• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の社会について)

今の社会について疑問を持っています。

jh4lt7fの回答

  • jh4lt7f
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.4

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8E+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8 私はこれといった自信のある意見は出来ないのですが ここでざっくばらんに解説している感じがします 財政破綻については  http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E7%A0%B4%E7%B6%BB%E3%80%80%E5%9B%BD%E5%82%B5%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8 財政破綻までいってしまうと そう簡単にリセットできない貧乏が続くかもしれない 感じはします

4862k
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【社会・消費拡大しないのはなぜ?】今の日本は消費が

    【社会・消費拡大しないのはなぜ?】今の日本は消費が低迷しているらしいですが、今の日本って共働き時代で、女性も働く時代で更に結婚しない出来ない独身者時代ですよね? 独身者は子供を育てるためのお金を浪費してますよね? それが共働き時代で女性も一定収入があり、男性も給料が減ったと言っても昔と比べて5割も減ったとか言う話じゃないですよね? 男の収入が女の社会進出で5割減ったわけでもなく、ついでに女性も収入を得ていて、更に独身でお金を子供を育てる分のお金を日夜趣味や週末の花金や休日に散財してる。 それなのに消費が減ってるってどういうことですか? なぜ共働き時代+独身者時代に消費が低迷する理屈が分かりません。 どういう仕組みですか?

  • 給料から引かれる社会保険、所得税について

    こんにちは。 私は今19歳で9月の終わり頃から工場で働き初めました。 雇用条件として期間が決まってる準社員で1日8時間週40時間で月4週8休で時給900円で働いてます。 社会保険と雇用保険が適用されて源泉税は1回目の給料から徴収です。 1回目の給料は10月の終わりにもらえるのですが計算したら約10万でした、2回目以降の給料を計算したら約15万でした。 社会保険料と雇用保険料と所得税などを1回目と2回目以降の給料から引かれるとしたら(1)保険料(2)所得税はそれぞれいくらずつ引かれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の給料には消費税がかかるとは?

    正社員の給料には消費税がかからないが 派遣社員の給料には消費税がかかると言う話を聞きました。 それは派遣社員になると、自分のお給料から消費税分が引かれてしまうってことなんでしょうか? たとえば時給1000円のお仕事の場合は50円がひかれてしまうみたいな? そういういみではないのでしょうか? 意味がよくわかっていなくてすみません。 でも派遣社員のばあい自分が働いた分の何割かを派遣元がピンハネしているイメージがあるのですが、そういうものではないのでしょうか? どなたかわかりやすくおしえてください。よろしくおねがいします。

  • 竹中平蔵は「社会保障費が増えているのはまだ無駄があ

    竹中平蔵は「社会保障費が増えているのはまだ無駄がある」と言っているそうです。 要するに会社が社会保険を負担するのは間違いで本来の理想は全額を本人が払うべきだという主張です。 そうすることで個人の社会保障の負担が上がる。そうなると会社は社員の社会保障負担が増えた分を給料に上乗せして支払う。すると会社も社員を解雇しやすくなって、社員も転職が容易になると言いたいのだと思いました。 要するに日本の終身雇用制度はもう無理なのでアメリカ流の雇用形態にして会社が社員を解雇しやすくする。 それで給料は高くなって日本人の収入が上がる。世界から見ても安すぎる賃金で働いているのを見た目上嵩上げできる。 世界は給料は高いが物価も高い。日本で買い物すると安い。日本人は海外に行くと高いものを買わされ続けていて損だ。 だから外国並みの物価にしてその代わり給料も上げる。保険料も上げる。消費税も上げる。 法人税は下げる。なぜ法人税を下げるかというと元々誰も法人税をちゃんと払っていない。中小企業の社長は自宅を会社所有にして、自分の車も会社所有にして買ってる。大企業は大企業で法人税は払っていない。 だから法人税から税収を取るのではなく、会社ではなく社員から個人から取る。消費税として。社会保障費として。会社は社員に給料を払う。個人の税金が上がると給料も上げないといけなくなる。必然的に。法人からではなく各個人から税を徴収する。でもその源泉は会社が払ってる。タックスヘイブンやグレーゾーンの脱税行為を企業はできなくなる。そういう世界を竹中平蔵は目指している。 この認識で見るとあながち竹中平蔵の絵図は正しいかも知れない。 「社会保障費が増えているのはまだ無駄がある」「私はトリクルダウンと言ったことはありません」。私企業でありながら政府に便宜を図らせ大儲けしている人間の言うことじゃない。→長期停滞の危機 小泉政権の経済司令塔、竹中平蔵さん(朝日)https://t.co/prG0k6uyuU

  • 扶養から外れると 今よりいくら増税になるのか?

    現在 夫の扶養にはいっています。 表向きは専業主婦ですが 現実は 働いています。 結婚前から働いていた会社で 結婚と同時に退職したんですが 人が足りないとのことで お手伝い感覚で 業務委託といくことではたらいて 所得税などはかかっておらず うまく説明できませんが幽霊社員のような 計上でお給料をいただいてます。 そろそろ雇用保険などつけて しっかり社員として別の会社でと 転職も考えておりますが、夫の扶養から外れると どれだけ差額がでるのかがわかりません。 どこかに 今の給料 税金額などをいれて はずれたらいくらなどと出る 算出サイトなどご存知の方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。 もしくは 何と何と何があがって こういう計算をとかを 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • あの…今困ってます。

    あの…今困ってます。 中学校の宿題で税についてでました。明日から学校でまだ終わって無いんです。途中までやったんですけどそこから進まないんです。 みなさんだったら 作文に消費税の事を書くとき何て書くか教えてください。

  • 今の彼氏と結婚後子供を生むには?

    お互い30代です。 結婚を考えていて「子供もほしいね」と話しています。 しかしお互いの条件を考えたら育てられない気がします。 もし彼基準に考えたら彼にはどんな女性が合うのでしょうか? 【私】 ・非正規雇用 ・産休,育休は一応あるが望み薄 ・共働きはOK ・二人で住んでも家事は100%私がやる予定。(それは構わない) 【彼】 ・正社員 ・毎日夜10時以降まで残業(11時帰宅) ・休日出勤もあり ・彼の給料では専業主婦+子供を持つことは無理なので、共働き希望 【結婚後の環境】 ・一緒に住んでもお互い通勤が1時間かかる。 ・仕事柄彼は忙しすぎて子育てに協力出来ない。(保育園のお迎え等) ・お互いの両親の家も遠い。 こうなると私は共働きで家事を100%を行ない 子供も世話も100%行なう事になるのですが 私には無理そうです。 でも私に無理なだけでこの彼の条件を満たせる女性はいるのでしょうか? 結婚後お互い住んでる家から職場も近く 親も近くに住んでいて 正社員で産休育休がしっかりしていて 家事・育児もこなせるバイタリティーあふれた女性という事でしょうか? 彼としては結婚後も働いてくれて家事をやってくれて子育てをしてくれる女性が欲しいみたいですが そんな女性っているのですか?

  • 60歳以降の社会保険の支払い

    現在正社員として勤務し給与から健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が天引きされています。 それで60歳になり会社を完全退社し別会社へ社会保険が完備されない時給制社員になった場合60歳以降上記で支払い義務があるのはどれでしょうか?

  • 社員とアルバイトの違いとは?

    わたしはある会社で働いていますが厚生年金とかは自分で払っています。肩書きは社員となっていますが社員ならボーナスがあったり厚生年金とか給料から天引きになったりしますがそれはないのです、引かれるのは所得税とかだけです。(給料は時給ではなく固定給ですが)なのでアルバイトみたいなかんじもしますがそもそもアルバイトと社員の違いってなんですか?会社側が社員にはしなければいけない待遇、もしくは行政関係に申告しなければいけない何かってあるんですか?(たとえばうちの会社の●●さんは社員として雇用してますよ、みたいな)無知なものですいません。

  • 社会保険などを払っています。社会的立場は?

    私は約3年間、コールセンターで働いていました。雇用形態はアルバイトで時給制でしたが、週5日フルタイムの勤務で社会保険、雇用保険、厚生年金に加入し毎月給料より差し引かれていましたし有給休暇もありました。 このような場合でも「フリーター」なのでしょうか? アルバイトという雇用形態では将来が不安だったのでコールセンターの仕事を辞め、一度はweb系の正社員の仕事に就いたのですが私には合わずにすぐ辞めてしまいました。アルバイトでやっていたコールセンターの仕事が自分にはむいていたのではと思い現在は同じような仕事で契約社員として働いています。ですが、福利厚生はアルバイト時となんら変わりません。また別のコールセンターの求人を見つけ説明を聞きに行ったところ、やはり福利厚生などは何も変わらず時給制なのですが雇用形態は正社員だと言われました。 雇用形態が違うがどれも時給制で福利厚生などの条件も全く同じ。このような場合でも社会的に信頼されるのは正社員だけなのでしょうか? 私はアルバイトで勤めていたコールセンターの仕事がとてもやりがいもあり、好きだったのでできればまた勤めたいのですが、やはり社会的に信頼されないのであれば年齢的にも(25歳です)正社員で自分に合う仕事を探さなければと思い、とても悩んでいます。 どなたかお分かりになる方教えてください。