• 締切済み

仕事の悩みを聞いてください(プログラマ)

singlecatの回答

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

その先輩にも新人の時代があり、同じように悩んで成長されたんだと思います。 つまり、最初からスキルがある訳がなく、経験がスキルを生むのです。 質問するという事は決して悪いことではありません。 ただ、質問する場合は、かならず自分で何通りかの考えを持ち、 その考えで良いかどうか、ダメであれば答えを教えて貰わず、 ヒントを貰うようにすれば良いでしょう。 そして、どういう考えが良くてどういう考えが良かったかを常に自分で検証します。 そういう繰り返しが大切だと思います。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • プログラマーという仕事について

    私は将来、プログラマーになりたいと思っています。 パソコンはインターネットとメールくらいしか使ったことが無いので、とりあえずC言語というものを入門書で勉強しています。まだ黒い画面に『こんにちは』なんて表示させているところです。(^^;) プログラマーの皆さんにお聞きしたいことがあります。 ・SEが設計士だとするとPGは大工さんのようなものですか? ・某掲示板に書かれているほど、毎日徹夜で残業する業界なんですか? ・求人サイトで正社員募集している会社の勤務先が都内各所、出向先とか請負先なんてよく見かけるんですが、これって派遣会社なんですか?ちなみに仕事内容を読んでも全然意味分かりません^^;) ・プログラミングってエクセルとかの店に売っているソフトを作るイメージがあるんですが、他にはどんなことをやるんですか? ・未経験者は先輩のアシスタント業務からってのは、どんなことやるんですか? ・プログラマーになって良かったこと、嫌なことってなんですか? まだ初心者なのでよろしくお願いします。

  • プログラマに向いていないのかもしれない

    センスが無いと感じます。 もともと複雑なことを理解できないことが多いので、 それをやろうとするととても時間がかかります。 誰かに聞いてわかればいいのですが、自分で調べて解決しないといけないことも多いと思うのですが、 そういったこともセンスが無いためにとても時間がかかります。 うまいロジックが組めない、自信がない。というか興味が無い。 生産性が低いから仕事をしている気がしない。 ただ言われたものを作るだけならまだ楽なんですが・・・ かといった他に何ができるのかと言えば、口下手だし会話も得意じゃないんですよね。 でも一日中画面にに黙って向かっているのもちょっと耐え難いものがあります。 こんな私でも簿記2級は取ってるし、TOEICも700点くらいはあるんですよ・・・って 平凡過ぎますよね。 いろいろとまちがえちゃったみたいです。どうしたら良いんでしょうか。

  • プログラマーについて

    自分は高校一年生で、今まで将来何になるか/なりたいか全然見つけることが出来ませんでしたが、最近コンピュータープログラミングに興味が出てきました。(興味が出たといってもまだVisual Basicをそこそこ使えるだけですが・・・) プログラマーというのは、実際にどのような仕事をするのか教えていただけませんか? 正直自分なんかがなれるのか自信がありません。 プログラマになるには何をすればいいのか、何を重点的に勉強するべきなのか、そういうのがあまり分かっていない状態です。 それとプログラマという職業でいい話をあまり聞いたことがないこともあり、プログラマを目指すべきなのか迷っていたりもします。 プログラミングと同時に(AEなどのソフトを使った)動画編集、映像関係にも興味が出てきましたがこちらはプログラミング以上にどんな仕事をしているのが見えてません。 よくありそうな馬鹿馬鹿しい高校生の悩みですので、気長に回答を待とうと思います。

  • 仕事が怖いです。

    僕は現在44歳でパートで最低限の収入で生活してます。実家です。 正社員の仕事を探して決まる事もありますが、でも実際に働くとなるとかなりのプレッシャーなどで自信をなくし1日や2日で辞めてしまいます。今までは12年とか正社員もあり現在のパートも5年目です。だから初めを乗り切れば続くと思うけど最初の数日が怖くて年齢的にも仕事も見つけにくく不安で堪らないです。解決策は自分が頑張るしかないけど少しでも誰か同じように悩んだり苦しんだりしてる方と励ましあえたらと思いました。

  • プログラマーとして誇りをもつには

    30代の男です。 同様の質問を他のカテゴリでしましたが、私と同じ立場の人からの意見を伺いたいので、このカテゴリーで再度質問します。 派遣のような形で、ソフト開発の会社でプログラミングをしています。 基本的には社員の人の指示で、プログラムを作成するだけなので、あまりユーザーとの接点が少なく、システムの目的や導入後の評価など、ほとんど何もわからないため、毎日単調な感じで、モチベーションが上がりません。社員の人とのコミュニケーションもあまりなく、一方的に指示されるだけで、こちらが何かを提案しても、聞いてもらえません。 また、私への評価もあまり高くなく、くさってしまい、仕事もはかどりません。 日々自分の仕事にプライドを持ち、モチベーションを持って、仕事をしたいものですが、なにかいい方法はないでしょうか。現在報酬は比較的よく、仕事もあまりきつくないので、辞めることは今のところ考えていません。

