共働き時代+独身者時代に消費が低迷する理由は?

このQ&Aのポイント
  • 共働き時代と独身者時代の日本において、消費が低迷している理由について考えてみましょう。
  • 共働き時代には女性も働き、結婚しない独身者も増えています。にもかかわらず、消費が減っている状況が続いています。
  • この状況の理由として、共働き時代にお金を子供のために使わずに自分の趣味や散財に使っている人が増えたことが挙げられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

【社会・消費拡大しないのはなぜ?】今の日本は消費が

【社会・消費拡大しないのはなぜ?】今の日本は消費が低迷しているらしいですが、今の日本って共働き時代で、女性も働く時代で更に結婚しない出来ない独身者時代ですよね? 独身者は子供を育てるためのお金を浪費してますよね? それが共働き時代で女性も一定収入があり、男性も給料が減ったと言っても昔と比べて5割も減ったとか言う話じゃないですよね? 男の収入が女の社会進出で5割減ったわけでもなく、ついでに女性も収入を得ていて、更に独身でお金を子供を育てる分のお金を日夜趣味や週末の花金や休日に散財してる。 それなのに消費が減ってるってどういうことですか? なぜ共働き時代+独身者時代に消費が低迷する理屈が分かりません。 どういう仕組みですか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

実質賃金があがってないからだと思います。共働き時代+独身者時代でも、自分の実質賃金がすこし以前と比べて上がらなければ、心理的に節約(消費が低迷する)に努めるでしょう。自然な自己防衛です。 いつも言いますが、消費税増税が悪い。5%に戻すべきです。 ---- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E6%9D%B1%E5%BD%A6 2015年8月、9月に物価上昇率(生鮮食品を除く総合)はともにマイナス0.1%になった(右下のグラフ、赤い線)。2015年10月、日銀は2%物価目標を2016年前半から2016年後半に先送りすることに追い込まれ、さらに追加金融緩和を見送った[61]。その理由について東京新聞や日経新聞は賃金が上昇していないことを挙げ、『日銀の悩みは賃金上昇が広がりを欠き、物価上昇に追いついていないことだ。一段の賃上げが進まないなかで追加緩和に踏み切り、円安で物価ばかりが上がると、消費が冷え込み、かえって物価の安定した上昇が遠のく。』(日経新聞)などとし、金融政策判断がジレンマに直面していると指摘した[62]。 高橋洋一は、消費増税の5%から8%への引き上げをしなかったら物価上昇率(消費税増税分を除く)はすでに2%に達していただろうと述べ、日銀の消費増税の影響の予測の甘さを批判した。また、2017年4月の消費税の10%への引き上げについても、強行すれば再び経済がマイナス成長に陥り、黒田総裁はお手上げになるだろうと警告した。黒田総裁は消費税のことになると増税賛成に傾倒して客観的な判断ができないと指摘した[63]。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

質問者さんは勘違いしています。 消費は上昇しています。 その上昇の度合いが少なすぎる、ということです。 低迷というのは、そういう意味であり、低下している ということではありません。 共働き時代+独身者時代は今に始まったことでは ありません。 そういう状態は以前からあり、それが継続している だけです。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

