• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務所の靴揃えについて)

事務所の靴揃えについて

coaiの回答

  • ベストアンサー
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.1

社長から靴が脱ぎ散らかしてあると怒られた。 もちろん、自分も気付けば揃えるのはやぶさかではないが、社員が出入りした尻から出て行って揃えているかどうかチェックするというのも、誰がどう見ても感じが悪い。まるで見張っているように思われるに決まっている。 かと言って、実際に社長の言う通り揃っていない状態がお客様の目に止まると、会社のイメージも悪くなるのは当然だし、社長に恥をかかせてしまう事になる。 そこで、副社長(?)の方から社員に対してそれとなく言って貰えないだろうか? できれば、私からこんな相談をされたと言わずに、言ってくれるとありがたい。告げ口をしたなんて思われたくない。 と、相談という形で持ちかけて見てはどうだろう? 万一自分(息子)が揃えていない事を遠回しにイヤミを言っていると取られそうなら、あるいは、「ごめん、俺も揃えてない」と素直に言うようなら。 誰がどうとかそういう話ではなくて、全員が綺麗に揃えていれば済む事だし、忘れてしまって揃ってない事があっても私も気を付けていて気付けば揃えるのだから、揃え忘れた人を責めるような事を求めているわけではない。 というような感じで 息子も自分が社員に対して言ったとすれば気を付けざるを得ないし、社員間で「揃えろよ息子」なんて注意をしてくれるかも知れない。 もしかすると、相談することで「下駄箱を大きくしよう」と提案をしてくれるかも知れない。 相手の性格にもよるので、この言い方で角が立たないかどうか判りませんが、ご参考まで。

plantleaf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問で記載するのを忘れていたんですが、実は副社長や部長課長係長などがいない小さな会社なのです。一応の役職は社長-常務取締役(息子さん)ではあるんですが、指揮系統で言うと、社長-全社員という感じです。 なので、上司に相談しようにも上司=社長だったりします。 確かに考えてみたら、しょっちゅう靴を直すのも社員さんにとっても良い気分ではないですよね・・。でも直さないと怒られるし・・仰るとおり中間管理職の方がいればいいんですが(汗) 自分の前に勤めていた事務員さんはどう対処されてたのか、それが分かれば一番なんですが、そうもできないのが辛いです。 「これこれこういうわけなので、直していただけますか?」的に優しく言えるよう頑張ってみます。回答早速どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 靴を頻繁に脱ぎ履きする仕事

    こんにちは。 ちょっと変わった質問です。 仕事選びにあたってこれは嫌な条件のうちの1つです。 仕事柄、勤務中に何度も靴(シューズ)を何度も脱いだり履いたりしなければならない仕事ってどんなものがありますか? 日本は家では靴を脱ぐ習慣ですが、基本的には、 ・家を出るときに履き、帰宅時に脱ぐ。 このワンセットで十分だと思います。 家(マンション)に定期的に来る消防設備や配水管清掃の人は、1日に何百回も靴の脱ぎ履きをしなければなりません。 仕事といえど、面倒なことこの上ないと思うのですが。 靴も傷むし。 以前アルバイトの配達先の会社で、「社内はスリッパ着用」のところがあって、面倒だなァ。と思ったものです。 「社内でスリッパを履いてる会社はダメ・・・。」のような本も出てるくらいですし。

  • みなさんは靴屋さんのニオイは好きですか?

    みなさんは靴屋さんのニオイは好きですか? 会社や学校など女性の履きこなした靴を脱ぎ履きする下駄箱室のにおいは好きですか? 女性の靴もくさいのですか?

  • 学校で靴が盗まれた

    今日、学校の帰るとき下駄箱を見たら自分の靴がなくなっていました。すぐに先生に言って、学校の盗難届けを書いたあと下駄箱を見まわったのですが結局なかったのでした。二万もして三ヶ月しか履いてないので取り返したいのですがどうすればいいですか?

  • アルバイト初日にお気に入りの靴が盗まれました。

    アルバイト初日に靴が盗まれてしまいました。 着替えが終わり、さぁ帰ろうと思い玄関へ行ったところ自分の靴が下駄箱から消えていました。 来週の旅行にもその靴を履いていこうと思っていたのに…。 少しだけ似たような靴があったので誰かが間違って履いて帰ったのだろうと上司に言われ、本日確認しましたが余った靴が1つもなく誰かが盗んだのだろうということでした。 弁償代も一切出ないですし、靴を盗むような人がいる信用のできない会社で働きたくはありませんが、アルバイト1日で辞めると給料自体発生しないので辞めることもできません。 アルバイト初日で「靴は下駄箱に置いてください」と言われたので何の疑いもなく下駄箱に入れてしまった自分も悪いと思うのですが、お気に入りの靴だっただけに悔しくてたまりません。 今後、会社は何もしてくれないので警察に被害届を出した方が良いのでしょうか?被害届を出したからといってお気に入りの靴が見つかる可能性は低いと思うのですが…。。。

  • 【居酒屋】靴の履き間違いトラブル 予防方法

    当方、100人規模の居酒屋を経営しております。 開店して、約4年経ちますが、 昨年末、立て続けに、靴のトラブルが多発しました。 開店以来、初めてのことです。 酔ったお客様が、他のお客様の靴を履き、 無くなったお客様が、また別の靴を履くという連鎖です。 正直、甘く見ていたのですが、 当日、激怒するお客様や、お客様同士の小競り合いなど、 トラブル対応と、後日の謝罪など、 予想以上に大ごとになってしまって驚いています。 お客様へのイメージダウンにもなりかねないので、 今後の為に、予防策を導入しなければいけない状況です。 事後に、「注意を即す張り紙」を張って、 とりあえずの対処としています。 <現在の環境> ・入口が一箇所で、店内は全て素足。 ・下駄箱は、扉・仕切りの無い、木製のものが1台。  全ての靴が見渡せるスタイルで、100名使うとパンパン。 <導入検討事項> ・いわゆる「松竹錠型」と呼ばれる下駄箱の購入。 ・学校式のスチール製下駄箱の導入。 ・既存の下駄箱を改良。(個別 または 大きな扉を付ける等) ・靴札などの導入。 <導入への障害> ・100足もの靴を収納できる下駄箱の新規導入は、  40万レベルの費用がかかり、捻出は難しい。 ・中古品においては、特殊なものなので、流通経路がわからない。  または、流通しているかどうかもわからない。 ・既存の下駄箱を改良する場合、  まず、個別に扉などを付ける経費・手間をかけるのは難しい。  可能だとすれば、大扉を付けることだが、効果があるかどうか分からない。 ・靴札は、大人数になればなるほど、やりとりが難しい。 以上の点を踏まえて、 実際の成功例、対応例などがありましたら、お教え下さい。

  • 事務所でのスリッパ履きの常識

    教えて下さい。自分が気にしすぎなのか・・・気になっています。 小さい事務所なのですが、一応土足厳禁なので、 靴を脱いでスリッパに履き替えています。 しかしうちの従業員でスリッパを履かない人がいるのです。 一応全てジュータンで敷き詰められているので最初は別に気にならなかったのですが、来客時等そのまま靴下で出て行くので、なんか失礼な気がしてなりません。 自分が居ない時にその人がそのまま来客した為、 お客さんもそのまま靴下で上がっていた事がありました。。 気にしすぎなのでしょうか? あくまで個人の自由として認知してて良いのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • くつがにおう

     タイトルどおりです。息子のサンダルが特にひどいです。そのサンダルはメンズによくあるタイプですが、これをはいた後の足の臭いにはたまらないものがあります。当然サンダルの方も玄関全体に臭いが充満するくらいくさくなっています。スニーカーなどはこれほどには臭いません。洗ってみても乾くにつれ臭ってきます。主人のウォターシューズというのでしょうかメッシュの靴も異様に臭います。下駄箱に入れられないくらいです。他の靴はたいしたことはないので靴の素材のせいかと思います。この臭いをなんとかする方法をご存知の方、ぜひお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 下駄箱っていいますか?

    サウナのフロントに勤務している友人から 今時 下駄箱って言う?と聞かれました。 仕事は、お客が下駄箱(?)に 靴を入れて その鍵を フロントに預けるそうです。 その時に 鍵をくれないお客のために 下駄箱の鍵をくださいと言うのらしいのですが・・・ 今日 靴箱の鍵を・・・と言ったら 今時 靴箱なんて言うの?古いねと 笑われたそうですが・・・ 下駄箱のほうが古いと思うのですが・・・ 今は なんという表現なのでしょうか。

  • お店に預けた靴の中の医療用インソールが無くなった。

    本日、食事に行って店員さんに靴を預けました。 帰りに靴を履き、帰宅途中で靴の中に 入れておいた、医療用のインソールが 無いのに気づきお店に戻ったのですが 有りませんでした。 店員さんと探したのですが、見当たりません。 下駄箱は、店内の奥にあるので、お客さんが 触ることは無いと思います。 店内でインソールを紛失した場合どうしたら 良いのでしょうか。 何か方法はありますか。

  • 病院で靴が盗まれた!

    カテゴリが間違ってたらごめんなさい。 実は昨日、初めて行った近所の産婦人科で靴(サンダル)が盗まれました。 その婦人科は靴を玄関で脱いで入るようになっています。 下駄箱みたいなものは一応あるのですが、扉や鍵などはありません。 盗られた事を病院側に言うと、 「すいませんがこちらとこしてはどうする事も出来ないので・・・」 という対応でした。 確かにしょうがないと思い、泣く泣く病院のスリッパを借りる事になりました。 しかしその後、看護士さんはなんと 「ここ、しょっちゅう盗難あるんですよね~ 一応監視カメラ付けたんですけど あれ、録画してないんですよ~」と笑いながら言うんです! 驚きました。そりゃ、盗った人が一番悪いし、 いちいち病院が関与してられないのはわかりますが 盗難がしょっちゅうあるという報告があってカメラを取り付けたのに 録画してないなんて! 何か少しでも対処しようという気がまったく見られませんでした。 お気に入りのサンダルだっただけにすごくショックで・・・ もう盗られた靴は戻ってはきませんが またその産婦人科へか行かないといけないので 何とかならないものでしょうか。 盗られてもいい靴なんて持ってません。 「じゃーどうしたらいいんですか!?」ときつく言うと 「そんなに心配なら袋に靴を入れて持ち歩いて下さい。」と言うんです。 なんという態度でしょう・・・ なんでこっちがそんな事までしなくちゃいけないんでしょうか。 靴だからって甘く考えすぎてると思います。 なんとかして病院に策を練ってもらう方法はないものでしょうか。 盗られた靴よりも、病院側(というかあの看護士さん)の態度が 許せません。

専門家に質問してみよう