• ベストアンサー

パートの勤務ですが、こういう場合どうすれば?

histrie22の回答

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.4

嫌な話ですが、他のパートさんに合わせる方が質問者さんの為になるかと思います。 他のパートさんからすると、新しく入ってきた人がこれみよがしに頑張ると、 監督する社員から比べられ「あなたも質問者さんのようにきちんとして下さい」 と言われかねません。 もっと言えば人を減らされるかもしれないのです。 今までのなあなあで給料を貰える環境を脅かされる、今までと違う事をしなければならなくなる、 というのが嫌なんでしょう。

noname#155804
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われている事、とても理解できます。 今まで上司が甘すぎたとパートさん自身もおっしゃっていました。 でもその人の態度もあまり変わりませんが・・・ 私に矛先を向けるのが検討違いですよね(笑)

関連するQ&A

  • パートやアルバイトの場合。。。

    30代半ばの主婦です。 素朴な疑問で恥ずかしい質問だと思うのですがパートやアルバイトの場合でも履歴書の職歴欄に XXX入社、XXX退社と書けばいいのしょうか? 高校を卒業して28歳までは正社員でしたので(正社員では1度だけ転職有り)XXX入社、XXX退社と書いていて後は今までパートやアルバイトで何回か仕事は代わっていました。 今まで何回も履歴書を書いていてパートでも入社、退社という言葉でいいのかなぁ~なんて思いながら書いておりましたが特に不思議に思われていなかったです。 パートやアルバイトの場合横に付け加えておいた方が良いのでしょうか?

  • 勤務中に私用携帯でメールをするパートさんについて

    30代半ばの会社員OLです。 うちの会社は小さい子のいる主婦のパート(フルタイムです)が多いこともあって、業務中の私用携帯所持については、全くうるさくありません。緊急時に少し私用電話をするなどは業務中でも問題ないと私は思います。ですが、私の部署にいる40代のパートAさんは以前はそうでもなかったのですが、最近ふと気づくとよく私用メールしているのです。折りたたみの携帯なので、メールを見るたびに「カチャ」と開く音がし、メールを送信終わると「カチャ」と閉じる音がします。17時までは仕事中だと知っていて、誰が送ってくるの?と大変不思議です(-_-;)。よく見ていると、30分に1度はメールしてて、終業が近くなると5分おき・数分おきにメール。Aさんから新規にメールしているのではなく、送信されたから返す、という感じ。Aさんの子供なのか?旦那さんなのか?友達なのか??いずれにしても、誰も注意する人がいないので、段々メールの頻度がエスカレートしているように見えます。彼女がそういう感じなので、うちの部署のパートさんは「あ!携帯をデスクに置いてもいいんだ!」と思い込み、みな私用携帯をデスクに置いています(メールを頻繁にしているのはAさんだけですが)。 私用メールが目立ち出した頃に注意すればよかったのでしょうが、今となっては時期を逸して・注意しづらいのです。彼女はパートの中でもまとめ役で勤続年数も長く(8年)、仕事はその辺の社員よりよくやってくれています。私も今更注意しづらいのが現状で・・・。ですが、あまりにも私用メールが頻繁だと目に余ります・・・。 今更だけど上司に相談すべきか、とも思うのですが、こんなことを相談するの?とも思い悩みます。是非よいアドバイスをいただけないでしょうか?

  •  意地汚いパートの女性

     30代の公務員(事務職)の女です。私の部署は、50代のパートの女性(既婚・孫がいます)と、30歳の同じくパートの女性(独身・親と同居)がいますが、50代の女性が、いつもいつも私に対して「同じ仕事をしているのに、私たちは給料が少なすぎてやっていられない」「同じ仕事なのに、あなたはいいよねぇ。高給取りで~。うらやましいわぁ」と愚痴・嫌味ばかり言ってきます。30歳の女性は無口な大人しい人です。関わりたくないのか?ただ黙って聞いているだけです。 私は元・フリーターで、両親が他界し、頼れる人がいなくなってから一生懸命努力して、やっとのこと公務員試験に合格できたのに、毎日のように嫌味ばかり聞かされて本当に参っています。  最近では、業者や、他の職員の差し入れのおやつや菓子折りを、私にだけ配らずに、パートの仲間だけで配っています。「高給取りは食物にも困っていないようだから」とまで言われました。  正規と臨時・パートの関係って難しいです。私は気を使って仕事をしているつもりですが・・・。

