• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太りたい)

子育て中の主婦が太る方法とは?

kumacoroの回答

  • ベストアンサー
  • kumacoro
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.3

お子さんを出産されて、心身共に全力投球状態なのではないでしょうか? 子育てや家事、本当にご苦労様です。 私もかつてratorato123_002さんと同じような状態で、 出産後、ただでさえ少なかった体重がぐんぐん減りました。 (おまけに髪もどんどん抜けました・・・) ですから、何となくratorato123_002 さんが今すごく頑張っていらっしゃることが解る気がします。 でも! 子供がおやつを食べる年齢になって来ると、体重は次第に盛り返し始めました。 (子供が、お母さんも一緒におやつを食べて欲しがる為) 2~3歳頃でしょうか? 子供さんのことだけでも頭も心も身体も一杯一杯だと思うので、 これ以上気を張らずに、「一食や二食、食べなくても死にゃしない」位に考えて 突き詰めて考えない方が良いのでは?と思います。 どこか具合が悪いようであれば、お医者様に相談されることも大切ですが、 今はそれよりも、休むことの出来る時間はお子さんと一緒に横になるなど、 心の中に「ゆとり」を生むように、ご自分をリラックスさせることが先決かと思います。 何事も頑張りすぎず、自然に・・・ 強いて言えば、少ししか食べられない食事でも、よくよく嚙んで食べることで、栄養素の吸収が良くなります。 子供さんの年齢が判らないので、あまり良い回答ではなかったかもしれませんが・・・ 何か異常を感じる時には、すぐにお医者様に診て頂いてくださいね。 どうか疲れを溜めこまれませんように・・・。

noname#176988
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 今は食事より寝ること優先なんですよね・・・ よく噛んで食べることを心掛けたいと思います。 子供はもうすぐ2歳なので一緒におやつ食べてみます。 無理しないでやってみますね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 体力不足の自分でも出産と育児が出来ますか?

    こんにちは。よろしく御願いいたします。 自分は今30歳で、そろそろ子供を作ろうと思っています。 いたって健康なのですが、専業主婦の時代が長く、インドア派であまり運動などしてこなかったため、体がすっかりなまってしまい、年と共にちょっと家事をしただけですぐ疲れてしまったりして、これから出産や育児が出来るかどうか、不安で仕方がありません。 もちろん、少しずつ体力アップの筋トレなどして前向きに頑張ろうとは思っているのですが・・どのくらい体力をつければいいのか、少々不安だったので質問させて頂きました。 子育ては家事もしながら、子供と遊んだり、散歩したりとかなりの重労働ですよね?皆さんの体力維持の方法なども聞かせて頂ければ嬉しいです。

  • 臨月の運動

    いま臨月の妊婦です。今月の中旬から実家に帰ってきています。実家に帰るまでは家の家事を主にしてあまり運動はしていませんでした。でも実家に帰ると暇なのと、体重が増えたのでウォーキングを毎日朝・夕30分、合計1時間程度するようにしました。臨月に入ってから運動を始めたのですが、効果はあるのでしょうか??急に運動をしてもあまり効果がないような気もします・・・・産道にお肉がついていると出産がつらいといいますが、運動で少しは落とせるのでしょうか??お願いします。

  • 離婚後の出産育児一時金等について教えてください。

    離婚後の出産育児一時金等について教えてください。 離婚後すぐに出産を控えている場合、夫の健康保険から抜けると出産育児一時金は受けられなくなるのでしょうか? もちろん離婚後すぐに国民健康保険に加入するとします。 しかし国民健康保険に加入後間もなく出産となれば加入期間も短いので受けられないのかなと思いまして。 ご存じの方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 下半身がやばいです!

    30代前半の育児中ママです。 出産後、お腹まわりの柔らかいお肉がなかなかとれません。 それでも授乳中は体重も増えることなく良かったのですが、断乳後はちょっとずつ体重が増え、お尻や太ももまでもたついてきました。ローライズのジーンズにお肉が乗っていて見苦しいです… 何もしなくてもやせていた頃とは年齢が違うので、運動が必要なんだと思うものの、 具体的にどんな事をしたら良いかわかりません。 小さい子供がいるので、ジムに行ったり、一人でジョギングやウオーキングには出られない状況です。 家でもできるエクササイズをご存知の方は、どうか教えてください。

  • 育児中なのですが・・・

    1歳6ヶ月の娘がいます。出産前は80キロ体重が有って ウォーキングをして(毎日2時間以上)2ヶ月で8キロ痩せましたが 出産後5キロまた増えてしまいました。 しかし子供が居ると2時間のウォーキングは出来ず、ジムやプールにも通えず 食事制限だけでは無理が有ると痛感しています。 毎日育児と家事でくたくたになり、満足に運動も出来ない状態です。 最近では肩こり、頭痛、腰痛、膝まで痛くなってきてしまいました。 それと肌まで良い状態では有りません。 こんな私にも出来るダイエット、運動など無いでしょうか? 減肥茶、エンリッチと言うサプリメント、色々試しましたがいまいちです。 いつも「痩せれば綺麗になるのにね・・・」と言われて悔しい思いをしています。 どうか皆さんの意見を聞かせて下さい!!よろしくお願いします。

  • もう手遅れ?産後ダイエット

    約2年前に出産。 その後ストレスから一時的に体重が(少し)ダウン。 でも、最近は育児にも慣れてきたこともあって、 食生活は気をつけているつもりですが、どんどん増え続けています。 運動不足は分かっています。 小さい子を連れてウォーキングも出来ないし、 一緒に外に出かけることはあっても、 自由気ままに歩き回るのを追いかけているだけなので、 運動にはなっていないみたいです。 こんな私にふさわしいダイエット法、または運動法などアドバイスください。 また、産後ダイエットに成功した方も、その方法など教えてください。

  • 家族出産育児一時金

     健康保険法における資格喪失後の出産に関する給付(106条)において、一定の要件を満たせば出産育児一時金は支給されるものの、家族出産育児一時金は給付の対象とならないのはなぜでしょうか?  また、どのような解釈でもってそれが成り立つのでしょうか?

  • 出産育児一時金と出産手当金

    出産育児一時金と出産手当金 12月中旬に妻が出産予定で、これを機に10月末に退職しました。なので私の社会健康保険の扶養に入る事になります。その場合、出産育児一時金と出産手当金は受給することができるのでしょうか?どなたか詳しい方アドバイスください。

  • 国民健康保険加入後の出産育児一時金給付について

    先日、勤めていた職場を辞め、国民健康保険に加入しました。 もうすぐ出産するので、直接支払制度で「出産育児一時金」の申請をしようと思ったのですが、出産予定の病院から「国民健康保険は、過去6ヶ月の加入期間がないと出産育児一時金は給付されない」と言われました。なので、「前の勤め先で加入していた健康保険組合からの給付となるので、資格喪失証明書を持ってきて」と言われました。 調べてみても、「国民健康保険は、過去6ヶ月の加入期間がないと出産育児一時金は給付されない」という情報は見当たらなかったのですが、病院から言われたのは正しい情報なのでしょうか?

  • 40代女性、運動は何をすればいいか

    日常生活で運動をまったくしていません。家事、育児、フルタイムで仕事、をしています。夜や空いている時間を使って、運動を始めたいと思っています。ヨガ、ウォーキング、ストレッチなどこの年齢と時間の余裕を考えると、日々無理なくできるものがいいだろうなと思っています。お勧めの運動をぜひ教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。