日本経済の自動車消費観と中国の消費観の比較

このQ&Aのポイント
  • 日本人の消費観は、バブル経済期を経て、長年の低迷によって質素倹約に変わってきた。
  • 日本経済が近年回復してきているとはいえ、自動車の消費にあたり経済的かどうかが重要視されている。日本は道路が狭く、環境資源が不足しているため、コンパクトカーと軽自動車が人気である。
  • 中国人の消費観念には値段が高いほど、達成感がある。車のクラス、イコール社会的地位。特にベンツ、BMWなど海外のブランドに夢中になっている。実は、現在の中国の消費観は、20年前の日本の状況に似ている。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本経済  自動車 消費観  について

 日本人の消費観は、バブル経済期を経て、長年の低迷によって質素倹約に変わってきた。日本経済が近年回復してきているとはいえ、自動車の消費にあたり経済的かどうかが重要視されている。日本は道路が狭く、環境資源が不足しているため、コンパクトカーと軽自動車が人気である。そのため海外ブランドと比べ、日本車は国内の消費者のニーズにこたえている。それに引き換え、現在、中国人の消費観念には値段が高いほど、達成感がある。車のクラス、イコール社会的地位。特にベンツ、BMWなど海外のブランドに夢中になっている。実は、現在の中国の消費観は、20年前の日本の状況に似ている。  中日両国の自動車に関する消費観の比較をつうじ、両国の消費心理の理解を深め、各自の自動車消費の事情を了解することができる。自動車メーカーにとって、消費者の心を捕らえやすくなり、いいデサインの車を作り出し、消費者の需要を満足することができる。  第一段落に基づいて、第二段落を修正お願いします。これらは卒論の終わりの部分ですが、何度も直しても、ダメですが、お願いします。ありがとう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

消費観A,Bの整理 消費観A ●日本人のバブル期の消費観 ●現在の中国の消費観 ○価格が高いほど価値としても高く評価される 消費観B ●現在の日本の消費観 □日本車はこの消費者のニーズに答えている。 ○背景には、日本の道路が狭く環境資源が不足している事がある ○長年の経済の低迷によって生まれた 何かそっちがありますか。いい消費観を導く ↓ 「卒論の終りの部分」というのであれば、卒論の最初の部分に「本研究を行う上での仮説」があるはずです。 通常、卒論の終わりにおいては、卒論開始にあたって想定した「仮説」が正しかった、その理由はかくの通り。となるか、正しくなかった、その理由はかくの通り。 という「形式」になるはずです。 消費観Aが正しい あるいは 消費観Bが正しい あるいは 第三の消費観Cが正しい というのが第二段落の主題になるはずです A,BあるいはCが正しいかどうかというのは、第一段落の内容からは結論されませんので、質問者がご自由に決定してください。

15095337554
質問者

お礼

助かりました!!!ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

 日本人の消費観は、バブル経済期を経て、長年の低迷によって質素倹約に変わってきた。日本経済が近年回復してきているとはいえ、自動車の消費にあたり経済的かどうかが重要視されている。日本は道路が狭く、環境資源が不足しているため、コンパクトカーと軽自動車が人気である。そのため海外ブランドと比べ、日本車は国内の消費者のニーズにこたえている。それに引き換え、現在、中国人の消費観念には値段が高いほど、達成感がある。車のクラス、イコール社会的地位。特にベンツ、BMWなど海外のブランドに夢中になっている。実は、現在の中国の消費観は、20年前の日本の状況に似ている。 ===ここまでが 第一段落で、このあとが第二段落? 「日本は道路が狭く、環境資源が不足している」<これって、別に現代だろうと20年前だろうと40年前だろうと変わらないよね。 どこに文章として着地しようとしているかなんてのは、質問者しかわからないのだから、第二段落を「作文」しようにも作文のしようがないのだが。 添削というのは添えたり削ったりするわけだけど、他人が添えたり削ったりできるのは、着地点を添削者が分かるからなんです。 論理の飛躍があるなら、途中を丁寧にする。これが添えること。 蛇足や不必要な情報があれば、削る。 「日本は道路が狭く、環境資源が不足している」 これは第一段落の結論「20年前の日本の状況に似ている」に対して蛇足だよね。  日本人の消費観は、バブル経済期を経て、長年の低迷によって質素倹約に変わってきた。 そのため海外ブランドと比べ、日本車は国内の消費者のニーズにこたえている。それに引き換え、現在、中国人の消費観念には値段が高いほど、達成感がある。車のクラス、イコール社会的地位。特にベンツ、BMWなど海外のブランドに夢中になっている。これは、現在の中国の消費観は、20年前の日本の状況に似ている。

15095337554
質問者

お礼

まず、ありがとうございました。私の日本語は下手ですが、すみません。第一段落は修正しません、修正するのは、第二段落です。この卒論はの目的は中日の国民の消費観の相違の比較を通じて、結論を出します。この結論は両国の国民の相違にはどっちが正か、間違いかではないです。いろんな方面の比較を通じて、各国、マスコミ、自動車メーカーにはなんの意味があるか、何かそっちがありますか。いい消費観を導くとか.こういう結論が欲しいです。

関連するQ&A

  • 日本の今後の経済について

    日本企業の海外進出に伴い、日本経済は低迷している。 再び高成長させるにはどうしたらいいのか。解決策はありませんか?

  • 日本経済について

    こんにちは。 経済というのはどのようにして成り立っているのでしょうか?平たくいうと「お金の流れ」という解釈でいいのでしょうか?  それから、日本経済のこれからのあり方なのですが、第二次産業が中国などに持っていかれた場合、日本はどうなるのですか?例えばTOYOTAやSonyは輸出に大きく依存していますよね?もし、アジア諸国で日本製に匹敵するブランドが登場してきたら、彼らのシェアも減りますよね。それで出荷台数が減ると何か日本経済に支障は起きるのでしょうか? できましたら中学生にもわかる程度に教えてください。お願いします。^^

  • 消費税8%で、ついに日本の自動車産業は終わりを告げ

    消費税8%で、ついに日本の自動車産業は終わりを告げますが、自動車産業の次に来る産業って何ですか? 何が悲しくて糞高い維持費が掛かる車を8%も消費税を払ってまで買う必要があるのでしょう?

  • 江戸時代の経済は活発だったのか?

    江戸時代の経済は活発だったのか? 江戸時代の経済は活発だったのでしょうか? 私の江戸時代のイメージは生活は質素倹約、物は何回でも再利用する、年貢は米だし、武士の給料も凄く少なかったと聞きますし、技術の新しい開発も確か幕府によって規制されていました。 質素倹約ならば安いものしか売れずにデフレになるはずだし、もったいない精神があれば全然物は売れないし、新技術の開発が規制されていたのならば一体何が売れていたのでしょうか?そこがわかりません あと、江戸時代の人間にとってお金ってどのような存在だったのでしょうか? 現代日本人みたいに拝金主義だったのでしょうか? それとも食べ物の次みたいに別に重要視されていなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費は美徳・贅沢は素敵ですよね。

    消費は美徳・贅沢は素敵です。 日本人がみんなそう考えない限り、景気回復しません。 経済成長には個人消費拡大が必要なのです。 借金してでも、お金を使って人生を楽しみましょう 国内旅行もよし、エステもよし、おうちの買い替えもよしです。 車も買って、服も買って、スマホもルンバも買いましょう。 贅沢を我慢しても国のためにはなりません。贅沢万歳です。 ですのにどうして質素な暮らしを礼賛するのですか? 日本経済が破たんしますよ・・???? 医療も衣食住も不自由になりますよ。 平均寿命がどんどん下がります。 質素な暮らしを礼賛するなら理由を教えてください。

  • 消費税に関する質問

    漠然とした消費税・経済に関する質問をします。 今消費税を10%にした時の税収と消費低迷効果、 逆に消費税撤廃した時の税収の削減と経済効果を考えると トータルで考えた時どちらの方が日本経済が良くなると思いますか?

  • 日本の自動車産業の未来

    現在、日本の自動車メーカーは世界有数の強みを有していると思います。 この優位は暫く続いているものの、昨今、中国/韓国の急速な工業化の潮流 の中で、かの地でも自動車産業が幾つか誕生しています。 中国は低価格路線でアジア諸国に対し、売込みの姿勢を強める模様です。韓 国の乗用車も日本に販売拠点を設け、売り込みを掛けています。これは日本 の1960年初期の日本と米国の状態に何処か似ている気がします。 先日、ヒュンダイの車に試乗しました。大したことはなかろうと思っていま したが、予想外の出来のよさに驚きました。感覚的には10年前の日本車でし ょうか。ナショナリスティックな嫌悪感を排せば、普段の足には十分です。 (今のところ買いたいとは思いませんが) そう遠くない将来、世界経済の拠点は韓国/中国/インドへとシフトする事 は間違いないと思います。また、グローバル化に伴って日本のメーカーも中 国への進出をしており、其処では多くの中国人が働いています。 韓国メーカーも日本のメーカーと提携していた筈ですね。野心のある人なら、 学んだノウハウを生かして起業するでしょう。 現在のアジア経済圏の経済発展のスピードを見るにつけ、日本の自動車メー カーはこれからどうなるのだろうと危惧を抱きました。 ・中国/韓国の自動車メーカーが、価格を武器にして日本の下位メーカーを  徐々に凌駕していく可能性はあるのでしょうか。あるとすれば、それには  どの程度の時間を要するのでしょうか。 ・日本の自動車産業が、中国/韓国の自動車産業に対し、完全に優位性を  失って、産業そのものから撤退する日は来るでしょうか。

  • 中国で買った自動車を日本に持ち帰りたい。

    中国で買った自動車を日本に持ち帰りたい。 中国に長期滞在するため自動車(日本車)を購入する予定でいますが、日本へ帰国することになった時にはその車を日本でも乗りたいと考えています。 個人使用の目的で自動車を中国から日本へ輸出する訳ですが、手続き面、費用面などご教授頂けないでしょうか。 車両価格は日本円で500万円程です。 以上、よろしく御願いします。

  • 日本国内の自動車産業は生き残れますか?

    日本国内の自動車産業は生き残れますか? インドの経済成長に合わせて、日産をはじめとして、海外で格安の自動車が作られようとしています。電気自動車やハイブリッドカーなどのECOカー、質感の高いものや何らかの付加価値をつけた高級車など、住み分けによる生き残りも考えられます。しかし、あまりにも価格が違いすぎると、日本の自動車産業が海外へ出て行ってしまうのではないかと思うのですが、どうなるのでしょうか。日本の経済には大きな影響が及ぶことは必至で、数年先が怖いです。

  • 日本の海外経済援助について

    ふと疑問に思ったのですが、日本には今、不景気で失業者や生活困窮者がたくさんいるのに、そういった人たちの支援が十分でないように思えます。それなのに、なぜ日本は、不景気で財政赤字にもかかわらず、自国を差しおいてまで海外へ多額の経済援助をするのでしょうか?やはり、国際関係上やむえないことなのでしょうか?外国も外国で、日本はお金だけだせばどうにかなると思っているといつも言う割には、日本にお金を求めているような気がかなりするのですが。個人的には、日本経済が低迷している中、外国にお金をあげるくらいなら、そのお金でとりあえず日本国内の経済を立て直してから、外国の経済援助をしてほしいと思ってしまいます。ご意見お聞かせ下さい。