• ベストアンサー

WiFi接続中のテザリングは無理なのだそうですが…

http://atnetwork.info/ccna_wireless/wds2.html 上記URLのページでの説明の中には、 「『必要が無ければ、』アクセスポイントをブリッジモードにする。」 という記述が含まれていますが、 そもそも、WDS接続状態のルータ群の間でも、ルーティングは可能になっていているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

そもそも、ルーターがなければLANは構築出来ません。 そして、ルーターがルーティングを行なっています。 それから、無線LANでの「ブリッジモード」は有線LAN等でいうところの「Hub(リピーターハブ)」にするだけの話で、要は「ルーター機能をオフにして中継点にする」だけの話。 という訳で、ルーティングは当然なされていますが。ブリッジモードで使用しているルーターからは「ルーティング」は行なわれません(受動側だから)。 リンク先の書き方は結構問題ありかも(変な所に広告が入ってくるし)・・・無線LANルーターのメーカーの解説を読まれたほうがWDSについてはわかりやすいと思います。 http://www.iodata.jp/support/product/wnapgr/wnapgr/htm/wds.htm http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-46_12.html

codotjtp
質問者

お礼

http://okwave.jp/qa/q7532296.html 上記のページでも、御教授を賜れませんでしょうか?

codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 "WDS"で繋げられる全ルータをアクセスポイントモードにせず、ルータモードの儘に留めますと、それ等の間でRIPv2の様なルーティングが行なわれ得るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブリッジモードのファームウェアへのアクセス

    無線アクセスポイント(WBR-G54)をブリッジモードにしたところ、 設定画面(ファームウェア)にアクセスできなくなってしまいました。 無線アクセスポイントをルーターモードからブリッジモードに変更した場合、設定画面(ファームウェア)へはリセット(初期化)しないとアクセスできないのですか? なお、ルーターモード/ブリッジモードはスイッチで切り替えるタイプではなく、設定画面(ファームウェア)で切り替える機種です。 (参考) http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html

  • 無線ルーターと無線ルーターは

    無線ルーター親機と無線ルーター親機同士は、無線で接続できるのでしょうか?アクセスポイントを購入しようと思っていたのですが、ルーター同士でも片方をブリッジにすればOKなのでしょうか? 現在のルーターはWDS不対応です。これでも新たに無線ルーターをかってブリッジにすればOK? アクセスポイントを購入するより、いろいろと使い道があるかと 思いまして。

  • ルータモード、アクセスポイントモードって?

    PCの知識あまり詳しくありません。 WR8150Nというワイヤレスブロードバンドルータを購入し、接続は無事完了しました。 この商品にルータモード、アクセスポイントモードの切り替えスイッチがあります。 そもそもルータモード、アクセスポイントとはいったいなんでしょうか?

  • 『テザリング』と"WDS"

    スマートフォンをWiFi方式で繋ぎ乍らテザリングを実施させる場合には、 スマートフォンがアクセスポイントモード化していないのだろう、 と私には思われますので伺います。 「上記の方式で『テザリング』が継続されている間には、 RIPv2でのルーティングが其処で展開されているのでしょうか?」

  • ワイヤレスネットワークでのプリンタ接続問題

    自宅のネット環境におけるワイヤレス接続のプリンタの認識ができない問題に直面しています。 以下のようになっています。 1.自宅外のWAN側から光通信でルータ(ワイヤレス非対応)に接続されています。 2.自宅内部はそのルータからハブを経由して複数台のPCに接続されています。また、ワイヤレスルータもあり、ルーティング機能があるので、ワイヤレス以下ももう1つのプライベートアドレスの空間があるということになります。(推奨されない設定らしいですが) 3.プリンタはワイヤレス接続する場合、上記のワイヤレスルータに接続されます。ノートPCもワイヤレスで接続できます。 以下が問題です。 ○自宅のPCからワイヤレスルータに接続されているプリンタが全く見えません。 ○ワイヤレスルータには2つのネットワーク(ワイヤレス)と有線でのネットワーク接続ができます。いずれもルーティング機能があるようです。PCをこの有線の部分で接続したとしても、プリンタは見えません。 ○ノートPCをワイヤレスルータのプリンタと同じネットワークに接続した場合のみプリンタが認識されるようです。 以上のような状況です。私は自宅のPC全体からそのプリンタを使いたいのですが、どうすればよろしいでしょうか。なお、ワイヤレスルータのルーティング機能を停止させて、アクセスポイントモードにしてみました。この場合、自宅の大本のルータが機能するのだろうと思います。ちゃんと交通整理してアドレスを割り振り、お互いを認識されるだろうと思っていました。今のところそれでも問題が解決しません。 ワイヤレスルータ NEC aterm WR9300Nであり、プリンタは hp ENVY 120というものです。 ワイヤレスルータがルーティングを停止させるのが決め手だと思ったのですが。未解決です。 よろしくお願いします。

  • 無線アクセスポイント

    無線アクセスポイント(バッファローをブリッジモードで使っています)の管理画面にアクセスすることはできるのでしょうか? NTTルーター配下にバッファローブリッジモードがあり、バッファローブリッジとPC間は無線です PCでIpconfigすると、ワイヤレスのデフォルトゲートウェイはNTTのルーターの192.168.1.1 の値になっています。 バッファローアクセスポイントへログインすることはできるのでしょうか?ちなみに、バッファローの機器に書いてあったのですが、IPアドレスの出荷時設定では機器のルーターON時 192.168.11.1、ルータOFF時192.168.11.100 と書かれてあって、ブラウザのアドレスバーにたたいてみましたが、どちらも管理画面が開けませんでした。(私はブリッジで使用しています)

  • AOSS接続ができない(ネットに繋がらない)

    PCは DELL Windows Vistaです。 アクセスポイントはバッファロー製のWLI-UC-GNです。 親機モードにして、ゲームやiPhoneに繋げようとしているのですが… ゲームからアクセスポイントには入るのですが、そこからインターネットに接続できません。 アンインストール等行なっても改善されませんでした。 BIG LOBEに入ってからかんたん接続ルータ(使用するには要お申し込み)があるのですが、 バッファロー製品が使えなくなって、このルータの無線使用申し込みをしないといけないのでしょうか? よく出てくるブリッジモードていうのはよくわかりませんが…必要なら方法を教えて下さい。 検索してもブリッジモードに変更可能前提で皆さん話しているので自分にはサッパリですorz

  • アクセスポイント間での無線接続

    無線アクセスポイントの多くにリピータ機能が搭載されている、と思われますが、WDS専用モードの場合には、どうやってPCからのアクセスを防いでいるのでしょうか?

  • ブリッジモードでIP電話を使う方法は?

    プロバイダで電話まで契約すると、ルーティング機能付きのモデム?を使うことになりますよね。 訳あってルーティングは自分で買ってきたルーターのものが使いたいとして、モデム?側のルーティング機能をOFFにするためブリッジモードにすると電話が使えなくなります。 調べてみると電話に使うデータもルーティングによって運んでいるわけですから、ブリッジにしてそれをできなくすると使えなくなるのは当たり前とのこと。 自前のルーターを使いたい場合は、プロバイダの電話サービスは諦めるしかないのでしょうか? ブリッジモードにしても電話を使えるようにすることは可能ですか? 各プロバイダのモデム?にはそれを可能にする機能は基本つけられていたりするのでしょうか?

  • wifiルーター2台で使用する方法

    ネットつながりに時間がかかるようになりました。wifiルーターを2台使って離れた部屋で快適に使いたいです。現在①WRC-2533GS2を使っていますが、これに②WRG1167GS2HBをブリッジ?アクセスポイント?モードにして回線を早くすることはできますか?アクセスポイントモードにするのは②の方でよいのでしょうか。 また、現在①のIPアドレス?にプリンターをつなげているのですが、②を加えた場合は、どちらのwifiルーターのIPアドレスをプリンターに登録すれよいのでしょうか。 あまり詳しくないのでどなたか教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 古典の韻文“The Grumbling Hive”『蜂の物語』(Bernard de Mandeville、1705)を読んでいたら分からないところが出てきました。
  • 私の訳では、「医者がいかにいいかげんなことをやっているか」を述べています。
  • 質問1:上記の疑問部分の3行目の"d'ye"は何でしょうか? 質問2:上記の疑問部分の全6行を翻訳していただけませんでしょうか。
回答を見る