないって断言してはいけないとはわかってるつもりです。 ただ、先輩たちみたいになれるとは到底おもえなくて。 なんか何言ってるかわからないですね、すみません(笑) 画面メモして また考えます。 本当に考えさせられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトでの辛い出来事

    私がバイトしている弁当屋では 注文を受けたらオーダーの紙をバイトが厨房に貼り、店長がお弁当を作り、出来上がったらオーダーの紙と一緒にお弁当をレジ横に置き、バイトが○○弁当でお待ちのお客様ーと紙を読み上げ品物をお客さんに渡します。 お客さんが自分の頼んだものとは違う品物(これは後で分かったのですが取りにくると言って一旦お店を出て出かけた人の物でした)が読み上げられた時に 自分ものだと勘違いして自分のです、と名乗り出てそのまま持って帰り家に帰って蓋を開けて気付いたので頼んだ品物と全然違う!と店まで電話してきました。 私が悪いことにされ住所を聞き届けに行かされました。 オーダーの紙と作ったお弁当が一致しているなら店長は間違えていませんし、お客さんが自分が何を注文したか忘れて受け取ってしまっただけです。 文句を言われ、 今後こう言うことが無い様にと店長に言われ、この日ばかりは怒りそうになりました。ぐっと堪えて、自分は学生だしこれでバイトは辞めて会社の安い賃金の為じゃ無く将来の為に勉強しようか…と考えました。 謝ることしか出来ませんでした。 お客様の顔を覚えてオーダーと一致させる、と言うのは本当に混むので不可能です… 上司に物申したい時 どのように言えば喧嘩にならず丸く収まるのでしょうか。 長々と分かり難い文章ですいません。 社会を上手く渡って来た皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学生でやりがいのあるバイトを探してます

    大学生でバイトを探しているのですが、やりがいのあるものをやりたいと思ってます。 「サークル」というものが自分の肌に合わずサークルには入っていなくて今自分のコミュニティーといえば中学と高校の友人くらいで今すこし困ってます。 そこでやりがいがあり、人とのつながりが多い仕事を探しているのですが何かいい仕事はありますか? 時給はそこまで気にしてないです。 自分は個別指導の塾講師は同じ大学生のバイトも多いだろうしやりがいもあるかなと思うんですがどうでしょう?

  • バイトについて

    友達があるラーメン屋で働いていて、人が足りないからここで働かない?と言われ、 母と姉に反対されましたが、その理由がわからず、そこで初めてバイトをはじめました。 自分で決めてはじめたので、自分が悪いことはわかっています。 しかし、バイトをはじめた時から友達が、 「店長嫌な人なんだよね~」「バイトきついよ~」「副店長キモいんだよね~」「初バイトでここは、きついかもね~」など、次々とバイトの悪い面を言ってきました。 友達はキッチンで私は人が足りないみたいで、勝手にホールになりましたが、「ホールって絶対にやりたくないわ~」とか、飲食店なので髪の毛を全部しまうのですが、私のことを、「エラはってるよね」「ホールやってる時顔赤くなるのウケる」と言ってきます。 また、この間は上手く運べなくて、料理を床に落としてしまいました。私には向いてないと思います。 今すぐにでも辞めたいです。 今、まだ3日しかバイトに出たことがありませんので、辞め時を考えています。いつぐらいがいいのでしょうか?

  • バイト中に火傷をしてしまいました

    こんにちは! 最近居酒屋でバイトを始めました。 ついこの間のことなんですけど、バイト中に火傷をしました。 軽傷で済んだんですけど、水膨れしたので火傷直後は痛くて仕方なかったです、、 多少は我慢すべきだと思うんですけど、手が空いてる時は氷が欠かせないくらい痛かったです。 そこで質問です! 今後のために、バイト中に火傷をしてしまった場合どのような行動を取れば良いでしょうか? さすがに保冷剤持ちながらの接客はお客様に失礼ですし、かといって我慢するとめっちゃくちゃ痛いですし。 一応店長に報告したんですけど、火傷のせいで仕事の効率悪くなって迷惑かけてしまいました。 回答待ってます!

  • ラーメン屋のバイトで‥

    ラーメン屋のバイトを最近始めたのですが、ラーメンを片手で一つずつ持って運ぶ事ができません。 (ラーメンの器の下に皿があって、それと一緒に運びます。) 私の握力がないのだと思うのですが、片手で持つとラーメンの具や器が重くて、カタカタと震えて汁がこぼれてしまいます。 先日お客様にラーメンをこぼしてしまい、大変なご迷惑をおかけしてしまいました。 それ以来運ぶのが怖くなってしまって‥‥。 本当にどうしたら良いのでしょうか。 もうバイトが嫌で仕方がありません。 アドバイスお願いします!