  • きついパートさん対知的障害者のパートさん。

    私の会社では、知的障害者の方がパートで働いています。男性で三十代です。 知的レベルは、数を10まで数えられる、段ボールの組み立てが出来る、品を並べられる、品についたごみをとれる、というレベルです。また、簡単な指示は聞けて動けます。(あれ取ってきて等の指示です。)が、時々失敗はします。 たぶん、小学低学年の知能かなと推測します。 その知能障害者のパートさんと同じ部署で働く仲間の一人に、とてもきつい対応をする五十代の女性のパートさんが一人います。 どれぐらいきついかというと、きついパートさんは、嫌いなパートにはものの言い方が毎回怒鳴るようでが、好きなパートさんには笑顔で楽しく会話します。嫌いなパートさんも好きなパートさんもまったく同じことをしても、嫌いなパートさんには嫌みを言ったり、叱ったりし、好きなパートさんには楽しく会話します。 そして、日により言うこと(以前Aをして、Bはだめと叱ったことを、今日は、Bはだめ、Aをしてと逆を言ったり、理不尽に叱りたくてあら探ししたりします。)が違います。 そのきついパートさんは、知能障害者のパートさんに昼休みを早めに切り上げるように強要します。 同じ部署の年輩の男性パートさんが、25分で昼休みを切り上げ、仕事されるのですが、きついパートさんは、知能障害者のパートさんに年輩の男性パートさんが昼休みを終え仕事に入ったら、あなたも一緒に仕事に入りなさいと怒鳴ります。 今までたびたび叱っていましたが、昨日はとてもきつく五分ぐらい怒鳴り付けました。「あなたはうちの部署にこなくていい。仕事したくないなら帰りなさい、あなたはうちの部署に必要ない、、、。」色々言われていました。 私は、年輩の男性パートさんが仕事に入ったのを見たら、知能障害者のパートさんに、仕事の時間だよと声をかけてあげようか悩んでいます。 昨日、知能障害者のパートさんは取り乱し泣かれていたからです。 きついパートさんは、昼休みを35分ぐらいで切り上げて仲間の方も同じ時間で切り上げて仕事されます。 私のつとめる会社は休みは45分です。 私はパートの事務員です。 私はどうすればいいのでしょうか。

  • こんな場合どうしたらいい

    私と先輩社員とパートの三人で同じ部署で業務をこなしています。 前から感じていたのですが先輩とパートが不倫してるようです。 仕事中に二人が並んで話をしているのは毎日。週末なんかは先輩のスマホを見ては、この店のこれが食べたい、とか話しています。 どちらも既婚者で、お互いのパートナーが知れば大変な事になるのに…って思っていますが、まぁそれはそれとして 困っているのは、この二人が仕事をせず、私語ばかり時々二人が姿を消してしまう事があります。 上司には相談しているのですが、かなり多忙の為ほとんど対応してもらえません。 先日も私が他の仕事を終えて、戻って見ると、二人がいない!? それも一時間も。そんなに大きな会社ではないので、社内くまなく探してもいない!! 一時間後先輩がどこからか現れ、しばらくしてパートが戻って来ました。 呆れて何もいいませんでした。 その間、一人で仕事をこなしていました。 多分これからも続くと思っていますが、先輩は注意しても聞きません。 それどころか、逆に怒ってしまう性格で困ってしまいます。 悩んだ末にこれから上司に移動願いを出そうと思っています 本当は今の部署にいたい。この年齢(40代後半)の移動は辛いので。 他に方法があればアドバイスお願いします。

  • 主婦やパートさんの残業に対する考え

    会社には主婦でパートの人や 社員だけど時給制の人も色々います。 私の部署は業務が多く 色んな状況が重なり今は毎日残業がありますが、残業なくすように業務の手順見直している最中です なので新人さんに 業務中にゆっくり教えてあげられる状況でもなく、でも一つ一つ業務を早く覚えて欲しいので…時間が来てもキリのいいところまではやってもらう なおかつ早く覚えられるようにと少しだけ残業させてしまってます。 もちろん定時で帰すときもあります。 ただ、それに対して不満が出まして。 こちらも好きで残してるわけでもないし業務中のゆとりある教育を出来ずに申し訳なくも思います。 ただこの部署の状況を見たら、多少はサービス残業やむを得ないかなとか、自分の為に残ってでも勉強しよう!ぐらいのやる気や気持ちは無いのかな? どんなに一つの業務取得が遅くなっても 定時で帰りたいのかな?と悲しくなりました やはり家庭がある人や時給だと こう感じるのが当然なんでしょうか? そこまで仕事の真剣さは家庭を持つと薄れるのでしょうか?

  • パートとは?

    今の会社に勤めて3年が過ぎました。 初めは、2部署ある職場で意地悪な60過ぎのおばさんの下 2人しかいない職場で我慢して一年間頑張って仕事をしてきました。 1年後定年で60のおばさんが退職して、新しいパートさんが入ってきました。 1年で仕事を任され、新人の教育も任され、それでもいつか自分にとって 今の職場がいいものになればと勤めいてきました。 一緒に働いている社員やパートさんは、頑張ってきた分とても理解して 意見も通してくれるようになりました。 が、もう一つの部署の60過ぎのおばさんが、急に仕事以外のことを 仕切りだし、仕事内容もこちらが忙しく、暇もない状態で仕事をしていて おばさんは暇があれば何もしていないのに、雑用を押し付けてきたり ふだん嫌がらせをしてきましたが、部署も違うので相手にしていませんでした。 ところが、嫌がらせをするおばさんがいる部署がなくなり、こちらに来ることになりました。 仕事はハードなのでとうてい60のおばさんには勤まりません。 そのことと、いままで一生懸命仕事をして、今いるメンバーでは短時間で 多くの仕事ができるようになり、空いた時間は少し休んだりしていました 仕事は社員なみに責任を持って行い。気がつかない点も注意したりと 回りにも気を使い頑張ってきました。 しかし早く仕事を終わらせてあまった時間は掃除をしろと言ってきました。 それに加えて おばさんは仕事も遅く、言ったことにも文句をいい。 教えても文句を言うので、 仕事内容に関しても、おばさんのやる気に関しても、いままで我慢してきた分 嫌になり、上司に相談したところ。 仕事が速く終わりあまったら掃除するのも当たり前 おばさんが文句を言うのは教え方が悪い 仕事が遅い人のフォローは当たり前 賃金が変わらないのも当たり前 他にも、今まで頑張ってきたことに関してもいいましたが、 すべて当たり前と却下されました。 挙句の果てに、人より仕事が出来るのはいいことではないか とも言われ、考え方が自分勝手だとも言われました 今まで頑張って会社のためにしてきましたが 何をしても当たり前なのかと、仕事意欲がなくなりました。 結局のところ、仕事が出来る人は頑張って、出来ない人はそのまま のようなニュアンスで受け取りました。 文面を書くことが苦手で、見ずらいと思いますが、お願いします

