• ベストアンサー

1616と1618…大きいお風呂はいい?

tenki84の回答

  • ベストアンサー
  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.3

1625のシステムバスです。 半分が浴槽です。 確かに横も縦も余裕がありすぎて滑りそうになります。 ただ、約半分はベンチタイプになっているので、そこに足を乗せる感じにするとすっぽりはまるので大丈夫です。 もしリフォームするなら、次は1620タイプで、浴槽サイズの横をもう少し狭くしたいとは思います(笑) 1616と1618では浴槽サイズは同じで洗い場を広く取ることも出来ると思いますが、 私はその方(洗い場広く)がいいと思いますよ。 縦が長すぎる(長辺にお風呂)のはもったいないと思います。

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これはすごいビッグサイズですね! 幼少期に住んでた家くらいです。あの頃は暖める機能もなく、足元も冷たいタイルで、とにかく寒くて失敗だったと親が申しておりました(笑) 今が狭い洗い場で一人で入る分には不自由を感じない為、1618だと洗い場が大きいのが普通なのはなぜだろう?と思っていましたが、やはり家族が増えると洗い場が広い方が使いやすくて人気なのでしょうね。 湯船は16にしようかなぁと思っています。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電気風呂について

    たまにお風呂屋さんにある電気風呂って、体にいいんですか? 珍しいからそのお風呂に入ってピリピリして楽しむのですが 実際効果はあるのか教えてください。 私は体のどこも悪くないです。

  • お風呂、水風呂

    お風呂、水風呂 お風呂の温度について思ったことです。 熱いお湯のお風呂と、冷たい水風呂で温度以外に、効能的な面で異なることってなんでしょうか? 私的には、 熱いお湯だと、精神的にやすらぎを得られる感じで、 逆に水風呂のような冷たいお風呂だと、入ったあとにカラダが目覚めた感じというか、とてもスッキリしているんですね。 睾丸も温めるよりも、冷やしたほうがいいと聞きますし・・・ てなわけで、お風呂の温度で異なることがありましたら、教えてください。

  • お風呂に入ることで逆に冷えやすくなりますか?

    20時くらいにお風呂に入り23時くらいに寝るのですが お風呂を出た後は体がポカポカしているのですが 寝るころには足の先がかなり冷たくなります。 靴下をはいて暖房を付けています。 冷え性だと思いますが 暖房をつけていてもこうなるものなのでしょうか? 室温は23度くらいです。 お風呂に入ることで逆に冷えやすくなりますか?

  • お風呂で使えるクレヨン

    お風呂の壁や体にかけて水やスポンジでこすると消えるという クレヨンを買おうと思っています。 お店ではなかなか売っていないようなので 友達とまとめてネットで注文したいと思うのですが 何種類かあるようです。 使ってみた方で「これがよかったよ」とおすすめがある方 教えていただけませんか? 逆に「これは使えなかった」というのでも教えていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 風邪のときのお風呂ってどうでしょうか?

     回答よろしくお願いします。m(__)m  うちの母が昨日から風邪を引いていて今も寝てるのですが 昨日風邪気味だからという事で風呂に入りませんでした。  風のときに風呂に入ると湯冷めをするといいますが 実際に湯冷めされた方、家族などが湯冷めをしてしまって大変だった方 いらっしゃいますでしょうか?  僕の勝手な判断ですが湯冷めというのは 風呂上りであったかいことに油断してなってしまうので 風呂から上がってすぐに厚着をしたら湯冷めをしないと思うのですが どうなんでしょうか?風呂に入る代わりに体を拭くというのですが そちらのほうが体が冷えるような気がします。 (拭いている最中拭いている所に服を着ていないから)    母は僕がちょっとでもしんどいと言うと 湯冷めするから風呂に入らないほうが良いと言い出すんですが…  回答よろしくお願いします。m(__)m

  • お風呂が先?それとも食事?

    ずばり食事とお風呂どちらを先にする方が体にいいのでしょうか。 私はお風呂に入ってから食事したほうがおいしく感じるのですが 仕事でいつも家に帰るのが遅く、空腹に耐えられず食事を先に してしまいます。家に着くのは平均すると22時頃ですが 日によってかなり違います。 食事の直後にお風呂に入らないようには気をつけていますが やっぱりお風呂が後って体によくないのでしょうか。 でも遅い時間に食事をするのも胃に悪い気がするし… どちらが体に良いのか科学的に説明してくれている サイトなどご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 またはお風呂を先にしたら体調が良くなった(もしくは逆) などの体験談も募集いたします。

  • 運動後にすぐにお風呂に入る

    運動後にすぐにお風呂に入って汗を流すことはいいことですか? 脂肪燃焼と筋肉をつけたくて、ジョギングをはじめたのですが、この時期は暑すぎて、ジョギング後すぐにお風呂にはいってシャワーをあびます。 それにより、逆にカラダに悪影響を及ぼしていたらいやだなと思い、質問しました。

  • 風呂の入り方

    公衆浴場なら大抵の方が「体洗ってから入浴する」と思いますが、自宅の風呂ではどうですか? 1.体を洗ってから入浴する 2.浴槽で温まってから体を洗う ちなみに、私は前者です。 先に洗っておけば、風呂の水も綺麗に使える(…気がします) 皆さんはどちらですか?

  • 熱めのお風呂

    私は熱めのお風呂が好きなんです。しかし熱めは体に良くない、心臓に悪い、しわが増えるなどの欠点を聞きます。私が思うに血圧の高い人は熱めを避けてぬるいお風呂にはいったほうがいいのではと思います。ちなみに私は低血圧なんです。それでもやっぱり熱めを避けてぬるいお風呂にはいった方がいいのでしょうか?

  • 猫と風呂

    今年で9才になる猫を飼ってます。 うちの猫は大人しくて暴れないのをいいことに 「汚れてるから」と母は毎月のように風呂に入れて洗ってます。 しかし実際は完全室内飼いなので特に汚れてないし臭くありません。 風呂は1年に1回ぐらいでいいと私は主張するのですが 潔癖症な母はまるで洗濯をするのと同じような感覚なのか・・・。 9才と高齢になってきたので体への負担やストレスを考えると やはり風呂に入れるのは控えたほうがいいでしょうか? ちなみに親戚の猫は一度も風呂に入れたことがなくて、暴れて入れさせないそうです。

    • ベストアンサー