  • バイトが合わなくて悩んでいます。

    こんにちは。スーパーのレジでバイトしています。はじめてから二ヶ月が経ちます。 正直仕事が全く合ってないです。まず人と関わるのが嫌いというか苦手なので、意味の分からないクレームなどには本当に気がめいります。意味もなく笑うのも嫌いです。チェッカーとしての仕事、最後の締め方など意外と覚えることが多くてまったくついていけません。周りのかたがたが全て完璧にこなしているのが不思議ですw まぁ、正直そういう人から見て私は目障りなんだと思います。関係ないんじゃないのか? と思うことまで言われます。自分はハスキーで声がすごくコンプレックスなんですが、「○○さん声きたな~い。そんなんじゃお客さん不愉快にさせるよ。」など、結構グサッということ言われます。「歩き方が変。見てて憎たらしい。」とか、「何その張り方?根本的に何もかもまちがってる。人間としてダメ。」と張り方だけで人間的に否定さてたときはさすがに は? ってなりました^^;ちなみにそんな変な歩き方してる覚えはないです。働くってやっぱこういうこと平気で言われるんですか?もううんざりしています。ミスばっか起こしてみんなを困らせてる自分も嫌いです。こないだなんて過不足を出してしまいました。このままじゃお客さんにも仕事している人にも迷惑をかけ続けてしまいます。辞めたいです。でも、バイトする前に、長期契約となっていましたし、始めてすぐに辞めるって意志が弱いっていうか、なんだかすごく情けなく感じます。だけど、すごく憂鬱になります。なにかあまり人と関わらないで高校生でもできるバイトってありますか?ゴミを見てるような目で見られるのはもううんざりです。

  • バイト

    ラーメン屋のバイトに受かって明日オリエンテーションがあります 不安なことがあるのですが 私は臨機応変に対応できる能力がないと思います 与えられた仕事をこなしたり効率よく考えたりするのは得意なのですが、状況に応じて自分から動くということが苦手です。自分がやるべき事なのかわからないしもしかしたら余計なお世話なのかもしれないと思って何も出来ないことが多いです お店側からしたらそれが普通なのかちゃんと行動してほしいのかわからないし色々考え込んでしまいます 明日からオリエンテーションなのですが まだ始まってもないのに不安です^^; お客さんが多いと初心者関係なく 接しられて、できないことを 任されたらどうしようとか することが分からずに突っ立ってることが あったらどうしようとか色々あります、、 バイト初めてと伝えてあるのですが 初めてだからと言ってずっと○○して!とか○○終わったら○○して!とかいちいち言われないですよね、

  • バイトをしてますが、私は物覚えが悪くて要領が悪いです。

    バイトをしてますが、私は物覚えが悪くて要領が悪いです。 ラーメン屋でバイトして三ヶ月になります、高校二年の女子です。 冬休みにはバイト先の先輩がやめてしまうので、一人でこなすようにならないといけません。 でも、私は要領が悪くて物覚えが悪いのです。 ラーメン屋でのバイトの優先順位は、 1出来上がったラーメンをお客様に運ぶ事 2レジに並んでいるお客様がいたらレジに行く 3まだオーダーを受けていないお客様 4オーダーを受け、店員に何か用事があって呼んでいるお客様 です。 でも私はひとつの事をしているともうひとつの事がおろそかになってしまいます。 それに、物覚えも悪くて、レジの点検が、五時と七時にあるのですが、 パートの方に聞かないとまだ一人では出来ません。 間違うたびに悔しいです。 メモを取ってその手順どうりしていますが、 いざ本当に実践してみると違っていて、慌ててしまいます。 このままだとずっと足を引っ張ってしまうような気がします。 物覚えが悪くて要領が悪いのならバイトなんで無理だろうと思っていましたが、 いざ始めてみると働くことの楽しさを知りました。 それに、要領が悪いからって今のバイトを辞めてしまえば、これから先 何か壁にぶち当たるたびに逃げてしまいそうな気がします。 どなたか、物覚えを良くする方法、要領よくバイトをこなせる方法、コツなどあれば教えてください。

  • デリバリーのバイトで足手まといに・・・

    現在、始めてから2週間たつピザ屋のデリバリーのバイトをしている17歳の男子高生ですが、自分のダメさにとても腹が立ちます・・・。 失敗が多いんです・・・。 失敗というのはお客さんの家がわからず道に迷うというのが主だったのですが、この前とても大きな失敗をしてしまいました。 地図でお客さんの家を確認し、品物を届けに行き、お客さんの名前も確認してお金も払っていただいたのですが、店に帰ってみると「苗字が同じの違うお客さんに配達しちゃってるよ!!」と店長に言われ、一緒に商品を回収しにいって2,3件離れた本当のお客さんの家へ・・・ 店長からも「番地全然違うじゃん!!」と怒られかなりブルーに・・・ このまま自分が他の人の仕事を増やして足手まといになるのがとても辛いです。でも続けたいとは思ってるんです。でもやっぱり、他の方達のためにもやめたほうがいいのでしょうか? ご意見をお聞かせください!><

  • バイト

    来週からバイトをすることになりました。 高校生でバイトは初めてなので正直不安もあります。 聞くと楽しいっていう人もいればつらいという人もいます バイトをやってる方で自分のバイトは楽しいですか? ちなみに自分ラーメン屋の厨房で働くことになりました。

専門家に質問してみよう