【社会・消費拡大しないのはなぜ?】 なぜ共働き時代+独身者時代に消費が低迷する理屈が分かりません。 ★回答 金がなくて しょぼいから 若い奴も 貧乏くさい生活になる 今の貯蓄資産が3倍だったら いやでも 金使うだろ 給与が35歳で 年収700万こえてりゃ けっこう使うだろ ☆今の若い奴の平均が 金のない理由 消費税を導入してから 金融政策がまちがってしまってから 給与は上がってない 日本人の資産は1/2になってしまいました ちなみに 先進国各国は5倍~6倍になっています デフレで金の価値が落ちてない 現金壷にいれときゃいいわけ インフレなら借金しても 家 不動産 車 株 を買うのがあたりまえ デフレ経済では 企業は設備投資はしない もちろん企業も効率を考え 生き残りを考え 非正規雇用を増やし 正社員も若い奴は たくさん雇わない 緊縮財政で 効率を上げ すでに管理職になった 中高年で生き残る作戦で行く それでも耐えられなくなると 悪くなると  民間ではリストラ 中高年となる仕組み ビジネスの兵隊は パソナのような派遣会社が今はいっぱいあるので それでまかなう 景気低迷したらすぐに契約も停止可能だ 正社員では解雇もたいへん 割り増し退職金も用意しなければならない 歴史をたどってみればよい 97年 橋本政権 より 消費税と金融政策で 景気はさようなら 馬鹿の中央官庁中高年公務員のみ  給与税金より捻出だから目減りしないので いがいとお得となったという仕組みである 55歳すぎの中高年官僚は 若いころは デモしか公務員であった 安い賃金をさけて 優秀な奴は民間企業に行く時代だったのだよ 本来ならとっくに 日本は倒産よ 資源がない国だからね 日本は電子機械工業国としては ちょー効率よし 技術もあるから助かってるだけよ 金融政策  経済政策は 超二流国家なのである   クズの財務官僚と経済御用学者が多いのである 文系学者には 国民に迷惑かける 利権学者が多いのだよ もちろん そうゆう分野では ノーベル賞などはとれません 馬鹿の官僚たちの総括もまだである 政治家 も同じこと ★以下 Q&A で自分で調べりゃ 理解できるはずよ 共働き時代+独身者時代に消費が低迷することをつづけていると 以下の定年退職となるわけよ 質問 定年退職 Q&A ベストアンサー 私も定年退職が近づき年金の額を聞いて呆然とした。 生活不能だった。アメリカでは定年がないことが分かった。 道理で貯金をせず個人消費をするわけです。 ほかのくにでは定年退職はどうなっていますか。 定年退職 http://okwave.jp/qa/q8989316.html 消費税? http://okwave.jp/qa/q9070920.html 日本の人口減少の何が悪いのかさっぱりわかりません。 http://okwave.jp/qa/q9073768.html 財務省のキャリアーは日本経済の将来をどう見ているか http://okwave.jp/qa/q9056121.html デフレ期待が高まっている、アベノミクスは失敗へ http://okwave.jp/qa/q9052957.html 何のために財政健全化は必要なのですか ? 真の負債とは収益の上がらない 非効率な社会の仕組みを子孫に押し付けることである http://okwave.jp/qa/q9037637.html 再び本格的デフレの時代がやって来ます?? http://okwave.jp/qa/q9056001.html 日本はなぜ大国なのに社会保障費増やせない? http://okwave.jp/qa/q9042626.html 増税推進派の言っていたことは全部嘘でしたよねWWW http://okwave.jp/qa/q8822328.html 検索キーワード;財務省 御用学者 御用学者は以下で確認可能 便利なネット時代となった http://matome.naver.jp/odai/2137885936230805501 http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei.html 。。。。。。。。おしまい以上 参考に 自分の頭で考え調査することが重要だ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 マスコミは当たらん 消費税は軽微である←馬鹿の言うこと マスコミは 平成の鬼平と言って 馬鹿の日銀総裁を絶賛していた バブル崩壊したろ 2013年は 日経平均225は 13000円こえないと言っていたな←マスコミ信じたら貧乏のままよ

回答No.3

普通のOLの給料なんか、役職者でない限り男性の2~3割少ないですよ。 それに非正規雇用も多くなり、正社員でも給料はほとんど上がっていないのと等しい。 そこに消費税増税、輸入価格の高騰での物価高。 どこに消費を伸ばそうと思えます? 将来不安で貯金しようと思うし、貯金すらできないのが多くなってきてますよ。 金持ちは消費に回さず、さらに金儲けのために投資してる。 実体経済に金が回らないのですよ。 そういうこともわからず、安倍はトリクルダウンを狙ってる。 馬鹿としか言いようがありません。 消費税を上げておいて、景気対策で数兆円の追加予算を組む。 TPPのような不平等条約のために、農家などに補助金をつぎ込む。 なら、そんな条約など参加しなくてもいいし、消費税をなくせば消費は活発になりますよ。少しは。 どうせ、法人税減税の肩がわり、そして役人、政治家が無駄遣いするため、福祉などに回してはいない消費税です。 消費税撤廃してもいいんじゃないですか? 軽減税率導入でもそうです。 なぜ加減が8%なの?なんで0%の品目を考えないの? そういう声をあげないと、国、自民党、財務省にぼったくられるだけですよ。 あいつらは権力を持ってるだけに、ぼったくりバーよりタチが悪いですよ。

