• 締切済み

保育園について

 息子が子持ちの方と入籍をします。   たちまち保育園サイドから源泉徴収の提出を言われたそうですが、  通常 そうなのですか?  まだ、入籍前なのに・・・  ちなみに、相手は、母子家庭で申告していました。  

みんなの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

入籍することを園のほうにも言われたので、提出を要求されたんですよね? 保育料は同居家族の収入の合計から算出するため、 入籍後の保育料算出のために提出を希望されたのかなと思いますが… 昨年の源泉徴収票はもう誰でも貰っているはずですし、 今年中に入籍するなら、その段階から保育料は変わってくるはずなので。 入籍後、改めて保育料を算出して遡って足りない分を要求するより、 分かっているなら先に計算しておいて、 その月から新保育料を…ということなのかなあと思いました。 通常の継続入園の時でも、住民税が決定した後に保育料が変わる可能性がある… との通達がありました。 源泉徴収票から算出した保育料とそれに相当する住民税が合致していなければ、 そこで修正するようです。 うちの自治体の保育料は、単純に収入額で決めているのではなく、 納めている税金の額で保育料のランク分けをしているので。 (他の自治体も一緒なのだろうと思っていますが…) でも所得で税金が決まるので、理屈は同じにはなりますが。 保育料が変わる条件が出てこれば、特に上がることになれば即対応する、 という感じなのかなと思います。 母子家庭で申告していても、入籍すれば即母子家庭ではなくなります。 保育料の再算出も多少面倒なのかもしれませんね。 早く出してもらえるならそれに越したことない、ということなのかなと… 入籍日は決まっていてそれを園側にも伝えてあるのでしょうか? ならば理屈は分かりますが… 入籍するとしか伝えてないなら、ちょっとせっかちですね(笑) でもいずれは近いうちに必要なのですから、出してくれと言われてもおかしくはないと思います。

akm1107
質問者

お礼

ご丁寧な対応ありがとうございます。 世間しらずで、まだまだ子供だど思っていたのに、いきなり子持ちになると知り 私どもも知らないことだらけで、情けない限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

扶養は昨年分です、息子さんの扶養家族には該当してません、ない証明を出せは理不尽な要求です。  母子家庭では無いですか?シングルで仕事をした年収分、平成23年分です。  正当な回答と思いますが?

akm1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろんなご意見をいただいてゆいいつ私寄りの意見でした。 確かにそう思うのですが・・・ 何せ、突然結婚する。子供もいますと告げられパニックになってしまい・・・ いずれにせよ、役所関係の事ですので、適正な対処になりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

入籍を保育園に告げたのなら、保育料の改定の為に必要ですから。 当たり前の事だと思います。 母子家庭の特権的な料金ではなくなります。

akm1107
質問者

お礼

そうなんですね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

今まで母子家庭として「特権的」在園していたのが、 ふつうに、「婚姻」して、夫婦として「世帯」となると、 保育園料金が「世帯収入」を基準として、決められます。 夫婦共働きだから「保育に欠ける」わけで、「世帯としての収入、合算」が必要。 そして、保育園料金が上がります、ふつうは。 それも、地方税を基準としてますので、当然に、互いに無関係?だったころの 前年の源泉徴収票が必要になります。 入籍してから必要ということより、 それ以前の収入が基準だからです。

akm1107
質問者

お礼

なるほど・・・ 無関係の期間からさかのぼるんですね 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園

    現在母子家庭無職です。保育園に預けるには源泉徴収が必要ですよね?求職中であれば源泉徴収は必要ないですよね?母子家庭でも求職中だと、優先順位は引くなりますでしょうか?また保育園は少しでも熱があると迎えに来るよう呼び出しされるみたいですがどこでもそうなんですか?

  • 母子家庭の保育料金

    同じような質問がみあたらなかったので質問します。 来月より9ヶ月の息子が公立の保育所へ入所することにきまりました。 まだ保育料の算出中との事で、金額がわからないのですが、 平成18年度の源泉徴収を元に算出するらしいです。 そこで…うちは母子家庭(未婚のため)なので、 わたしの去年の源泉徴収は0円です。 しかし母と同居しているため、母の所得に源泉徴収があります。 生計をひとつにしている家庭というふうにとらえるらしく 母の源泉徴収票は、提出済です。 金額は7万少しです。 その7万を基準にすると保育料は24000円位になりそうなのですが 同じような境遇の方、もしくは専門の方いらっしゃいましたら おおよそでかまわないので、どれ位の保育料になるか教えてください。

  • 保育料

    今日、現況届けを提出したのですが その時に、旦那の確定申告のコピーと 私の源泉徴収票の提出を求められました。 旦那の確定申告のコピーは去年も一昨年も保育料の算出のために提出したのですが「私の源泉徴収票が必要」 とは初めて言われました。 源泉徴収票を出す事によって保育料は高くなるのでしょうか?

  • 保育料は安くなりますか?

    同じような質問が以前にも寄せられているようですが、 いまいち分からないのでよろしくお願い致します。 昨年、家を建て今年になり確定申告で住宅ローン控除をしたところ、 主人と私の源泉徴収額が全額戻ってきました。 市の保育園に娘を通わせていますが、たしか源泉徴収額で保育料が決まっていたはず。 保育料が安くなるということでしょうか? 源泉徴収票を提出したときは、控除前の額が入ってましたが確定申告をして戻ってきたという事は源泉徴収額はゼロになったと考えていいのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 確定申告しないと保育園はどうなる?

    シングルマザーです。 子供を保育園に通わせているので保育課には年に一度源泉徴収や勤労証明を提出しているのですが、 確定申告をしないとどうなりますか? 年収の関係で現在母子手当も満額支給していただいていて保育料も無料なんですが、保育課とは別で税務署にきちんと申告しないとどうなるんでしょうか? 確定申告し忘れていて税務署と税務課から住民税確定の為の所得申告の手紙が来たのですがどちらに提出すればいいのかもわかりません。

  • 母子家庭の保育料金について…

    3年前から母子家庭になり 保育料が無料でした。 親と同居ともありそれなりに お給料をもらっています。 なので、保育料かかってくる… と言う覚悟もしていました。 24年分の源泉徴収を提出したら 案の定、請求書?が来たのですが 4ヶ月分の保育料の納付期限が 同じ日で…… お恥ずかしい話 払えそうにありませんm(_ _)m 納付するのを遅らせてもらうとか 出来るのでしょうか?? もし出来るのであれば どこに言えばいいのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃるのであればぜひ教えてください。 お願いします。

  • 保育料決定時、源泉徴収票の提出。

    まだ先の話なのですが 保育料を決めるとき、源泉徴収票を役所に提出すると思うのですが 資料には 源泉徴収票または確定申告の控えを提出と書かれています。 源泉徴収票はコピーでも大丈夫でしょうか? まだ保育所の入所申請もまだなのですが気になり 質問しました。

  • 保育料と確定申告について

    中途入園希望で今月中に申請書を提出する者です。 昨年11月に第一子が誕生しましたが、夫の源泉徴収票では扶養が0になっていましたので、確定申告をしました。 保育所申請をする場合、源泉徴収票のコピーと確定申告書のコピー(した方のみ)が必要らしいのですが、後者はなくしてしまいました。 確定申告書のコピーは税務署では出せない、閲覧は可能だと言われました。 (1)源泉徴収票の「源泉徴収税額」で保育料は決定するのでしょうか? (2)扶養を1に訂正した場合、上記項目の金額は変わってきますか?(保育料も変わりますか?) (3)確定申告書についてはどのように証明すれば良いでしょうか? 以上、3点について宜しくお願いします。

  • 保育料について

    保育料に関して教えて下さい。 保育料の通知が来たのですが去年、育児休暇を取って収入が半分だったのに最高額でした。市に問い合わせてみたところ資料不足の為、仮の暫定金額だと。提出してない資料などない為確認してもらったら源泉徴収票にはどちらの扶養にも入ってないようになっていると、おそらく年末調整の時に洩れているのでは?修正申告をする必要があると言われました。この場合、保育料は安くなる可能性はあるのでしょうか? 源泉徴収票のどの部分で保育料は計算されるのでしょうか?

  • 給料明細がない場合の保育園申請

    うちは母子家庭です。 保育園に預けたいと思うのですが、源泉徴収を一緒に提出しなければなりません。 私の勤め先(パート勤務)は給料はレジから自分で持って行く方法での支払いで、給料明細などもありません。もちろん源泉徴収もありません。 この場合、何を提出すれば良いでしょう? また、国民健康保険も今は減額されてますが、何で所得を証明すれば良いのでしょう? それから、国民健康保険は毎年収入によって額がかわるのですか?いつ、申請すれば良いのでしょう? 質問ばかりですみません。

妊娠検査薬の陽性反応について
このQ&Aのポイント
  • 朝イチの尿でうっすら線が出た場合、妊娠検査薬の結果は陽性です。
  • 生理予定日から1週間経過している場合、妊娠検査薬の陽性反応は信頼性が高いです。
  • 薄い線でも妊娠検査薬の結果が陽性であれば、妊娠の可能性が高いです。
回答を見る