  • 仕事の悩みです。

    仕事の悩みです。 営業アシスタントをさせて頂いております。(実際は仕事を増やしている気もしてます)。 私は機転が利きません。 相手を不愉快にせずに自分の会社も不利にしない、という器用な受け答えが出来ないのです。 先輩に相談すると『自分たちがどんなに困っているかオーバーに訴える』とか上手なやり方を教えてくださいました。 が、正直私は複数の取引先のややこしい関係が全部は理解できておらず、 先輩達も日々いろんな業務に追われていて、私が100%理解するまで付き合ってもらうのも心苦しいです。 今の職場に入って1年経ちましたが、もう無理なんじゃないだろうかと思い始めました。 私が入るまでも沢山のヒトが入れ替わっているみたいで…この職場が特殊なんでしょうか。 いろんなヒトと交渉しないといけない今の仕事は私には無理なんじゃないか、と自信を失ってきました。 どうか様々な方からご助言いただきたくお願いします。

  • プログラマーの仕事・就職について教えて下さい

    日本○便にて、長期契約社員として昨年まで働いていました 34歳 男性です 仕事を辞め就職するために、ハローワークに通い職業訓練について色々教えてもらいまして、 その中の「通信末端システム開発科」というプログラミング・ソフト開発・サーバ運用などの訓練にとても興味をもちました ただ私はITなどにずっと昔から興味があったものの、ほとんど知識はなくPCではHPをみたり、ネットショッピングやヤフオクの売買等しかやらず、超初心者でなにもわかっていないです 募集案内にも、「できれば学校での就学や経験・エクセルワードがあるほうが好ましい」とかかれています そんな私でも6ヶ月の訓練で就職に結びつける事は可能でしょうか? ハローワークでも、この業界のみではなくどの仕事でも経験があるのが有利(自分は接客が好きで日本○便の前はずっとカフェや飲食のサービス業で働いて来てITの経験はなし)・年齢が20代の若い人から取っていく34歳ではギリギリと、自分の状況では経験のない職種はどの分野でもかなり厳しいと何度も聞いています 自分の長所としては、コミュニケーション能力・根性・体力・基礎を固めればどんなコトもレベルアップしていける自信などで、曖昧ですしあまりIT業界の就職に評価させない事ばかりの気がします 説明会にも行く予定ですが、ぜひIT関係にお勤めの方やお詳しい方、実際の仕事・やはり私の状況では厳しいのか、色々アドバイスいただけないでしょうか 1月の今月が応募締め切りで、年齢的にもどの職種をめざし職業訓練を受けるかかなり焦っています どうぞよろしくお願いします

  • エクセルマクロのプログラムについて

    イラストロジックというゲームのプログラミングをエクセルマクロでしているんですが、絵を読み取って問題を作成するプログラムを作りたいんです。何か参考にできるプログラムもしくはヒントなどわかる方いらしたら教えて下さい。

  • 仕事ができる人間になるには

    仕事ができない自分と仕事ができる先輩を 比べてしまって辛いです。 始めて9ヶ月くらいの飲食のバイトをしてます。 先輩は多分私より半年以上早く入ったと言ってたので 多分、1年半〜2年くらいだと思います。 その先輩はものすごく仕事ができて、先のことを 先を読んで行動できるし気も配れて語彙力あるし 優しいし可愛いし綺麗だし、スタイルも良くて とにかく頼れる憧れの存在です。 それに対して私は仕事できないし可愛くもなくて ちょっと先のことしか読んで行動することしか できないし、気付きはするけどお節介かなと 思ってしまいあまり行動ができなくて気が配れず、 語彙力もテンパると壊滅的になったり、スタイルも 痩せてはいるけど短足で頼りなくてダメです。 比べるのをやめたら良い話なのですが、つい バイトでミスするたびに先輩だったらこんなミス しないんだろうな、もっと良い言い回しができて スマートにこなせるんだろうな。 とできない自分とできる先輩を比べてしまいます。 何人か社員の人がいるんですけどそのうち1人の 社員は仕事ができる先輩には当たりが強くないのに できない私には当たりが強いです。 先輩はその社員の期待以上のことができるから 社員に強く言われるタイミングが少ないけど 私は期待以上のことはできないから指摘されたり 強く言われることが多いです。 強く言われるのが怖くて自分の行動に自信が 持てないです。 だから先輩やその社員の人にこれで大丈夫か確認するんですけど社員の人は少し馬鹿にした感じの答えが 帰ってくることが多いです。 先輩は毎回優しく教えてくれます。 もし私が2年目になった時に 先輩みたいに仕事できる自信がないです。 パートの人から聞いたのですが、先輩は初めから 仕事ができたみたいです。 私は18歳で先輩は20歳です。2歳しか 歳が変わらないのになんでこんなにも私は 劣ってるんだろうと悲しくなります。 仕事ができる人間になるにはどうしたら良いですか?

  • 先輩から見放された瞬間終わる仕事のように

    このプログラミングという仕事なのですが、未経験なら異常なほど質問しなければどうしようもないような気がするのですが、そんなもんでしょうか?簡単なことでも「どっちでもいいや!」とか「本やネット・広告や雑誌などを調べればわかる」というのはほとんどないような気がするのですが・・・これほど質問していれば先輩からキレられたり、嫌われたりした瞬間、何も教えてもらえなくなって何もできなくなってしまうってこともあるのでしょうか?自分がやっていたのはWeb関連だったのですが、正社員への道が確実にないとこだったので、辞めましたが 、プログラミングでも同じだと思いましたし、そっちの方が厳しいような感じがしました。実際見捨てられることはあるのでしょうか?