• 締切済み

とてもショックです。

片思いの彼のウソがわかってとてもショックです。悲しいです。長くなります。 昨日久しぶりに話しませんかと、メ ールを送り、2時間後ぐらいに『今 帰ってきた、ゴメン明日一日練習で 早く寝たいから、また メールして』 と返事が来ました。ちなみに彼はわ たしの気持ちを知っています。 五月はじめにメールを送ったときは 二度も無視をされていたので昨日返 事が来たことにうかれていました。 今日漢検を受けに学校にいった帰り11半ごろ 、バスを待っていたら道路を挟んだ 反対側に彼が制服で友達と歩いてる のが見えました。 あれ、練習は? と、その時は半分疑いながら、多分昼御飯でも買いにいったのかと思っ ていたのですが 一応、昼過ぎた頃に今部活で学校にいるこにテニス部が部活やってるか 聞いてみたらテニス部は部活をやっ ていないとのこと。 一日練習じゃな かったの? 真実を知って悲しくなりました。 彼はどうしてウソなんてついたんで しょう。聞きたくてもまた嘘をつかれるんじゃないかとメールもしたいとおもわなくなりそうです。 そんなに私とメールがしたくなかっ たのかなとか、嫌われてしまったの が不安になり ます。怖いです悲しいです。 学校では、なかなか話す機会もなく これから私はどーすればいいのかな にもかもわからなくなってしまいまいした。 皆さん何かアドバイス意見をください。 意味不明な質問ごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

彼は、あなたに2度もメールを無視し、態度で示したのに、あなたがまたメールしてきたから、練習があって早く寝たいと嘘をついて、メールをしたくなかったのではないでしょうか?? 本当に練習が中止になったかもしれませんが、メールの返事がなかったのなら向こうに気が無いんだと思いますよ。

aisuru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 無視された件については、携帯を取り上げられていたらしいのです。 本当に嫌なら、私は諦めるしかありませんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

練習は中止になったのです。 当日決まったので、前日の彼は当然知りません。

aisuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうだったら、嬉しいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mon92
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんにちは、 それは辛いですね・・・好きな人に・・・ けど、一応テニス部の他に人達に聞いてみては、どうですか? 本当に一日練習があったかどうか・・・途中でなくなったとか・・・ 彼も嘘をついているか、どうかわからないと思います でも、またメールして という優しさがあるので、嫌われた訳ではないと思いますよ! 自信を持って下さい! それか。男はみんなおおざっぱですから、寝たいだけの嘘かもしれませんね・・・ 女子はこんなに心が繊細ですからね・・・ 全然アドバイス出来なくてすみません。 だけど、自信は持ってください、そしてポジティブに!

aisuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、他のテニス部に聞いてみようと思います(・┰・)ほんとにたまたまかもしれませんしね。 彼はよく、このメールの切り方をするんです。疲れているのはわかっているので仕方ないとは思っているんですがね、やっぱりウソは傷ついちゃいます 笑 いいえ十分です、少し元気が出ました(・∀・)ノ ポジティブにいこうと思います! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は中1の水泳部ですが、元テニス部です。

    僕は中1の水泳部ですが、元テニス部です。 テニスはつまらなくなりやめてしまいました。 水泳部に入ったのは10月ごろで、あれこれと理由をつけて三回くらいしか参加しないで3ヶ月くらいサボって今日までに至りました。 サボった理由は、巻き足ができないので練習をしようと思ったのですが親切に教えてくれる人がいなかったので行きたくなくなり、サボりつづけてしまいました。 昨日同じ部員から明日こないと顧問が辞めさせるぞといっていたぞと、脅してきました。 僕はテニス部と水泳部は好きで入ったわけではなく親が運動部しか認めてくれなかったのでやむなく入ったのです。 正直僕は辞めてパソコン部に入りたいのですが、前の部活の少数の人に裏切り者として嫌われていますし、 水泳部をやめたらそういう人が増えると思うので辞める勇気もありません。 いったい僕はどうすればいいのでしょうか? 毎日部活の日になると嫌な気持ちになりとても苦しいです。

  • 夢を叶えて下さい。

    僕は今、高校2年生です。 部活は硬式テニス部なんですが、うちの高校は練習が中途半端だし、そんな部活にすら最近は行ってません。 でも、僕がテニスを始めたのは、テニスで世界一になりたいと思ったからです。しかし、学校とは別にどこかのクラブに入っているわけでもありません。ですから、試合に出してもらえるわけもなく、出てもストレート負けの万年一回戦落ち。 でも、やっぱり夢だけは諦めきれません。ですから、誰か僕を世界一のテニスプレーヤーにしてくれませんか? 世界一にしてくれるなら、どんなつらい練習にも耐えます。なんなら、学校もやめて毎日朝から晩まで練習漬けでもかまいません。とにかくどうしてもテニスで世界一になりたいので、無茶な願いですが返答よろしくお願いします。

  • 漢検について

    昨日親が漢検を受けたのですが僕も同じ級を学校で来週ぐらいだったと思いますがうけます。親が一応問題用紙をもらってきたのですが僕が受けるのとまったく一緒なんでしょうか??教えてください

  • どちらを取るのが最善でしょうか?

    私は部活でソフトテニス部に所属している者です。 六月にソフトテニスの夏季大会が行われるのですが、なんとその日が申し込んだ漢検の日付と同じなんです。 漢検は公開会場なので、日付移動は 不可能です。支払いをしたのかどうかは母が行ったのでわかりませんが、もし払っていたらかなりの損失です。(多分コンビニ申し込みなんですが、その場合って払ってますか?)私の受ける級は準一級です。 そのことについ最近部活の予定表で知った私は、どちらを取るか悩んでいます。 私は今二年生で、大会に行ったとしても、三年生最後の大会なので、二年生は三年生と当たるように仕向けてあり、恐らく一回戦、二回戦敗退は目に見えています。 なので、私は休むことを決意し、先生とペアの子に伝えたのですが、ペアの子は「なんで?!漢検優先とか頭おかしいでしょ?」と言っていました。それが冗談口なのか本気だったのかは知りません(友達は一瞬だけ当たっただけだよと言っていましたが、よくわかりません)。私達二年生は奇数の部員なので、その余ったことペアの子がやればいいと思ったのです。ちょうど前衛後衛ですし。 母には被っていることを言っていません。指摘されると「三年生中心だから二年生でないと思うよ?」とはぐらかしていました。 母は私が漢検を受け、合格していくことを誇りに思ってくれています。兄のようにできない私が唯一母に褒められるのが漢検なんです。漢検を受ければ高校受験も有利と聞きますし、ここは漢検を取るべきと私は考えたのですが、最近わからなくなってきました。大会のときに雨が降ってくれればいいのですが、あいにくと会場は人工芝なのでぱらぱら降りだと延期にはなりません。 私はどちらを取ればいいのでしょうか。 三年生中心となる夏季大会を選ぶか、漢検を受け、二年生中心となる秋季大会を選ぶか、どちらがいいですか?(私とペアの子はそこそこ強く、大会で実績も残しています) 夏季大会を選ぶという方は、母にそれをどういうかの助言もお願いします。 もし、雨が降りやすくなる方法を知っている方、方法の伝授をお願いします。 長々しく、いろいろと注文が多いですが、本気で悩んでいますので、回答お願いします!

  • 高校から硬式テニス部に入りたい

    高校から硬式テニス部に入りたいのですが、テニスを遊びでしかやったことがないし ソフトテニス部の友達と昼休みに打ち合うぐらいで硬式テニスの経験がありません。 しかも小学校の頃からずっと文化部に入っているので、まわりについていける自身がありません。 ソフトテニス部の子や家族に高校で硬式テニス部に入りたいと言ってみたのですが、 やっぱり部活に入ると帰りが遅くなるし、テニス歴で部活の入部が決まるんじゃないの?とか言われます。 大変だと思うけど、テニスはずっと憧れがあって高校からはぜひやりたいと思ってました。 体育とか苦手ですがテニス部に入ったら3年間やり続けたいと思っています。 テニス歴がなくても受け入れてくれるのかどうかと、文化部でテニス初心者でもついていけるかどうか教えてください。 読みづらい長文失礼いたしました。

  • 高校 テニス部活強豪校でついていけるか不安

    今年高校受験を控えています 僕はテニスが好きなので、高校ではテニス部に入りたいと思っています。やるならしっかりとやりたいので、強豪校の「東海大菅生」か「大成」に行きたいと思っています。 でも、今入っている部活はとても弱小で、きつい練習は一切なく、さらに試合でも最下位争いをしているくらいです。僕自身も中学校でテニス始めました。親には、「ついていけなくなるから違う学校に行きなさい」 と言われています。 ぼくは東海大菅や大成高校などの強豪校に行って部活動についていけるでしょうか

  • 中学生は、土日も部活をする必要あるでしょうか。

    中学生は、土日も部活をする必要あるでしょうか。 私の周囲の中学だと、中学生の部活で拘束時間が長い(多い)ものはというと、 吹奏楽部があります。土曜も日曜も練習がある学校が多いです。 (多いと言うのは自分が思ったよりと言う意味です。) 例えば、それがテニス部だとします。 土日練習。大会が近い時はより集中。 それも素晴らしいでしょうけど、その学校において、もっと軽くやるテニス部みたいなものは望めないのでしょうか。 将来、音楽業界やプロプレーヤーで食べていく気までないので、軽くやる版の部活があっても良い気がします。 部活をちょっと休めば、気が緩んでる扱いされ、ビクビクするより、趣味の範囲でやれる場もあって良い気がします。 途中で辞めれば、途中で辞めたレッテルを貼られ。(そうじゃない部活がハード過ぎるのに。) 土日も行う本気のノリの部活の旨味はというと、 ・親は子どもが変な所行かず、学校に行ってると思い、安心。 ・子どもは多感な時期を妙な悩みに揺れる事無く部活一色で通過できる。 ・学校や教師は、何かの部が上手くいけば好成績を残せ輝かしい実績を作れる。 などあると思います。 軽いノリ、週末に部活があっても土曜日のみなどの良さはと言うと、 ・家族との時間を作れる。 ・学校と家との往復よりも新しい興味の対象を発見できる可能性がある。 ・自由に使える時間がある。 でしょうか。 同じ、吹奏楽、テニスでも軽く(自分にとって程よい加減)でやる選択があっても良い気がしますがいかがでしょうか。

  • 部活について

    僕は新高校①年です 部活に入ろうかどうか悩んでいます 入学したばかりの頃は部活は入るつもりはありませんでした だけど今は 自分のクラスのほとんどの人が部活に入っているし、この間友達からも何か入った方がいいと言われました 中学の頃はテニス部だったので 高校もテニスをしたいという気持ちはあります ただ今はもう 入学してから二ヶ月たとうとしていて、タイミングを逃してとても入りづらいです それに自分の高校にはテニスコートがありません なので練習は近くのテニスコートを使ってしなければならなくとても面倒です あと 僕は大学も行きたいと思ってるので勉強と両立出来るか心配です ただ部活は大人になってからじゃ出来ないので 真剣に悩んでいます どうすればいいでしょうか? 高校時代部活をしていた人など誰でもいいので 何かアドバイスを下さい

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 童謡「1ねんせいになったら」の意味について疑問が生じました。動画で紹介されていた解釈が独特で、友達が100人いた場合、仲間の合計人数は101人になるという主張があるようです。しかし、この解釈には疑問が残ります。なぜ101人になるのか、理由を知りたいと思っています。
  • 童謡「1ねんせいになったら」の動画を見て、解釈について質問があります。友達100人という条件で、主観的に見た場合の仲間の合計人数は101人になるという説がありますが、その根拠や意味について理解できません。なぜ101人になるのか、詳しく教えていただきたいです。
  • 童謡「1ねんせいになったら」について質問があります。動画で紹介されていた解釈によると、友達100人がいる場合、仲間の合計人数は101人になると主張されています。しかし、この解釈は一般的な意味とは異なります。なぜ101人になるのか、詳しい説明をしていただきたいです。
回答を見る