• ベストアンサー

向上心のある人間って彼みたいな人の事?

korokkesaikouの回答

回答No.2

理想があっても目指さなければ向上心とは言えない。 しかし、その彼も理想があっても努力出来ない自分に苦しんでいるはずです。温かく見守りましょう。

lokiolik09
質問者

お礼

そうかもしれませんね。見守るようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 向上心が強すぎる

    向上心が強すぎる  こんにちは。最近落ち込んでいて教えてgooで質問をさせていただきました。その質問したページは↓です。 http://okwave.jp/qa/q6263575.html  この質問の回答者様からのご回答を見て、なんで落ち込んでいるのかハッと気付きました。つまり向上心が強すぎるのだと思います。これには非常に納得しました。今、さらに資格取得を考えたり、職場などでも自分が一番でなければ気が済まないというところがあります。プライドが高いのでしょうか? この強すぎる向上心は自分の人生においてかなり息苦しい生き方をしなければならないと思います。もう少し気楽に生きてもよいと思います。強すぎる向上心を抑えるにはどのように考えれば良いのでしょうか?アドバイスや考えるきっかけを教えてくださいませ。

  • 理系で人と接する事の少ない職業

    私は高3の女で理系の受験生です。 私は人と話すのが苦手で(嫌いという訳ではないです)、グループで行動するよりも一人で行動する方が好きな人間です。なので出来るだけ人と接する・話す事の少ない職業に就きたいと思っています。 今まで母に「人と接する事があまりないから」と言われたのがきっかけで臨床検査技師を目指していましたが、最近この職業は私には向いてないんじゃないかと思うようになりました。 受験しないで働こうかとも考えましたが、それだとお給料は少ないらしいので大学くらいは出ておきたいです。 今更遅いよと思われるかもしれませんが、こんな私でも向いている職業がありましたら教えてください。お願いします。出来ればその職業に就く為に必要な資格があればそれも教えてくださると助かります。 ちなみに勿論この質問をする前にあらかじめ検索はしましたが、どれも大卒や文系の人を対象とした質問ばかりだったので投稿しました。

  • 向上心のない夫

    向上心のない夫にもう少し向上心を持ってほしいです。 20代後半夫婦で子供が二人います。 共働きです。家計は私が管理しています。 どうしても収入を増やしたいと思うのですが、夫は無関心?というか能天気です。 どうすれば今後の家計を考え、収入を増やすための意識を持ってくれるのでしょうか? 普段から子供たちの送り迎え含む育児や家事はほとんど私がこなしており、行事等への参加も私がしているため、思うように転職ができません。資格取得等、今後に活かせることしか今はできておりません。 ですが夫は自由に働くことができるので、私が試行錯誤するより資格取得や転職等、何かしら考えてくれてもいいのではないかと思います。 何度か家計が厳しいので転職や資格取得等、将来のことを考えてほしいといったのですが、『一生このままでいい』という感じです。 いっそ主夫にでもなっていただこうかと思うくらいですが、雑なので家事は任せられません。 低収入でもいいから、子供の送迎や家事が手伝える仕事ならいいのにと思います。 どうしたらもう少し将来へ危機感を持ってくれるでしょうか?

  • 男の人の転職も遅ければ遅いほど不利ですか?

    お互い結婚を考えてるのですが 彼が給料が低くて結婚ができないので 転職してほしいのですが なかなか行動してくれません。 彼は 大卒、29歳、今の給料手取り14万、転職回数3回、資格なし 今は都内の正社員1年目です。 今の会社に居続けても給料は上がらないそうです。 彼としては「いつ転職しても同じ、 今はゆっくり生きたい」とのことです。 私は早めに転職して生活を落ちつけて結婚したいのですが 今の彼は貯金も0だし、のほほんとしてるし、 焦ってしまいます。 転職への焦りがない彼を愛し続けるか 結婚したい・子供が欲しいから他の人を探すか 迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の人間がみっともない人ばかり

    最近入社した会社が6人しかいない会社なのですが、4 人のオジサンのうち3人がハゲです。 また関係者の方もハゲ率が以上に多いです。 見た目もみっともないのに さらに、いい年なのにみんな給料は20万前後、 いい年なのに、すごい企画!!とかレベルの低い企画をどうどうとはなし、 自分がいかにすごいか…という話をします。 仕事柄しょうがないのかもしれませんが やたらミーハーですが気持ちの悪いオジサン達なのでもっと気持ち悪いです。 自分の仕事はあまり皆さんと関わらなくてすむので 仕事は楽しいのですが、 結局は自分も同類の人間なんだと思うと息が止まりそうなくらい辛いです。 自分の人柄的にその職場に同調する傾向が強いので 自分も将来きったないオバサンになり 自分を顧みずレベルの低い自慢場話をするようになってしまったらと思う恐怖感から 毎日転職を考えています。 自分は現在28歳女です。 美人じゃないし、肌も地黒で、なおさら将来こうなってしまうんじゃないかという不安でいっぱいです。 今までの職場では周りに若くてかわいい女の子率が高かったので不安に思う事が少なかったのですが、身の程知らずな方々に囲まれてると死にたくなってきます。 自分の今までの行いが悪いから今の状況があるという事は解ってますが どうにかして改善したいです。 それに今の職業を自分の親は恥ずかしいと思っています。 集中力には自身があるので 今から税理士の資格をとろうと思うのですがどう思いますか? 現在の仕事はWEBデザイナーですが、 この仕事も友人がデザイン関係が多く会話から取り残されてる感から 焦りで勉強してなりましたが、 なってみて一緒に働いてる人のみっともなさから転職したいと思うようになりました。

  • 人間関係で悩むひとの休日の過ごしかた

    ふだん週五日、通勤時間含め一日の半分以上は会社のこと考えるわけであって、 職場の環境、人間関係で馴染めず働き続けてる人は、休日はどうやってリフレッシュというか、過ごしてるでしょうか?? ぼくは、これまで何社か転職経験して、人間関係で馴染めない会社、馴染めていた会社もありました。 馴染めていた会社にいたときは、みんながゆったりしていて人間関係は良好でしたがその分給与は低いのが悩みでキャリアアップのため転職を考えていたので、資格取ったり英語力も必要と思って勉強が優先だった気がします。趣味はジョギングくらいですが、それ以外はなんだか仕事に関連すること考えていたような。10年間くらい。。 いま転職して、今度は職場の人間関係に馴染めず。。。 とはいえもう40歳のおっさんで、これでも様々な嫌な人間関係経験してるんで、 割り切るというか、週末なんか面白いことというかとりあえずないかなと思って、 同じように普段仕事の人間関係で悩み続けている方で、ふだんお休みの日に悩みとか考えてしまったりするのかあと思いました。

  • 結婚後の仕事のためにやりたい事してない人いますか?

    (タイトルに字数制限があるため上手くお伝えできずすみません) 例えば、本当はスポーツクラブに行きたいけど時間が無いし、それを優先させると仕事ができない… 仕事をしないと給料が貰えない… 給料が無ければ生活できない… だからスポーツクラブに行かず仕事をしている…といったように、 やりたい事とやっている事は一致しないのが普通なのでしょうか? 結婚しても色々やりたい事があり、それが資格に繋がる事もあって、なかなかどれも手放せません。 でも、パートでも給料が無かったら、やりたい事もできません。 今は無職で子どももいないのですが、 子どもを作る準備はしていますし、金を優先しないといけないのも分かっています。 ただ、性格的に向上心が強く、やる気やバイタリティもあり、 なかなか「まぁ、いいか、一つぐらいやりたい事できなくても…」という気になれません。 理屈では分かっているのですが気持ちの整理ができず悩んでいます。 今はやりたい事続けて、夫も「仕事始めるのはいつからでも良いよ」」 と言ってくれていますが、 やりたい事を削らないとやはり仕事は見付かり難いです。 似たような経験のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。 どのように気持ちの整理をされましたか? 因みに、やりたい事とは何でしたか?

  • 転職する時の人間関係

    29歳の会社員、男です。 転職するさいの人間関係について教えてください 大学卒業してから今の会社に勤めているのですが(営業・管理職) 以前からコンピューター関係の仕事に就きたく 考えていましたが、行動に移せなかったのですが 年齢的にも最後のチャンスになってきたと思うので転職したいのですが 今の会社の人に転職のことを話せず迷っています 私の会社はある程度の知名度があり、ある程度の規模の会社なのですが 私はそこの平社員なのですが 何故か会社の社長に気に入っていただいて社長の傍で常に働かせて いただいています。 本来なら口もきけないような存在なのですが 良くしていただいています 社長の一日の行動に同行させていただいたりもします 社長からは「将来お前達が中心となって会社を盛り上げていけ」 などとも言っていただいています。 ものすごく色々なことを教えていただいて 感謝しています もし「転職したい」ということを社長に 伝えたらがっかりするだろうな と考えると、なかなか言い出せません 本当に転職を考えているのであれば 社長が何を言おうと・思おうと 自分の考えを貫くことが重要なのでしょうか? 私のこのような考えを貫くことは 社長やそのほかの人に 恩を仇で返すことになるのでしょうか?

  • 常に不満を抱えてた方が向上できる?

    現状に満足しないで 常に不満を抱えてた方が良いのでしょうか。 私は親が健在で、仕事があり、家があり、食べる物があることに幸せを感じている者ですが 「現状に満足すると向上しなくなるのでは?」と危機感を感じています。 仕事は給料が少ないながらも働けて、 家も築25年の1ルームで、食べ物も節約のため自炊をしています。 でも満足しています。向上心がありません。 もっと良い仕事に転職したいとも思わないし もっと良い家に住みたいとも、高級食材を食べたいとも思いません。 (一人暮らしの20代女性です。) なので、満足しないほうがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • したたかな人間になりたい!

    今まで30年以上、生きてきましたが、 私の周りでも生真面目な人間は苦労し、 よりしたたかな方が仕事もプライベートも 上手くこなしているように思えます。 したたかで戦略的な考えを持たれる方は 常日頃どのようなことを意識して 生活しているのですか?