  • パート勤務と妊活。

    結婚6年目の34歳の女です。 今、6時間半のパート勤務をしています。(土日祝休み) 6月から不妊クリニックに通いだしました。 仕事が9時半~17時までで、職場の近くのクリニックを探しましたが人気のあるクリニックで 初診の予約を取りたくても電話がつながらず・・・。 なので職場から15キロほど、片道50分のクリニックに通うことにしました。 そのクリニックは予約制で最終時間が17時で、月曜と金曜だけ夜の診察もあります。 上司(男)には、不妊症とは言えないので 「ホルモンバランスが崩れて、しばらく通院することになりました。 病院が予約制で17時が最終受付の日もあり、仕事を早退させてもらう日もある。 なるべく仕事には迷惑をかけたくないのですが・・・。 すみませんがお願いします。」 と相談をして 「体のことだからねー。」と納得してもらえました。 先月は検査が多くて、何日か15時半すぎに早退をさせてもらいました。 (仕事は15時半くらいで当日分の業務が落ち着くので、忙しい最中早退することはしませんでした。) でも何回も早退していると同じ部署の人から「なんで今日も早退?」と思われてそうで気まずいです。 噂話が好きな人が多くて不妊症で通院してるなんて絶対に言えないです。 言ったら陰であーだこーだ言われます・・・。 (実際に他の部署の人のことぺちゃくちゃ仕事中に話してます。) 先週の火曜、「何回も早退するのが申し訳ないし、本当に急に病院に行かないと行けないとき こちらも気まずいので、勤務時間を短くしてもらえると早退しなくて済むので助かるのですが・・・」 と相談したら 「いつまで通院するの?それはエンドレス??」 と聞かれ、子どもを授かるのはいつかわからないので正直に 「実は不妊クリニックに通ってます。なのでエンドレスです・・・。いつまでかはゴールが見えないです。」 と言いました。 上司は「あ、、、そう。それはエンドレスだね・・・」と言いました。 勤務時間については火曜日以降特になにも言われず、私の相談はスルーされたのかもしれないです。 今月は治療をお休みしているのですがお盆明けにまたクリニックに通います。 会社に入って4年。今の部署には1年8ヶ月ほどです。 この部署(上司)になって基礎体温が上下が激しいし、生理不順がひどくなったような・・・。 (受注業務なのですが、あれこれやる事が多くて時間に追われて・・・。) 仕事(お金)も大事だけど、もうすぐ35歳だからいろいろ考えてしまいます。 勤務時間を短くしてもらいない場合やめます! って言って退職しようかな・・・って考える自分もいるし 気まずくても仕事は仕事と割り切って、続けるか・・・。 同じような境遇だった人いますか? 半分愚痴っぽいですが、お時間ある方、回答お願いします。

  • 意地悪な先輩パートさんの心理って・・・

    社内にいる先輩パートさんについて質問します。 私は、直接言ってもらわないと動けない、気の利かないタイプです。 「○○さんも、これ手伝って」とか言ってもらえれば分かりやすいのですが、 「どうして○○課の人は手伝わないのかしらねぇ~」 「私たちが手伝うのは簡単だけど、これは私たちの部署の仕事じゃないし」 「これだけ他の人が動いてるのに何でやんないんだろうねぇ~」 「不思議だねぇ~」 と大声で言われてしまいました。 ちなみに、○○課の人=私ともう一人だったりします。 同じフロアに別部署同士があるので、きちんと仕事の分担を線引きしたいのなら はっきり「これはあなたの部署の仕事なのよ」と言えばいいのにと思うのですが・・・ これだけ回りくどく嫌味たっぷりに言う人の心理ってどうなっているんでしょうか? とりうあえず、明日からはもっと周りを見て動こうと思っています。

  • パートの仕事について

    うちの会社ではパートさんを仕事の内容別に担当者を振り分けています。パートさんによって、自分の担当業務以外は「お手伝い」という感覚があり「やってあげている」という意識で作業をしている。自分の担当業務はそれなりにこなすが、それ以外は責任感がなくおしゃべりしながら作業をしています。同じ会社内の仕事なのにお手伝い感覚はどうなの?と思いますが、社員も急ぎだから話さずにやってほしい。とか言えばいいんでしょうか。手伝い感覚をなくすにはどうしたらいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう