• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挨拶もしない娘)

挨拶もしない娘との関係に悩む母親

このQ&Aのポイント
  • 25歳の娘を持つ母親が、娘が挨拶もせずに暮らしていることに悩んでいます。
  • 娘は大学入学と同時に実家を離れ、1年ほど前に自殺未遂をして実家に戻りました。
  • 最近では話しもしなくなっており、母親は自分に原因があるのではないかと不安になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.10

本当の話なら、あなたは人間として、母親として非情過ぎます。 子供を持つ上で一番大事な部分が欠落、もしくは死んでいます。 お嬢さんの気持ちを代弁したところできっと理解出来ないんでしょうね。 挨拶しないのが何なんですか? お嬢さんの気持ちばかりのお祝いが気に入らなくて踏みにじりるのは正しくて、なぜ挨拶したくない相手に挨拶しないだけの事が間違ってるのでしょう。 もっともお嬢さんは挨拶したくないのではなく、精一杯の思いに泥かけられたショックで口もきけない状態なんでしょうけどね。 私は医者でも何でもないただの第三者ですが、この文面から感じるあなたへの嫌悪感は非常に強く、実の娘にそこまで出来る神経を異常だと感じます。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#156478
noname#156478
回答No.23

No14です。 あなたは「人の気持ち」というものを全く分かっていない。 親子でカウンセリングを受ける事をお勧めします。 心理学の本を読むなどして、少し勉強すべきだと思います。 「自殺未遂をした」娘に対して、「何なのよ」はないでしょう? そこからして狂ってます。 回答者の方々が書いている意味も全く分かっていない。 娘さんが心配です。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aayj
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.22

No.7です。 >私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、  もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、  皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。 とありましたが・・・ もし娘さんがこのままの内容で質問したとしたら、 その娘さんに体調が回復したら早くまた一人暮らしをした方が 良いですよと勧めるかもしれませんが、 あなたを擁護する言葉は何も出てきません。 その前に、本当に娘さんからの質問なら、 可哀想で私には何も“回答”はできませんでした。 それくらい読んでいるこちらの心が痛む内容です・・・。 なんだか・・・ ご友人に注意されてここでも皆さんに言われて・・・ なのにまだ自分を擁護してもらいたかったという思いでいることに 寂しさを感じます。 娘さんと一緒に暮らせて嬉しかったというのも、 >掃除・洗濯・食事の準備などよくやってくれ これがあるからでしょうね。 でなければ自殺未遂をして戻ってきた自分の子供の気分の落ち込みが激しいことに 対して「何なのよ」なんて思いません。 また自殺するんじゃないか、って不安になります。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

娘さんはしっかり心のケアはしていますか? 自傷行為をするのはうつ病など心の病だと思います。 それで、急に話さなかったり、心が繊細でささいな事でもショックを受けやすいと思います。 健康な方から見るとそういう態度に、なんだよ挨拶もしないで・・・て不快な思いをするのもわかりますしそれが娘さんの事となるとなおさらですよね。 心の病気は治ったかな?と思う頃にまたあれ?おかしいと思う事がでてきます。 一回カウンセリングを受けられた方がいいのではないでしょうか? 大変でしょうがどうかどうか頑張って下さい。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leira0218
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.20

私も母親に同じような事を言われた25歳です。 おいしくてもおいしくなくても、用意してくれたのは娘さんの『気持ち』だと思います。 率直に娘さんは傷付いただろうと思いました。 それとこれとは別、というのも解らなく無いのですが、元々そんなに会話をしない関係だとおっしゃっていますので、もしかしたら娘さんは「そんな風に言われたのが嫌だった」なども娘さんはお母さんに対して言えないのでは無いでしょうか? だから挨拶をしないという方法をとったのかなと思いました。 ちなみに私達姉妹は母親が大嫌いでスーパーのお寿司すら買いませんし、誕生日のメールや電話も一切無しです。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.19

え~ 娘さん可哀想。 せっかく誕生日だからとお寿司やケーキ買ったのにケチつけられて・・・ 買い方を教えてあげているつもりでした、って文句言われているとしか思えませんけど。娘さんは喜んでくれるかな♪と準備したんだと思いますよ。ありえない言葉の数々です。 挨拶もしない!!と怒るのではなく、心を傷つけたことを謝ってあげて下さい。話さなくなった理由、お友達の方に言われないと気が付かないなんて親失格ですよ。 うちの親は例え100円寿司でも安いケーキでも、子供が御馳走したものにはケチをつけませんよ。ありがとう、ごちそう様、と言ってくれます。今まで当然のように思っていたのですが、親に御馳走してケチつけられるようであれば私でも口ききたくありません・・ 一緒に暮らせて嬉しかったという気持ちは娘さんにしっかり伝えてあげて下さい。愛されていないと感じているようにも思えます。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.18

最低ですね。 何がって、娘さんの「気持ち」を踏みにじったんですよ。 >「お寿司屋さんで買ってきたお寿司の割りに美味しくない。」 「スーパーの方が美味しい。」 「安いからいいネタが入ってない。」 「ほかの種類のケーキがよかった。」 などと、言いましたが、旦那も私もこの方がいいんだよと、 むしろ買い方を教えてあげているつもりでした。 偉そうに。人の気持ちも解からない人間が何を偉そうに「教える」んですか? 両親揃って文句なんて有り得ない! ここにこうして書いても理解できないでしょうけど。 基本な「挨拶」もしたくない位娘さんは「傷ついてる」んです。 「傷つけた」んです。 この辺を理解しないで謝る事はしないで下さいね。 感情もない理解もない「謝罪」なんて要りません。 って言っても理解できないか・・・。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.17

可哀想な娘さんだ、 >考えてみると、先々月は旦那の誕生日、先月には私の誕生日があり、 >娘がお寿司やらケーキやらを買ってきたのですが、 >どちらのときも、その食事に意見?のような事は言ったのです。 >「お寿司屋さんで買ってきたお寿司の割りに美味しくない。」 >「スーパーの方が美味しい。」 >「安いからいいネタが入ってない。」 >「ほかの種類のケーキがよかった。」 >などと、言いましたが、旦那も私もこの方がいいんだよと、 >むしろ買い方を教えてあげているつもりでした。 >これが原因かはわかりませんが 間違いなくそれが原因です。 心を閉ざしたくなるは、良かれと思ってやったことを、 全否定されては、 親は、犯罪以外の全てにおいて、子供の味方では無いのか? 自殺未遂をするような、心に傷を持っている人間に、 なんと無神経な、そんな人たちに「挨拶はしなさい。生活の基本でしょう。」 等と言われても・・・・・だね。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.16

お嬢さんは、お仕事辞められたのでしょうか? それならば、家にいて、家事をこなすことで、 自分の居場所、生きていくうえでの役割を捜していらっしゃったのだと思います。 うつ状態が治りかけなら、なおさら、なんとかしなくてはと、あせっている時期なのではないでしょうか? そのなかで、家事に駄目出しされたのは、お母さんが思っていらっしゃる以上にこたえた可能性が大だと 思います。 話をしないのは、 「挨拶しない方がおかしい。」「それとこれとは話が別」という正論に対して、 悔しいけど物が言えないし、 仕事でしくじって、自殺未遂までしたことに、心が傷ついたりコンプレックスを感じたりしていて、 口を塞がれたような状態なのではと思います。 どちらが正しいかではなくて、どうやったら明るく元気になって、 芯から自信を取り戻して社会復帰できるのかを 一緒に考える余裕が、見守るご家族にも大切な気がします。 身内だけに、良くなってきたら今度は、これくらい、と早期解決を期待するお気持ちもわかります。 もう、これくらい元気になっているはずだと思いたい気持ちが先走って 自殺未遂当初なら言わなかったようなことも、口にしてしまったのではないでしょうか? この一年で、お嬢さんを見守るご家族の方も、知らない間にストレスがたまっていることと思います。 介護の現場などでも、年老いた親に、ひどい言葉を言ってしまったという悩みがあるそうです。 それは、介護している側にもストレスがたまっている証拠なのだそうです。

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

>どちらのときも、その食事に意見?のような事は言ったのです。 「お寿司屋さんで買ってきたお寿司の割りに美味しくない。」 「スーパーの方が美味しい。」 「安いからいいネタが入ってない。」 「ほかの種類のケーキがよかった。」 などと、言いましたが、旦那も私もこの方がいいんだよと、 むしろ買い方を教えてあげているつもりでした。 最低ですね。娘さんがあなた達のことを思って買ってきてる気持ちを踏みにじって。 「買い方をおしえて「あげる」つもり」この言葉遣いで既に娘さんをバカにしてる。 3歳4歳の子供じゃないのよ? あなたがた夫婦を人間として最低と思ったのだから挨拶などしたくなくて当然です。 >「一緒に暮らしてるんだから他の話はしなくたっていいから挨拶ぐらいはしなさい。生活の基本でしょう。」と 言いました。 他の話をしても親に否定されこき下ろされるんだから、挨拶などしたくもないですよ。 生活の基本?そんな事言えるほど偉いの? 娘が一生懸命働いたお金でお父さんお母さん喜ぶかな。って考えながら買ってきたものを 批判して自分たちの価値観に洗脳して合わせようとする馬鹿親がさ。偉そうに言えた身分かね?

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156478
noname#156478
回答No.14

娘さんより、あなた方夫婦に異常性を感じます。 娘さんは、あなた方の被害者であるとすら思います。 あなたもご両親にそんな風に育てられたのでしょうか?

j0b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の立場で質問すると批判的なご意見ですが、 もし娘の立場で母にこんなことを言われたと質問していたら、 皆さん私を擁護する言い方をしたのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘の1歳の誕生日パーティの演出…

    娘が1歳の誕生日を迎えます。 主人の両親、私の母親を家に迎えて誕生日会をします。 演出や料理など、色々と迷っています。 料理は、お寿司の出前をとったり、娘も一緒に食べられるケーキを作ったり、 と考えています。 加えて、簡単で見栄えもするおいしい料理も2品ほど作れないかなと思っています。 こんな料理が喜ばれた!というものがあれば教えてください。 さらに演出ですが、60歳近い両親たちもみんなが楽しめること…、ちょっと思い当りません。 楽しい演出、企画ないでしょうか? (一升餅を背負うのはやる予定です) 色々考えると、寿司屋とかを予約して2時間くらい楽しく食事できればいいのかな…なんて 思ってしまいました。楽できるし…。 でもやっぱり、アットホームで娘も疲れない家でやりたいのです。 ちなみに、私の母親は近くに住んでいますが ダンナの両親は遠方からやってきて、3日ほど家に泊まっていきます(…泣!)

  • 娘の初節句で挨拶

    結婚2年目の1児の母です。 明日、娘の初節句をお店を予約してする事になったのですが、結婚式もまだ挙げていないので旦那と私が各自分の身内の紹介も兼ねて挨拶をする事になりました(汗) 人数は旦那方が15人くらいと私の方の身内が5人ぐらいです。 挨拶とか初めてなのでどのようにしたらいいのか全く分かりません(泣) よろしければ例文みたいな感じで教えていただけると有難いです! 簡単な補足情報 * 旦那は私の実家で同居してます。 (次男です) * 旦那家と私の実家は車で1時間ぐらいです。 * 私の家の方では初孫で、旦那方は9人 目の孫です。 明日なので出来れば早めに回答があると大変有難いです(汗) よろしくお願いします!

  • 1歳になる娘がいます専業主婦です

    1歳になる娘がいます専業主婦です 産後、特に最近旦那が嫌でたまりません 自分で俺優しいよと言うので(それだけではないのですが)結婚をし、結婚後2年はうまくいっていたのですが、3年目、妊娠→出産して、生理的に嫌になってしまいました おはようとか、おやすみなど、あいさつができないこと、ありがとうが言えないこと、行儀が悪い(食事中右膝を立てて、左手でお茶碗を持たず、下にぶらーんとしてる)、自分のことが自分でできないなどまだまだ言えばきりがありませんが、当たり前のことができていないと思います 旦那の自覚している優しさも、本当の優しさではないと感じます 娘はそんな父親のようになってほしくないので旦那に直して欲しいと言うのですが、うるさいだの、細かいだの、挙げ句の果てにはいろいろ言われて嫌!ストレスだといわれる始末です。 そんな状態なのでケンカが尽きず、でも娘のことを考えると離婚は避けたいです 旦那は自営業の実家の跡継ぎなので、とても甘やかされていると感じるのですが、指摘しても本人は全く自覚がなく、困ってます。頼りたいときには『実家に行けば?!』とか『おかあに頼んで』とか言ってくるのがとても嫌です わたしの実家の両親は仕事が忙しく、あまり頼れない状態です 以前は、働いて大変だし、少しのことも大目にみてきたのですが、それが間違いで、ある愛妻家のブログをわたしに読むように言ってきたので、一緒に閲覧していたところ、俺みたいやろーと言ってきたのにはびっくりしました。 かわいい娘もいるので、よく考えて行動したいと思い、質問させていただきました。どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか

  • いまだに挨拶をしない妹の旦那。

    今年の2月に妹の妊娠が発覚し、妹の旦那が我が家に初めて来ました。 そのときは事情を本人達、母からも聞いておらず食事をしました。(その後妹と母には事前に報告もないのはおかしいといい二人から謝罪されました。) その後二人は6月に結婚し、10月に子供も誕生しました。 妹の旦那は時々家に来て、夕食を一緒に食べることもあるのですが未だに名前も名乗らず、私が帰ってきても「お邪魔してます」などの挨拶もしません。 妹の旦那は接客業をしていますし、28歳という年齢というのもあり私は挨拶をしないのを凄く非常識に感じるのですが私の考え方がおかしいのでしょうか? 妹の旦那にどう対応していけばいいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 来月早々に娘が1歳の誕生日を迎えます。

    来月早々に娘が1歳の誕生日を迎えます。 誕生日ケーキなんですが、手作りしようかなって思ってます。 ホットケーキにヨーグルトクリームをはさんで作ろう!というところまでは決まってるんですが、 果物は何にしようか困っています。ケーキといえばイチゴでかわいくしたいんですが、この時期イチゴは売ってませんし 売ってる果物はバナナ、キウイ、スイカばかりで・・・ この時期のお誕生日ケーキの果物は何がいいでしょうか・・・?? 誕生日当日、旦那は仕事なのでお祝いは夜にしようと思うのですが、晩御飯とかお祝いっぽくしましたか?(パパママの分&BABYちゃんの離乳食) 旦那の帰りは早くても19時過ぎ…なので、夜の離乳食(いつも18時ごろ)だけ先に食べさせて、ケーキだけ旦那が帰ってからかなって思ってるんですが、皆さんは誕生日当日どうすごされましたか?

  • 娘が結婚の挨拶に彼氏を連れてきた時,両親が見るところって?

    娘さんをお持ちの方にお聞きします。 娘さんが結婚を決めたお相手を連れてご挨拶に来た時, 皆さんは相手のどこを見るのでしょうか? また,好印象な格好,挨拶は? 逆に「こんな人だけは嫌だ!!」っていうのはどんな人ですか? 現在結婚のご挨拶にご両親へ彼を会わす友達が多く,そんな話題で盛り上がっています! どんなことでも構いませんので是非皆さんのご意見をお聞かせください☆ 皆さんの意見を聞いて,私も彼と一緒にあれこれ考えてみたいと思います(●´∀`●)

  • 彼があいさつに来たのですが

    先日、彼が私の両親に結婚するに当たってあいさつに来たのですが、初めての対面と言う事もあり、彼の両親の事や実家の話、私の父の仕事や兄弟の話などをしながら食事をしているうちに、「娘さんと結婚させて下さい」の言葉を言えずに終わってしまいました。 両親には元々、彼と結婚しようと思っている事、それであいさつに来る事は伝えてあったのですが、結婚の具体的な事などには触れずに終わってしまったので、彼は改めてあいさつに来た方が良いんでしょうか? 彼が帰った後に彼の印象を聞くと素朴で良い人そうで良かったと言っていて、結婚の事は聞かなくて良かったの?と聞いたら、彼のご両親の意向を聞いて2人で決めたら良いと言ってくれました。 これで私の方の両親へのあいさつは終わった事になるんでしょうか?結婚させて下さいとかって必ず言うものですか?他の方はどんな感じのあいさつだったのか聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 彼の両親への挨拶

    こんにちは。 先日、彼の両親へ結婚の挨拶に行ったんですが、 非常にまずかったんじゃないかと思い、 質問させていただきます。 彼の両親とは面識もあり(何度か一緒に食事もしています)、 結婚すると言うことは彼から事前に伝えて貰っていました。 そして、彼が先に挨拶をはじめたら、途中で彼のお父様が 「Anna-viviちゃん家にはちゃんと挨拶に行ったのか!?」 と聞かれて、挨拶は途中までで終わってしまい、 そのまま話は食事会の日程や式場のことに変わってしまいました。 私はきちんと「よろしくお願いします」という機会を失ってしまったのです。 その後もタイミングを伺っていたんですが、 30分経たない内に彼のお父様は夜勤が控えているからと寝てしまい、 さらにタイミングはなくなり・・・。 彼の仕事の都合があって、 その後お母様と30分ほど話した後、 「今日はどうもありがとうございました」と、 帰ってきてしまいました。 終始和やかで、食事会の日程など決まったんですが、 きちんと挨拶が出来なかったことが引っかかっています。 非常に長くなりましたが、 私はもう一度ご挨拶に伺うべきでしょうか? 食事会のときにでも改めて挨拶をすれば良いのでしょうか? それとも、このままにしておいて良いのでしょうか? どなたかご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 娘について悩んでいます。

    48歳の女性(会社員)です。 24歳の娘がおります。生まれてすぐにいろいろあって離婚して、実家に戻り一人で育てて、大学も出し就職させました。 ところが就職する前に一度父親に会いたいと言い出し、私が元旦那に手紙を出して、娘に直接連絡を取れるよう携帯を教え、会わせたのですが・・ そのあと私には隠れて時々会っているようなんです。(ひょんなことがきっかけで偶然知りました) 娘は私に気を遣って隠しているようですが、元旦那は私に「立派に育ててくれた」というような挨拶もなく腹立たしい思いでいっぱいです。(そんな人だから別れてよかったのですが・・) そんな元旦那と娘とのつながりが割り切れず悩んでいます。娘の気持ちを想い、会わせたのですが、今となっては後悔しています。 元旦那にはっきり今後会わないように申し入れたほうがいいでしょうか?もしくは直接ではなく何か法律的に方法はないでしょうか? 

  • 義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)

    義理の弟が挨拶ひとつしません(できません!)。旦那が注意すると切れてしまいます 旦那の弟のことで相談です。 旦那の弟は40歳、独身です。月に2度ほど、旦那の実家に帰ってきて 私たちも、月に1度ほど顔を合わすのですが まったく挨拶も、一緒にご飯を食べても頂きますもなにもなく、 ただ私たちがつくったご飯を無言で食べて、あとは 何一つせず、居間でゴロゴロしているだけです。 こちらが挨拶しても、ほとんど無視に近い状態です。 だんなと結婚しても義理の弟からは、ほとんど何も 会話がありません。結婚、出産のおめでとうの一言も一切ありませんでした 会話をふっても、“そんなのどうでもいい”と言ってきます。 そんな義理の弟の態度に腹が立って 最低限挨拶はしてほしいと、旦那の方から、弟に言ってもらっても すごい剣幕で切れまくって、“俺は社会でもまれてるんや~、黙っとれ~” と話になりません。 なので、私の子供がご飯を食べるときに、 ちゃーんと“頂きます”といって食べるのよ~と 嫌味ぽく、義理の弟がいる前で大きな声で何気なく 言ったりしていると 一度だけ投げ捨てるように“ごちそうさま”と言って帰っていったのですが それを聞いた義理の父が “何をみずくさい、ごちそうさまなんか言わんでいい”と わけのわからんことを言い出します。 義理の母も、すべてお箸をもたせてあげるぐらい かわいがっていて、旦那が弟のことを注意しても “あの子は、いつも仕事が大変だから~シャイだから~ 、そのうち変わるから~、仕事をしているだけでもいいと思わなきゃ~”と 言い訳にしか聞こえない理由で息子のことを弁護して、 そのくせ、兄弟仲良くやっていってね~と 都合のいいことを言っています。 私は、最初は我慢できていたのですが、 頻回に、実家に帰ってきて数日、一緒に過ごしていると なんだかイライラしてしまいます。 あともうじき私たち家族も実家の横に住む予定があり そうなると、義理の弟の甘えきった態度に、実家や弟とは 疎遠になるように感じます 旦那も弟に頑張ってしゃべりかけようとしているのですが、 全く弟は相手にせず、旦那が両親に相談しても旦那が 我慢したらいいんだと言われます。 旦那の両親をみていると、ほんと今さえよければいい 事なかれ主義にみえて、あとはあなたたちに頼むわ~と言ってきます 義理の弟に何も言わないで、今のままの関係をつづけていけば いいのでしょうか?義理の弟とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします