• ベストアンサー

夫が退職。(転職の為にも) その際するべきことは?

ERI1984の回答

  • ERI1984
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

失業してから再就職までは人それぞれだとは思いますが ある程度の流れは変わらないはず・・・ 転職支援系のサイトを参考にしてみてはいかがですか? 私が失業した時にお世話になったページで 恐縮ですが、わかりやすいので書いておきますね♪ http://yamashiro.web.infoseek.co.jp

mzkaktk
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 また 質問があった際には よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 夫がうつ病で退職 不安です

    今月夫がうつ病で会社を退職します。これからのことを考えると不安で仕方ありません。夫は1年前からうつ病で休職中でした。次の仕事も決まらず、一日中家にいる夫を見てますとこれからどうしたらいいのか途方にくれています。早く再就職活動を始めてもらいたいのですが、焦らすとよくないと聞きますので、なかなか言えません。私自身、頭ではあせらずゆっくりいこうとはわかっていますが、どうも落ち着かず不安で一杯です。寝ている夫を見るとイライラしたりもします。どうしたら、気分を切り替えて生活できるでしょうか?どなたかいいアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 夫の退職後の手続き

    夫が退職予定です。私は会社員で今は育休中です。2人の子供は今は夫の扶養です。夫が退職後、失業保険を貰うか貰わないうちに再就職出来るかは未定なのですが、私が育休中であっても3人を私の扶養に入れるのは可能ですか?子供は可能だとしても夫は無理でしょうか。その際の手続きは私の会社でしてもらえるのでしょうか。 また今支給されている児童手当は夫退職後は権利消滅してしまうものなのか、私の扶養に入ったら手続きさえすれば継続して支給されるものでしょうか。 なにぶん急に決まりそうな事なので分からない事ばかりで不安です。私も今は収入がないので出来るだけ得になるように手続きしたいのです。よろしくアドバイスお願いします。

  • 夫が退職します。

    勉強不足で申し訳ありませんが、 教えていただけますでしょうか? 今月末で現在サラリーマンの夫が退職します。 次は企業への就職ではなく、とりあえず数ヶ月は個人事業者という形で自分の力を試してみたいと言います。(法人登記はしません) 私は夫の扶養範囲内でパートとして勤めていますが、 こうなると、当たり前ですが、扶養・103万円以内という言葉は全く関係なくなるのでしょうか? もし、今年中に企業に再就職という事になり、扶養の手続きをした場合は扶養から外れていた期間などの扱いはどのようになるのでしょう?

  • 夫の退職について

    夫の退職について 夫が退職を希望しておりますが、その後の就職先は決まっていません。過去にこのような質問をし、辛いながら仕事を続けてきましたが、今月末に辞意を上司に話すと言っています。 http://okwave.jp/qa/q5718588.html どうやら今月に目標をあげられないと責任を負いなさいと上司に言われたらしく、責任者としてその目標を上げられなかった夫は辞める良い口実が出来たと思ったのか、迷わず退職願を書く準備をしています。(実際のところ上司がどういうつもりで夫を追い詰めているのか、追い詰めているというのも単なる夫の被害妄想なのか、部外者である私にはわかりません) 「休職してその間に探せば」と言っても「休職させてもらえない。できるわけがない。うつで休職して戻ってきても、その人が辞めるような流れになるように持って行くのがあの会社だ」と言って聞きません(><)私も社員を働き蜂のように扱き使い、売上を出せない社員は退職に追いやるような非情な会社(ある意味どこでもそうなのでしょうか)ですから、長期休暇は実質認めてもらえないのは理解できます。組合もないと聞きますし、あったとしてもそこまでしてしがみついて働く気もないようです。 退職日を決め、例えば2ヵ月後に退職するとして、その2ヶ月の間に求職活動をしてくれれば良いのですが、その気もなく、しばらく「プー太郎したい。仕事から離れたい」と言っています。夫の精神状態も心配なので少しでも早く楽にさせてあげたいと思う気持ちが大きいです。 今まででも「辞めて良いよ」と言っていますが、「休職してその間に転職活動して」ですとか「今からでも転職を考えて」と勧めても精神的に参っている今、次の仕事を考えてと言うこと自体、酷みたいに言われて困っています。私も説得上手ではなく(このサイトを見せるのも躊躇われます)、夫も頑固なのでどうすれば転職活動に前向きになってくれるのか、将来のこともありますし、あまりのん気なことは言ってられません。もちろん夫の精神、身体状態が健康になる事が第一ではありますが、この不景気、いつ次の仕事が決まるかわかりませんし、夫があけるつもりでいるブランクがあるほど不利になることも伝えているのですが、聞く耳をもってもらえません。 親は仕事を辞めると決めたとも言ってない(辞めたいのは知っている)ので、「早く子供を作りなさいよ」と言ってきており、私自身追い詰められています。夫の両親もずっと退職には反対していましたが、息子(夫)の様子を見て、話を聞いて(私も土日関係なく働いていたことなど伝えていました)、「じゃあ辞めなさい」と言ったようです。 前と進展しておらず同じような質問になってしまいましたが、この質問を見せずにどうすれば上手に説得できるのか、アドバイスお願いします。

  • 退職の際の手続き

    退職のお願いをしたのですが、実は次の会社まだ決まってないので決まりそうなのでと 嘘をついてしまいました。 何か退職の際に必要な書類や手続きでこの嘘が苦しくなるようなことはありますか? このまま次の会社は決まっていると嘘で通せますか? それともまだ決まってないといった方がよいですか? できたら嘘を押し通したいのですが。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職の際の手続き

    今月中に20年ほど勤めた会社を退職します。 次のの就職先はまだ決まっていません。 初歩的な質問ですが、今まで給与天引きとなっていた住民税やもろもろの支払いや年金等の手続きは何をどこから始めれば良いのでしょうか? また失業保険は申請すれば受給できるのでしょうか?

  • 転職・退職についてのいろいろ教えて下さい!

    19歳女です。 来月20日付けで現在の会社(正社員勤続1年半)を退職します。 (会社のお給料は毎月20日〆) そこで、いくつか教えていただきたいのですが・・・ 1.事情があり退職後しばらくアルバイトになるのですが、会社にばらしたくありません。この場合保険の手続き等で今の会社側にわかってしまうことはありますか? (つまり、多くの人の転職と同じように「すぐ次の会社に就職するのだ」と思ってもらいたいのです) 2.よく会社を退職した人がしばらくして会社に来ているのを見かけます。これは何をしているのでしょうか? 3.私はまだ退職金も出なく(1年半なので)、失業保険は必要ないのですが、それでも保険の手続き等で退職後に会社に行かなくてはいけませんか? 4.3の手続きすべてを郵送でお願いすることにして、20日以降会社にいかずに済ますことはできますか? (特にトラブルがあるわけではないので行くのは可能なのですが、できることなら行きたくない) よろしくお願いします。

  • 退職について。

    私は3月一杯で、8年勤務していた職場を退職します。 そこで、「退職」する前に会社に用意してもらうべき書類は ありますか?(退職証明や在職証明など・・・) 退職後は区役所などでどういった手続きが必要なのでしょう? ちなみに、再就職の予定はありません。又、現在健康保険です。 初歩的な質問ですが、周りに相談できる人がいなく不安な毎日です。

  • 退職から転職までの期間

    今日、職場を退職します。 次の職はまだ見つかっていません。 ゆっくり職探しをしようと思いますが、今の会社や 保険等の手続きで必要なことや書類はどういったものがあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 本当に退職できるのか・・・

    3年弱、生保レディとして勤めたのですが、この度転職先が決まったこともあり、退職することになりました。 そこで問題というか、心配事なのですが・・・。 辞める旨を話したのが先月の初旬頃で、色々止められたり、揉めたりはしたのですが、最終的に10月の25日までで退職する、という結論になり、上司にも納得して頂きました。 次に行く会社の方にも、退社日を伝えたところ26日から来て欲しいと言われ、承諾しました。 25日まで10日と迫って来たので先日の金曜日に上司に退職の手続きはきちんと25日までに終らせられるのか、聞いたところ、曖昧な返事をしたので、とても不安にで、明日の朝一でもう一度問い詰めようと思っているのですが、何しろ無知なもので・・・ もしも、上司がきちんと会社に伝えておらず、25日までに退職の手続き完了できなかった場合、どういった問題が起こるでしょうか?? 例えば、次に行く会社に就職できないとか・・・ また、本当に、もしちゃんと手続きをしてもらえなかったら、訴えても良いぐらいのことでしょうか? 是非、教えてください。よろしくお願い致します。