回答No.2

浪費しているって部分が間違いだから。 ブラックが話題になってますが、残業代を払って働かせている企業までブラックの分類なんですよね。いいかえると、浪費するだけのお金があったら働かない世代です。 代わりに節約術とか景気に反映しないオークションや転売が流行っているでしょう? ここ二十年、日本の景気を支えているのはバブル世代、なので、20年以上前から相変わらず企業のターゲットはこの世代です。

関連するQ&A

  • 今の社会について

    今の社会について疑問をもっている者なんですが、私は正社員ではなく契約社員ですが子供がいます。本当にアルバイト並みの給料で時給何百円の世界です。共働きで子供が一人います。会社でいくらがんばってもすずめの涙です。もし独身の人だったら結婚はしない可能性が高いと私は思います。でもです…今の子供が小学校に上がりましたそしてその子によって学校の先生方の仕事雇用が生まれているのですよ。という事は会社でもらう給料によって結婚するしないが左右せれるとすれば給料は下げない方が雇用が生まれる可能性があるということですよね。という事は会社が儲かる体質にするにはどうしたらいいかってことですよね。私は消費税を0%にすればいいと思います。そして日本の借金が1000兆以上と言われていますが私は2000兆までいいと思います。まだ消費税は上げてはいけないと思うのですがみなさんはどう思いますか?

  • 残念な日本社会

    日本社会についてみなさんの意見聞きたいです。 私はまだ学生ですが日本の未来に希望が持てません。まず社会保障と税に不満があります。若い世代が将来もらえる年金の額が払う額より少ないのはおかしいと思います。世代間で不公平な年金制度は社会を歪める一因になると思います。そして年金のシステムや国民年金の自己負担率をそのままにして消費税だけ上げるのは穴の空いた財布にお金を入れるだけで無駄です。ただの問題の先送り。その割りに働く女性への支援はまたまだ進まず、少子化に拍車をかけています。そして、この先に消費税をはじめとした増税を政府がちらつかせているため景気もよくならず結婚する人や子供を産もうと考える人が少なくなるという悪循環。そして、新成人のなりたい職業NO1が公務員という事で優秀な人が民間に流れ日本社会の生産が低下しているという問題。こんな社会じゃ希望が持てません。若い世代は頑張っても将来税金重いだけで社会保障はあるかもわからない。 社会保障のシステムが全ての根本にあると私は思います。まともな社会保障システムならば経済の成長率が鈍っても日本人がここまで悲観的になることはないと思います。みなさんはどう思いますか。

  • 消費税10%になったら脱税をしていない人は収入の3

    消費税10%になったら脱税をしていない人は収入の3割を社会保障の税金で引かれるので実際に消費できる金額が収入の4割は国に取られる。 収入の6割の支出しかできない。 銀行の数%の金利を気にするのに4割中抜きされて現在の日本をどう思いますか?

  • なぜ日本は消費社会から省エネ循環型社会に移行しないのか?

    なぜ日本は消費社会から省エネ循環型社会に移行しないのか? いつまでたっても景気対策して消費社会を擁護している我が国だが、雇用対策などの前に未来のビジョンを描くべきじゃないのか?しかし政権政党も金持ちの徴税を多くするという方針は出ていない。政治家も金持ちだから金にしがみつきたいのか?

  • 【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に

    【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に時代は突入していくそうです。 少子化→少子高齢化→超高齢化→人口減少→超格差 超格差社会ってどういうのをイメージしますか? すでに収入がない人の割合が高齢者と子供を含めて2/3が無収入という時代に突入。 現役世代は全人口の1/3で2/3を養っている状態です。 日本の老人はお金を持っていない。 お金持ちと言えどもあと10年長生きする財力がない。 平均寿命90歳時代で何歳まで自分が生き続けるのか長生きしすぎてそっちの方が不安になっている。 高齢者と若者が貧困なので超格差社会は拡大していくと予測されている。 どのくらいの格差が生まれるのでしょう。

  • 日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が

    日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が消費しているそうです。 老人は何に消費しているんでしょう? 歳を取るとスマホもPCも車ももう興味がなくて、旅行も疲れるので若い時より行かなくなる。 孫とかが海外旅行に一緒におじいちゃん、おばあちゃんも行く?と聞いたら、しんどいから行かないと言う。お金うんぬんの問題じゃなくて疲れるから行かないという理由が多い。 では老人の楽しみは食事である。若者は求肥(ぎゅうひ)を和菓子を食べるお金がないので知らない子供も多いという。 老人は外食も好まないという。出かけるのがしんどいかららしい。 ではどこで大金を消費しているのでしょう? 老人の銭湯、温泉好きも減って来ているらしい。家の風呂で充分らしい。 老人のフィットネスクラブ、スポーツクラブの会員割合も減って来ているという。 それなのに日本の消費の4割を老人が消費している。 何に消費しているのですか? 毎月の消費の高額順に並べたら電気ガス水道、税金が上位に来て、そんなに高額な趣向品を買ってないのに全体の4割を消費? 若者は消費しない傾向にある。家は買わない買えない。車は買わない買えない。 若者の消費が少なすぎるので、老人の消費の4割が目立ってる? 若者と老人の人口割合が老人の方が多いので4割という数字が出ている? 人口比は老人4割、若者6割? 若者6割?老人4割?

  • 日本経済  自動車 消費観  について

     日本人の消費観は、バブル経済期を経て、長年の低迷によって質素倹約に変わってきた。日本経済が近年回復してきているとはいえ、自動車の消費にあたり経済的かどうかが重要視されている。日本は道路が狭く、環境資源が不足しているため、コンパクトカーと軽自動車が人気である。そのため海外ブランドと比べ、日本車は国内の消費者のニーズにこたえている。それに引き換え、現在、中国人の消費観念には値段が高いほど、達成感がある。車のクラス、イコール社会的地位。特にベンツ、BMWなど海外のブランドに夢中になっている。実は、現在の中国の消費観は、20年前の日本の状況に似ている。  中日両国の自動車に関する消費観の比較をつうじ、両国の消費心理の理解を深め、各自の自動車消費の事情を了解することができる。自動車メーカーにとって、消費者の心を捕らえやすくなり、いいデサインの車を作り出し、消費者の需要を満足することができる。  第一段落に基づいて、第二段落を修正お願いします。これらは卒論の終わりの部分ですが、何度も直しても、ダメですが、お願いします。ありがとう!

  • 【日本の消費者金融の歴史】日本の消費者金融の歴史は

    【日本の消費者金融の歴史】日本の消費者金融の歴史は1番最初の日本の消費者金融は大工が始まりだった。大工がお金がない人の家を建てたあとに分割払いでお金を受け取っていた。これが日本で1番最初の大工金融。 そして大工でない人もお金を知人に貸すようになった。これを個人金融という。 個人金融から消費者金融という知人ではない赤の他人にお金を貸す消費者金融が生まれた。 何も信用保証もない赤の他人にお金を貸すのはリスクが大きかった。そこで消費者金融は団地の住民にお金を貸す団地金融を思い付く。 当時は団地に住むにはある程度の身分が必要だった。団地に住める=身辺がしっかりしているとみなされた。 セレブの団地がなぜか?団地=貧乏人が住む集合住宅に変貌していき、団地=身分保証というステータスがなくなり、今度は会社員がステータスとなった。会社勤め=身元がしっかりしているとされて消費者金融からサラ金に移った。 そして消費者金融は高利貸しで自殺者が社会問題化して銀行の子会社となった。 これで消費者金融の歴史は合ってますか?

  • 【自分の親の介護を他人に任せる日本の社会をどう思い

    【自分の親の介護を他人に任せる日本の社会をどう思いますか?】昔は親の介護を子供のお嫁さんがしていた。 しかし、今は夫婦共働きで、自分の親の介護を他人にお金を払ってしてもらっている。 そして他人の親を介護して、女の人はお金を稼いでいる。 不思議な社会だと思いませんか? 自分の親の介護を他人に頼んで、自分は他人の親の介護を仕事としてやっている。 これが今の日本社会です。 この日本社会をどう思いますか?

  • 今は辛くても結婚すれば今の辛さを忘れられますか?

    独身未婚女性です。 独身時代にどんなにつらい事があっても 結婚して子供が生まれ生活費に追われれば 独身時代の辛い事なんて思い出すのも忘れてしまいますか? 今は辛くても結婚すれば今の辛さを忘れられますか? それと引き換えに結婚後の辛さが待ってるとは思いますが。