• 締切済み

固定資産税を滞納して、差し押さえすると言われてる

fu5050の回答

  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (197/666)
回答No.2

先に回答された方のおっしゃることでだいたい合ってますが、 通常、不動産を購入するとき、借金をします。そのとき貸し主もしくは、その関連会社が抵当権を 設定します。その翌年から、固定資産税が発生し、払っていなければ、滞納となり、差し押さえられる事もあります。しかしながら、通常、固定資産税の法定納期限は、抵当権設定日よりあとなので 役所が差し押さえて、換価しても、抵当権者の取り分が優先されるので、銀行等は、あまり「騒ぎません」役所も、取り分がないので差押えを控えます。ただ、時効にかかると困るので、時効中断のために差押えをすることはあります。 たた、抵当権が例えば、家の改築の際に設定されたもので、滞納固定資産税が改築前の滞納なら話は別です。その点どうなのでしょうか? あと、役所に確かに払うという誠実さを見せるために、猶予のために役所が抵当権を設定することもできます。要するに、売り逃げされないようにです。

関連するQ&A

  • 固定資産税の滞納について

    過去ログを色々と読ませて頂きました。 聞きたい事は 今貯まっている固定資産税 総額129,800円(延滞金込み)を分割納付出来るのか?という事です。 差し押さえ予告通知書というものが来てしまい、 その書面には、納税できない事情があるときは、相談に応じますので、、、とありますので、もちろん いくつもりですが、 可能なのでしょうか?

  • 固定資産税滞納について

    友人から「固定資産税を払っていないんだけど」と相談され こちらのサイトで調べていた所「住民税を分割で払っている」というのがありました。 早速、友人にメールしてみた所 「世帯主じゃなくても分割の相談出来るの?主人に知られたくない」と返事が来ました。 私では答えてあげられないのでお知恵をお貸しください。 友人から聞いている内容は ・固定資産税を2年間支払っていない。 ・最初から分納出来るようになっているが4期に別れている為  その1回分も金額が高いので厳しい ・1回の金額を少なくしてもらえれば毎月支払うことが出来るが  その相談を妻の自分がしてもらえるのか *とにかく、ご主人にはバレたくないというのが一番で困っているようです。 友人的には、最初そのお金を貸して欲しそうなニュアンスだったので 私は貸し借りだけは避けたいのでなにか自力で返済してもらえる方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • 固定資産税の滞納による差し押さえを解除するには?

    母が父から相続した不動産は固定資産税の滞納があります。(病気治療のお金がかかったため) 金額は、150万円ほどです。 もともと200万円以上ありましたが、減らしてきました。 今年度分は、すべて支払っています。 11月に支払いについて呼び出しがありましたが、母は担当の市の役人が過去に「病院代の負担が減った分、支払いができるだろう」などとあまりにも人権を無視した発言をするので、直接会いたくないので電話で交渉してきました。 今後の支払いを決めて納付書の送付を頼んだそうですが、不動産(家、土地)差し押さえの封書がいきなり送られてきました。 あまりも納得できないので、役所に行っても相手にされません。 長くなりましたが、今回の質問は 1.差し押さえを解除するには、全額滞納分を払えばいいのでしょうか? 2.あまりの突然のことなので、なにか裏がありそうで怖いのですが、いきなり公売されることはないのでしょうか? もし公売になったらどうすれば、この不動産を守れるでしょうか? 3.この役人のやり方に抗議するところは、ないのでしょうか? ちなみに滞納している分は、親戚にでも借りて月曜日の朝一番に払いに行く予定です。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 固定資産税滞納による 差し押さえ

    自社ビル(一部マンション)を取り囲むように建っている市営住宅の建替えがあり、工事の影響で壁面にひび割れを起こした。マンション住民も騒音を嫌い、15室中5室が退去。その為家賃収入がへり、固定資産税(年間100万)を滞納。 工事の影響なので、被害の確認と、固定資産税の建物部分の見なおしを要求したが(3月)、音沙汰がなく、差し押さえの通知がきた。(6月末)  即刻区役所にいって交渉し、家賃収入が減った事も話して、取りあえず分割納入する事とし、支払っているにも関わらず差し押さえられた事が判った。  最初の交渉時点では滞納は3期分。差し押さえ時では1年分です。上記のような事情があり、また、評価額約一億円に対し、1年、100万円の滞納で差し押さえられるのでしょうか。また、通知が来る都度、区役所に連絡していたのに納得行かないのですが。

  • 固定資産税について

    今回初めて固定資産税の納付書が届きました。 登記も年内(12月末)に終わっており、確定申告で住宅控除も受けました。が、固定資産税の調査の人?がこないなーと思っていたら、 土地の納付書だけが今回送られてきました。(6万ほど) 12月ギリギリだったのがこのような形になったのでしょうか? 知り合いで11月に建てた人がいて、その人に確認したら調査の人も年内にはきており、土地・建物含めて6万ほどだったそうです。 多分このままにしておけば、近いうち調査の人がきて 来年土地が1/6ほど減税され 建物も含めて、今回と変わらない金額を来年から支払うことになると思うのですが、今回はこのまま支払うと損?することになるんでしょうか? 土地だけで6万・・・ どなたか詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 固定資産税の滞納について

    恥ずかしながら質問いたします。 私は四十代の主婦です。夫、子供二人います。 夫名義の持ち家を持ってますが 平成18年度からの固定資産税を滞納してます。再三 市役所から督促状が来たり、こちらから連絡して分割です支払うと約束などして、しばらくして滞ったりなどして 今に至ります。 最近になり差し押さえなどの手紙が来て 住宅が差し押さえになってしまいました。 主人には最近話し どう支払っていくか相談中ですが、税金が40万位で延滞金が15万位ついてます。年利が14%位ついてます。 年利はどこの市も同じなのでしょうか? 高いような気もしますが 年に8万の固定資産税を支払うようになっています。 あと二年程前に私は任意整理しました。 キャッシングでお金を借り、膨らんでいき 司法書士に過払い請求を頼み、支払額が少なくなり今は月に3万5千ずつ支払ってます。 司法書士さんに相談しても無理ですね? 主人の名義だし主人に何かなる となると。 まとめて現金で支払えないとなると 安い金利で借りれる所はあるでしょうか? 親には相談できません。どうにかして返したいのですが何か良い方法がありますか?よろしくお願いします。

  • 固定資産税 滞納

    先日義母がなくなり部屋の書類の整理をしていたら 固定資産税の督促状がでてきた・・・・・・・。 21年からおさめていないようで、130万にもなっていました。 マンション経営していましたが、まだ2000万ほどローンがあるみたいで、 長男の旦那が相続する話になっています。 最近住人の給湯器のリースの年間契約で1年間ローンをくむのに旦那の名前で出したのですが ローンが通らなかったと仲介業者が言ってきました。 旦那はほかにローンを組んでもいませんし、仕事も正社員ですし、カード過去にもローン、キャッシング一度も使ったことがないのですべてクリア。 なぜ通らないか仲介業者もわからない言っていました。 私が思うには固定資産税を払っていないのでマンションを差押えとの役所からの手紙を見つけていました。 これにより差し押さえ登記されているためローンがとおらなかったとおもうのです。 違いますかね。 ただ義母にはキャッシングも50万ほどあるようですし、 こういうのも調べられますか? これをすべてクリアにしなければマンションのローンを義母の名義から(相続) 借り変えて銀行とのローンを組みなおすことができないんでしょうか。 ただこのままだと銀行のローンなんて絶対通らないでしょうね。 それと固定資産税未納の分を支払ったら、不動産登記簿に差押登記されている のは消えますか? 過去に差押登記されていたとわかるマンションは売るにも売れないんじゃないかなと 思うんですが・・・・・・・。

  • 固定資産税の納付について

    こんにちは。 去年(2005年)4月に、今住んでいる家の他に新しく建売の家を1件購入致しました。購入した土地と家は今の居住地の隣の市になるのですが、固定資産税はそれぞれの地区の市役所に払えばいいんでしょうか? というのも、今住んでいる家の方は送られてきた固定資産税の納付書で支払っているのですが、納付書には新しく購入した家のことは書かれておらず、新しい家の方にも納付書が送られてきていないのです。 確かその年の1月1日の所有者に、4~5月頃に納付書が送られてくると記憶しているのですが、納付書が来ない以上、納付しなくても大丈夫なんでしょうか? それとも軽減措置や特例で何年間は支払いしなくてもいいと定められているんでょうか? ちょっと長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 固定資産税滞納のリスク

    父親が固定資産税を分納しています。 しかし、事業不振のため新たにかかる固定資産税に比べ納税額が少ないので、長年雪だるま式に膨らんでいたようです。分納誓約書を参照すると年間の税額が約130万累計の滞納額が410万に上ります。今年から税額が若干下がり月々の納付額も引き上げたのですが、滞納額は増える計画になっています。 父にそれとなく尋ねると、今回の誓約書作成の際に市役所の方から「担保を取ることになるかもしれない」といわれたそうです。このサイトを見る限り、滞納の後には差し押さえしかないと思っていたのですが、担保を取るとはどういうことでしょうか? また、来年5月から父の年金受給も可能になるので最低限滞納分を減らしゆく方針にしたいと考えているのですがそのまえに市のほうで差し押さえなどの強制措置に出る可能性は有るのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 固定資産税に関して

    固定資産税の納付書が来ましたが、来月マンションを売却いたします。 1月1日時点で固定資産があった場合は全期分支払いをするのでしょうか? 何も解らず初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。