• 締切済み

60歳以降の社会保険の支払い

現在正社員として勤務し給与から健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が天引きされています。 それで60歳になり会社を完全退社し別会社へ社会保険が完備されない時給制社員になった場合60歳以降上記で支払い義務があるのはどれでしょうか?

noname#239934
noname#239934

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

被用者として社会保険が適用されない場合は、所得税、住民税が収入にもよりますが天引きされます。 健康保険と介護保険は誰かの扶養家族とならなければ国保に加入し保険料を支払う必要があります。 国民年金は60歳以降は支払う義務はありません。

noname#239934
質問者

お礼

御回答ありがとうございます

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

会社、法人であれば社保の強制適用事業所となり、時給制であってもフルタイムで働けば強制適用になります。パートタイムでもフルタイムの3/4以上から適用になります。 適用にならないような条件の場合、健保、介護は国保へ、厚生年金はなくなり国民年金(基礎年金)だけになります。 雇用保険は雇用契約次第で強制になりますが、額が低いので大勢に影響ありません。 税金は、月収が規定以上あれば源泉徴収されます。住民税は前年の年収にかかりますので、そこが課税対象であれば源泉なり、自身で払う必要があります。

noname#239934
質問者

お礼

御回答ありがとうございます

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10831)
回答No.2

健康保険、介護保険、所得税、住民税は、支払い義務があります。 雇用保険は、雇い主がかけて居れば、です。 厚生年金は、国民年金になります、国民年金は60歳までですが、今までに払っていない期間があれば、60歳過ぎても払って満額を受け取ったほうが得になります。 健康保険は、国民健康保険で、強制されます。 今の会社の保険を2年間継続することができます。 継続するほうがはるかに安いので、覚えておきましょう。

noname#239934
質問者

お礼

御回答ありがとうございます

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

社会保険のうち社員が支払うのは、厚生年金、健康保険(介護保険含む)、雇用保険の3つです。 社会保険が完備していない場合は、少なくとも厚生年金と健康保険(介護保険含む)は支払いませんが、雇用保険だけは加入できるところもあります。念のため、確認されたほうがいいと思います。 所得税、住民税は支払い義務があります。ただし、所得額しだいで非課税になる場合もあります。

noname#239934
質問者

お礼

御回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 給与での社会保険他の金額は?

    額面30万円の給与で社会保険料(厚生年金、健康保険)雇用保険、所得税、住民税などの天引き金額はいくら位でしょうか。できれば各保険料ごとの概算が知りたいです。

  • 社会保険料控除等の金額とは?

    独身OL女性です。 私は毎月、 健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が引かれています。 給与所得の源泉徴収票の項目で 社会保険料控除等の金額 368,241円と記載されているのですが、 これは、1年間の健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税の合計額でしょうか? それとも住民税・所得税を抜いた合計額でしょうか?

  • 社会保険・税の支払い

    下記科目の支払先と支払時期を教えてください。 所得税 住民税 社会保険料(厚生年金保険料・政府管掌健康保険・雇用保険・労災保険) 所得税は、支払月の翌月10日までに収めると聞いたことあるのですが、 これって8月分給与を9月25日に支払った場合、10月10日までに 振り込むってことですか?

  • 社会保険なんですが

    nmsという派遣会社なのですが これっておかしいですか? 健康保険 16,920 介護保険 0 厚生年金 31,454 雇用保険 768 所得税 860 社会保険合計 49,142 課税給与172,928円 総支給額合計153,708円 手取り103,306円

  • 雇用保険の支払額について

    初めて質問させていただきます。 経理のいない中小企業に勤めています。 経理は代表が行っています。 会社に給料から毎月給料の25000円(給与の10%) を天引きされています。(年金・国保・住民税は自分で払っています) その天引きの内訳は、所得税と雇用保険らしいです。 あまりにも高すぎると言いましたが、年末で調整するからということで納得しました。 そして年末調整で還付金が帰ってきました。 その額約37000円・・・ それはおかしいと色々調べた結果、所得税が約5万と雇用保険が2万円。 25000円×12=300000円ー70000円=230000円 その残りの230000円はどこへいったのかと問いただすと、 「雇用保険にそのくらい払った」と言い張ります。 それは絶対無いと思いますがどうなんでしょうか? わかりずらい文章だとは思いますがご回答何卒よろしくお願いします。

  • 住民税・所得税・雇用保険 支払いの件

    初めまして。 実は支払いの件で 困っているのですが 今 勤めている会社では 社会保険(健康保険、厚生年金)には 加入をしてるのですが 雇用保険には加入をしていないみたいなのです。給与明細を見ても 雇用保険分は 引かれておりません。 雇用保険は 例えば 退職時に 失業保険をもらえないという事なのでしょうか?また法人として 加入する必要は無いのでしょうか? 僕自身 今 勤めている会社を辞めなければ問題が無いという事は 本末転倒なのでしょうか? あと こちらの方が深刻な質問になるのですが 税金に関しても 給与明細に 所得税 住民税の欄がなく 引かれてもないです。所得税を会社で払ってないから 住民税も 請求が来ないのでしょうか?以前勤めていた会社の場合は全て天引き もしくは 市役所から住民税の振込み用紙が自宅に届いておりました。住民税というのは 会社が払う 所得税から算出されて請求が来ると理解してるのですが。。。 給与は通帳に振り込まれてますし 記録は通帳に記帳されています。 心配なのは 後から 住民税や所得税を払ってくれ!と市役所から 督促(遅延分も含めて)があるかが心配なのです。 僕自身は 税金は払っていいと考えてますので。。。。 市役所に行って どうして 振込用紙が届かないのですか?と 聴きに行って会社に調査が入るというのも やぶへびかと思っております。 過去の質問なども読ませていただいたのですが 僕自身がとる最善の方法を アドバイスしていただければと思って 質問を書かせていただきました。 何卒 ご回答のほど 宜しくお願いいたします。

  • 社会保険の 支払い方

    毎月の 給与 から 社会保険 ( 雇用保険,健康保険,厚生年金, 介護保険) が,引かれますよね. その 控除された, 金額 はいつ どのように 雇用者は, 支払うのですか?

  • 社会保険等の天引きについて

    祖父の会社の経理を手伝う事になったのですが、 毎月の給与から社会保険や所得税、住民税は控除していないようです。 会社の帳面に預り金がないので気になり質問させていただきました。 社会保険を給与から天引きする必要はないのでしょうか? またこの場合、年末調整は行う必要があるのでしょうか? 社員は祖父と祖母のみ、二人とも年齢は70歳を超えています。 ちなみに有限会社です。

  • 副業と社会保険について

    会社勤めのサラリーマンです。今の現状は、会社の給与から住民税が特別徴収、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税の源泉徴収を差し引かれています。来年から副業を始めたいと思っています。ある程度の収入と利益の見込みがあると思いますので、税務署へ確定申告をしようと思っています。申告時に、住民税・事業税に関する事項の「自分で納付」(普通徴収)欄にチェックすれば事業所得で発生する住民税は会社に関係なく納付出来ると思いますが、事業で発生した所得に関する社会保険はどうやって納付するのでしょうか?副業を会社にわからないようにしたいので、詳しい方いらっしゃるようでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「社会保険料」とは?

    給料明細を見ると「控除額内訳」の項目に ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・所得税 ・住民税 と記載されていますが、 このうちすべてが社会保険料なのでしょうか? 住民税・所得税は社会保険料ではないですか? よろしくお願い致します。